2014年11月17日

11月に入って・・・。

  今月に入ってから、11月3・4日に続き、13日(木)・14日(金)
 低気圧による暴風雪で大荒れの増毛でした。
  この時期は、観光客の方も大きく減りますが、週末の悪天候は
 札幌から留萌までの国道231号も波の影響で、石狩市浜益区と
 増毛町雄冬の間で通行止めとなり、訪れる人もほとんどいない
 状況でした。

   土曜日から少しずつ天候も回復してきましたが、時折、雪が降る
 寒い週末でしたが・・。
  
 s-IMG_4366.jpg s-IMG_4367.jpg
 ・ 11/14の岩老漁港 
 s-IMG_4360.jpg s-IMG_4369.jpg
                        ・ カモメも休息中
 s-IMG_3124.jpg s-IMG_3123.jpg
  ・ 11/15朝の国道
 
   そん中、16日日曜日に行われました、あっぷる保育所での
  子供たちによる発表会です。多くの父母に見守られての発表会
  は、唯一暖かくしてくれます微笑ましい行事でした。

   ちなみに今日(17日)はといいますと、曇り時々日が差す天気
  ですが、今週末は今年最後の3連休という方もおり、週末が良い
  天気でありますことを願っています。(D3)

  s-IMG_4390.jpg
 
posted by スタッフ at 13:01| Comment(0) | 日記

2014年11月10日

道道増毛港線の工事

 1ヵ月ぐらい前から始まった市街地の幹線道路であり
ます増毛港に通じる道道の整備。

  この道路は、増毛駅前から増毛港に通じる急カーブ
が、特に危険であったため、カーブを緩やかにし、歩道
の整備と合わせて、来年2月までの工期で実施されます。
  整備により急カーブの通行が楽になるなど、地元に
とっては嬉しい限りで、また、来年の春には、整備された
新しい道路で、多くの方を、町にお迎えできたらなと思って
います。

  最後に、明日(11日〜20日)から冬の交通安全運動が
始まりますが、この時期は日暮れが早く、路面状況の変化
も大きいため、事故も多いようです。
  道路は良くなっても、スピードの出し過ぎには注意し、
安全運転に心掛けましょう。 (D3)

 s-IMG_4352.jpg s-IMG_4354.jpg 
 ・ 増毛駅前通り               ・ 急カーブの工事(至増毛港)
posted by スタッフ at 09:26| Comment(0) | 日記

2014年11月03日

冬じまい

  今日から明日かけて、道内では雪の天気が予想される
中、この連休を経て、11月5日(水)で、たくさんの方に
ご利用いただきました増毛駅前の観光案内所が冬期間の
休みとなります。
 10月末現在で14,000人を超える来館者がありました。

  s-IMG_4312.jpg 

  町内の主な観光施設などもこの3連休が明けて、冬期休業
に入りますが、岩尾温泉あったま〜るは、11月いっぱいまで
の営業しております。

 先月25日、26日には増毛産のりんごによるの「リンゴ湯」
を実施し、今月(11月)は15日(土)と16日(日)の2日間、
増毛で採れた柑橘系の果物「マルメロ湯」を実施いたします。
  これから益々寒くなりますが、ぜひ、岩尾温泉で暖まって
みてはいかがてしょうか。    (D3)

 s-onsenA.jpg s-IMG_4214.jpg
                                     ・ 10月26日実施のリンゴ湯



 
posted by スタッフ at 06:00| Comment(0) | 日記

2014年10月27日

増毛産果物を売り込め!!

  10月21日から札幌の三越デパートで始まった第43回目と
なります「ホクレン大収穫祭」。

  s-IMG_4207.jpg 

  会場の10階の催し物フロアには、全道各地から集まった
農産品が所狭しと並び、JA南るもいからは増毛産のリンゴと
洋梨やジュースの販売などで、増毛ブースは大勢の来場者
で賑わっていました。
 嬉しいことに、増毛ブランドの果樹を好まれる方もおり、朝
10時の開店とともに多くの方で、フロアは終日混雑。

  収穫祭の初日、2日目が大変な人出と聞いていましたが
この日、土曜日でも中々の賑わいでした。

  道内各地の農産品が集まっているフロアを見て感じた事は
各ブースを見て楽しいのと、増毛産に限らず、多くの方に、
北海道で生産された農産品を食してもらいたいなと思いました。

