2023年01月27日

陳謝

今日は先日の“最強寒波”がウソのような絶好のスキー日和となりました。
20230127_100624.jpg
今は各学校のスキー授業がピークを迎え、昼間は小・中・高の児童生徒さんで賑わいました。
本日金曜はナイター営業もありますので是非お越しください!

という内容で昼間に投稿するはずがすっかり…
ごめんなさいm(._.)m

既にナイター営業始まってます。
今のところ雪は、スーパースローを見てるかなようなゆっくりさで若干降ってますが、視界は良好です♪

20230127_090444.jpg
これは見晴町から見渡した暑寒別岳。
平成10年の字界改正で「中歌山の上」から「見晴町」に変更。
この町名(地区名)にしたのもこれが理由かもしれませんね。

ちなみに私の実家は中歌山の下(現:中歌)。
昔、家の場所を聞かれて中歌と答えると、決まって「あ〜山の上かい?」と返されました。
私には気に入りません。
私の中では「中歌=下」なので。
下にはプレジャースポットもあるし、何気に旧駅まで徒歩10分圏内だし。
なぜ中歌“町”にならなかったんでしょうか?
posted by スタッフ at 17:31| Comment(0) | 再・大使

2023年01月26日

ジョンバ

皆様、こんばんは顔1(うれしいカオ)
龍馬の日誌です。
42回目の投稿となります。

昨日の1月25日は、悪天候のため暑寒別岳スキー場の営業は中止となりました。

ですが、本日1月26日からは通常営業しております。

8A4D6E68-2D03-4AAA-A408-413668A9050D.jpeg
本日の暑寒別岳スキー場です!
第一リフトの頂上付近から撮りました。


話しは変わりますが「ジョンバ」ってご存知ですか?

日本伝統の雪道具で、サラサラとした雪が降る北海道での雪かきに適した道具の一つとのこと。

これ。
84259133-563D-4485-BBEB-71E814265EB0.jpeg
これがジョンバ。

スキー場勤務でジョンバを覚えました。
最初は何のことを言ってるか分からなかった・・・

スキー場勤務では勉強になることが多々あります。

明日からもスキー場勤務頑張るぞ〜力こぶ
posted by スタッフ at 21:47| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2023年01月25日

節分の予約を!

増毛にきて知った言葉や習慣等をお話ししてきましたが、
いまのところ一つだけまだ慣れない町民性があります(; ;)
個人情報にあたるような内容が日常会話にあることです(笑)
札幌では隣に住んでいる人の顔も知らないレベルで他人への干渉が少ないです。
この間、家を購入したのですが、
「○○円で買ったんでしょ!」と金額まで言われたことがあります。
実家に数日間帰っていると「〇日間いなかったけどどっか行ってたの?」とか。
しまいには、旅行期間に
家の外のカギが開いている
(3重窓の一番外なので防犯上は問題ありませんでした)と
通報を受けたこともあります。
干渉されないことに慣れて育ってきたので、
なんでそんなことまで知ってるの!とか
どこに行っててもよくない?!
そっとしておいて!
とせっかく話題を振ってくれた日常会話を
悲観視してしまうことが多いです。
そのうち慣れればいいなぁとは思っています('-')
(リアルな増毛生活をお届けしようと綴ってみました。
都会から来たイチ若者はこんなこと思ってるんだな〜と
温かく見てくれたら嬉しいです。)

今日は暴風雪により、ちょっとの距離もホワイトアウト
あ、これもまだ慣れてなかった。。。(笑)
昨年は3回ほど車を雪に埋めてしまいましたが今年はまだ埋めてない!
が、バンパーは滑って雪山にツッコミ、凹ませました。
来年こそは雪害がない年にしたいです('-'*)

IMG_0609.JPG
どーーーーーん!!きらきらきらきら
突然の食テロ(*´∀`*)

遠藤水産の恵方巻きです!!!!!

なにが入っているかというと、
【増毛産】
・甘えび
・かずのこ
・いくら
・ひらめ
・たらこ
・タコの頭
(スペイン産)本マグロ
がこの1本にギュッと詰まっています!
増毛産にこだわっているのが伝わる〜きらきら

私は一足先に試食させていただきました(^^)/
IMG_0612.jpg
IMG_0615.jpg
う、うますぎ。
色んな魚介類の食感も楽しめるし、
こんなに具が入っているのに味が混ざらず、
1ネタ1ネタ味わって頬張れました目がハート
また、一緒に入っているシソがいい香りなんですよね!
サイコーすぎます!!

