






3月25日(月)
増毛町こども下の句かるた大会・
全町下の句かるた大会が
町民体育館2Fにて行われました
増毛町では、協力隊員の及川さんが
子供達に週に1回(水曜日と木曜日交互)
文化センターで指導を行っています。
この日は親御さんに関わらず、
誰でも参加可能な大人も子供も
ごちゃ混ぜ交流試合を午前中に2戦!
午後からは普段習っている生徒12名4チームが
優勝争いを繰り広げました
1試合1時間はかかるのに
午前午後合わせて5試合・・・なんという集中力。
本当に小学生だよね・・・
私ならまず足がしびれr・・・=(^.^)=
細かいルールは分かりませんが、
早くとった方を判断するだけでいいからとのことで
審判を・・・
こちらの目が追いつかなくて
どっちが早くとったかヒヤヒヤする場面も多々(^_^;)
スポーツみたいに動き回ることはなくても
迫力ある熱戦を見られて面白かったです!
閉会の挨拶では
来年度は、子供だけでなく大人も一緒に〜
とお話がありましたので
町民の方はどなたでも覗きに行ってみてください^^
詳しくは及川さんまで〜
第1回増毛町地域おこし協力隊活動報告会
を開催しました。
約30名の方にお集まりいただき、
3名それぞれ20分ずつ
自身のこれまでの活動や心境も含めながら
お話をさせていただきました!
20日春分の日という貴重なお休みに
お話を聞きにきてくださった皆様
本当にありがとうございます
私が所属する観光課の皆さんや
協力隊担当の企画財政課の皆さんもきてくださり
保護者に見守られながら安心して発表ができたと思います(*´-`)
これだけ多くの方に
こいつならいいやじゃなくて聞きに行ってやるか、
と思ってもらえる働きが少しでもできた(?)自分たちのことも
褒めたいと思います。笑
活動分野が全く違う三人ですが、
それぞれが"町のために"をどう考えて活動しているか
が伝わっていたら嬉しいです(_ _).。o○
第2回があるのかは不明ですが・・・
こんなことってお願いできるの?
一緒にやってみたいことがある!
などなど逆提案をしてもらえる関係性まで
町民の方と持って行けたら嬉しいなと思いますので
これからもよろしくお願いいたします
ここ最近になって初めての増毛町立体育館へ
1ヶ月のうちに3回も利用しています
なんで急にって?
聞くだけやぼってやつですよ
( ´Д`)y━・~~(ミンナフットタイウネ)
何をやっても三日坊主
私には筋トレとかストレッチとか向いてないんです。。
スポーツなら大好きなのでそれなら続けれそう!
ってことで!!
中高バドミントン部だったので、バドやろ〜!って
誘った友人二人も元バド部という偶然
役場の方達とも別の週に一緒にやりました(*´-`)
利用料はなんと・・・100円!!!!!
お財布的にも継続できそう(*´-`)
誘いやすいしね︎
個人利用できる日が決まっているので
確認してみてください^^
(個人的なメモ書きは変更ある可能性あるので参考になさらず・・・)
これから毎週町体利用するぞー٩( 'ω' )و
そして先日、準指導員とった勢いで
こんなに個別指導してもらう経験も
こんなに滑るシーズンもない!と思い立ち
誰にも言わずに札幌のホームグラウンドにて
テクニカルプライズテスト(1級の上)を受験しました。
約30名の受験者中合格者2名の
私にとっては超難関でしたが
何を間違ってか無事合格。
来シーズンは今シーズンより胸を張って指導にあたれそう(*´-`)
頭痛くないの?(圧)
留萌管内で活動する協力隊の総会が金曜日に
振興局で行われました!
リアル参加者は、各市町村併せて11名
オンラインも10名ほどの参加がありました️
ありがとうございます。
総会では、各隊員の活動報告と
今年度の動きについての意見交換が行われました。
意見交換では、いろんな管内のイベントに
出店したいよね〜
運営側にも携われると地域に溶け込めて良いよね〜
なんてあっという間に時間が過ぎて行きました。。。
苫前町の職員さんもいらっしゃっていましたが
苫前町には協力隊員が現在はいません。
でも、どの市町村よりも協力隊を
迎え入れる体制が整っていて素敵だなと
感じました。(※個人の感想ってやつです)
そのあとは懇親会を
留萌のソウルキッチンで
振興局副局長や地域おこし担当の地域創生部長も
ご参加くださいました
撮り損ねたホタテのパスタもチキンのなんとかも
どれも絶品!地元飯最高ですね
今回の総会をもって
事務局長にご指名いただきました、、!