  収穫祭もいよいよ今日27日が最終日となります。
  時間は午後6時00分までで、夕方からは各ブースで大放出
サービスがあり、大変お得となるようです。      (D3)

s-IMG_4210.jpg  s-IMG_4203.jpg  

 
posted by スタッフ at 10:43| Comment(0) | 日記

2014年10月20日

秋に見つけたもの

  暑寒別岳山頂部の雪を見ることができ、景色も秋色に
変わりつつあり、秋が深まって来ていると感じるこの頃です。

s-IMG_3107.jpg 10/19朝撮影

  そんな秋に増毛から車で1時間の所にあります沼田町
郊外の農場で、統一した看板を道路脇に設置しているの
を見つけました。
  統一感があり、また、どこの農場かが分かりやすいくて
良いなという印象を持ちました。
  増毛は漁業の町でありますが、農業も盛んで、四季ごと
の果樹が豊富なところは、あまり知られていないようです。

  果樹園を訪れる観光客の方も多いのですが、それぞれ
の果樹園では独自の看板を設置していますが、沼田町の
ような統一された看板がなく、シーズンには電話での照会
を受けても個々の果樹園を教えることが難しいが時もあり
道路沿いなどに景観に配慮した看板の必要性を感じる秋
でした。(D3)

s-IMG_3110.jpg s-IMG_3109.jpg

s-IMG_3116.jpg s-IMG_3118.jpg
 
posted by スタッフ at 19:05| Comment(0) | 日記

2014年10月10日

増毛でも見えた皆既月食

   新聞やテレビなどでは、すでに報じられていますが、
一昨日の8日夜、増毛でも月食を見ることができました。
  徐々に欠けはじめた月が、午後7時30分頃には太陽の
光が地球の大気によって、赤色となった月が、約1時間ほど
続いたようですが、あいにく増毛では、途中、雲がかかったり
雨が降ったりの夜空ではありましたが、夜半には通常の明るさ
を取り戻した月となりました。

  来年4月4日にも観測出来るようですが、神秘的な
光景に、浪漫を感じずにはいられませんでした。  (D3)

s-IMG_3093.jpg s-IMG_3100.jpg
 ・ 午後7時30分頃の月       ・ 夜半の月
 
 
posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | 日記

2014年10月07日

秋の落陽

  先週末の日曜日、午後5時頃の日本海に沈んで
いく太陽が、大きく感じて撮影してみました。
  今朝の北海道内は、各地で気温が低かったよう
ですが、夕陽の空も秋空といった感じです。

  山の景色も一気に紅葉が進み、道端には落ち葉
が多くなり、一歩一歩、秋の深まりを感じます。
 暑がりの私も半袖から長袖に衣替えし、他の人より
少し遅い秋を感じるこの頃でした。 (D3)

*プチ情報
    明日、8日は月が地球の影に入りこむ「皆既月食」
  が全国的に観測できるようです。
   日本では3年ぶりのようで、時間は19:25から
  20:25までの間で、満月が欠けていくもので、浪漫
  感じる天体ショーをご覧ください。

 s-IMG_3068.jpg s-IMG_3076.jpg
 ・ 撮影場所:増毛町舎熊       ・ 撮影場所:箸別

 s-IMG_3083.jpg s-IMG_3073.jpg
 ・ 撮影場所:見晴町                   ・ 北東方向には月が・・・

  
posted by スタッフ at 10:57| Comment(0) | 日記

2014年09月29日

第43回 増毛町秋味まつり

  9月28日(日)は、増毛町秋味まつりが開催され、祭りの途中
強い雨が降るなどのあいにくの天気となりましたが、約9,000人
の人出で賑わい、増毛3大まつりの最後を締めくくりました。
  今年の増毛のイベントは、雨で花火大会が中止となるなど
天候に恵まれていませんでしたが、秋味まつりはなんとか最後
まで実施することができました。
  多くの皆様にご来場いただきましてありがとうございました。 (D3)

 s-IMG_8265.jpg  s-IMG_6365.jpg

 s-IMG_6985.jpg  s-IMG_7121.jpg

 s-IMG_0313.jpg  s-IMG_2259.jpg

 s-IMG_4559.jpg
posted by スタッフ at 15:01| Comment(0) | 日記

2014年09月24日

第43回増毛町秋味まつり

 第43回増毛町秋味まつりがいよいよ開催されます!!

 日時:9月28日(日)10:00〜14:00

 場所:増毛町中央埠頭

IMG_4067.jpg

 増毛町の三大祭りのひとつ「増毛町秋味まつり」の開催が
今週末に迫りました。

 増毛町の秋の味覚が勢揃いします!
 秋鮭の販売はもちろん、フルーツの里ましけの果樹園から
旬のフルーツも!さらに、みなさんお馴染みの最北の酒蔵
「國稀」を各種取り揃えます!

