2023年06月06日

STATION

いきなりですが

先日、富良野市へ行ってきました。


新富良野プリンスホテルの前にあるニングルテラスってところに用事があって

行ってきました。


IMG_6445.JPG


ここは、作家・倉本聰氏がプロデュースした沢山のログハウスがあって

主に木などを加工したハンドメイド作品を販売している所になっております。


増毛町でも沢山の自然があるので、何か「おっ!」となるハンドメイド作品とかが

出来れば良いですね〜!

僕がパッと思い浮かんだのは、稚貝のピアスです。

ネットで検索してみたら、案の定先を越されておりました(T_T)



ニングルテラスの入口近くに、富良野市をロケ地として放送されたドラマのグッズショップがあります


IMG_6446.JPG

IMG_6448.JPG


おおお!!!


IMG_6447.JPG


すぐに気付いちゃいましたよ。

そうです、倉本聰氏が脚本を手がけた作品&増毛町がロケ地の【駅STATION】の映画看板?

がデカデカと!!


もしや、グッズでもおいてあるのか!?と中に入ってみたのですが

【北の国から】、【風のガーデン】のグッズを確認。

【駅STATION】のグッズは確認出来ませんでした。

あったのは映画看板だけでした。


もちろん!!

我が町では【駅STATION】に関するものがありますよ!

駅前にある観光案内所の中にですね、作中で使われていた居酒屋「桐子」の再現セット!!

細部まで再現され、色々な角度から楽しめると思うので
立ち寄ってみてはいかがでしょうか??


DSCN5745.JPG

DSCN5736.JPG

DSCN5738.JPG



そうそう、富良野市に行った用事の一つは、家族が増えたら恒例で

リースについてるお豆ちゃんを一つ増やしてきました^^

・・・稚貝ちゃん。。。無いか〜。。(_ _)

IMG_6486.JPG

posted by スタッフ at 17:38| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年05月30日

スウィーツ

最近、甘い物が子供の頃のようにバクバク食べられなく

なってきちゃいました。


昔は、自分でも甘党だ!!と思うくらい
甘い物を間食にバクバク食べておりましたが
最近は、たまーに食べるくらい。

あとは誕生日とかのイベント時にケーキの一切れを食べたり。。。



でも、ここ数日甘い物がすんごく食べたくなってまして−。

なぜでしょう?疲れているから??

疲れているときには甘い物を食べれば疲れが取れる

ってよく聞きますからね!

でも、実際には疲れが取れているわけではなく

糖質を一時的に摂取して、身体にエネルギーが蓄えられているから

元気になっているみたいです。この知識はつい最近知りました。笑



ここで増毛町の甘い物をGETできるお店として
スイーツ・ケパールの紹介^^


ケパール@.JPG


私の家では、誕生日やこどもの日等の色々なイベントの時に

ケーキを購入しています。


昨年、子供が産まれたんですけど

その時に【ジェンダーリビールケーキ】というものを

お願いして、ドキドキしながらケーキをカットしました!

(青は男の子、ピンクは女の子)


ケパールA.JPG

ケパールB.JPG


ケーキ以外にも、シュークリーム、ジェラート、プリンと色々ありますよ〜


ケパールC.JPG 


いつも、急な注文を快く受けてくれるケパールさんには感謝しております^^


↓店舗情報↓ 

増毛町南畠中町6丁目67-4

電話1(プッシュホン)0164-3-3155

営業時間10:3018:30

Instagramでもチェックできます↓↓↓

https://www.instagram.com/kepaaru_sweets/

posted by スタッフ at 16:58| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年05月23日

頑張ってます!!

しつこいようですが、

いよいよ、今週末に増毛春の味まつり2023が開催されます!!!


こちらでは準備に力を入れております!!

なんとか、昨日と今日で駐車場を完成させましたよ〜!!


ビフォー&アフターで、写真を撮って
いかがですか〜!頑張ったんですよ!!。。。って

このブログで紹介したかったのですが、

草刈りと駐車場のライン引きに集中しすぎて、

写真を撮るのを忘れておりました(T_T)


写真を撮ったのは、1カ所だけの微妙な草刈りの写真。

草1.JPG

草2.JPG

草3.JPG

草4.JPG


こんな感じで5カ所以上の駐車場の草刈りをしましたけども(汗


写真を撮る暇もなく一生懸命頑張った!てことで勘弁して下さい^^


最後に

僕が教えてもらった草刈り機のコツを1つ。

『右から左に刈り取り、右に戻すときは刈らない!!

