2023年06月03日

ひと段落

先週は4年ぶりに開催された「春の味まつり」の真っ只中。

一週間たっても未だ準備に追われている錯覚が若干残ってますw

今月はこの後、毎年恒例の暑寒別岳清掃登山→暑寒別岳安全祈願祭と行事が詰まってます。

清掃登山、、大丈夫かなぁ。。不安だなぁ。。
小腹が減ったなぁ。。

モグモグ…

IMG_0668.jpeg

食べたのはコレ。

IMG_0669.jpeg
国稀酒造の「いか燻製」

吟風に漬け込んだ…

あれ?

これ前にも書いたことが…

あ、炙りエイヒレだ!

3月3日のブログで書いてましたね平謝り

これはそのいか<oージョン。

日本酒がそこまでという方でも全然おいしく食べれますよ!
なにせ、下戸の私が証明してますw

※日本酒が苦手な方でもと言いましたがアルコールは含まれています。
 アルコールの影響が心配な場合は食べないでください。
 (妊娠・授乳中の方、運転する方、子供・高齢の方など)
続きを読む
posted by スタッフ at 22:35| Comment(0) | 日記

2023年04月19日

気温が上がれば

みなさんこんにちは!
3回目の投稿になります。

今日はリバーサイドパークのオープンに向けた、
清掃や焼き台設置の作業がありましたので、
『リバーサイドパーク』を紹介します。

まだ肌寒い気温ですが、夏と言えばこの場所。
・キャンプ場がある・コテージがある。
・パークゴルフ、テニスコートがある。
・バーベキュー施設がある。
・近くに海も温泉もある。

どうですか?最高ですよね?利用しちゃいましょう!

キャンプの予約はリバーサイドパークに直接連絡下さい!
15日から予約開始しています!
22日(土)よりオープン。
IMG_9332.JPG

IMG_9334.JPG

IMG_9335.JPG
posted by スタッフ at 18:28| Comment(0) | 日記

2023年03月15日

大人の学校

とっぽい・・・?!?!聞いたことなーい

これは言われたくない言葉。ですね??

A「あのおやじ、とっぽいのよな〜」
B「んだ、とっぽいとっぽい」
私「そうなんだ〜・・・(どういういみだ?全然見当も付かない)」
私「ところでとっぽいってなにw」

説明が難しかったようで、
とがったような、鼻につくような、そーゆう感じみたい。
あいつとっぽいよなっていわれないように気を付けよ・・・・・・


1.jpg

先月の広報に挟まっていました。
日本酒の基礎知識を学べます。というもの
友達をさそってすぐさま申込(*^o^*)
(あ、いま友達いたんだって言ったのだれ・・・)

私自身、日本酒を好んでは飲みません。
と、いうより、まだ早い?
味がよくわからないのが本音
辛口ってなにを指しているの?レベルです。

でも、増毛に移住して、国稀酒造という
有名な歴史ある酒蔵がすぐそばにあるのに・・・
日本酒の美味さ、私もわかるようになりたい!
観光にいて、物販で自分の感想も混ぜながら接客したい!
も本音です。

で、参加してみて?どうだったの?
楽しかった!です!とっても!!

2時間の中でいくつか講義がわかれていましたが、
全部体験型なのもわかりやすかったです。

まずは、日本酒が出来るまでの仕組みについて

お酒って、発酵するための糖分が必要で
お米には、でんぶんが含まれていますが、
糖分が含まれていません。
なので、麹を加えることで、
麹の酵素によりでんぶんが、
糖分へ変わる仕組みになっているんですね。
なんてうんちくを披露したくなるくらいには成長しました。
小さい容器などを使用して、作る工程を実演してくださいました。

次回参加したいと思ってもらえるように
詳細まで載せるのはやめておきますねてれてれ

2.jpg
左から普通酒、純米酒・本醸造・吟醸・純米吟醸
1度に飲み比べられる機会なんてなかったので、
味を比べるうえで初心者にはわかりやすかったです。

値段が高い、純米である、ではなく
自分が一番美味しいと感じるものを選ぶことが大事ですよ^^
と先生がおっしゃっていたので堂々と、
国稀普通酒”佳撰”が一番美味しかったです
とお伝え出来そうですにこにこ

