2023年09月22日

フライアウェイ!

今日は朝の防災無線で

熊の目撃情報が放送されていましたが‥

中歌と箸別(町内の地名です)の間

‥‥ω`)

早朝のひと仕事を出没場所から近い

果樹園で終えて、

朝ごはんを呑気に食べてたら知った事実

( ˙-˙ )コワ。

増毛にお越しになる際は、気をつけてくださいね!(そそくさと逃げよう。笑)


さて、来週のこの日にはもう東京にいます

先に告知を


「北海道フェアin代々木2023

IMG_3618.jpeg


東京の代々木公園で

毎年開催されていたこのBIGイベントですが、

コロナで中止していたので

増毛町も久々の参加


まつくらパッキングさんが

タコザンギなどの

増毛グルメを引っ提げて出店!


私たち(小河&及川ペア)

地域おこし協力隊募集として

一画で展示を予定しております!


前回の様子↓↓


IMG_3617.jpeg
IMG_3616.jpeg
ひ、ひと、人人人人!!
とにかくすんごい人!ってアドバイス
もらったので、圧倒されないようにがんばります( ˙-˙ )

そ、し、て!
Instagram.png
どーーーーん!
来場されたかた、
ぜったいタコザンギ買って!笑

タコザンギの写真をインスタアップで
ふるさと納税一万円分の返礼品が
当たるチャンス(о´∀`о)
1万円の寄付金で返ってくるものは↓
IMG_3590.jpeg
IMG_3591.jpeg
IMG_3589.jpeg
IMG_3594.jpeg
IMG_3592.jpeg
IMG_3593.jpeg
IMG_3595.jpeg
一例ですが、すごいでしょ!
欲しいでしょ!(๑˃̵ᴗ˂̵)

東京住みの方、近郊の方!
知り合い東京にいる!って方!
拡散お願いします(^^)


posted by スタッフ at 17:07| Comment(0) | 耳をすませば

2023年09月15日

未来の移住者?

IMG_3529.jpeg
本日は、北海学園大学の3年生4名が
三橋果樹園へ学習をしにきてくれました(^^)
※ブログに載せます!と許可済みです○

留萌管内で地域課題解決に向けた勉強会や
地域づくり関連活動に参加する体験学習などを
14日、15日1泊2日で実施

16人が人口減少対策、留萌PR、鉄道廃止など班にわかれて学習。
私のところに来てくれた4名は
地域おこし協力隊の活動内容をきき
見学や活動の補助を行うとのことで
果樹園の話から協力隊の活動内容まで
いろんなお話をしました︎。

少しでも今日のお話生徒さんたちのなにかにつながると嬉しいです(*´-`)

今日のトピックつながりで言うと、
ろばた!オープンですよ♪♪
IMG_3520-67880.jpeg
ろばたはローカル居酒屋(大好きです)
地元に溶け込みたい!って
観光が好きな方はおすすめです(*^^*)
IMG_3522-69240.jpeg
入り口は右側ですよ♪
(すみません。
情報ヒアリングできてないので
今日聞いてきま〜す(о´∀`о)

posted by スタッフ at 19:31| Comment(0) | 耳をすませば

2023年09月01日

バートレット︎

今日の増毛町は、

早朝から雨が降ったり(止んだり)と、

どんよりした天気です(´-`

昨日はあんなに天気が

良かったのに(( _ _ ))..

今日の雨予報を受け、

日が沈むギリギリまで昨日は収穫作業


IMG_3291.jpeg

今日はこの大量の洋梨を小屋の中で

選別する作業です(*_*)


増毛の農協では、こちらのバートレットの出荷が始まっています。

IMG_3293.jpeg

【バートレット】

増毛町で栽培されている西洋梨です!

みずみずしく柔らかい果肉で、

でっか!って大きさではないですが、さっぱりとした味わいで1個食べきりサイズなのがまた良い○


出荷時点では緑色(むしろベストタイミング)

その後、追熟させて、皮が黄色く変色し、香りも強くなってきますので、軸がついている周辺を指で押して少し柔らかくなったな〜まで育ててからが食べごろです(*´-`)


常温だと冷蔵保管より早く追熟しますので、

複数個購入した場合は、先に食べる分を常温、後で食べる分を冷蔵庫へと工夫してみてください(^^)


バートレットの受け入れ期間が決まっていて

今年だと、830()から98()

グラム数ごと5段階に分けられます。

(暖かい日が続き、例年よりだいぶ早いです)


私が修行している果樹園は、バートレットの受け入れ先が農協のみになりますので、この期間で一斉に収穫し、11つ重さを計り、仕分けをしたのち、7キロずつ箱に詰める作業を経て出荷されます(*_*)

出荷時間は13時〜15

時間と日数との勝負です\\\٩(`^´)۶////

グラムがクリアできれば、変形したものや傷ついたものも受け入れていただけますm(__)mアリガタイ



IMG_3292.jpeg
↑こちらは現状廃棄

145g未満の規格外梨がこんなに

どのフルーツにも規格外がつきものです。

私たちの果樹園では、この子たちの使用用途を考えることが今後の課題( ˘ω˘ )スヤア


増毛町によった際には、規格外商品を販売している果樹園もありますので、ぜひフードロスにご協力を!

どの果樹園も農家さんが一生懸命育てたフルーツ!お土産や贈り物にも恥ずかしくない!むしろ喜ばれますので旬のフルーツをぜひ買ってくださいね(*^^*)



IMG_3075.jpeg
エアコンないとむりぃ〜(犬)
posted by スタッフ at 10:37| Comment(0) | 耳をすませば

2023年08月25日

来るなら今でしょ!


