2023年02月10日

甘酒とチョコ

わがマチ増毛が誇る

「国稀酒造」

もともと甘酒が飲めなかった私ですが、ここの甘酒を飲んでから好物の仲間入り♪

1676035012963.jpg
購入して初めての手作りに挑戦!

粕を足し、砂糖を足し、塩を足し、濃くなっては水を足し、
足しに足してやっと完成。(〃´o`)フゥ…

1676035013163.jpg

本家の味とはちょっと違うかな(笑)
でもでも美味し(*´༥`*)
1676035030045.jpg
リンツのチョコレートを添えて就寝前の贅沢なひととき( ˊᵕˋ* )♩
posted by スタッフ at 22:30| Comment(0) | 再・大使

2023年02月09日

しょうが焼定食

皆様、こんばんは。
龍馬の日誌です!
44回目の投稿です手(パー)

仕事終わりに福よしさんへ行き、「しょうが焼定食」を食べました。

A78F8EEA-56AC-4ACB-959B-3B21E9883A7B.jpeg
08FB20A5-ABB2-4403-BA00-9CB23A8EA3B2.jpeg

量も多くて美味しかった^ ^
ごちそうさまでした。

D9687383-52C5-4ABE-B307-2A3A4B76ECB6.jpeg

テイクアウトもやっていますよ!

さらに、3月3日(金)雛まつりで「オードブル」や「ちらし寿司」もやるみたいです(^^)

楽しみですね!

F70F474E-78FB-460A-BA5D-BE9546FAFE47.jpeg

海鮮ばらちらし寿司食べたいな〜。
posted by スタッフ at 21:33| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2023年02月08日

増毛町を応援してください!

じぇんこ笑笑笑笑笑笑笑笑

じぇんこ?!

小銭的な?

お金のこと?

(ゼニ)からきてるのかな?


最近、

増毛町のインスタグラムに

ふるさと納税のPR投稿が加わり、

ふるさと納税に関する知識が

0から10に進化しました(100のうち)


ふるさと納税は、

海の幸から山の幸、

さらには旨い酒、老舗ようかんなどなど

増毛町豪華すぎん!?

選びたい放題ですよ(о´`о)

B3D0A339-B59F-445A-9F0E-9A2447B98978.jpeg

32E3FFD0-5948-46E1-B1EF-8B17D0A6B259.jpeg

A333D7E4-BC72-48B0-9CAA-C32CEFB9AFE5.jpeg

5E8F28B3-B05C-4EFA-AFF5-2033C28B4791.jpeg

ちょっと覗いてみてください↓↓

https://furusato-mashike.jp


増毛町のふるさと納税は

使い道を選べるので

(指定しないこともできます◎)

例としては、

観光振興と歴史、

文化継承に関する事業

教育に関する事業

介護に関する事業


お金の応援も大前提に

ありがたいことですが、

応援メッセージも届くことがあるようで、

ふるさとチョイスのサイトで

閲覧できるようになっています。

なんか、素敵なメッセージに

私まで嬉しい気持ちになりました(^_^*)


こちらからのぞけます↓↓

https://www.furusato-tax.jp/city/info/01481


今は、さくらんぼの先行予約まで

できる仕組みになっていたり、

年間を通して増毛が味わえる、

定期便なんてものもあるんですね(*´`*)

36209F09-DD0E-403C-ACBF-432188F522E3.jpeg


いろんな形で今後も増毛町と関わっていきたいなと改めて感じましたきらきら



61F81FAD-A51B-43B7-8E5D-2B6AAF569AE2.jpeg
もう掃除機おわったよ〜笑
posted by スタッフ at 14:53| Comment(0) | 耳をすませば

2023年02月07日

“世界のマシケ”へ

♪たまに行くなら増毛町♪

2月7日は『オリンピックメモリアルデー』。平成10年2月7日、長野冬季オリンピックの開会式が行われました。原田選手の失敗ジャンプ、「ふなきぃぃぃ〜」の願いに応える船木選手の金メダルジャンプ。あれから25年かぁ〜。先日はスキージャンプ女子W杯で、伊藤選手、丸山選手、高梨選手が表彰台を独占!! 伊藤選手は隣町・留萌にゆかりのある方。ちなみに “ まつくら ” のお寿司が大好き!! 事情通なTsuです。

んんん???な、な、なんと!?
國さんに先を越されてしまいましたたらーっ(汗)“ 世界のミクニ ” シリーズ。今日のブログネタで、世界のお味をみなさんにお伝えすべく “ 完璧 ” な食レポもご用意して・・・くやしいので写真だけ載せさせてください。「さっぽろ雪まつり」に合わせたこのコラボ企画。セブンイレブン全店で13日までの販売です。“ 世界のミクニ ” のお味をお手軽にお手頃にご堪能ください。
230207 ブログ写真1.JPG
230207 ブログ写真2.jpg