後半は、日本酒とのマリアージュ体験をさせてもらいました。
3.jpg
チーズとの組み合わせは、ワインより合う!!
(個人的な感想です)
日本酒は口中調味ということもここで教わりました。
口中調味とは、チーズを飲み込む前に日本酒を飲み
口の中で味わうことを指します。

15問クイズもおもしろかったです。
大沢たかお、大泉洋、六角精児、財前直見、国生さゆり
数々の有名人。私も国稀酒造にあやかって会いたい。(笑)

最後は〆の鍋!ですが
これまたびっくり・・・
なんとですね!!!!!!!!!
・・・これは講座を受けたひとだけの秘密ということで^^
気になる人はぜひ国稀に足を運んだ際に
驚きの鍋の食べ方ってなんですか!って聞いてみてください(^^)/

また、地域の会社が講師になる学習会
開催して欲しいです!

(小言)青年交流会の事業でしたが、
20代は2人・・・私たちの2,3,4倍先をゆく先輩方の出席が多かったです。
この楽しい企画を知って欲しい、、
次回はもっと若い方の参加が増えたら嬉しいです。
誘える友達のいない私が言うことじゃないか・・・(; ;)ホロホロ

4.jpg
サービスショット(犬)

posted by スタッフ at 13:53| Comment(0) | 日記

2023年02月22日

#休日とは

19日に久々の休みだ(≧∀≦)♪と向かったのは、
                     山。
普段からスキー場勤務をしているので
たぶん"今年の2月誰よりも山にいる女"
の称号いただけそうです( ˙-˙ )
今回は暑寒別岳スキー場の山ではなく
我が果樹園の山

果樹園までの除雪を頼んでいないので、
ポルクから雪を掻き分けて歩きます。
(わかる人にはわかる辛さ)

やっとの思いで小屋に辿り着き
装備を整えていざ!
6703FED7-BCBC-4502-B019-E1F33F9CFAA9.jpeg
おーい。遊んでんじゃねぇ!!!
これは私が3歳くらいの時にはあったはず、
なので、20年以上前のスノーモービルです、
まだ動くんだ…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

45FC26D4-6221-44C2-8620-F362BD06B248.jpeg
お前も乗るんかーい。


違う違う、遊びに来たんじゃないの。
この時期はさくらんぼの木の
剪定作業があります。

平日はお互い仕事しているので
休みに進めるしかないんですよね、
300本くらいある木を
剪定しなければなりません。
雪が溶けるまでに終わらせたいところ。


DD3D5462-8595-470D-A56A-4B28864A6528.jpeg
ここは家か、家なのか?


ふざけすぎたので後半はまじめに。
1D52B6FC-B166-47BA-A85E-A52F4286CA53.jpeg
31103133-0EF3-419B-B159-AF4973586EB2.jpeg
こんな感じでノコギリや剪定ばさみを使って
作業をしていきます。


わかりにくいかもしれませんが、
【剪定前】
187F3DF4-C11E-4C79-9742-29CD7C0237E4.jpeg
【剪定後】
9B0DE678-132F-47A1-ADA5-03BA57F2A572.jpeg
剪定を行うことで、
厳選した枝に栄養がいき、実が大きくなる。

私は、1本の木に対して
30分かかることもあります。
ハシゴの移動がこれまた大変なんだよね。

剪定の際は、
実の成長ではなく、
木の成長に栄養を使ってしまうような枝を
見つけて切ったり、親枝と同じ
もしくはそれ以上に太くなってしまった枝を
切るなどなんでも切っていいわけではないので、
知識と経験、センスが必要なんです。
…経験ないので、私たちはほぼセンス。
私たちの剪定はあっていたのか、
答え合わせは7月の収穫でということで( ´Д`)y━・~~

"さくらんぼができるまで"を
すこしでも知った上で食べる今年のさくらんぼは
格別かもしれませんよ(*'▽'*)

A6CD055E-5727-4B43-BF91-762D5F504E14.jpeg
ヨキボーって人だけじゃなくて
犬もダメにするクッションなのね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
とられたけど、かわいいから、ゆるす。
posted by スタッフ at 13:54| Comment(1) | 日記

2023年01月25日

節分の予約を!