 また、「うまいもの屋台街」では、出店を開き、増毛町の秋
の味覚を楽しませてくれます。

 増毛町ならではのアトラクション「ホタテフリスビー」はお子
さんだけでなく、大人の方にも大人気!!
 ルールは簡単、的を狙ってホタテを投げるだけ!そして、
的に書いてあるホタテの数だけゲット!

DSCN1577.jpg
昨年のホタテフリスビーの様子

 その他にも、大道芸によるステージパフォーマンス、増毛町
のビッグバンド「イエマンジャー」によるライブ、増毛町の特産
品が当たる大抽選会もあります。

 数々のイベント、アトラクションがありますので、みなさん是非
秋の増毛町にお越し下さい!!

posted by スタッフ at 17:10| Comment(0) | 日記

2014年09月22日

秋の暑寒別岳登山!!

  9月27日(土) 留萌観光協会が主催する「秋の暑寒
別岳」日帰り登山会に同行させていただきました。
 
  旭川市民を対象とした登山希望者(一般参加者)8名
に、事務局員ら総勢18名が、時折、強い雨が降る中、
また、連日の雨で滑りやすい登山道ではありましたが
朝6時40分に暑寒荘を出発し、午後5時30分には全員
無事に下山しました。
  秋ということで、虫よけスプレーを使うことがなかったの
は嬉しかったのですが、これからの登山は変わりやすい
天候と、熊の心配もあり、そろそろ厳しくなってくるのでは
ないでしょうか。

  これから暑寒別岳に登られる方は、防寒具や熊対策の
外、けっして無理をしないで、雨や雷などの状況によっては
途中で下山することも必要ではないでしょうか。

  最後に留萌観光協会事務局の皆さんのおもてなしに
感謝いたします。 (D3)

 s-IMG_4044.jpg s-IMG_4046.jpg
 ・ 8合目(扇風岩)                ・ 8合目から望む増毛市街

 s-IMG_4055.jpg 
 ・ 遠くに見える留萌市街            

 s-IMG_4062.jpg s-IMG_4056.jpg
                            ・ 暑寒別岳頂上から見る雨竜沼湿原  
posted by スタッフ at 18:13| Comment(0) | 日記

2014年09月16日

秋の風物詩?!

   すっかり気温が低くなり、”グッ”と秋を感じるこの頃です。
 
  稲刈りも始まり、もうじき新米も出てくることでしょう。
  果樹もブドウ、梨、リンゴなど種類も豊富で、まさに実りの秋
です。 
   鮭のそ上も秋を感じさせる風物詩のひとつです。 箸別川河口
付近では毎年鮭釣りの人が多く、増毛市街地を流れる暑寒別川
では、海で成長してきました鮭が3〜4年ぶり戻って来ていました。

s-IMG_4016.jpg

  これから、さらに多くの鮭がそ上して来ますが、見学をされる
場合は、くれぐれも鮭に近づかないようにし、少し離れた所からの
見学をお願いします。
  また、箸別川河口で釣りをやられる方は、路上駐車をしないよう
にし、ゴミなどは必らず持ち帰りをお願いします。
  マナーを守って、みんなで楽しい秋を過ごしましょう。(D3)
 
 s-IMG_4033.jpg  s-IMG_4034.jpg
 
 s-IMG_4032.jpg

posted by スタッフ at 10:29| Comment(0) | 日記

2014年09月08日

旧舎熊小学校校舎の解体はじまる!

  8月にも紹介させていただきました、旧舎熊小学校の
校舎解体が始まりました。

  解体は、コンクリートや鉄筋、木などに分別して処分
されるため、多少、解体の日数はかかりますが、学校の
原型が見られるのも、あとわずかではないでしょうか。
  新築当時、在校生であった人に話を聞きますと、当時
としては最高の校舎で、なんと屋上まで普通の階段が
ついていて、屋上で写生会をしたこともあったそうです。