そして、次に増毛町から“世界”へ羽ばたくのはこれかもしれません。
『食』
増毛町が誇る海産物、農産物、それぞれの加工品、日本酒にシードル。報道でも既報のとおり、ここ数年の新型コロナで世界経済が停滞していた中でも、日本の『食』に対する世界の信頼度とニーズは高く、輸出が好調だった模様。
そういった状況を踏まえ、世界のみなさんに増毛町の『食』をお届けしたいexclamation×2
230207 ブログ写真3.jpg


農林水産省輸出・国際局輸出促進審議官 山口 靖 氏 を増毛町にお招きし、「輸出促進講演会」を開催する運びとなりました。
『農産水産物・食品の輸出促進と地方創生』というテーマで、昨今の情勢や日本政府の取り組みや考え方、増毛町での展望など、これからの増毛町の行く末を左右するかもしれない貴重なお話を聴講できる機会となります。

日時:3月4日(土)14:00〜15:30
場所:増毛町文化センター(大ホール)

参加費は無料です。ご参加・聴講希望の方は、役場・農林水産課(53−1117)までご連絡ください。
“世界のマシケ” を目指してぴかぴか(新しい)
posted by スタッフ at 12:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年02月06日

三國シェフ監修

 先日、新聞にセブンイレブンから増毛町出身の三國清三シェフが監修した道内限定商品が販売されるとの記事を目にし、セブンイレブンを覗いてみると『ビーフシチューオムライス(702円)』を発見。オムライスの他に『鶏モモ肉のコンフィ(356円)』と『根菜ペペロンチーノ風サラダ(248円)』も発見。これまた日誌の題材にと3品購入しました。

 オムライスは大人向けの味付けと感じました。コンフィという料理は初めて食べましたが、フランス料理では定番のようで食べた感想は「間違いない」。サラダは大根、レンコン、シラス、マカロニが使われており、ゆずの皮がいいアクセントになっています。

 2月13日まで販売されるそうなので一度、お試しされてはどうでしょうか。

DSCN1619.JPG

DSCN1620.JPG


今日のことわざ
『鰯(いわし)の頭も信心(しんじん)から』
つまらない物でも、それを信仰すれば、尊くありがたく思えること。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年02月03日

フェスっちゃいます!

暑寒別岳スキー場で、毎年2月に開催していた
“スキー場まつり”
新型コロナにより2020年を最後に中止してましたが、

ようやく復活!

しかも、、

“スキー場フェス”
に改名。

今年は来週12日(日)に開催します。
リフト料金も大人・小人の一日券が一律千円とチョーお得!
さらに、前日11日(土)のナイター料金もみーんな500円でワンコインナイターを敢行!!

フェスの中身はコロナのこともあり小規模ですが、少しでもスキー場が盛り上がればいいなぁ〜と思っていますので、たくさんの方にお越しいただければ幸いです。

1675296458892.jpg
posted by スタッフ at 23:31| Comment(0) | 再・大使

2023年02月02日

慰労会

皆様、こんにちは。
龍馬の日誌です。
43回目の投稿です手(パー)

昨日、経済課の慰労会がありました。

場所は「寿司のまつくら」です寿司

17EF6302-D8EE-4A6B-9F8B-48A595564E87.jpeg

美味しかったー寿司

まつくらには久しぶりに行きました。

7D3E71C2-E1EC-44BD-B180-FCBAF5D173DA.jpeg

コロナ対策として、席も離れていました。

飲食の伴う会合が徐々に増えていってほしいですね^_^
posted by スタッフ at 12:22| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2023年02月01日

冬こそ半袖で快適に運動?!

最近スキー場の券売として働いています( ˙-˙ )
札幌ではずっと接客業だったのと、商業高校なこともあり(?)
どうしてもお札向きが気になって気になって。笑
これまでの物販でも感じましたが、
ましけは気にする人の方が少ない⁇
お札の向きはすべて揃える。
相手に渡すときは、
野口さん樋口さん福沢さんの顔を
相手に見せて渡す。
が徹底されてきたので、
職業病?が最近頻繁に起こります( ・∇・)
そんなのはどうでもいいじゃないかと
私も思います。笑
が気になるもんはしゃーない笑

お財布のお札も顔を逆さまにせず入れると
金運アップと聞いてから、
なんとなく気にしてましたが、
最近は疫病神でもいるんか!
と思うくらいに不運続きで散財してます。

そんな私でも無料で利用できる施設がある!
ということでやってきたのは
AED0A968-DC21-4CCA-827F-82295AB3F2AC.jpeg
オーベルジュましけ