増毛にきて知った言葉や習慣等をお話ししてきましたが、
いまのところ一つだけまだ慣れない町民性があります(; ;)
個人情報にあたるような内容が日常会話にあることです(笑)
札幌では隣に住んでいる人の顔も知らないレベルで他人への干渉が少ないです。
この間、家を購入したのですが、
「○○円で買ったんでしょ!」と金額まで言われたことがあります。
実家に数日間帰っていると「〇日間いなかったけどどっか行ってたの?」とか。
しまいには、旅行期間に
家の外のカギが開いている
(3重窓の一番外なので防犯上は問題ありませんでした)と
通報を受けたこともあります。
干渉されないことに慣れて育ってきたので、
なんでそんなことまで知ってるの!とか
どこに行っててもよくない?!
そっとしておいて!
とせっかく話題を振ってくれた日常会話を
悲観視してしまうことが多いです。
そのうち慣れればいいなぁとは思っています('-')
(リアルな増毛生活をお届けしようと綴ってみました。
都会から来たイチ若者はこんなこと思ってるんだな〜と
温かく見てくれたら嬉しいです。)

今日は暴風雪により、ちょっとの距離もホワイトアウト
あ、これもまだ慣れてなかった。。。(笑)
昨年は3回ほど車を雪に埋めてしまいましたが今年はまだ埋めてない!
が、バンパーは滑って雪山にツッコミ、凹ませました。
来年こそは雪害がない年にしたいです('-'*)

IMG_0609.JPG
どーーーーーん!!きらきらきらきら
突然の食テロ(*´∀`*)

遠藤水産の恵方巻きです!!!!!

なにが入っているかというと、
【増毛産】
・甘えび
・かずのこ
・いくら
・ひらめ
・たらこ
・タコの頭
(スペイン産)本マグロ
がこの1本にギュッと詰まっています!
増毛産にこだわっているのが伝わる〜きらきら

私は一足先に試食させていただきました(^^)/
IMG_0612.jpg
IMG_0615.jpg
う、うますぎ。
色んな魚介類の食感も楽しめるし、
こんなに具が入っているのに味が混ざらず、
1ネタ1ネタ味わって頬張れました目がハート
また、一緒に入っているシソがいい香りなんですよね!
サイコーすぎます!!

気になるお値段
1本1,500円(税別)
ハーフサイズ800円(税別)

遠藤水産は札幌店と増毛店ありますが、
増毛はハーフサイズのみとなります。とのこと

ご予約は店頭受付のみですので
札幌・増毛店へお急ぎください^^

当日販売は、先着順となります!

増毛が詰まった贅沢恵方巻きで
幸運を呼び寄せましょう(^^)/

今年は南南東ですよ!

私も遠藤水産の恵方巻きハーフサイズ
南南東を向いて、無言で食べきりたいと思います!
大福(だいふく)GET!!

増毛店:
増毛町港町4ー26
0164ー53-3119

札幌店:
札幌市白石区米里1条3丁目2-1
011ー872ー2500

IMG_0604.JPG
IMG_0620.PNG
雪の下に宝でも埋まってるの?
というくらいよく頭を突っ込みます。

posted by スタッフ at 14:56| Comment(0) | 日記

2022年12月21日

増毛町地域おこし協力隊

最近はいっかた雪が降っていますね・・・
”いっかた”=ずっと
”っ”を溜めることがコツのよう('-'*)

さきほど初めて増毛町の
地域おこし協力隊が集合しました!
協力隊.JPG

私は昨年7月に就任しましたが、
同じ協力隊の宍戸さんに会うのは今日が初めて!
筋肉・・・すごかった・・・・・・。
あっ、宍戸さんは
ボディービルダーの大会へも出るほどの
増毛を代表するマッチョ!
普段は、運動拠点「ら・さんて」に
いらっしゃいます。
町民は無料で利用できて、
今年、最新器具もいくつか導入したそうにこにこ
さらにはこんな
説得力しかないインストラクターまで
ついていたら安心以外の
なにものでもないですよね!!