これだけは忘れずに刈っていますが、センスが無いのでいつも虎刈りです。
これからも精進いたします。

posted by スタッフ at 20:00| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年05月16日

散歩 2

先日、自転車に乗る機会がありまして、これでもかっ!

てくらいペダルをこいでこいでこぎまくりました。


そこで、自分の体力の無さに気付かされましたね〜

一応、スポーツをしていて体力には自信があったつもりでしたが

まるでダメでした。


口ではずーっと自転車のせいにしておりましたが、

衰えた体力&筋肉のせいですわ。。。


よし!悔しいので、新しい自転車を買いたいです^^(笑)


はちゃめちゃに疲れた身体で、娘と散歩。

とゆうか自転車で。

娘に教えてあげよう!って事で、懐かしい場所へ連れて行きました。


坂@.JPG坂A.JPG



そうです!町民ならみんな知ってるであろう。

私も子供の頃にへろへろになりながら登った「なかよし坂」!!

旧増毛小学校の通学路にもなっておりましたよ〜!


坂C.JPG坂D.JPG


今はこんなに草が生えて手すりも錆びてますが、当時はまだ綺麗でしたよ〜

夏はこんな感じですが、冬になると坂がしばれて、氷の坂へと変貌。

朝の登校に1、2年生は滑って登れず絶叫。

そこで、頼りになる上級生が手を貸して登っていましたね〜!

(帰りはランドセルをソリ代わりにして滑って下校する子もいたり。。。)


坂E.JPG坂F.JPG

今でも散歩コースに使われたりして、登ることも可能ですので

当時の増毛小学校の通学を体験してみてはいかがでしょうか??


坂B.JPG

posted by スタッフ at 21:26| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年05月09日

ビフォー駐車場

皆様、既にご存じかと思われますが今月の27.28日に


増毛春の味まつりが開催されます!!




ありがたいことに、すでに増毛春の味まつりこと春味の件で


いくつか問い合わせが来ております!


皆さん、『今年は開催されますか?』『楽しみにしている!』と


こちらの準備のやりがいがアップするようなお言葉を・・・(T-T)


それと同時に多い問い合わせが、『久しぶりすぎて駐車場とかどこに駐めれば・・・?』と。




そうですよね、4年ぶりの開催ですから!!




私たちも、『どうだったっけ?』『たしか、、、』『だった気がする!!』と


4年前の記憶を一生懸命思い出して準備をしております!!




そこで!!一番、問い合わせが多い駐車場について


私の方からお伝えしておきますね^^


(余計な一言を添えて。)



まず今回、駐車場にする場所については4年前と変わりません!





 港2.JPG


港駐車場↑

(船がかっこいいですね^^乗ると船酔いしますけど何か?)



旧栄町団地.JPG 


旧栄町団地駐車場↑

(昔ココには団地があったのでこう呼んでます)



増毛土建.JPG 

増毛土建2.JPG


増毛土建駐車場↑

(目の前にはプレジャーボートスポット。良い写真が撮れそう)


海浜山.JPG


海浜海.JPG


海浜キャンプ場駐車場↑

(会場から遠い?安心して下さい、シャトルバスが走りますよ♪)



暑寒公園2.JPG


暑寒公園駐車場↑

(赤い橋が目印!そのままリバーサイドパークで遊ぶのも良し!)




え〜この見た感じだと、駐車場には全く見えませんが
来週にはライン引きや草刈りをし、駐車場として利用出来るように


なっているはず!?




で、肝心のどこなのそこ?って事なんですけど、

それについても安心して下さい。


駐車場への案内看板やガードマンが案内してくれますので、


まずは増毛港に向かって車を走らせて下さいませ〜!!





(。。。来週には駐車場の写真を登場させたい!!)
posted by スタッフ at 18:43| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年05月02日

明日から

明日から連休ですね〜!

昨日、今日とお休みの方は9連休!!

う、う、羨ましい。。。


お昼過ぎの駅前はいつもより人が多く賑やかになっていましたよ〜!


そうそう、再告知になりますが明日から『おもてなし事業』として駅前で出店します!

様々なお店が日替わりで出店したりするので、連日来ていただいても楽しめると思います!


それと!

旧商家丸一本間家では『ミニ縁日』が開催されます!!

小学生以下を対象に、様々なゲームを用意しておりますので、ぜひ!お立ち寄りください♪

僕はくじ引きがやりたいです()


期間は、5/3〜5/6(縁日は〜5/5まで!)