気になるお値段
1本1,500円(税別)
ハーフサイズ800円(税別)

遠藤水産は札幌店と増毛店ありますが、
増毛はハーフサイズのみとなります。とのこと

ご予約は店頭受付のみですので
札幌・増毛店へお急ぎください^^

当日販売は、先着順となります!

増毛が詰まった贅沢恵方巻きで
幸運を呼び寄せましょう(^^)/

今年は南南東ですよ!

私も遠藤水産の恵方巻きハーフサイズ
南南東を向いて、無言で食べきりたいと思います!
大福(だいふく)GET!!

増毛店:
増毛町港町4ー26
0164ー53-3119

札幌店:
札幌市白石区米里1条3丁目2-1
011ー872ー2500

IMG_0604.JPG
IMG_0620.PNG
雪の下に宝でも埋まってるの?
というくらいよく頭を突っ込みます。

posted by スタッフ at 14:56| Comment(0) | 日記

2023年01月24日

“世界のミクニ”

♪たまに行くなら増毛町♪

1月24日は『ゴールドラッシュデー』。1848年のこの日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが川底に “ 金の粒 ” を発見。この噂が全米に広まり、多くのアメリカ人がカリフォルニアに一攫千金を求めて押しかけ「ゴールドラッシュ」という一大ムーブメントに。増毛町にも “ 金の粒 ” になり得る素材があるはず!! と一応川底を覗くTsuです。

さて、昨年末に刊行されました『三流シェフ』(幻冬舎)はお読みになりましたか?情報番組でも特集されるほど話題に。
230124 ブログ写真1.JPG

“増毛町生まれ” の日本が世界に誇るフレンチシェフ。札幌グランドホテルや帝国ホテルでの修行を経て、駐スイス日本大使館ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部料理長に。その後もヨーロッパの三つ星レストランで名だたるフレンチの巨匠のもと修行を重ね、1985年、東京・四谷に「オテル・ドゥ・ミクニ」を開店し、昨年末の閉店まで国内外の要人をはじめ、多くの食通を唸らせます。その上、フランソワ・ラブレー大学「名誉博士号」授与、仏国「レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ」受章と、名実ともに世界が認めるレジェンドにぴかぴか(新しい)

230124 ブログ写真2.JPG
ご覧ください、この本の帯。「世界のケン・ワタナベ」ですよexclamation×2これだけで “ 世界規模 ” であることが証明されます。

そんな “ 世界のミクニ ” が監修するホテル『オーベルジュましけ』
230124 ブログ写真3.JPG

地産地消にこだわり、新鮮な山海の幸を使ったこだわりとおもてなしの心でお食事を提供するレストラン。宿泊は、細やかで上質のサービスにより、ゆったりと心落ち着く時間をお楽しみいただけます。さらにトロン温泉でリフレッシュ。
230124 ブログ写真4.JPG

『三流シェフ』をお読みになったうえで、増毛町にお越しいただき、さらに「オーベルジュましけ」をご利用いただくと “ 世界 ” レベルに触れられますexclamation×2
230124 ブログ写真5.JPG

手(パー)

 ☆オーベルジュましけ☆
   0164-53-2222
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年01月23日

初ちゃいるも

 先日、はじめて留萌市道の駅に隣接する『ちゃいるも』に入りました。
 中には留萌管内の特産品を取り扱うショップ『お勝手屋萌』が。留萌駅の方にある店舗は知っていましたが、こちらは知りませんでした。

増毛町の商品は何があるんでしょうか。ジュースコーナーに国稀酒造、秋香園、農産加工組合の商品が並んでおりました。何を買おうかブラブラしていると新聞にも取り上げられていた『萌か留た(もえかるた)』を発見。限定品ということでカゴに入りました。今度遊んでみようと思います。

DSCN1584.JPG
DSCN1585.JPG


DSCN1587.JPG
ジュースコーナーに増毛町の商品が並んでいました。

DSCN1586.JPG


DSCN1589.JPG
今回の戦利品


今日のことわざ
『勝てば官軍 負ければ賊軍』

道理がどうであろうとも、戦いに勝ったほうが正義となり、負けたほうが悪とされる。


posted by スタッフ at 06:00| Comment(0) |

2023年01月20日

なまらやべぇかも?