私も来年からジム、通ってみようかな。

私のブログにもちょくちょく登場している
及川さんは福祉厚生課に所属しています。
音楽療法士なので、
音楽をとおして、脳や口(飲み込む力)の
老化防止に努めています。
ピアノ上手なんですよきらきら

現在の隊員は3名、
活動分野は全く違いますが、
地域の為にと活動している同志として
なにか今後関わる機会が増えるといいなと思っています。

今日の集合写真は、1月の特集で
日刊留萌に載るそうなので
よろしくお願いします(_ _)
だいふく.jpg
1だいふく.jpg
果樹園の防風林上手く活用して
ドッグランみたいなの作れないかな・・・(ひとりごと)

posted by スタッフ at 15:56| Comment(0) | 日記

2022年01月31日

ナイター

こんにちは!
月曜日担当の憂紀です!
先週に引き続きスキー場についてです!
先週の土曜日にナイター滑ってきたのですが
その日はすごく寒く、雪も吹雪いてたわけでは
ないとは思うんですが、先日ブログでもあげた
この写真!
1AC7558E-F2FB-4AEA-A143-815B89E3CD61.jpeg
のように景色は見えなくて、少し残念でした。
よく友達が日中滑ってて、頂上からみた
海の景色いいね!って言われます。
なので今週末にも海の景色を撮りたいと
おもいます!
これは、役場から撮った写真です!
E386A068-2741-49CC-AF69-2D1519597373.jpeg
どちらが綺麗に撮れるか楽しみでもあります!

現在、まん延防止等重点措置が発令され
自粛されてる方も多いと思います。
解除されたら是非体動かすために
スキー場に来てみてください!
晴れていればいい景色がみれるかもしれません!
posted by スタッフ at 16:52| Comment(0) | 日記

2021年11月08日

搬器

こんにちは!
月曜日担当のゆうきです!
今日は昨日のまーくんのブログに続き
スキー場関係のことを書きます!
今日はタイトルにある搬器をつけました!
僕は一昨年まで増毛のスキー場に良くお世話に
なっていました。今回そのスキー場のお仕事を
できるということで張り切ってました!
3E710BEC-C44E-444C-8676-EE59CB7E0AF5.jpeg
私はこのような作業は出来なく、
リフトとリフトの間隔の測る作業を
していたのですが、これがまた神経を削る作業で
疲れはしましたが、
E9857B33-0899-472A-824D-965D3ACF86E1.jpeg
このように上手に仕上がったため良かったです!

来年度は1枚目の写真みたく作業するのかなぁ
と思うとワクワクします!
posted by スタッフ at 18:23| Comment(0) | 日記

2021年08月16日

岩尾温泉

こんにちは!
月曜日担当の憂紀です!
タイトルにある通り今日
岩尾温泉に行き入浴してきました!
9FC85015-EA07-4E68-B008-7A8C9F09AA1F.jpeg

夕日が落ちるところを見たい、写真を撮りたい
と思い岩尾温泉に行きましたが、
今日は曇っていたため、見れませんでした。

01EEB6CE-87F7-49C7-8604-71C265D536ED.jpeg
今日はこんな感じで曇っていましたが
次回行く機会が有ればもっと綺麗な景色を
カメラに納めたいと思いました。

オーベルジュましけさんからも夕日は
見えると思うので、オーベルジュましけさんにも
訪れてみたいと思います!

posted by スタッフ at 19:32| Comment(0) | 日記

2021年07月19日

夕日

月曜日担当の憂紀です!
こんにちは!
今日は昨日サッカーの試合のことについて
触れたいと思います!
昨日はサッカーの試合があり、前半を3-2で
折り返し後半に2点を追加し5-3で
勝てました!
僕は小学6年生までサッカーをしていて、
サッカーが好きでFCましけに入部しました。
これから8月にも試合があるので、それに向け
頑張っていきたいです!
試合の風景の写真は納めることが
出来ませんでしたが
その後先輩と食べた、ラーメンが
美味しかったので載せたいと思います!
C9E9B662-2B3B-440C-AC2F-6C350B9E5D34.jpeg
ちなみに今日のお昼と、夜もラーメンを
食べました(笑)
こちらが夜に食べたラーメンです!