 卒業生にとっては思いでの校舎も、あと数日で更地に
になることでしょう。(D3)

s-IMG_3987.jpg s-IMG_3991.jpg
posted by スタッフ at 17:13| Comment(0) | 日記

2014年09月01日

秋の味覚がいっぱい!!「ましけ秋の観光」

  まだ、日中は暑いのですが、秋到来、9月になりました。
 
  夏の増毛には多くの方に来ていただき、大変にぎわいましたが
 秋も魚介類や果樹などの特産品がたくさんあり、増毛の秋も魅力
 のひとつです。

  まもなく収穫の米やリンゴ、洋梨の外に、暑寒別川では 鮭も
 そ上してきます。

  果樹については、桃やプルーン、ぶどうにプルーン、プラムと豊富
 です。
   夏とは違う、増毛の秋をぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。
                                    (D3)

 s-IMG_3954.jpg s-IMG_3958.jpg

 s-IMG_3946.jpg s-IMG_3949.jpg

 s-IMG_3942.jpg s-IMG_3939.jpg

 s-IMG_3943.jpg s-IMG_3945.jpg
posted by スタッフ at 16:16| Comment(0) | 日記

2014年08月25日

ガンバレJR留萌本線!!

  夏の観光シーズンもそろそろ終わりとなりますが、
この時期の休日の日中運行列車については、観光客
などで利用者が多く、平日であっても多い日もあります。

  しかし、朝早い列車や夜の列車となりますと、乗って
いる人もまばらで寂しい限りです。
   最近のニュースでは、本州と北海道を結ぶ寝台特急が
廃止される可能性があるとのことですが、新幹線という
スピード重視の時代にあって、ノンビリと旅をしたいという
方もいると思いますが・・!?
 
  普通列車に1日乗り放題の切符が5枚つづりの「青春
18きっぷ」などはいまだ根強い人気があると聞いています。

  時間に余裕がありましたらもっと列車やバスなどの交通
機関を使った旅はどうでしょうか。
  増毛をゆっくり散策して、さらに泊まっていただき、朝1番
の列車で次の目的地へという旅などはいかがでしょうか。
                               (D3)

s-IMG_2973.jpg s-IMG_2974.jpg

s-IMG_2975.jpg s-IMG_2976.jpg
・ お盆休み期間中の6時11分 増毛発の列車



                       

 
posted by スタッフ at 18:45| Comment(3) | 日記

2014年08月18日

海浜キャンプ場のゴミ!

  お盆休み中は、増毛町内の駅前歴史通りを中心に人と車
 の往来が多く、にぎわっていました。
  また、リバーサイドパークキャンプ場や海浜キャンプ場の
 利用者も多かったのですが、暑寒別川河口にあります無料
 の海浜キャンプ場には、置いていくゴミが後を絶ちません。
  ゴミの持ち帰りをお願いしていますが、利用者の中には
 マナーを守れない利用者がおり、残念です。

   今回のゴミの中には、簡単テントと思われる骨組みや焼台
  にカレーの中身が入ったままの鍋ごとを捨ててあったりなど
 様々です。
   キャンプシーズンもそろそろ終わりですが、捨てられた
 ゴミを誰かが費用を掛けて、処理をしていることをお忘れなく。
                              (D3) 
 s-IMG_2978.jpg
 ・ お盆期間中の海浜キャンプ場
 
 s-IMG_3859.jpg s-IMG_3862.jpg
 ・ 集められたゴミ

 s-IMG_3860.jpg s-IMG_3861.jpg
 ・ 簡単テントの骨組みと焼台、カレーがは入った鍋

 s-IMG_3863.jpg
 ・ ゴミの分別作業

posted by スタッフ at 16:10| Comment(0) | 日記

2014年08月11日

メモリアルパークのトイレがキレイに!

  四国や近畿地方を縦断し、大きな被害をもたらした台風11号は、
 午前中に温帯低気圧に変わりましたが、まだ留萌地方には、大雨・
 雷・強風などの注意報発令中で、現在の増毛はと言いますと晴れ
 たり雨が降ったりと不安定な天気で大変蒸し暑いです。
 
    ところで、先週の8日・9日の2日間に、増毛中歌増殖場造成工事
 受注の萌州建設・堀松建設工業・白鳥建設(いずれも本社:留萌市)
 の共同企業体で、町内畠中町1丁目のセブンイレブン斜め向かいに
 あります「メモリアルパーク」内のトイレの外観と屋根に、固定椅子な
 どの塗装を"地域貢献"として実施していただきました。