Screenshot_20230120-215658_Chrome.jpg
※Yahoo天気より

今晩から大荒れになるそうです。
もしかしたら明日、暑寒別岳スキー場の営業が中止になるかも。。

昼間はすこぶる良い天気だったのに。
あ、気象業界では快晴=良い天気ではないそうです。
雨を望む方々もいるので。
と、随分前にテレビで見た記憶があります。

今シーズンは穏やかな天候に恵まれオープン後、一度も営業中止になっていません。
なんとか回復して欲しいものです。

と思いながらやたら喉が渇いたので冷蔵庫を開けると、
line_654106657338497.jpg

ほほう。
やや季節外れ感はありますが(笑)

甘さたっぷりなのでついつい
「もう1本」
てなっちゃう代物。
95㎖の量がまた曲者。

さすが国稀酒造さん、商売上手♪

line_654310476141232.jpg
うちには丸々とした愛猫❝こじろう❞(スコティッシュフォールド)がストーブの前を占拠してます。
※どこぞのワンちゃん❝Dふく❞に対抗(笑)

そうそう、この間、私のブログをみた妻が
「おじさん構文だね」
と一言。
意味は知りませんがトーンと表情から馬鹿にされていることはわかりました。
どの辺がそうなのかは知りませんが、知って改善しようとすると自分らしさを失いそうなので調べません(๑ー̀ωー́)キリッ⟵こういう絵文字(顔文字?何文字??)なのか?
posted by スタッフ at 22:29| Comment(0) | 再・大使

2023年01月19日

福よしの定食A

皆様、こんばんは。
龍馬の日誌です!
41回目の投稿となります。

先日、仕事が終わった後に福よしさんに行きました。

5AE63525-4140-4A88-951A-8A7B7EAE812F.jpeg
こちらはチキンカツ定食!

843892D5-0404-4E4E-B224-BDB4C7CB9D48.jpeg
こちらはミックスフライ定食!

私はチキンカツ定食を食べました。
ボリューム満点で美味しかったです。

福よしさんの定食は、どれも量が多くて美味しいですよね。

次は何食べようかな〜(^_^)

オススメがあったら教えてください八分音符
posted by スタッフ at 22:02| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2023年01月18日

三橋家の新年会

今日から学校スキー授業が始まります(^^)
2023年1発目は中学2年生!
覚えててくれてるかな(*´-`)

先日、増毛のおじいちゃんおばあちゃん家で
新年会を開催(๑˃̵ᴗ˂̵)
A170094D-9DA3-440D-B5E0-2BA9892D55E9.jpeg
お寿司は「鮨居酒屋忠」さんの!
住所:増毛町稲葉町1丁目2-1
電話:0164-53-3289
営業時間11:00〜
不定休

もちろん、うまい!!どのネタも
味わっていただきました(*´꒳`*)
札幌では味わえなかった(回転寿司が多い)
贅沢を堪能きらきら

鮨居酒屋忠さんは夜営業もしているので、
飲食店が少ないましけの町民としては
ありがたい!
そして、魚介類に限らない
豊富なメニューなのも嬉しいですよね!
私は寿司食べたいけど、海鮮苦手だったな〜
って友達とも行けちゃいますよ(^^)v

ちなみに私の特に好きなお寿司は
しめ鯖・つぶ・さんま
高級どころでいうと、うに・あわび
中トロもいいなぁー、(結局なんでも好き)
みなさんは何が好きですか(((o(*゚▽゚*)o)))
刺身となると、甘エビ・ホタテが好きなので
特産品もしっかりおさえてます手(チョキ)

60A190B5-62B9-4E97-ACE1-485166D58DAC.jpeg
↑これは叔母が作ってくれました︎!
手作りもサイコー!!