39C0C574-CCCB-483F-A875-91C4ADFF59CB.jpeg
ラーメンを入れる容器がなく、作り盛り付けて
そのまま食べてしまいましたが、
美味しかったです!

今日の仕事終わりに夕日を撮ったので
乗せます!
D91A3073-DC01-4C3D-BA8F-D09A3FDFBCAF.jpeg
posted by スタッフ at 21:10| Comment(0) | 日記

2021年05月10日

雨。

今日は、雨がふってましたね。61D19541-157E-49F1-BC26-3AB1F029A317.jpeg
これは夜、これから引っ越すにあたり必要なものを取りに行こうと1人で運転する時に撮った画像です。正直雨とは全然関係ありません笑

ただ、自分的にはいい写真が撮れた気がしたので載せました!笑

今日はデスクワークが多かったり、外で仕事するにも雨降っててできなかったので、大変ではありますが、早く慣れて行きたいと思い頑張っています笑

明日からも自分の目標を忘れず頑張っていきます!
posted by スタッフ at 19:45| Comment(0) | 日記

2020年04月23日

偶然の賜物


ぱぁ手(パー)しんちゃんでございます!
春に雪が降るのは反則ですね!
寒すぎます!
おかげで平日休日共に、
出勤以外は家に引きこもりになりました。
最近は高校生の
恋愛リアリティードラマ
「今日好き」
を全シリーズ見ていて、
高校生の青春に心が洗われています。。
早く天気も僕にも
あおはるが来て欲しいですね!

なので、
今日はあたたかい気持ちになりたいので、
以前福よしさんで食べた
月見そばを載せます!

073835B0-4F44-4D29-ACC8-E40EB697D468.jpeg

見るからに美味しいのがわかります
何ヶ月も前に飲み会の次の日に
食べたものですが、
今でも思い出して食べたくなります!
最初はそばそのものの味と、
ダシのきいた汁を楽しみます。
時が来たら、卵を割り、
そばと絡めてお口にいれると、
体と心に染みる美味しさがそこにはあります!

今の時期なかなか大勢で外食!
と言うわけにはいかないからこそ、
早く食べたいと言う楽しみで溢れています手(パー)

posted by スタッフ at 14:44| Comment(0) | 日記

2019年09月05日

48


ぱぁ手(パー)しんちゃんでございます!
今日は古巣の教育委員会に用事があったた
文化センターに寄ったのですが、
「たくましくなったね!」と
いうお言葉をいただきました。

確かに最近毎日洗面所や、
お風呂で自分の姿を見ても
確実に黒くなってます。

教育委員会では腹黒いと言われましたが、
観光課ではお顔まで黒くなってしまいました。。
また、白く元通りに
戻れることを願う次第であります。


IMG_9399.PNG
https://www.youtube.com/watch?v=0pKfxbCHLoU 引用)

皆さん、この画像は旧増毛小学校が登場する
MVとなっております。

IMG_9401.PNG
IMG_9404.PNG
https://www.youtube.com/watch?v=0pKfxbCHLoU 引用)

なんと!
あのAKB48の新曲!サステナブルのMVです!

旧増毛小学校出身の方は
この動画に懐かしさをも感じてしまいます!

MVでは
他市町村の良いところも
多く詰まっていて
その中で旧増毛小学校が出てくることが
すごく嬉しく感じました!