時間は、10:0015:00(縁日は10:3013:30


まだ連休の予定が決まっていない方は、ちょっと増毛に

寄ってみてはいかがですか?



本日お届けする写真は、明日からの準備作業です。

テント設置は楽しいですね♪僕だけでしょうか??

準備@.JPG

準備A.JPG

準備B.JPG

準備C.JPG


連休は暖かい日が続くといいですね^^ではでは


posted by スタッフ at 17:52| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年04月25日

散歩 1

午後から少しだけ娘と甥っ子と散歩。

この日は風が強く、寒い寒い!

子どもたちはそんなのお構いなしで走る走る!


よし!元陣屋の桜を見に行こう!と

二人を連れて行きました!


すると甥っ子ちゃん。桜を指差し

「あっ!○×△□〜!!」と何かを言っていました。

綺麗!素敵!と良い感じの事を言っていた気がします。たぶん。


桜と元陣屋.JPG


風が強い中、元陣屋前の桜の木の下で遊んでいると、

中から公務補?さんかな?

おいでおいでと手招き。


入ってみると、入口横に木の玉プールがあるキッズスペースが!

そうです、きっと寒そうにしている私を気にして中に入って遊ばせなさい^^と。

なんてお優しいのですか。。。お言葉に甘えて遊ばせてきました!()

ありがとうございました!!


木の玉プール.JPG


遊んでいる間にも、5組ほどですかね?

桜を見に来ていました。時間的には10~15分ぐらいだったのに

ひっきりなしに来ていて正直驚きました。


久しぶりにお散歩しましたが、中々良いもんですね。

次はもっと暖かいときにお散歩しようかな^^

posted by スタッフ at 17:06| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年04月18日

丼!!

 IMG_E6114.JPG


ドン!!

何かわかりますか??



IMG_6113.JPG



IMG_6115.JPG

そうです!私の大好きな「ザンギマヨ丼」です!

先週のお昼に【鮨処b謔オ】で食べてきました。


いつもいつも同じメニューを頼んでおります故に、

ずーっと美味しいです。

ボリュームあってマヨとザンギがとてもマッチしております。

えび汁にイカの塩辛、漬け物もグッド!!!



お気づきの方もいると思いますが、

このザンギマヨ丼は大盛りです。

ついつい大盛りを頼んでしまい、いつも食べ終わりに

「満腹!食べ過ぎた!次は普通盛りにしよう。」って

なっています。。が、気付いたら大盛りを頼んでいます。

食べられる量が減ってきているのは、重々承知。

でも、頼むときには空腹によりいつも大盛り。



やっぱり、美味しい物は沢山食べたいですよね〜。


鮨処 福よし

住所 増毛町永寿町2丁目30-1

TEL0164-53-1190

※ついつい写真を撮る前に一つザンギを食べてしまいました^^

posted by スタッフ at 19:45| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年04月11日

テント

テントと聞くとキャンプとかで使用するテントを思い浮かべると思いますが、

私たち観光職員で言うテントは、これです↓

 ⓪.JPG

(骨組みだけですが)


ネットで調べたら「パイプテント」って出てくるのが多かったので、あながち間違いではなかったみたいです。

これから色々と使用する機会が増えていくので、組み立て方のレクチャーを受けました!

 C.jpg

ふむふむ。脚を立てるときには最低3人いれば立たせることが出来るのか〜

 @.JPG

A.JPG

B.JPG


これで、今シーズンも完璧ですね^^

posted by スタッフ at 19:41| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年04月04日

はじめまして!!

皆様、はじめまして!

4月から商工観光課の仲間入りになりましたバチ郎です。

増毛町産まれ増毛町育ちで約30年経ち。もはや当たり前のように感じている自然の豊かさ、美味しい食べ物、歴史ある街並み

この当たり前に感じていた事を町外に住む友人に話すと「すごい良い町だね!」とよく言われます。 「え?そう?普通だよ〜」といつも素っ気ない返事をしていますが、心の中ではとてつもなく喜んでいます。なんだか自分が褒められているようで。()


なので、増毛町の事を知っている人、知らない人に「良い町だね!」と言ってもらえるようこの町を紹介していきたいと思っております!!!


町内写真.JPG


ブログというものに慣れておらず、拙い文章になると思いますが精一杯頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします^^


posted by スタッフ at 18:40| Comment(0) | バチ郎の当番