1773A799-1D89-4B52-AB94-0C5A3AE738FF.jpeg
最後にはあみだくじで決めた順番に
紐を引っ張るお楽しみボックスも登場で
大盛り上がり♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

アルバムを引っ張り出して
昔話にも花を咲かせました^_^
E097EE02-44E7-4F02-8A17-FBBA1A30CFCD.jpeg
E2C6E53C-9A3B-4519-8B28-D7AD54A26309.jpeg
いかにも果樹園の孫って感じでしょ?笑
このほっかぶりが似合っている子
私です。笑
当時は1パック500g500円?!
破格すぎる、

407C4A25-2D87-4B95-93DD-647A725F8632.jpeg
はい、かわいい

317355E4-E2BA-45E0-AEDC-8D8A284F6AEC.jpeg
このまえスキー場に出勤したら……笑笑
似てないけど、ちょっとかわいい。
posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | 耳をすませば

2023年01月17日

スキー場めし!?

♪たまに行くなら増毛町♪

1月17日は『防災とボランティアの日』。1995年1月17日午前5時46分「阪神・淡路大震災」が発生。この地震では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し「日本のボランティア元年」と言われています。28年前の反省と教訓から、いま一度、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図りたいと思うTsuです。

さて、“ 冬の楽しみ方 ” をお探しの方いらっしゃいませんか?
ウインタースポーツやアクティビティは「ちょっとシンドたらーっ(汗)」という方にぴったり。ちょ〜どいいのひとつ見つけちゃいましたひらめき
名付けて『スキー場めしスキー
みなさまご存じ『増毛暑寒別岳スキー場』のセンターハウスロッジ内には食堂があります。スキー場開設期間のみの営業で “隠れたスポット” とも言われていたりいなかったり。
230117 ブログ写真1.JPG
230117 ブログ写真2.JPG

グランドメニューは「醤油ラーメン」「カレーライス」「天ぷら そば・うどん」「きつね そば・うどん」(各600円)、「かけ そば・うどん」(各400円)、「あんまん・肉まん・ピザまぁ〜ん♪」(各150円)で展開exclamation×2

230117 ブログ写真3.JPG
(醤油ラーメン600円)

230117 ブログ写真4.JPG
(カレーライス600円)

230117 ブログ写真5.JPG
(天ぷらうどん600円)

230117 ブログ写真6.JPG
(きつねうどん600円)

駐車場からロッジまではほんの少しウォーキングダッシュ(走り出すさま) 雪道を歩くのはなかなかに堪えます。そして “北欧風ログロッジ” の外観、外に目をやると一面の銀世界。スキーヤーやボーダーの描くシュプールを眺めながらのランチは、まるでヨーロッパ・アルプスにいるのではないかと錯覚してしてしまうロケーショングッド(上向き矢印)

私のおススメは『きつねそば』。甘く煮られた油揚げ、コシのあるシコシコ麺は冷えた体と運動後の空腹にしみますexclamationそして、まだお腹に余裕のあるときは『カレーライス』を追加。こちらはスパイシーでたっぷり野菜が煮溶けたコクのあるルゥーが絶品exclamation×2入っちゃいます!!

新しい “ 冬の楽しみ方 ” の提案です。『スキー場めしスキーいかがでしょうかぴかぴか(新しい)

☆食堂の営業情報
  スキー場が営業している日、毎日。(都合により変更あり)
  ランチのみ(Lo 15:00)
  ※ただし各まんじゅうはその日の在庫がある場合は販売継続

手(チョキ)
posted by スタッフ at 11:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年01月16日

こちら暑寒別岳スキー場第2リフト

 1月14日(土)は、スキー場の勤務日で第2リフトのスタッフに配置、ここ数日の暖気で雪が解けてしまったため、朝は乗り場を雪で整地する作業に汗を流しました。

 第2リフトは基本的に普通に滑ることのできる方がほとんどなのであまりトラブルはないのですが、ストックの落下が3回起き、リフト降り場から徒歩で下がって回収に行く対応がありました。みなさん、ストックやゴーグルなどは落とさないようにお気をつけ下さい。

 今週は寒気が戻り、冬らしい天候になる予報です。
 Let it snow ♪♪ Let it snow ♪♪ 〜
 程良く雪が降って欲しいものです。

DSCN1581.JPG
乗り場

DSCN1580.JPG
83台のペアリフトです。5分程度で降り場に着きます。

DSCN1579.JPG
雪が解けて降り場は雪不足です。



今日のことわざ
『酒は飲むとも 飲まるるな』
酒は適度に飲むならよいが、理性を失うほどに飲んではいけない。



posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |