2025年04月24日

山登りを待ちわびて

みなさんこんにちは!今日も元気いっぱい、ぽぽちです。最近は天気のいい日が続いていて毎日過ごしやすいですね。ただ気温がなかなか上がらない…夜間のストーブ稼働はいつになったら落ち着くやら。と通勤中にぽやっと考えてました。
さてさて、先日暑寒荘に繋がる暑寒別公園線が開通したので、麓の様子を見に行きました。駐車場に着くと、流石は高標高。まだまだ雪が解けきってません!暑寒荘の広場も1メートル以上残っていて、完全に解けるには5月下旬頃かなと思いました。

IMG_5652.jpegIMG_5654.jpeg

現在はバックカントリーで毎日何名か山登りを始めているようですが、この時期はヒグマの出没がぼちぼち増えるので、トラブルが起きない事を祈るばかりです。

また、観光スタッフということで6月の山開きに向けての整備登山に初めて行くことになります。思い返すと登山なんて中学生ぶり…約10年振りなので登り方なんて全く記憶にありません(笑)
今のうちに体力作りして、体を絞って備えていきたいと思います。(目指せ10キロ減量!)

そんな期待と不安と不安…を胸に日々過ごしていきます。それではまた。
posted by スタッフ at 11:28| Comment(0) | ぽぽちのつぶやき

2025年04月23日

ごみ拾いは運拾い

毎年、観光シーズンを前に、海岸に投げ捨てられたごみや海から流れ着いたごみを拾う「クリーン作戦」を町内7か所で行っています。
観光チームは、陣屋展望台付近の海岸を担当。
20250423_172226.jpg
消防職員、地域おこし協力隊、バレーボール少年団も参加していただきました。
20250423_172235-d8695.jpg
20250423_175128.jpg
1時間ほどの作業ですが、結構なごみが集まりました。
20250423_180334-0e43a.jpg
20250423_180755.jpg
おかげで、きれいな海岸となりました。
ありがとうございます。
20250423_175512-42aa0.jpg
帰り際の一枚です。
20250423_181150.jpg

posted by スタッフ at 19:17| Comment(0) | Waka旦那

2025年04月22日

鯉 2025

はい、今年も言わせください!!

『暑寒川沿いに鯉が登っているぞー!!』

 IMG_9976.JPG

 IMG_9971.JPG

私しか言ってませんが

【大漁!ビッグ鯉のぼり!!】

今年もデカデカと現れましたね〜^^

 IMG_9972.JPG

コレを見ると、もうこんな季節か!!!

と私の中の“春”がスタートしております。


この【大漁!ビッグ鯉のぼり!!】を設置しているのは

増毛漁業協同組合青年部です!!!


毎回思いますが、めちゃくちゃデカイっす・・・。

年々大きくなってないか?

(私が小さくなってきている??)


こいのぼり とはなんぞや!?

ということでみなさんすでにご存じかと思いますが調べてみました!


ルーツは中国で、鯉は中国の伝説で、黄河の急流にある「竜門」という滝を登りきると、竜になると言われており、「立身出世」や「強くたくましく育ってほしい」とい願いが込められているそうです。

なので、5月5日のこどもの日に掲げるようになったようです。

IMG_9974.JPG

IMG_9978.JPG

ちなみに、黒い鯉(真鯉)がお父さんで赤い鯉(緋鯉)がお母さん、他の色の鯉がこどもたち

みたいです。

増毛のこどもたちも強くたくましく育って欲しいですね^^


では、また来週〜



posted by スタッフ at 19:56| Comment(0) | バチ郎の当番

2025年04月21日

Spring has come!! 2

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

4月21日は『創造性とイノベーションの世界デー』
2002(平成14)年の今日、世界50ヵ国以上で「持続可能な開発の実施」「問題解決における創造性とイノベーションの役割」が初めて話し合われたことにちなみ制定。その世界週間は4月15日から21日まで。スタートの4月15日は “創造の万能人” レオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日。「勝者とは始める人ではなく、続けた人のこと」は名言。生誕573年、その創造はいまでも真理ですね・・・Tsuです

さて、先週は増毛の春の風物詩として “ホタテ稚貝出荷” をリポートしました
今日もまた、増毛に “春の訪れ” を告げる風景を
250421 ブログ写真1.JPG

4月11日に道道暑寒別公園線の冬期通行止めが解除
それと同時に『秀峰・暑寒別岳』の春山シーズンが幕開け
4月12日(土)午前5時の暑寒荘駐車場
250421 ブログ写真2.JPG

すでに満車・・・3分の1が旭川ナンバー
その他に札幌、北見、室蘭、函館・・・宮城、品川、さいたま、なにわ・・・
路肩にも20数台・・・
「なぜ?」とも思いますが、聞いてみると暑寒別岳はその界隈では『あこがれの山』になっているとのこと
250421 ブログ写真3.JPG

どうぞ、無理のない計画と万全の装備・体調を整えたうえでお楽しみください!!!!!