(こいつで大丈夫かとか言わない)
予算がない組織ですが、
少しでも広く活動を展開して行けるよう頑張ります
あっぶねー!!忘れてた。
と言うことで急いで書いている今日このごろ
無事今週日曜日、
「協力隊食堂」終わりました!
食材、商品ご協力くださった増毛町の企業さんありがとうございました︎
ご来店くださった皆様ありがとうございました︎
お手伝いしてくれた方ありがとうございました︎
都合が悪くて来れなくても、気にかけてくださった方、ありがとうございました︎
40名近い方にご来店いただけて
とっても嬉しい限りです!
地域盛り上げてくれてありがとう!
積極的に参加するから声かけてね!
なんて言ってくださる方もいらっしゃって
涙がちょちょぎれるおもいであります(*´-`)
あと任期がちょうど一年ありますので、
たくさん町民の方に顔と名前覚えてもらいたい、覚えたい(病気かくらいには記憶力乏しく名前と誕生日覚えるのすごい苦手で言葉の頭に〇〇さん!とあえて名前入れて話すように意識しているので、気持ち悪がらず( ˙-˙ ))
さて、今月20日の告知をさせてください!
増毛町協力隊3名が活動報告会をする運びとなりました︎(むりやりの拍手)
3月末で宍戸くんは卒業となりますので
最後のイベントにぜひお時間ください︎
町民、町内企業の方にご参加いただけますと幸いですが、増毛町へ移住検討している方も大歓迎です!
報告会のあとは私の大好きなろばたをおさえてありますので、どうぞご参加くださいっ(*´-`)
町の補助金を使用して受けた
スキーの準指導員検定
12月の筆記試験に始まり
先週、実技試験(in比布)
筆記の合否が出ない中での実技
プルークボーゲン(ハの字ってやつですね)を
大人になってからこんなに滑るとは思ってなかった。
そして、全然スキーの体の使い方分かってなかった自分、、!!
奥が深いっっ
合格発表は封筒で・・・
一人一人渡される封筒の中に、
赤い"合格"の用紙が入っていればOK。
ドキドキドキドキ・・・・・
SAJ公認 準指導員検定合格しました〜!
このブログを書けていることに感謝。(ホッ)
素直にめちゃくちゃ嬉しかったので
ちょっとだけ自慢しても良いことに・・・(*´-`)オネガイシマス
貴重な時間を割いて毎週毎週増毛のスキー場や
試験会場で練習に付き合ってくださった
増毛スキー連盟の先生方、、(サッポロジャコンナテアツクヤッテクレナイヨキット)
応援してくれた方のおかげでしかないです
次はこれからの受験生に私がしてもらったことをする番!
シーズンレッスンでも、レーシングでも
お待ちしております^^
今日の午前中は、
和寒スキー場でレーシングのGS大会!
タイムというわかりやすい基準だから
子どもでも頑張りやすいスポーツだと感じています
増毛町暑寒別岳ジャイアントスラローム大会は
3月10日(日)です!
参加はもちろん、景品だしてあげても良いよ!
と大会を盛り上げてくれる町内事業者さん
いらっしゃいましたら、声かけてください( ; ; )
三橋果樹園からも入園券出そうかな〜と!
明日は、シーズンレッスンで3級の子供たちと
私が今シーズン滑り倒したプルークとシュテム滑ります
国から交付される協力隊にかかる経費には、
移住定住を見据えた資格にかかる費用に関しての補助金があります。
増毛町では資格取得に係る費用の8割!
私は、今回の資格の他、農業で使用するための
AT限定解除を取得しました!
及川さんは、福祉ネイルの資格、今後は社会福祉士を取得予定です!
町外の方!増毛町で協力隊ちょっと興味でませんか〜?️
先日、スキー授業明け久々のデスク!
と思ったら何やら分厚い封筒を発見!
どれどれ・・・
?!忘れてたー!!!!!
そういえば去年の秋に取材受けたーーー笑
出来上がったものを10冊いただきました
(そんなに渡す相手いないよ…( ;∀;))
留萌エリアで新しい働き方をしている人!
