2025年03月19日

あったま〜る

増毛町、今日の気温は最高2℃、最低−5℃。雪も解けはじめ、春へと順調に進んでいます。


最近、問い合わせでも増えてきていますが、皆さんお待ちかねの「岩尾温泉あったま〜る」が4月1日(火)11時にオープンいたします!

岩尾温泉オープンポスター.jpg



自慢の露天風呂からは、断崖絶壁の雄冬海岸や日本海に沈む夕日を望むことができますので、1日の疲れを癒やしに来てみませんか?

オープンに合わせて、先着120名様に「限定タオル」をプレゼントいたします!

また、お得な11回券が4月の間はさらに割引きになりますよ!


無料送迎バスも運行していますのでご利用ください!

無料送迎バス時刻表.jpg

無料送迎バス運行日程表.jpg


「岩尾温泉あったま〜る」

住  所:増毛町岩尾109−1

営業時間:11:00〜21:00(受付 20:15終了

定 休 日:毎月第3木曜日(当日祝日の場合は前日)


posted by スタッフ at 19:57| Comment(0) | おすしの登場

2025年03月18日

技能者大会in増毛

3月16日(日)
『第54回留萌管内技能者大会』が
オーベルジュましけで開催され
管内から関係者約80名が出席しました

大会中
令和6年度卓越した技能者
留萌振興局長表彰が行われ
増毛町から3名の技能者が表彰されました

IMG_1506.JPG

この度は誠におめでとうございます

大会閉会後は交歓会が開かれ
管内技能者間の交流が深められました

IMG_1509.JPG

IMG_1508.JPG

技能者の皆さまが地域産業振興のため
ご活躍されますことを願っております


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1511.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾を
いただいております


posted by スタッフ at 13:00| Comment(0) |

2025年03月17日

ん〜群来ったねぇ〜

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

3月17日は『漫画週刊誌の日』
日本初となる少年向け週刊誌「少年マガジン」(講談社)、「少年サンデー」(小学館)が1959(昭和34)年の今日、それぞれ発刊されたことにちなんで制定。創刊当初はどちらも1部30円、内容は連続小説が大半で漫画の連載はほんの少しだったそう。徐々に漫画の連載が増え、サンデーでは「あしたのジョー」「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「天才バカボン」、サンデーでは「おそ松くん」「オバケのQ太郎」「パーマン」など後世に残る名作が続々登場。ジャパニーズカルチャーの礎になったのです・・・Tsuです

さて、先週3月13日(木)
“群来ったねぇ〜”
町長ブログ「ましけコラム」で13日当日、速報で取り上げられておりましたあせあせ(飛び散る汗)が、併せてごらんください・・・
中歌海岸の様子
250317 ブログ写真1.JPG

このころ暖かで穏やかな日が続いており、「春はすぐそこ!?」って思ってはいましたが
「春を告げにきましたねぇ〜」
250317 ブログ写真2.JPG

ニシンが産卵のため大群で押し寄せ、産卵・放精によって海の色が乳白色になる現象を “群来” といいます
2〜3月にかけて確認されることが多く、春の訪れを知らせる風物詩
ニシンを “春告魚” (はるつげうお)と呼び、俳句で春の季語でもあります
250317 ブログ写真3.JPG

“カムバック・ニシン” 稚魚放流や藻場造成を行ってきた漁業者や漁協、関係者、増毛町の地道な努力が形として実ってきております!!!!!

三寒四温・・・寒さのぶり返し〜の繰り返し〜
でも、着実に “春” は近付いております
はりきって行きましょう!!!!!

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2025年03月14日

お疲れさまです。

3月9日をもってスキー場がクローズしました!
12月から3月まで
お客さんが大きな事故なく安全に暑寒別岳スキー場をご利用いただきありがとうございました!!

今日は、無事にスキー場を終えた
お疲れ様という事でスキー場職員でお疲れさん会を開きました!!

場所は居酒屋 忠 さん!
職員は平均年齢は高いですが、常に体を動かし、エネルギッシュなメンバーが揃っております。
食事もほとんど残らずペロリと食べちゃって、
さすが!!と思いましたね^^
IMG_9767.jpeg

2次会は、ラッキー!!
飲んで歌って踊って、
みんな楽しくワイワイして、年齢層関係なく楽しんでいて、これぞ!増毛ッ!!だと改めて思いました^^
IMG_9768.jpeg
今シーズンもスキー場をご利用いただきありがとうございました♪

来シーズンも元気よく、スキー場を運営していきたいと思いますーーー!!!


posted by スタッフ at 01:31| Comment(0) | バチ郎の当番

2025年03月12日

今シーズンもありがとうございました

増毛町、今日の気温は最高9℃、最低4℃。ここ数日は暖かいため雪解けが進み、明日は雨が降りそうです。


先日の投稿でもありましたが、3月9日(日)をもって「暑寒別岳スキー場」の営業が終了しました。

営業最終日には「暑寒別岳ジャイアントスラローム大会」が開催され、大勢のスキーヤーで賑わいました。

マーシーくんも華麗にゴール!

IMG_2080.JPG

今シーズンも多くのお客様にご利用いただきありがとうございました!


そして、本日、無事に片付けが終了しました!

 IMG_2108.JPG

IMG_2109.JPG

久しぶりの外作業で身体はコタコタに…汗


来シーズンも「暑寒別岳スキー場」をよろしくお願いいたします!


posted by スタッフ at 17:24| Comment(0) | おすしの登場

2025年03月11日

観光ボランティガイド募集中

広報ましけ3月号12ページに
『観光ボランティアガイド』の
募集記事が掲載されています

IMG_1497.JPG

IMG_1498.JPG

現在、5名の方が活動しており
近年は年間20件ほどガイドを
行っております

IMG_1008.JPG

自分の都合のつく時間に
無理のない範囲で活動いただいております

興味のある方はお問い合わせください
増毛町観光協会(役場商工観光課内)
電話 0164-53-3332


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1496.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾を
いただいております



posted by スタッフ at 13:00| Comment(0) |

2025年03月10日

暑寒別岳スキー場 クロ〜ズ

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

3月10日は『大吉日』
「天赦日」=為すこと全てに恩恵を授かる極上の吉日(年間5〜6日)。「一粒万倍日」=何か始めた行いが成果として実を結びやすく、金運にも良い(月4〜6日)。この2つが重なる日が年に2〜4日だけあるそう。今日がその最も縁起の良い『大吉日』。新しいことにチャレンジ!? 生活習慣を改める!? 財布を新調する!? 宝くじを買う!? 急に言われてもな〜んも浮かばん・・・Tsuです

さて、昨日3月9日をもちまして『暑寒別岳スキー場』の営業が終了しました
今シーズンも多くの方々にご来場、ご利用いただきまして誠にありがとうございました
250310 ブログ写真1.jpg

町民の方、近隣市町村の方はもとより、道内遠方や道外、はたまた欧米からのお客様も増えてきている状況。昨今の大型スキーリゾートにおけるオーバーツーリズムの影響でローカルにもチャンス到来!! しかも “界隈” では「増毛・暑寒別岳スキー場のパウダーは最高!!」との評価も。その情報もにわかに拡散されている模様

『小さいけれど “地域No.1のスキー場” 〜楽しみ方は無限大∞〜』
ここ数年、Tsuが勝手に使っている当スキー場のキャッチコピー
でっかいスキーリゾートにはかなわないけれど、“気兼ねなく” “誰でも安心” “行きやすい” アットホームで穏やかな雰囲気を醸し出す、そんなスキー場であれればとの思いから

来シーズン、さらに飛躍するために・・・このチャンスを活かして!!!!!!

と、いうことで今シーズンのお片付け、来シーズンの準備
250310 ブログ写真2.JPG

250310 ブログ写真3.JPG

安心安全なリフト運行やゲレンデ管理は万全に、ロッジのサービスなどは心を込めて、皆さまにお越しいただけるよう準備してまいりますので、どうぞ来シーズン(2025-2026)もご愛顧ください!!!!!
250310 ブログ写真4.JPG

スタッフのみなさんも “お疲れさ〜んッス”

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2025年03月06日

インドア

いきなりですが、私が自慢したい増毛町の施設を紹介いたします。

その施設の名は・・・

【増毛町インドアグランド】
屋内グランド1.jpg

町民からは、屋内(おくない)やインドアという名前で
親しまれております。

そして、なんと施設内のグランドが“人工芝”となっております。
以前は土のグランドでしたが、平成25年に人工芝に生まれ変わりました。
増毛出身の人でも意外と知らない。・・・らしい。
IMG_3445.JPG

先日、インドアグランドでサッカー少年団の冬期レクリエーション(親子レク)として
親子でフットサルをしてきました。
冬なので、やっぱり寒い!!
ですが、土のグランド時代よりは断然暖かいですね^^
人工芝なので横にもなれるし・・・。
IMG_E9743.JPG

こども園の運動会とかも、インドアグランドが会場になり
転んでも痛くないので親も安心して見ていられます。
すばらしいですね、インドアグランド(*^_^*)

いや〜、日々運動していないので、フットサルはめちゃくちゃ疲れましたね〜
今年は、積雪も少ないので私も運動不足(雪かき不足)。
体力の無さを痛感したので、道路も見えてきたし、
ジョギングでも始めてみようかな^^

posted by スタッフ at 18:09| Comment(0) | バチ郎の当番

2025年03月05日

地元食材

増毛町、今日の気温は最高2℃、最低−10℃。日中は暖かく感じますが、朝方や夜は冷えます。体調管理には十分にお気をつけください。


皆さんは「地産地消」は行えていますでしょうか。地元で作られた農水産物や加工品などの商品を地元で消費する。

増毛町には、季節ごとに旬な食材が豊富にあり、美味しい加工品もたくさんあります。

私たちのブログでもたびたび紹介されていますが、どれも美味しそうなものばかりですよね☆


さて、3月11日(火)に留萌振興局が開催している「るもい地産地消事業」で

スイーツ・ケパールさん、千果園さん、国稀酒造()さんが出展いたします。

 ご興味のある方は、11時30分から13時30分まで留萌合同庁舎1階の道民ホールにお越しください!


 〇スイーツ・ケパール  アップルパイ、かぼちゃプリン、米粉シフォンなど

米粉シフォン.JPG

 〇千果園  りんご(ふじ、ピンクレディー)

りんご.JPG

 〇国稀酒造()  りんごの炭酸水

りんご炭酸水.JPG
posted by スタッフ at 17:14| Comment(0) | おすしの登場

2025年03月04日

福よしでひなまつりました

先日の新聞に折り込まれていた
福よしさんのチラシ

IMG_1445.JPG

前回『バレンタイン寿し』を頼みましたが
今回はひなまつりのお祝いに
『五目ちらし』を頼みました

IMG_1487.JPG

私の中では家庭料理のイメージが強い
五目ちらしですが、さすが職人の
作った料理はひと味違いました

福よしさん
次回の企画も期待しています

IMG_0947.JPG
増毛町永寿町2丁目 電話0164-53-1190


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1483.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾を
いただいております


posted by スタッフ at 13:00| Comment(0) |