の中にある運動施設
ら・さんて
A198A14C-264F-47B7-8AF1-553AB422333B.jpeg

初めて利用しました︎

ここでは、同じ地域おこしの宍戸さんの
活動拠点でもありますが
らさんてサポーターとして
及川さんも受付のお手伝いを火曜日に!
無料でいいの?
札幌だと安くても1ヶ月5,000円するジム。
しかも的確なアドバイスをいただける
スペシャルトレーナーもいますから、
こんな贅沢はないですよ!
そんな運動場に通いやすいのも
増毛町に住む特典のひとつです(о´∀`о)
85A8734E-304F-4A0A-B735-D8A1A3DD106D.jpeg
DFC19585-9A27-4CA0-81F3-5222EF9F7055.jpeg
2C5F5640-0775-48CB-8399-F833A518BFCB.jpeg
BA32DC19-AFA7-44E0-B02B-4903D21D7C7E.jpeg
3EE7B793-3027-4C4B-821B-0DED01F65991.jpeg
使用中の器具もあり
全ての写真ではありませんが、
十分健康になれる器具が揃っています(*´-`)
33F99CCA-A63C-483C-AC12-A5B144FFCCC9.jpeg
これは、体重だけではなく、
体脂肪率や筋肉量、基礎代謝量など
体の詳細まで教えてくれる機械で、
出力される用紙には、
標準範囲の記載もあるので、
とても参考になります♪
D5613158-ECDA-4CA1-A717-E3A166584D9C.jpeg
20分走って、15分筋トレしました!
室内運動施設は特に冬、
重宝されるのではないでしょうか(^^)
ぜひこの機会に行ってみてください(о´∀`о)
私も三日坊主にならないよう、
週一程度で通ってみようと思います٩( ᐛ )و

FF984051-5EAA-4169-A2F7-2BC7EFDA9F56.jpeg
え、手の向きどうなってるの?
606BF0C1-B762-4A36-BB76-F32EBEBFDC69.jpeg
ん?呼んだ?
posted by スタッフ at 14:02| Comment(1) | 耳をすませば

2023年01月31日

“ハーフパイプ的”スノーボードコース

♪たまに行くなら増毛町♪

1月ももう終わり、早いものですねぇ〜。1月31日は『愛妻の日』。「1」をアルファベットの「I」に見立てて、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから“日本愛妻家協会”が制定。夫から妻へ感謝や愛情を普段よりもしっかりと伝え、妻という最も身近な他人を大切にしようとの趣旨。その第1歩としてお花でもプレゼントしてみようかなぁ〜。Tsuです。

さて、ドッと雪降りましたね雪雪かき疲れが・・・先週は10年に1度とも言われた大寒波が襲来。強い冬型の気圧配置も重なり“最大級の警戒を!!”と。全国的には京都や福岡、鹿児島でも積雪し、新名神の通行止めは大混乱あせあせ(飛び散る汗)ですが、増毛町は“いつもの吹雪”ってところだったでしょうか?
230131 ブログ写真1.JPG


暑寒別岳スキー場『スノーボードコース』はご存じでしょうか?第1リフトに乗って上っていくと、中腹辺りに右側にコース入口が見えます、自然の地形形状を利用した“ハーフパイプ的”なコース。
230131 ブログ写真2.JPG

少し前のお話になりますが、1月初旬、町内のスノーボード愛好家有志がボランティアでコース内の“枝払い”をしてくださいました。コース内には鬱蒼と茂る木々。
230131 ブログ写真3.JPG

この愛好家有志の方は、日頃から当スキー場をご利用いただいておりコース形状も熟知してらっしゃいます。コースの“おもしろポイント”もひらめきなので“剪定”の眼光もひときわ鋭く、邪魔な枝を1本ずつノコギリで。
230131 ブログ写真4.JPG

深雪の中、大変な作業だったと思います。お陰様でキレイなバンクになりましたexclamation×2このあと更に積雪し、初心者から上級者までそれぞれの技量に合わせてお楽しみいただける“安心・安全”な『スノーボードコース』となっております。みなさんもお越しの際は、『スノーボードコース』ぜひ、チャレンジください。
230131 ブログ写真5.JPG

愛好家有志の皆さま、本当に大切な作業をしていただき重ねてお礼申し上げます。
この次は『バックカントリーコース』の点検整備も手伝ってくださぁ〜いexclamation×2
※『バックカントリーコース』は事故防止のため、小学生以下は立入禁止です。

手(グー)
posted by スタッフ at 10:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年01月30日

ひらめの皮揚げ

 先日、旧増毛駅内にある「ぐるめ食品直売店」を覗いてみると鮭皮に続く第2弾?と思われる『ひらめの皮揚げ』が販売されていたので晩酌のお供に購入しました。

 鮭皮と並べて比べてみるとひらめの皮のほうが色が濃く、一見堅そうに感じますが、サクサク食感で食べやすいおつまみでした。減塩した方が体に良いのは分かってますが、塩をひとふりして食べるとより美味しく感じました。魚を余すところなく有効利用している皮シリーズ。

 次は何の皮商品が出てくるでしょうか。

DSCN1611.JPG

DSCN1614.JPG
左が鮭皮、右がひらめの皮です。
皮をつまみに「菊稀」のロックをチビチビと。



今日のことわざ
『梅に鶯(うぐいす)』
調和した、似合いの取り合わせ。




posted by スタッフ at 08:35| Comment(0) |