   大変キレイで見栄えし、利用される方も気持ちよく使うことができる
 と思っております。 芝生が良い公園ですので、休息にお立ち寄りくだ
 さい。駐車場もあります。
    最後に、暑い中、作業してくださいました企業の方に感謝申し上げ
 ます。 (D3)

 s-IMG_3857.jpg s-IMG_3855.jpg


 


posted by スタッフ at 13:36| Comment(0) | 日記

2014年08月04日

夏も残り1ヵ月

  夏らしい暑さがやってきました。
  昨日の日曜日は、道内各地で30度を超え、ここ増毛も
  30度近くあったでしょうか。
  隣の留萌市ゴールデンビーチは、暑さを逃れて大勢の人
 がいましたが、増毛の舎熊海岸と暑寒別川河口にあります
 海浜キャンプでは遊泳禁止のため、浜辺でのんびり水遊び
 している人を見ました。
    ここ暑寒海浜キャンプ場はトイレと水飲み場があり、利用
 も無料ですが、ゴミは持ち帰りをお願いしています。
   残念なことに、ゴミを置いていったり、どんなものでも炭で
 焼いたりして残った燃えかすなども多いです。
  気持ち良く使えるように、ゴミの持ち帰りをお願いします。

 s-IMG_3821.jpg s-IMG_3820.jpg

   また、先週日曜日、舎熊(旧朱文別沢)の水田で、偶然アオ
 サギ?を4羽見ました。
   アオサギはもともと本州に生息していて、暑さを逃れて
 この時期、北海道に来ているのではと思いますが、この暑さも
 あと1ヵ月か?!   9月には秋風が、そして冬へ・・・・。  (D3)

 s-IMG_3816.jpg s-IMG_3818.jpg
posted by スタッフ at 13:22| Comment(0) | 日記

2014年08月01日

旧舎熊小学校校舎解体へ

   現在、空き校舎の旧舎熊小学校が、近々解体されることに
 なりました。
   現校舎は、旧増毛第2中学校校舎に移転していますが、
 昭和42年8月に建てられました鉄筋コンクリート2階建の
 旧校舎は、築40年以上経過し、雨漏りなど傷みも激しい
 ことから、平成20年から空き校舎となっていました。

    増毛町出身であのフランス料理で有名な三國清三シェフ
 も、ここ舎熊小学校の卒業生ではありますが、三國シェフ自身
 は、今回解体される校舎ではなく、さらに前の校舎の卒業生
 でありました。 (D3) 

  *舎熊小学校 〔創立:明治16年(1887年)11月1日〕
 
 s-IMG_3800.jpg s-IMG_3808.jpg 
  ・ 旧舎熊小学校           ・ 現舎熊小学校

posted by スタッフ at 14:39| Comment(1) | 日記

2014年07月28日

マーシーくん、チロルチョコ!

  先週末の土日は、風雨と雷の悪天候により、増毛3大
 まつりのひとつ「観光港まつり」の花火大会(7/26予定)が
 残念ながら中止となりました。
   大漁ビアパーティーとサマーフェスティバルは、それぞれ
会場を移しての開催となりましたが、雨の中、多くの方に来場
していただきました。

  話しは変わり、今週土曜日に町立あっぷる保育所で「保育
所まつり」が開催されます。
  ゲームを通じて、もらえる商品が、町のマスコットキャラクター
のマーシーくんをパッケージにプリントした「チロルチョコ」です。

s-IMG_3787.jpg s-IMG_3789.jpg

  町民生児童委員協議会の協力のもと、3種類それぞれ50個
製作された限定品。
  面白い商品ですが、製作個数が少ないため、単価は割高です。
 
  こういった商品・グッズを通じて、マーシーくんの知名度がさらに
アップすることを期待したいものです。
 保育所まつりは、町民も対象としています。ぜひ参加して子供と
ふれあうのはいかがでしょうか。 (D3)

  
posted by スタッフ at 14:39| Comment(0) | 日記

2014年07月22日

夏本番!!

    例年に比べて早くに、暑寒別岳の雪もなくなり、
 暑かった3連休でしたが、天候にも恵まれたため
 増毛の街の中もにぎわっていました。
  
  いよいよ夏の観光シーズン到来です。昼時には
 行列が出来るほどの飲食店もあり、また、キャンプ
 場もテントがいっぱいでした。
    これから夏休みを迎え、さらに多くの方に来て
 いただければと思います。
  
     なお、国道231号を利用して、札幌方面にお帰り
 の際には、岩尾温泉あったま〜るで夕陽を見ながら
 の入浴はいかがでしょうか。(D3)

 s-IMG_3734.jpg s-IMG_3725.jpg
 ・ 雪がなくなった暑寒別岳    ・ 夕方の増毛港 
 s-IMG_3716.jpg s-IMG_3718.jpg
 ・ にぎわう増毛駅前歴史通り
 s-IMG_3720.jpg 
 
posted by スタッフ at 14:08| Comment(0) | 日記