もちろん、曲もダンスも最高!!
※一番好きなところは
 これっきり〜のとこの振りです
見てない方、既に見た方も
要チェック手(チョキ)

続きを読む
posted by スタッフ at 15:14| Comment(0) | 日記

2019年08月27日

もっきり販売

先週のブログでもお伝えしました沼田町の夜高あんどん祭りでの物販。
私たちは、國稀の佳撰と上撰をもっきり販売。

20190824_134322.jpg

2日間ともパッとしない天候でしたが、予想を超える売れ行きで2日目には國稀を追加で用意。
それでも途中で売り切れてしまい、せっかくに買いに来てくれたお客さんにはご迷惑をお掛けしました。
「國稀はおいしいよね」「飲みやすくて好き」などのうれしい言葉をかけてくれるお客さんもいました。ありがとうございます。
来年も出店を予定していますので、ぜひよろしくお願いします。

20190824_183209.jpg
続きを読む
posted by スタッフ at 08:42| Comment(0) | 日記

2018年05月16日

5/19の駅前おもてなし事業中止のお知らせ

昨日のブログでも宣伝させていただいておりました
増毛漁協青年部による特売ですが、

当初より予想されていた悪天候の回復の見込みが
薄く、その影響で海も荒れ模様となり当日の商品の確保が難しくなる可能性が高い為、イベントを中止させていただくことになりました。


楽しみにされていた方も多いかと思いますが、ご了承くださいますようお願いします。


posted by スタッフ at 20:05| Comment(0) | 日記

2018年01月05日

明けまして


皆さん明けましておめでとうございます。
私の新年1回目の更新です。


初詣、初売りなどなど
全てに初が付く今日この頃です。

初が付くと何だかめでたい気がするのは私だけですかね。笑

さて、皆さんの「初」写真はなんだったでしょうか。
私はこれ。

BCE1648E-5F20-4976-9D76-5517A0923943.jpeg
夜の駅舎です。
昼とは違う趣ですね。


今は携帯で簡単に写真が撮れる時代です。
個人的に、年末自分のカメラロールを見てどんな1年だったのか振り返るのが好きです。

今年もいい一年だったと年末に思えるような写真を撮っていきたいですね。

そして増毛町の写真がより多くの人のカメラロールに入るよう、今年も頑張ろうと思います。
posted by スタッフ at 23:50| Comment(0) | 日記

2015年09月01日

鉄路とは

JR留萌本線終着の「増毛駅」。
ただ今、何かと話題です。

DSCN8708.jpg

映画のロケ地として多くのファンにお越しいただいている観光名所ではありますが、ここまで辿り着くまでの線路を維持するのが大変なのだとか。
新幹線が北海道に伸びてくるタイミングで道内末端の路線が切り捨てられてしまう。
お金のことを言われちゃ何にも言えないもの。

残念です。

DSCN8722.jpg

先日、沼田の夜高あんどんを観るため列車で行って来ましたが、鉄道ファンが何人も乗り込んでいました。
ワイワイと騒ぐわけではありませんが、座席に人がいるだけで賑やかな雰囲気が出ますから。
そして時折、カメラを持って車窓からの景色を撮ったり…。
そういう私も同じですけど。

町内を走る鉄路は、橋ありトンネルあり。
沿線に立ち並ぶ民家の裏側を眺めて走るんです。
そして青く広がる日本海の景色。

留萌までの区間はとても短いものですが結構いい雰囲気なのです。

DSCN8727.jpg

そんな魅力を求めてなのか、大勢のお客さまを迎えている増毛です。
寂しい気持ちはありますけど。

留萌の駅を過ぎて間もなくすると市立の留萌総合病院の裏手を走る抜ける列車。
ほんの数十メートルのところでしょうか。

ここに駅があればな。

自分が通学していた頃は列車通学が極々普通のことで、留萌の駅から徒歩で学校まで行くのが普通でした。
夏も冬も。
とにかく歩くの。

道立の留萌高校も市立病院のすぐそばにあるのですが、増毛から通学する子どもたちは毎朝バス2台で向かうんです。
それも割高なバス賃を払って…。
鉄路の選択肢を語る場面が無いままここまで来たツケ。
田舎が廃れてしまうのは、そんな他力な気持ちが影響しているのかも知れません。

自分たちのマチは自分たちの力で。

どういう末路を辿るのかは見えているかも知れませんが、魅力的なマチであり続けられるようこれからも考え続けたいと思います。
posted by スタッフ at 15:00| Comment(0) | 日記

2015年03月30日

増毛に春がやってきた!!