と同時に登山道の整備も大事!1合目から2合目にかけてのロストしやすい箇所に “ピンクリボン” で目印をつける活動を「増毛山岳会」が行いました
250421 ブログ写真4.JPG

Tsuも同行させてもらいました。天候もよく、とにかく気持ちイイ〜
お手軽に “プチ・バックカントリー” 気分を楽しめました。新しいコンテンツになりそう???
250421 ブログ写真5.JPG

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2025年04月18日

幕開け

3月9日にスキー場がクローズとなり「2024観光シーズン」が終了したと思いきや、すぐさま「2025観光シーズン」が幕開けしましたきらきら

4月1日は"岩尾温泉あったま〜る"がオープンし、初日は待ち侘びていたお客様でいっぱいとなり、露天風呂から望む夕日がいつも以上に綺麗だったことでしょう温泉日の出

4月11日は"駅前観光案内所"がオープン!お客様をエスコートし町の魅力を伝える大事な役割を担っています家
同日には暑寒荘までの道が開通!問い合わせが殺到していたので、人気度が伺えます️富士山

そして!明日には"リバーサイドパーク"がオープンします!
IMG_2317-faa54.jpeg
今月12日からキャンプ場の予約受付が開始されましたが、予約の電話が混み合い、皆様にご迷惑をおかけしましたあせあせ(飛び散る汗)
その反面、人気な施設になってきたことを嬉しく思います!
リバーサイドパークでは、多目的広場やテニス
、パークゴルフなどの「スポーツ&レジャー」、新鮮な魚介類やバーベキューが楽しめる「味覚」、暑寒川のほとりでキャンプなどが楽しめる「アウトドア」の三本柱で営業させていただいておりますきらきら
興味のある方はぜひお越しください!
(増毛町別苅459番地 0164-53-1385)
IMG_2303-13668.jpegIMG_2315.jpeg

今日のことわざ
「雲の上はいつも晴れ」
大雨でも雲の上はいつも青空が広がっていることから、今の状況が良くなくても、それを乗り越えた先に明るい未来が待っているという意味。
上手くいかないこともたくさんありますが、いつかこの経験が糧となることを信じてめげずに頑張りましょうおやゆびサイン

posted by スタッフ at 22:19| Comment(0) | おすしの登場

2025年04月17日

悠久の自然 in 雄冬展望台

みなさんこんにちは!ぼぽちです。
昨日は一日中雨で少し過ごしにくい日でしたが、今日は打って変わって快晴!雲もほとんど無く太陽もさんさんとしています。
春は催し物がたくさんあるので毎日せっせと準備に取り掛かっているので観光スタッフのみんなと一生懸命取り組んでいきます。

IMG_5605.jpeg

町内の各施設も順次開放しています。今週は4/19(土)に雄冬展望台が開放されるので、現地確認と最終準備をしてきました。管理者によると、この時期からハエやカメムシなどが大量発生するとの事で、対策も考えなければいけませんね。

15年振りに展望台に登って、とっっっても懐かしい気持ちになりました。小さい頃によく親に連れて行ってもらって、海を眺めながら階段を登ったことを鮮明に思い出しました。前と比べて少しは感受性が豊かになったので、今となっては風を浴びながら海の音を聴くのがとても心地良いです。

IMG_5617.jpeg

観光スタッフの一員としてもっともっと増毛町を愛せるように、一日一日過ごしていきます。

そんな思いにふけながら今日はこの辺で!それではまた。
posted by スタッフ at 15:16| Comment(0) | ぽぽちのつぶやき

お世話になりました

前部署の歓送迎会。
職員2名の小さな部署ですが、委員が11名おります。
委員の声で開催。
場所は福よし。
コースではなく、単品注文。
20250416_184237.jpg
20250416_184442.jpg
20250416_184500.jpg
20250416_184032.jpg
20250416_192105.jpg
締めは、関山さんの寄せ豆腐。
美味しくいただきました。
posted by スタッフ at 01:33| Comment(0) | Waka旦那