今日はカレーを食べます。(唐突)

この2ヶ月で

ブログを2回もすっぽかしてしまい、

課内から曜日感覚を養うために

金曜日には決まってカレーを食べたらどう?とのご提案をいただきました(*´-`)ハハハハ

とりあえず携帯に

毎週通知が来るよう設定(_´)ゞポチッ

ごめんなさい。


昨日は案内所勤務でしたが

平日でも人が多いことを実感

やっぱり同じ道民でもビビるあの冬道に観光に来て!というのは気が引けるし、、

今来て欲しい!!

ので、私がこっちに来てから

観光客っぽいことをした写真を

ダイジェスト風に( ´ ▽ ` )ドウゾ


札幌方面からいらっしゃる方はまず

雄冬展望台へ︎(天気がいい日太陽️)

8月までは8:00〜20:00まで

通行できますので、夕日狙いも◎

9月からは9:00〜18:00までに

変更になりますが

10月22日まで開放予定ですので

ぜひ日本海の絶景をきらきら

IMG_0751-90c87.jpeg
IMG_0744-b43e0.jpeg

増毛町役場付近にはたくさんの見所が詰まっています︎
まずむかって欲しいのは案内所︎
IMG_1421.jpeg
IMG_1616.jpeg
中の映画のセットも素敵光るハート

IMG_0710-67d27.jpeg
ここでマップゲットしてくださいね♪

その隣の旧増毛駅では
普段体験できない線路の上でシャッターをカメラ
IMG_6981.jpeg
IMG_3357.jpeg
そのあとは駅に車をおいて
ふるさと歴史通りで
好きなもの好きなだけ
食べ歩きしちゃってくださいにこにこ
IMG_7848.jpeg
IMG_7849.jpeg
7286EEDD-7968-4154-8DD9-C8975D7F16FA.jpeg
IMG_7850.jpeg
IMG_7879.jpeg

午後からのコースは次週の後半戦へ(๑˃̵ᴗ˂̵)

今回は一例としてのご紹介になりましたが
いろんなパターンの私が考える観光コースも
ちょこちょこ紹介させてもらえたら
嬉しいですハート

キッチンカーで旅をしている夫婦との
素敵な出会いがありました光るハート
スタンプラリー2回とも当たりですごいおやゆびサイン
IMG_3218.png
※念のための周知ですが、
掲載許可いただいています(^^)
posted by スタッフ at 11:26| Comment(0) | 耳をすませば

2023年08月04日

ひとだんらく

一年で1番忙しい時期も終わり
"三橋果樹園BBQ大会"を開催︎
IMG_2797-fa2a8.jpeg

今年から、増毛町役場職員の方々に様々な働き方で活躍してもらいました︎

平日勤務前の
5:00〜8:00まで
休日の早朝から日中

収穫作業やパック詰め、出荷まで

農業や水産業などの副業を許可している
増毛町役場の制度には本当に感謝( ;  ; )
そして、初めての経験!って人ばかりなのに
私たちの果樹園で働いてもいいと言ってくれた職員のみなさんには感謝しかないです(*´-`)

留萌振興局も今年から副業制度がスタートし
早速1人働いてくださっていました(^^)

増毛町でいろんな働き方してみませんか?
私も任期後
早朝ホタテの稚貝出荷に行き?
果樹園で働き?
冬はスキー?
なんとなく労働のルーティーンが見えてきたかもです( ・∇・)

増毛町へいろんな経験を積みにくるのも良いかもしれません(о´∀`о)

あっ、協力隊としては
こないだの天塩町で開催されたしじみまつり!
"管内の地域おこし協力隊ブース"
が設けられていまして、
各々が今後の活動をアピールするための販売品を持ち寄りました!
IMG_2807-b6bcc.jpeg
初山別村のみなさんは、
添加物不使用のパンや
初山別村産小豆を使用した赤飯などを販売

及川さんはハンドメイドと百人一首!
私はさくらんぼでした(^^)
IMG_2806.jpeg

神奈月みたかったけど、
その前に完売できたのでそれも良しということで
IMG_2809.jpeg
posted by スタッフ at 16:34| Comment(0) | 耳をすませば

2023年07月29日

新鮮なお客様

方言にも活用系があるのに最近気づきました笑
"だべさ"はおなじみな北海道弁ですが、増毛の人ってよく"だべし"って使いませんか?
〜するべし
こっちの方が一緒に行う感がでる気がします、

さてさて
私たちの果樹園には、
宮城県、気仙沼市でゲストハウスのインターンに行っている
通称"あいちゃん"
が働きに来てくれています!
IMG_2675.jpeg

3週間の住み込みバイトさん(^^)
オンラインで面接(そんなかたいものじゃないけど)してきてもらうことになりました!

当果樹園では初めての試みで
他人との生活など不安要素もありましたが
楽しい生活を送れています!!
土日は羽幌に実家があるあいちゃんは
平日に来てくれています!
とても助かりました♪♪

高校生なこともありたくさん良い経験を
増毛にいる間でしてくれたらなと
思ってますm(_ _)m

IMG_2687.jpegIMG_2700-b3ddf.jpeg

季節雇用として町外から助っ人を呼ぶの
ありかもしれません!
posted by スタッフ at 03:51| Comment(0) | 耳をすませば

2023年07月21日

増毛暮らし。

海の生き物ってなんで
カタカナ表記も一般的なんでしょう?
 タコ、ホタテ、ウニ、イカ、サケ、、、
英語でも和製英語でもないのに。
(だからなんだよ。そんなこと書くんじゃないよ。)

このあいだ、さくらんぼの出荷に留萌のヤマト運輸さんへ行った帰り
人生で初めてカニ釣りを
(お隣留萌市のゴールデンビーチにて)
IMG_2710-7ce35.jpeg

見ました。(やってないんかーい。)

これがその釣ったkan....
IMG_2706.jpeg
え、、?カニ?

あっ。これはカジカ。

旦那もカニ釣り初体験だったのに
まさかの20時までボウズ。
諦めかけたそのとき……
ひっかかったのはカジカでした。

周りのみんな爆笑

時期じゃないし笑笑笑笑笑笑

しっかりと海に返しました。

こんなブログを書きながら
明日の用意をせっせこせっせこ。

IMG_2727.jpeg
天塩のお祭りに留萌管内の協力隊で
出店してきます力こぶ
各々活動に合わせての物販。
もちろん私はさくらんぼです。

及川さんは

IMG_2605-56dfc.jpeg
ハンドメイドたち(*^^*)

遊びに来る方いれば7丁目会場で
お待ちしております(о´∀`о)
posted by スタッフ at 09:29| Comment(0) | 耳をすませば

2023年07月14日

近況報告

みなさんは夏といえば…なんですか?
BBQ?キャンプ?海水浴?プール?かき氷?スイカ?ビール?
わたしは、、、BBQかな?
こないだは外でたこ焼きやりました
IMG_2511.jpeg
なんでも外でやりゃあいいってもんでもないか、笑
でも外で食べるものってなんかうまく感じません?ビアガとかまさにそう!都市部のぼったくりな値段でも買わさりますよね…

そんなことはいいんですよ。

IMG_2612.jpeg
IMG_2613.jpeg
先日同じ留萌管内の1番北
天塩町にある温泉施設"夕映"にて
移動販売してきました︎
昨年に続き2回目!

去年も来てくれたお客様からの
「待ってたよ〜」は最高でしたきらきら

来年の事業継承に向けて
名前の宣伝や顧客の定着
課題は山積みですが、
目の前の"おいしい!"を大切に
まだまだがんばります〜力こぶ

IMG_2644.jpeg
セクシーなさくらんぼ発見っ!



posted by スタッフ at 20:09| Comment(0) | 耳をすませば

2023年07月07日

7月は果樹ブログにお付き合いを。

先にごめんなさい。と謝っておきます。。。
7月は休みもなければどこかへ行くこともなく
家ー果樹園ー運送会社を行ったりきたりの毎日
ブログとして紹介できることがこれしかありません。

先週の土日は以前に告知していたさくらんぼ狩り半額デー
たくさんの方にお越しいただきましたにこにこ
・・・土曜日、私のブログを見て来てくださった
女性2名のお客様がいたようで。。。
どなたですか?!ありがとうございましたきらきら

ED7B1B5C-E616-43B0-BB10-94B3EE1AADD2.jpeg
こちらは、小平町で雑貨屋(jicca)さんと鹿角アクセサリーと
もんぺのお店(阿保蛇羅)をしているお二人!
ほんとうに素敵なお店なのでみんな、行ってみて?!?!

インスタでたまたま発見しお店に1度お伺いしたことがきっかけで
仲良くさせてもらっています!

増毛町内にあるコテージミンズでもBBQ交流しました!!
B0628DE1-50EA-4912-B2AD-21A0A1D5127E.jpeg
これ、その時の↑↑
自分の好きなことをしてる!
って人たちが集まった会でとっても面白かったですが、
この話は長くなるのでまたどこかで・・・

さっきの阿保蛇羅の店主がかぶっていた帽子・・・
F59CF2F6-9DD1-48D4-A849-F4F325B52C20.jpeg
“さくらんぼーし“!!笑笑
ご自由にかぶってください!って紙まで書いた笑
もう何組か面白がってかぶってくれました!
あ、この個性あふれるカゴたちもjiccaさんで購入した子たちです(*´꒳`*)

BDEE4B5A-5F9F-4A3A-A50A-0FF8BD1E7D11.jpeg
ちゃんと仕事もしてますよw

1EE6D274-5536-4D0F-8ED8-0BEB0BF3AEF1.jpeg
いい写真が撮れました

1週間で旬の品種が変わったり!同じ品種でも味も色も変わります。
何回でも旬を楽しみにいらしてください!

あと、被りに来てくださいね“さくらんぼーし“♪( ´θ`)ノ

さっき果樹園から帰宅してベットでブログを入力してたら・・・
C4D2FCEF-2F6E-4FAD-987D-E01E03DDD2CA.jpeg
隣で見守っててくれました(*´꒳`*)
そっと隣で見守ってくれるなんて・・・イケメンだぜ・・・
posted by スタッフ at 22:42| Comment(1) | 耳をすませば

2023年06月23日

いつまでもどこでも楽しめる︎

わんつか?わんちか?
もう、訛りすぎててよくわからんっ!
ちょっと、って意味で使う、、
であってるのかな???

訛りを聞くならやっぱり
大先輩同士の会話ですよね(*´-`)

先日、初企画
「歌声広場」のお手伝いをしてきました!
大先輩だらけでお話し聞くだけで面白い!!
私のおばあちゃんの
子供の頃からのお友達にお会いできたり、
楽しい時間でした♪
IMG_2368.jpeg

この企画は、1950年代に流行した
"歌声喫茶"をモデルにした
増毛協力隊員及川さんの企画です!

歌声喫茶=お客さんが歌う(合唱)ことを想定した喫茶店

歌は声だけあれば
どこでもいつでもいつまでも楽しめる音楽
ですよね(*´-`)

初回なのに30名ほども集まり大盛況(^-^)
すずやタンバリン、マラカスも
準備していたのでみなさん
歌いながら演奏しながら
懐メロで楽しい時間を過ごしました♪♪

次は増毛町内のお店と協力して
ケーキセット
みたいなものを用意してもらって
ほんとうに歌声喫茶を再現してみたいです(*^^*)



7月6日(木)10時〜
2回目の歌声広場ありますので
ぜひチェックしてみてください(*´-`)
あっ、健康ポイントつくようになりました拍手


IMG_2487-4c7f5.jpeg
頼むよ、看板犬猟犬
posted by スタッフ at 13:51| Comment(0) | 耳をすませば

2023年06月16日

バックグラウンドストーリー

「わっぱ回す・・・」
え、ハンドル?!ほんと?ほんとに?
わっぱ??え?あってる?車の?ハンドル?

最近は通じない日本語が少なくなってきましたが(о´∀`о)
それでもたまに愛想笑いがまだ炸裂してます( ◠‿◠ )

6月に入り、私の協力隊の任期2年目ももう少しで終わります。
コロナの影響が少し和らぎ、3年目にして初!
の経験がまだありそうです!

にしても、この時期がやってきたか。

紅秀峰の摘果作業。
他の品種に比べて、実の付きが良い。。
いや、むしろ付きすぎて良くない・・・w
ので、間引く作業が必要になります。
形の悪いものや小さいの、傷がついたものから優先に落として
なるべく実と実に隙間ができるように落としていきます。

285F44A3-0F54-4B66-AFD9-D7A01FD925B9.jpeg

お察しの通り。
途方もない作業です。

え?茶色くない?って??
いや、ちょっと、聞いてくれる?( ´Д`)y━・~~
薬がけが甘くて、病気に・・・
しかもタチ悪いのがこれ、伝染していくの。
3AFE0C83-ACB6-48EB-9D5E-2B3A395929EB.jpeg


冬に枝を切る剪定作業をやって
肥料撒いたり
草刈ったり
定期的に農薬撒いて
花が咲く前に芽を間引く芽かきをやって
収穫前にハウスかけて
・・・書ききれないくらいいろんなことやって
1年面倒見てやっとの思いで収穫!
が、ちょっとのミスでこうなってしまったり、
天候被害に悩ませたり、
ほんと、やってられねっ!!!!笑

慌てて薬をかけ直して、
腐れを落とす作業も頑張っている最中です。

今年も無事出荷できますように。

こんな大変な思いをして出来上がったフルーツだと知って
食べたら泣けてきちゃうでしょ????(強引)
おまけしてくれ!とか安くして!
なんて言えないよね!!!!!(強引)

年間を通してものづくりに関わるようになってから
飲食店でも、“美味しかったです!“とか
感想をなるべく伝えるようになりました!
言われたらやっぱり嬉しい(*´꒳`*)


1C2709AB-A042-410D-8CAB-83DEC79F6418.jpeg
065B0E7C-EDBB-4865-B546-775DEA2A103F.jpeg
見てくれた方ありがとうございますにこにこ

AC768E62-700E-436F-98DA-688A507636FB.png
がっつり宣伝で恐縮ですが
うちの果樹園は半分ハウスがなく、
序盤で雨が降ると、外が商品にならなくなってしまいます。
よかったら、1日2日で外のさくらんぼ消費にご協力お願いしまーす!!

407C7D95-F748-493B-A748-E64623366E62.jpeg
2256714B-7729-42D7-B552-41F618203828.jpeg
大嫌いなお風呂頑張りました。(だいふく)


posted by スタッフ at 07:00| Comment(1) | 耳をすませば

2023年06月09日

メディア出演m(__)m

メディア出演が多い月となりそうですきらきら

6月2日
読売新聞の地域面に掲載していただきました

札幌の知り合いから、今朝の新聞で元気な姿を久しぶりに拝見できて嬉しいです
と連絡をもらいました!


6月5日
NHKほっとニュース道北オホーツク「ふるさと自慢」のコーナーでは
増毛町の甘えびについてPR動画を撮影
増毛漁業協同組合の方々にも協力いただきました!
後日こちらのサイトに↓↓掲載されるみたいです!

そして本日6月9日
8時30分にNHK旭川放送局の取材があり、夕方のほっとニュース道北オホーツク内で放送される予定です(^^)/
こちらは、果樹園での摘果作業の様子を撮影、これから旬を迎えるさくらんぼについて
お届けしてくださることになっています〜きらきら

協力隊はなにかと注目されやすい職業だと思っていますし、
それを活用して、できるだけ多くの人の目に触れることで
増毛町の宣伝になれば良いな〜と思っています。

やっとホタテの稚貝出しが終わったので
食ってやりました!!なんちゃって
帆立.jpg
刺身.JPG
ほたて2.JPG
うまぁ・・・
いっつも新鮮なものはもったいない気がして
刺身になるんですけど、こんだけ肉厚だと
フライにしてもありだなぁ・・・
みなさんの好きな食べ方はなんですか?


大福.jpg
最近は果樹園に付き合わされているだいふく。
車が怖いのか
ビビってどこかにはさまってないと落ち着かない様子
あとさ、、毛抜けすぎだからね。泣き笑い
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 耳をすませば

2023年06月02日

私目線の春味

みなさん2日間お疲れ様でしたっ!


1度も見たことのない増毛のお祭りを
やっと経験することが出来ました!
歩行者天国にして盛大に行うお祭りは、
町と事業者が一丸となっている感じがあって
とても素敵に感じました。
本当にすごかった!

私たち協力隊の任務は
・地域おこしブース
・土曜日のステージ発表
です!

1.JPG

ブースはこんな感じ
各協力隊の活動報告を!
増毛産甘えびのカラをすりつぶして
ポップコーンにしたのですが、
完全な準備不足でえびの味がおもうようにつきませんでした。
日曜日は展示に専念ということで
次回のイベントではリベンジしたいと思います。
・・・それと、スタッフ弁当に追われていて
全くブース当日参加出来ませんでした。
及川さんごめんね(´・ω・`)

町内の風景や活動の写真をフォトブックにして展示しました!
良いリアクションも聞けたので、増毛駅か案内所などで
置いてもらえたらなぁ〜・・・と密かに狙っています('-'*)


そしてステージ発表の方はなんとか時間を割いて参加出来ました!

↑パンプアップしている宍戸くん

IMG_9104.JPG
・・・決してやばい集団ではありません(^0^;)
個々の活動を前面に!
の結果とても個性溢れるステージになりました!

IMG_9108.JPG

IMG_9113.JPG
オレンジ色の方→羽幌町三好さん!
狩猟免許を任期中に取得しジビエの加工場を作りたいそうです!

デニムのつなぎに牛のぬいぐるみ
→小平町の矢嶋さん(妻)夫婦で協力隊をしていて、
和牛繁殖センターで飼育をしています!

網をかぶったみどりの方→坪田さん!遠別の養蜂場で働いています!

留萌管内の協力隊同士目指している物はバラバラですが
仲良くできていてとても楽しいです(*´∀`*)

もしまたこんな機会があったら
みんなで参加したい!し、参加してくれた協力隊も楽しかった!
って言ってくれたので初めてにしては大成功◎ということで!

dai.jpg
オレも行きたかったなぁ。

連日5時〜のお弁当作りは大変でしたが
旦那も遠藤水産が5時集合だったり
お祭りには見えないところで各々大変なおもいをしていると思えば
全然頑張れました〜^^
ただ、いつかはのんびりお客さん側で参加してみたいなと。。
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 耳をすませば

2023年05月19日

火の用心!マッチ一本火事の元!

もうのびてまってだめだあ〜

・・・何が?ゴム?

え、!?人?wwwwwwww
疲れたとか動けないとか
そういうニュアンスで使うみたい

なんだ、てっきり

927B4126-4262-4612-BF4D-3DEB147D3D49.png
こっちかと。笑


最近は、(先日のTsuさんのブログに載っていた)
ホタテの稚貝出荷で私もだいぶのびちゃってます。
何事も経験だ!と山の女から浜の女へ!笑
慣れない作業+朝早い(いや、2時起きは朝って呼べるのか?)
めちゃくちゃ重労働ですが、やっぱり職って働いている環境きらきら
みなさん親切で活気があって楽しいです!!
増毛の人って幾つになっても元気だよな〜
あっ、そうそう、ホタテの稚貝出荷は高時給のリゾバって
ところでしょうか?地方からもその時期だけ移住される方が
います!お試し住宅を利用して移住検討してみませんか??

って、話が逸れすぎました。すみません(^^;;


先日、増毛町消防団の総合演習が行われました。

15E19254-58A8-4E5D-8F82-5B2A059DFA69.jpeg

今回は初の女性消防団員も整列に参加
女性団員が実際に消火活動を行うことはありませんが
火災予防運動で一人暮らしをしているご高齢者の住宅を回ったりなど
活躍の場面はあります!!
女性消防団の方に誘っていただき、今年の3月から入団しました!
一つ一つの動作がきっちりはっきりしていて、苦戦。何度も練習しました^^;
でも走り方、方向転換、1つとっても
火災の時の安心感に繋がるのかなとも思います。
火災が起きて、不安な中、
おっ!!頼もしい人たちがきた!!みたいな印象になるなぁって!

1841EE1E-365E-4B1C-AC03-CD27512FB8DF.jpeg


小型ポンプ送方では4名の団員が代表して消火活動の訓練を
この写真にはいませんが、エンジンのところを担当していたのは主人です。
1分切ったら分団長に焼肉連れて行ってもらえる!!
と張り切っていましたが見事50秒台だったようです拍手
(理由はどうあれ100%真剣に取り組んでいました。)


F8CECEE0-0746-4E56-9267-B1783427F27C.jpeg

かっこいーー!
ってたくさんの子供たちが見にきていました^^
同感!かっこいい!
普段から訓練していないのにすごい!
それを指導している日頃から増毛町を守ってくれている
消防署の方はもっとすごい!尊敬します平謝り

これから夏になると、増毛の海でBBQをしたり、
リバーサイドパークでキャンプしたり
自然と火器を扱うことが増えるんじゃないかな?と思います。
増毛でもちろん!楽しんでほしいですが
火の始末には十分注意して怪我のないよう
安全第一で楽しんでほしいと思いますにこにこ

お母さんが、
「昔は子供の時に火の用心っ!マッチ一本火事のもと!
って拍子木を持って歩いたっけな〜」
って。・・・・・そうなの??
マッチは人生で数えるくらいしか使ったことないなぁ・・・

3FEDB861-899C-4E38-BEDB-55F531D713CE.jpeg
新聞デビュー手(チョキ)️犬
posted by スタッフ at 13:31| Comment(0) | 耳をすませば

2023年05月12日

山の幸ぃぃぃぃぃぃい!

まだ引っ越しをして1年が経っていない我が家で
最近ちょっとびっくりしたことが・・・

洗濯物でも干そうかn・・・
ガラガラガラガラ
私「?!」
ご近所さん「広報置いときまーす!」

・・・?!?!
えっ、今ピンポン押した?!
てか、勝手に玄関開けてきた?!

増毛の人って、顔見知りじゃなくても
結構勝手に家に入ってくる気がする

いいとか悪いとか以前にシンプルにびっくり。
この前はパンイチの旦那が玄関前の廊下を
歩いていたタイミングで町内会費の徴収がww
徴収側もびっくりしていたようで、相手が被害者?w
私じゃなくてよかったとつくづく思いました笑

さてさて、最近の農家は
AF9444EA-7ECC-49AE-82AA-980EA1DE638D.jpeg
ジャーン!見晴町にある自分のところのさくらんぼが満開に花見(さくら)
E21CED12-9463-4D48-A7EB-AB7CF7506D97.jpeg
こんな間近で見られるのは農家の特権ですね(*´꒳`*)

薬まきもあるんですけど、この日は虹職人にもなってました!w

さくらんぼ、もも、りんごなど実る季節はバラバラでも
花が咲くのはほぼ同じ
同時進行で
ももの花とりも行わなければなりません。
F32BCF62-4657-4DDD-8FDE-F9DFA8FBAD76.jpeg
かわいぃ〜

973D1523-09BC-4707-A383-DBAAF944B859.jpeg
・・・似合わねぇ〜〜〜〜〜(爆笑)
一生懸命な証拠ですかね?
わざとじゃないんです!

疲れて帰ってきたこの日の夕食は
0CACDB62-4DDF-455C-971E-9A42E590913C.jpeg
北海道の郷土料理!
「鮭のちゃんちゃん焼き」
味噌とバターの味付けが最高すぎて
ご飯が進む進む!!!
(・・・何マスって言ってたかな、、、)

479FCBE0-6302-46AB-88F5-1FABAA123D8B.jpeg
後藤果樹園のそばでとれたふきの煮物(*´꒳`*)
味が染みていながらもふきの食感が残っていて
美味しかったです〜

どっちも私は作ってませんが^^

いろんなところでだんだんと活発になってきましたよ〜

97CD4984-9D74-420C-9BB0-7462D51A302C.jpeg
856EF540-8BC4-47C7-9744-D3D49DEA9A9C.jpeg
GWのおもてなしに遊びに行きました!
人多すぎて間に挟まって落ち着いてました!笑
いろんな人に可愛がってもらえてよかったねぇ(о´∀`о)
posted by スタッフ at 15:04| Comment(0) | 耳をすませば

2023年05月05日

他給他足?

“ずっぱり“
・・・「ずっぱりいたったんだ」

訳:たくさんいたんだよ
2、3回は聞き返してしまいました。笑

そして、何がずっぱりいたのかというと

192DFD2C-7D7F-4E0C-8088-97062E54A9BD.jpeg
コレコレ。この白いやつ。
なんだかわかりますか?

ヤリイカです!
こちらの写真は増毛の港で撮影したもの。

9118547C-106A-4DCF-8A0F-E00AE812F34E.jpeg
そしてこれは、沖漬け。
6杯入ってますΣ੧(❛□❛✿)
・・・知り合いの人たちがほぼ毎日
イカを釣りに港に集まります。

私と旦那は沖漬けのタレをタッパに作って
持っていくだけ。
釣れたイカをみんなここへ募金してくれる
仕組みになっています←
もっというと、タレは旦那が作りました。笑

沖漬けって、生きた状態じゃないとだめなの
知りませんでした。

そして、

BACA7625-7FCD-4868-B101-B6CD0B3F28C9.jpeg

こうなりました。
うまぁ・・・・・・(о´∀`о)

あっ、

B52828B4-451A-4F41-8D42-054327E1B0E9.jpeg

このイカの調理場。。。
とうとう物置に七輪を置いて室内BBQ
(十分換気しています&塩を定期的に炭にかけていますのでご安心を。)
この日のお供はコナンくんでした。

613904DF-4C4F-475A-BDDC-3F423DF238A3.jpeg
次から次へと差し入れが・・・この日はとれたてのホタテを♪
デカすぎ。刺身か迷いましたがちょうどこの日もBBQだったので
バター醤油で。
最高すぎる。

食に釣られて移住するのもアリじゃない?!

みなさんに感謝の毎日です。


BE178194-9E92-4F2D-BE69-C1A49F0A5D90.jpeg
だいふく、こう見ると大きくなったね(*´꒳`*)






posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 耳をすませば

2023年04月28日

つながりって素敵きらきら

一人称が「おら」って
しんのすけ(クレヨンしんちゃん)とか
悟空(ドラゴンボール)の世界だけだと
思ってたんですけど、
結構いるのね?!
しかも女性も普通に使うから
これまた驚き!
これ、進化系もあって、
息子とか別の人を指すときは、
「おらい」になるんです。
「おらいの〇〇」
「おらいの母ちゃん」
とかね?

あ、私の家
クレヨンしんちゃんは
見せてもらえない家庭でしたw
下品だからなのかな?
この話を旦那にするたび
映画とか絶対泣くから!
見た方がいいから!
と力説されるんですよね。


59AF8418-3687-40DF-8C59-7A311EBF5335.jpeg

今日は、3時から振興局へ
「留萌管内地域おこし協力隊ネットワーク総会」

留萌管内の地域おこし協力隊今回は、
遠別・初山別・羽幌(天売島からも)・苫前・小平・留萌・増毛
から地域おこしの担当課の職員の方々にも参加していただきました!

ネットワークとは?
隊員の活動紹介
大阪イベントの報告
パネルディスカッション
その他

をたっぷり2時間かけて
・・・あっという間だった〜
みんな抱えている問題は似たり寄ったり。
やっぱり協力隊ってよそからくるから
孤独感は否定できないんですよね。
でもネットワークを通して
おんなじような人たちがいるって認識して
お話しして、
時には協力しあう
私はネットワーク大事にしたいなと思ってます。

0872AE37-83CB-4280-8450-D9EC51104791.jpeg
←事務局長の佐伯さん
実家がヨシザキレコード
(すごいローカルな話しちゃいましたけど留萌にあるお店です)
2C533C41-F533-480D-B462-B0996199C337.jpeg
活動報告は何名かに絞って
←羽幌町の三好さん
海鳥の保護活動をメインに活動しています。
任期終了後は狩猟免許を取得して
ジビエの加工品をやってみたいとのこと拍手

98A12C93-512A-4FA1-A3C1-350F24EBF021.jpeg

←こちらは遠別町坪田さん
ん?
96312C53-FB43-40D5-8607-E4C3212DADFD.jpeg
え?!
彼女は養蜂場で働いていて、
終了後は自分で養蜂場を経営したいとのこと
普段見る機会がないと思うので
って作業着を着てお話ししてくれました!
めっちゃ面白かった!

スライドに夢中になって撮り損ねてしまいましたが
小平町の矢島さんは和牛の繁殖センターで働いています。
牛って一頭80万とかするから初期投資、大変なんだって・・・
米農家と兼業している人が多いって言ってました。

みんな違う職業だから聞いていて本当に面白かったです!

パネルディスカッションでは、悩みや聞いてみたいことを
投票箱に入れて、ランダムに抽出
定住を考えたときの家ってどこに頼るべき?とか
予算の確保ってどうしてるの?とか
こーゆう集まりに参加したいって言いづらい・・・
とかをうちの町はこうだよ!って話し合いました。
IMG_1936.jpeg

町外地域おこしと交流する場の大切さ再認識
皆さんも地域おこしとして一緒に住んでみませんか?
E834971A-BD97-4958-9DFC-83A24A8F8948.png

A5055DB7-DD02-4A42-AB3B-4EA7F6291D4C.jpeg
・・・最初と何が変わったでしょう!

5DC09911-4627-4DCE-8F62-D32D73B9AE53.png
矢島さん。いい顔してるよ。笑

CA880C9D-D65E-4406-ACAC-28874F7CAE58.jpeg
浮気現場押さえました。

posted by スタッフ at 18:49| Comment(0) | 耳をすませば

2023年04月21日

ましけライフ満喫中。

”ポイ”ってなんのことかわかりますか?
”ポイ”・・・¢( ・・)ノ゚ポイ


金魚すくいとか
スーパーボールすくいとかに使うあれですあれ

・・・方言でもなんでもないけど、
ただの知識不足で
25年生きてて初めて知りました・・・小顔

小さいとき、お祭りですくった金魚2匹
酸素の機械いれたり、下に砂利を敷いたり、
トトロの置物入れてみたり、
パパと一緒になって結構真剣に飼っていたっけ・・・
何年生きてたかな・・・
その1回きりで
すくってもそのあとどうするの!って
お母さんによく言われたな〜
もなかですくうやつもありますよね!

・・・そんな話はいいんですよ。

雪が溶けていよいようち(果樹園)も本格的に
リニューアル準備!
まずは、ひいおじいちゃんのときからある
小屋の解体準備。
なかのものを断捨離しました。

2.JPG

(第二の)ましけじじおじいさんに早速電話電話1(プッシュホン)
これはヒモの結び方を教わっているところ。
トラック1台分の荷物を処分しました。
漁師の結び方なのかな・・・勉強になりますっ!

りっぱなソイと鰊まで差入れしてくれました。
3.jpg
4.jpg
お刺身に!!
(もちろんさばいたのは旦那です。)
いろいろ写真を撮り忘れて、
ソイは湯引きされた写真になっています。
脂がのっていてうまぁ!!!!!!
(ソイって脂がのるような魚じゃないんだよ。
これすごいわ!と旦那が)
はじめてソイの刺身を食べました!
魚を見たのも初めて。
増毛めしを満喫!!!!

今度は、めかぶの差入れです!
細かく切られてパックに入っているめかぶしか
見たことがなかったので、
こんな形状なんだ〜って。(〇=〇)フムフム
5.jpg

さっと茹でることをしらべてなかったので、
1分くらいはグツグツしてるのをだまって見てしまいました。
(10秒くらいでいいんだね。)
・・・ぬるぬるしていて切りにくい(ー_ー)
大きさばらばらなのも味があって良いでしょう。
と言い聞かせ、めかぶごはん完成。
7.JPG
写真に撮るほどの見栄えにならず申し訳ないです。
が、これも美味しい!
(私の料理参考に全くなりませんが
ほんだし・醤油・めんつゆ・白ごまを入れました)
最高の朝ご飯!(*´∀`*)

増毛って良い町だ〜
移住、ど?('-'*)

1.jpg
なでられてやってもいいよ。だと?!

posted by スタッフ at 11:22| Comment(1) | 耳をすませば

2023年04月14日

看板作成もお任せあれ!


”ボンカレー”

話題の中で登場した”レトルトカレー”の代名詞
・・・・・・のよう。

ステープラのことをホッチキスと言ったり
宅配サービスのことを宅急便と言ったり
そーゆうこと。ですよね?

方言ではないですが、、
世界初の市販レトルト食品だそうで
昔はレトルトカレーといえばボンカレー!
むしろ”レトルト”用語のほうが浸透してない?('-'*)
いまはいろんな商品があるからね。
ジェネギャってやつです('-'*)

5.JPG
どうどう?なつかしい?
気にして買い物したことなかったので
改めて気になってニコット増毛店で買いました(笑)
ロングセラーすばらしい拍手

今日から案内所がオープン。
もくもくと観光課席で進めていた作業が

やっと今朝完成

観光案内所に一昨年10月より設置していた
コチラの看板
3.PNG

2.PNG

R5年度観光案内所開始に合わせて!
昨日の午後から消す作業・・・
ん?消えない。
えらい目に遭いました。
水拭きでかんたんに消せる!
ってウソのうたい文句じゃん!とかぐちぐちいいながら
必死に〇時間かけてまっさらに。

1.jpg
R5年度バージョンきらきら

いやいや、消すの大変だったからって
手抜いたのかって?
余白を存分に使うのも味があって良いね
ってことにしておいてください。
(マーシー再利用してるなんて言わなきゃわからないでしょ?)

もう片方はこんな感じ!
4.jpg

案内所の素敵なサービスを前面に
アピールした内容になりました!

マーシー自転車に乗せるの難しかった。。。
手書きクオリティーもご愛嬌ということで。(笑)


6.JPG
そんなところ枕にしなくったって(^_^;)


posted by スタッフ at 11:48| Comment(1) | 耳をすませば

2023年04月07日

増毛の万能食材!買わなきゃ損!!

増毛に来て異様な光景・・・と思ったのは、
”お昼は家に帰る”ということ。
札幌ではその発想自体なかった!
お弁当作らなくて良いんだ!目がハート
・・・別に札幌にいるときもそんな作ってなかったんですけどね。
(←なにこいつ。)
忘れ物とかもすぐとりに帰れるの良きです◎


さてさて、新年度第一発目の地域おこし業務・・・
「増毛町料理研究所」
でした!!
今回は・・・


7.jpg

まえのファーム様より提供いただきました”米粉”です
いつもは、こちらから提供してもらえないか
オファーに行くところからスタートなのですが


ま!さ!か!!!!
広報の紹介ページをみて
わざわざ、
紹介してください!
と持って来てくれたんです(; ;)ホロホロ
うれしすぎる。やってよかったぁ・・・

ただ、、、米粉・・・
(つかったことないな〜)
(どうつかうのかな〜)
小河。一生懸命調べました。
グーグル先生には大変お世話になっております。

イメージは、小麦粉→米粉

せっかくなら、家庭に馴染みのある料理を入れつつ
米粉を身近に感じてもらえたらな。
をコンセプトに4品!最多品目に挑戦!

エントリーナンバー1
「お好み焼き」
36A4C19C-090F-452B-9758-1665D4DBB8E7.jpeg
長芋要らず!ふわふわに仕上がります。
お好み焼き粉要らないじゃん!!
全然うまい!

エントリーナンバー2
「からあげ」
5.jpg
米粉は、余分な油の吸収を抑えてくれるから
冷めてもべちゃべちゃにならないんだって!
・・・せっかくの出来たてですが、
気になっちゃったので冷めてから実食!
え。サクサクなんだが?うまいんだが?!
お弁当にもってこいなんだが!!

エントリーナンバー3
「簡単ケーキ」
4.jpg
はい、うまい。
しっとり、もちもちなケーキに仕上がりました。
ずっしりしたシフォンケーキといったところ?
わたしはしっとりスポンジが好き派なのであり!
お菓子って時間がかかるもの。
でもこれ、レンジで3分
もう一回いいます。レンジで3分
ヘルシーなダイエットおやつにぴったり!

エントリーナンバー4
「カスタード」
4.jpg
これもレンジで簡単に作れます!
おやつのアクセントに!
ちょっと白玉の風味が強めにしあがりました!
これも美味しい!

これは、家庭の常備食材に認定でいいのでは?!

北日本水産物(株)直営店へいますぐGO(^^)/
あっ、700g600円です!

4品も作ったのに、半分もへらないどころか、
4分の1くらいだったので
全然使えますよ!

賞味期限もお米って設定がないみたいですが、
一応、まえのファームさんは製造から半年設定です!

本当におすすめなので
いろんな料理に使ってみてください!
2.jpg
1.jpg
3.jpg

8.jpg
0歳の貫禄(犬)

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 耳をすませば