   今年の冬は少雪で、この頃の暖かさが加わり、雪融けが進む増毛
で、まだ、3月というのに、もう春を迎えているようすです。
  道路脇の雪も融け、替わりに”ふきのとう”が顔を出し、暑寒別岳も
海も春を待ちこがれていたような感じがします。

  s-IMG_4902.jpg s-IMG_4910.jpg
  ・ 国道脇のふきのとう         ・ 暑寒別橋から市街地を望む

    s-IMG_4905.jpg s-IMG_4908.jpg
  ・ 箸別から見る市街地        ・ 別苅からの暑寒別岳

   また、春は入学や入社に、異動・転勤などのシーズンで、さらに、今年
 は統一地方選挙の年でもあり、道知事選がすでに始まっています。

  s-IMG_4911.jpg ・道知事選の期日前投票
  *投票は忘れずにお願いします。

   4月1日(水)からは、冬期間休業していました「岩尾温泉あったま〜
 る」も営業を再開するなど、春は、新たなスタートを切る季節とともに
 増毛の観光シーズンの幕開けでもあります。
  今年も多くの方に、増毛へ来ていただけれはと思っています。(D3)
   

   

 


posted by スタッフ at 13:37| Comment(0) | 日記

2015年03月23日

増毛でのタコいさり漁

  先週土曜日、岩尾地区にあります岩老漁港で船外機
 付の船が、漁を終えて漁港に戻ってくるところを見つけて
 今日、増毛漁協に問い合わせてみましたら、「タコいさり
 漁」の船ではないかとのこと。
   詳しいことはわかりませんが、タコいさり漁とは、タコの
 好む赤や光ものに寄ってくる習性を利用して、そこにミニ
 熊手にような針(いさり)に、タコが引っかかって捕る漁法
 で、その他にタコ箱漁なども有名です。
   
    増毛で捕れるタコは、主にミズダコで、吸盤がついた足を
 好む人が多いようですが、、個人的にはタコの頭も好きで
  美味しいです。
   一昔前では、タコを煮て出荷する「煮ダコ」がほとんど
 でしたが、今は生ダコで出荷されています。
   タコも増毛の主要魚種のひとつで、大きいものでは、7
  〜8kgはあり、かなりの重さを感じます。
   ちなみに、土曜日は市場が休みなので、タコを活かして
 おいて、翌日曜日に市場に出されるとのことでした。(D3)
  
 s-IMG_4878.jpg s-IMG_4882.jpg
 * 漁を終え、岩老漁港に戻ってくる船(タコの写真はありません。)
  

   
posted by スタッフ at 16:31| Comment(0) | 日記

2015年03月18日

映画「駅ステーションのロケ地」

  増毛町内には、高倉健さん主演の映画「駅ステェーシヨン」の
 ロケ場所がいくつか残っており、その中で、高倉健さん演じる
 刑事「英次」と居酒屋の女将役として倍賞千恵子さんは「桐子」
 を演じ、映画の中で、二人が初詣に行った神社が、阿分地区に
 あります今の稲荷神社です。

 s-IMG_4847.jpg s-IMG_4850.jpg

  ここは、本殿に続く参道?の途中に、JR留萌本線の線路が
 横切り、また、駐車場所から歩いて、そんな長い距離でもない
 のですが、鳥居が3箇所あるなど、少し珍しい神社かも知れま
 せん。

 s-IMG_4852.jpg ・横切る線路

  雪解けが進む先週末に、本殿まで歩いてみますと、途中線路が
 見え、もう1ヶ月近く運休が続く、JR留萌本線の増毛・留萌間ですが
 映画でも汽車の走っているシーンがあるなど、ぜひ、安全が確保され
 早い時期での運行再開を望みながら、亡き高倉健さんを想い、映画
 の回想に耽る春の一日でした。(D3)

  s-IMG_4862.jpg
  ・境内から望む日本海
posted by スタッフ at 15:38| Comment(0) | 日記