2025年04月15日

いまとむかし

先日、増毛観光案内所がOPENしました。

現在は、皆さんご存じの映画『駅STATION』の居酒屋 桐子のセットがあって
私の中では 案内所=桐子 のイメージが強いですよね。

DSCN4519.JPG

セットがあまりにもリアルすぎて『何食べられるの??』と
お食事処と間違って来るお客さんもいます。。。

このセットは平成29年に案内所のリニューアルとして作られたと聞いております。

ここで、リニューアル前の観光案内所の中を見てみましょう。

DSCN1958.JPG
おー!
なんとなく覚えているぞ!!
これはこれで、雰囲気があっていいですね〜


DSCN1953.JPG
・・・んん!?!?
こんな感じだったっけ!?

正直、あまり覚えていません(_ _)
熊の敷物がめちゃめちゃ気になります・・・。


ちょっと前のことも、忘れてしまう今日この頃。
『お〜!!懐かしい!!』て感じるとき、なんか良くないですか??
職場でも昔の増毛町トークが盛り上がるんですよね〜
ま、私も今年で35。そんなに増毛歴がありませんが
30年も経てば町は変わっております。

たまに、昔の写真とかを引っ張り出して
増毛町の 現在(いま)と過去(むかし)を 載せていこうかなっ!^^

では、また来週。
IMG_9881.JPG

posted by スタッフ at 18:14| Comment(0) | バチ郎の当番

2025年04月14日

Spring has come!!

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

4月14日は『オレンジデー』
2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」で返礼をした後、そのふたりの愛情を確かなものとする日。オレンジまたはオレンジ色のプレゼントを持って相手を訪問するらしい。欧米ではオレンジは多産で繁栄のシンボル。増毛界隈なら『カズノコデー』もありか!? 5月5日に先んじて・・・Tsuです

さて、ここのところ、すっかり雪もなくなり
温かな日和が続き、春めいてきましたね
そして、やはり増毛の春の風物詩と言えばコレッッッ!!!!!
250414 ブログ写真1.JPG

4月11日、午前3時30分の増毛港の様子
“ホタテ稚貝の出荷” が始まりました

漆黒の闇夜の中、ここ増毛港だけが煌々と灯りに照らされ、どこから集まったのか、おびただしい数の人々が黙々と作業します
250414 ブログ写真2.JPG

沖の施設で養殖した“ベビーホタテ”ちゃん。クレーン付きの船舶で港に上げられ、“サブトン”と呼ばれるカゴから取り出し、選別・洗浄しコンテナへ
250414 ブログ写真3.JPG

と思っていると、あっという間に大型トラックへ
250414 ブログ写真4.JPG

オホーツクの海で “日本を代表する” ホタテにしっかり育つのよぉ!!

この港町・増毛の春の風物詩。ものすごく活気に溢れた増毛港は一見の価値アリひらめき
夜明けの風景も最高です!!
250414 ブログ写真5.JPG

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2025年04月11日

別れと出会い

この時期の恒例イベント『歓送迎会』が開催されました!
観光チームと農林水産チームの合同開催きらきら

観光チームからは、"國"さん "のりっち"さんがお別れとなりました!
多岐に渡りサポートしていただきありがとうございました平謝り
別の部署でも持ち前のパッションとマインドで活躍することを期待しております!
また、"バヤシの曜日"?さん"ぽぽちのつぶやき"さんが新加入しました!
これから一緒に増毛町をより一層盛り上げられるようにワンチームで頑張りましょう乾杯
IMG_2272.jpeg

本日の会場は、「寿司のまつくら」さん!
みなさんご存知だと思いますが、駅前歴史通り沿いにあり、新鮮なお刺身やお寿司はもちろんのことお肉もオススメですきらきら
IMG_2276-9cab2.jpeg


本日のことわざ
「躓く石も縁の端
石につまずくというようなちょっとしたことも前世からの約束事であるということから、ちょっとしたことでもすべて因縁で結ばれているので大切にするべきという意味。
今回の別れや出会いも大事にしていきたいですきらきら
posted by スタッフ at 13:55| Comment(0) | おすしの登場