いうことで紹介していただきましたm(__)m
増毛町からはもう1人!!!
この似顔絵でわかります…よね?!
(めちゃ似てない?!(*'▽'*))
先輩協力隊の相内さん︎
雑誌を機会があれば手に取って欲しいので
内容はモザイクかけておきますね( ̄^ ̄)ゞ
他の職種の他市町村の方の記事も
面白いのでぜひ
お手に取ってみてください(*´-`)
今日は朝から鼻血が止まらなくなり数年ぶりに困惑した朝を迎えました(_ _)
2月4日に全国地域おこし協力隊サミットin東京
が虎ノ門ヒルズで行われ、及川さんと参加してきました!
今年から全国地域おこし協力隊の現役・OB・OGのネットワークが設立!
開会式ではそちらのキックオフが行われ、
その後は古民家再生の宿泊施設を起業した方の講演会
パネルディスカッション
別会場では、ワークショップ
各都道府県のブースがありました!
米を使ったお菓子
日本酒の石鹸
木製アクセなど
増毛町に置き換えて考えることでとても勉強になりました!
協力隊は本当に多種多様な職務内容ですが、
過疎地域で働く協力隊の悩みや課題は同じ
活動している分野、土地はばらばらでも
"地域のために""地域で生きる自分のために"
全国の同志が集まる交流会はとても貴重な時間になりました。
参加させてくれた増毛町にも感謝感謝です( ; ; )
業務外では打ち上げでホテル周辺の浅草へ
1件目ではお笑い芸人が席にきて、、
マセキ芸能所属のカトゥーさん笑
2件目は忍者バーへ行ったでござる、、
なんとも面白い町でした笑
充実した1日が終わりあとは帰るだk・・・
ん?!雪?!
こっちまできて雪は見たくなかったです。笑
飛行機が欠航し、JR等も遅延しているところばかり・・・
空港カウンターへ行ったりホテル探したり
15時くらいにやっとホテルに辿り着き落ち着けたので
気持ちを切り替えて!
2月1日グランドオープンの
豊洲千客万来へ行ってきました!!
兎にも角にも北海道が1番。増毛が1番。
帰ってこられてホッとしています
イケメンに反応する及川さん(オフショット)
2月広報に載りますがひと足さきに!!
協力隊食堂をやってみることになりました!
いろんな食材でいろんな食べ方を!
増毛にあるものはなるべく増毛で!
増毛製造、増毛産を購入するように
意識していますが
このメニューを参考にしてね!
なんて厚かましいコンセプトではなく
増毛のものをみんなで食べながら
やっぱり増毛最高!って楽しくお話しできたらいいな〜
と
いつもそうですが、
今回も協力してくれる町内の事業者様には
感謝です
第一弾なので深〜〜〜く、広〜〜〜〜い心で
ご来店いただけると嬉しいです。
出張食堂なんかもできたら面白いよね〜
って話すだけなら自由ですから️
わかりやすいくらい表情に出てるよ。(嫌)
係長に落書きされたので晒しておきます。笑
かたくらってなに?笑
あんまり良い意味じゃなさそうな
会話の流れだったけど・・・笑
結局分からずじまい。
極寒の冬を迎えている増毛町ですが、
寒い中で食べるからこそ美味しい!みたいな
鍋食べる時はストーブつけない。みたいな
札幌雪まつりでもついつい仕事帰りに
目ん玉飛び出す価格設定なのに
焼き鳥とかホットワインとか
楽しんでたなぁ〜と。
寒いだけならいいけど
増毛は風が強すぎて屋外飯は命がけ・・・笑
冷静に考えたらわざわざ
寒いところで食べたり
寒さ我慢しながら雪像見たり
意味わからんよな。
それがいいんですけどね!
皆さんの冬の楽しみはなんですか(*'▽'*)
容量の関係で途中まで・・・
かじか汁(鍋こわし)
一昨日、かじかをもらいました!
こっちにくるまで食べたことのない魚。
見た目もちょっとキモい・・・
でも最高に美味しいですね!!!
我が家は
豆腐、大根、にんじん、こんにゃく、ネギを投入!
体の中からあったまる郷土料理!
寒い冬も乗り切れそうです♪( ´θ`)
お好み焼きに想いを込めてみました。
こんな奥さん嫌ですね。(自覚)
パトカーを見かけると、
何にも悪いことしてないのに緊張するような
気が引き締まるような心理って
なんなんですかねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
先日、町長に庁舎内で声をかけていただいた時は
それに近い心理状態になりました笑笑笑
呼ばれた理由は、、、(ドキドキドキ)
ジャーン!!
忘年会の時にお話していたジャムを
持ってきてくださいました(о´∀`о)
ラベルまで?!と驚きました!
趣味の領域超えてる・・・
もうあとは売るだけ。
のようなきが・・笑笑
さっそく食べ比べ!!
と思ったのですが、
着色料・保存料を使用してないので
食べる時は1つずつあけてね!
と言われたのを思い出し
どれも食べたことないので悩みましたが、
洋梨から!!
色が可愛いあかねは
最後にとっておこうと思います(*'▽'*)
で、食べ方をせっかくなので、
いろいろ試してみようかなって
まずはシンプルにヨーグルト
こちらのドリンクは、ハイボール
(写真映えを意識して食紅入れたら入れすぎた・・・)
これは、クリームチーズの上に洋梨ジャム、
アクセントに黒胡椒を少々でオリーブオイルをかけて完成!
もちろんジャム自体が美味しいから
全部美味しかった!!!!!!
最後のクラッカーのせは、
町外からお友達とか誕生日会的な何かおもてなしを
する場面で増毛町のジャムを何種類か買って
食べるの良いな〜って思いました!
ジャムってジュースと違って果肉感を感じられるのが良いですよね^^
増毛町の〇〇っていうだけで脳からなんか分泌されてるのか
既製品より美味しく感じるものばかり!
・・・目隠しして食べたらわかんないくせに。
っていう人出てくるでしょ。(-_-)
心で味わって美味しいと思ってるんだから
ほっといて!笑笑
ぜひ町内にはジャムを作っている果樹園が数件ありますので
スーパーのジャムじゃなくて
増毛のジャムをお買い求めいただけたら嬉しいです︎
しずくのカメラワークも誰か褒めてあげて
(上目遣い犬)
"こしらえる"増毛に来てから覚えました
つくるとかって意味ですよ、ね?笑
おはぎをこしらえた
とか使ったり、ね?
でも物を提げる、もつ時にもつか、う?笑
腰にこしらえて
とか、(自信ない)
私のお正月は遠藤水産のお寿司がメイン
なんと贅沢な一貫なんだ、!!!
そして美味しい物を食べる寝る!
それだけに一生懸命だったお正月が終わり
2日スキー、3日スキー、4日スキー
5日もちろんスキー
スキーざんまい️
札幌に住んでいた時は、国際、手稲、周りには
大きいスキー場がたくさんありましたが
海の見えるスキー場は新鮮だった!!
サイコーのロケーション(晴れてたら。ね。)
今年もアルペンチーム、スキー教室
ほんとにみんな素直でかわいい
(おそろい大歓迎です)
冬の釣り、食、スポーツ、
自分の好きな増毛に
ぜひ会いに来てくださ〜い️
増毛町のインスタグラムでは、
今週からプレゼントキャンペーンを実施中!
増毛町にはこんなに美味しい素材がたくさんあるんです!!
のアピールはもちろん
ふるさと納税返礼品も"美味しい"の選び放題ですよ!!
を伝えるべく返礼品の中から時期も考慮して
お正月にぴったりな景品を4点セレクト(о´∀`о)
12名様に当たります!
応募方法にふるさと納税のサイトを見ないと
応募できないような工夫をしました!!
多くの人の目に"美味しい"が映ったはずです、、!
インスタには、インサイトを見れる機能があって
閲覧数はもちろん、その人がどういう検索方法で
投稿まで辿り着いたかまで
わかるようになっています!
結果が数字でわかるのは1つモチベにも繋がるので
投稿ごとに見てますが、
プレゼントキャンペーンの投稿はわずか4日で
すごい閲覧数(1887名)、、普段の3倍ですね・・・
無料広告としてのツール価値が
職員の皆さんに伝わるような努力が
足りない(課題)
話は少しそれましたが、
抽選会を12月5日12:30〜インスタライブで
生配信を予定しています!
イベント感が少しでも出れば!と企画しましたので
暇な人は覗いてみてください^^
今週は、犬ではなくリスで!!
動物にあふれる増毛町ですが、リスは初見かも
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |