2023年06月05日

旧増毛小学校夏期特別公開

6月4日(日)
今年の新たな試みとして旧増毛小の特別公開を
行いました。

これまでは、春の味まつり開催時に特別公開を
行ってきましたが、それ以外にも内部見学を
望む声が寄せられておりました。

そこで、6月〜9月までの毎週日曜日に公開し
観光でお越しいただいた方や卒業された方に
旧増毛小を見学する機会をお届けするものです。

改)旧増小特別公開ポスター.PNG

DSCN2039.JPG

DSCN2040.JPG
初日は10名の方が見学にいらっしゃいました。

今年の公開は9月24日(日)までの
毎週日曜日、10時〜15時までとなります。

見学の際は管理人の指示に従って下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。



今日のことわざ
『伝家の宝刀』


いざという場面でのみ使うとっておきの手段。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年05月29日

観光ボランティアガイド

5月16日、観光ボランティアガイドの
ガイドが行われました。

お客様は関東圏から旅行ツアーでお立ち寄り
いただいた8名の皆様。

所要時間70分で増毛駅、観光案内所、
旧商家丸一本間家、国稀酒造へご案内
させていただきました。

DSCN1903.JPG
増毛駅前

DSCN1905.JPG
観光案内所

DSCN1908.JPG
国稀酒造

旅行ツアーなど団体客のご案内が多くなって
いますが、個人のご利用も可能です。

事前予約制なので、ご利用の30日前までに
増毛町観光協会事務局
(電話0164−53−3332)まで
お問い合わせください。

諸事情によりご案内できない場合もあります
のでご了承ください。




最後に5月27日〜28日に開催しました
『増毛 春の味まつり』には多くのお客様に
お越しいただきました。(くわしくは別日の
観光スタッフ日誌で紹介される予定です。)

開催にあたりご協力いただきました関係者の
皆様に深くお礼申し上げます。

この度は誠に有り難うございました。



今日のことわざ
『目の上のたんこぶ』

ひどく目障りな相手。
特に自分より地位や実力が上の場合に使う。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年05月22日

クリーン作戦

先週、5月18日(木)
町の恒例行事『クリーン作戦』が
町内の7地点で行われました。

今年から観光スポットである
『陣屋展望台』が作業ポイントに加わり
町職員総勢11名で
ゴミ拾いに汗を流しました。

DSCN1913.JPG
クリーン前

DSCN1916.JPG
クリーン中

DSCN1920.JPG
クリーン後

ここは、日本海に沈む夕陽を
満喫できる絶好のスポットです。

きれいな環境を保つためにも
ゴミのポイ捨てはやめましょう。



今日のことわざ
『泣きっ面に蜂』

不幸が重なることのたとえ




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年05月15日

25qのオロロンライン

5月12日(金)
オロロンラインサイクルルート試走会
に参加してきました。

当日は道の駅るもいに集合。

前段にサイクリスト応援カー出発式が行われ、
サイクリストと応援カーの
安全祈願が行われました。

DSCN1893.JPG


DSCN1885.JPG

増毛町の応援カーは清野建設さんが
担当します。
今シーズンもオロロンラインを訪れる
サイクリストをご支援いただきますよう
よろしくお願いいたします。


DSCN1896.JPG


11時から羽幌町をゴール(53q)とする
試走会がスタート。

DSCN1898.JPG

私は、中間地点のおびら鰊番屋をゴールとする
ショートコースでエントリー。

最初は寒くて風邪を覚悟しましたが、
だんだんと程良い天気となり、
心地の良いサイクリングとなりました。

DSCN1901.JPG
休憩の様子。
ゴール地点は撮り忘れました。(T-T)

乗るサイクルによって、サドルのつくりが
異なり、おしりが痛くなる場合があるので

サドルのつくりは要確認事項です。



今日のことわざ
『問うに落ちず 語るに落ちる』


問われても漏らさなかった秘密を
何気ないおしゃべりのな中で
漏らしてしまうこと。





posted by スタッフ at 07:46| Comment(0) |

2023年05月08日

別苅から別海へ

先日、祖母の住む根室管内の別海町まで
行ってきました。(運転片道6時間)

DSCN1874.JPG

DSCN1838.JPG


あと数年で年齢3桁になる祖母とはコロナ禍のため
3年ぶりの再会となりました。

以前と変わらず元気そうで、
かえって私が元気をもらいました。


話は変わりますが、別海町は『牛のまち』です。

DSCN1840.JPG

人口1万5千人の
約7倍の11万頭の牛がいます。

留萌地域にはない広い大地を見ると
『別世界』に来た感覚になります。

DSCN1845.JPG

道東に行ったことのない方、
一度、訪れてみてはどうでしょうか。




今日のことわざ
『江戸っ子は五月の鯉の吹き流し』

江戸っ子は口が悪いが、腹の中は
さっぱりとしていて悪気がない。 


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年05月01日

サクラが見ごろ?

先日、出勤途中にサクラが咲いているのが
目にとまり、町内をぐるり巡ると

あちらこちらでサクラが咲いていました。

DSCN1828.JPG
厳島神社入り口

DSCN1831.JPG
見晴町へ向かう国道231号線

私はとっくに中年を迎えていますが
花にはまだ興味が湧いていません。

これから年を重ねると興味が
湧いてくるものなのでしょうか。

DSCN1834.JPG
家の裏のサクラも気づけば
開花していました。



今日のことわざ
『目には青葉 山時鳥初鰹
(やまほととぎすはつがつお)』

初夏を彩る風物を挙げて
愛でることば





posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年04月24日

大型連休のおもてなし

 観光協会では、5月の大型連休に
『おもてなし事業』をおこなっており、

近年は増毛駅前で町内事業者の出店などを
行ってきました。

今年はプラス、こどもにフォーカスした企画を
行うこととしております。

ふるさと歴史通りに面する旧商家丸一本間家の
一角で『ミニ縁日』行います。

おもてなし縁日.PNG

来週、5月3日(水)〜5日(金)の3日間、
10時30分から13時30分まで開催します。

輪投げ、くじ引きなど5つのゲームを用意。
どのゲームも1回100円で楽しめます。

遊びに来てください。



今日のことわざ
『犬も歩けば棒に当たる』

出しゃばると、何かと災難に遭うことも
多いというたとえ。

また、出歩けば思わぬ幸運に
出会うということ。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年04月17日

ぼちぼちいこか増毛館

 「町内の宿泊施設を体験する」事を
今年の目標の1つにしており、先日

『ぼちぼちいこか増毛館』に宿泊しました。

このお宿は男女別相部屋の宿泊が基本となる
ドミトリー形式の宿泊施設。

今回、私は素泊まりで宿泊しました。

私は職場の集まりがあって外食に出たので
その日泊まられる方々との交流はできなかった
のですが、その日宿泊された方々とオーナー
との雑談会が毎夜開かれているそうです。

ホテルとは違う宿泊の決まり事がありますので
電話等で確認されてから予約することを
おすすめします。(電話0164-53-1176)

DSCN1798.JPG
外観

DSCN1786.JPG
DSCN1787.JPG
DSCN1791.JPG
建物内部

DSCN1794.JPG
宿泊した部屋

1泊2食 5,300円 素泊まり 3,000円
その他宿泊に関するご案内はHPをご確認下さい。
「ぼちぼちいこか増毛館」で検索



今日のことわざ
『紺屋(こうや)の白袴(しろばかま)』
専門家が、多忙のため
自分には自分の技術を使う間がないこと。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年04月10日

大別苅防災ステーション

 国道231号線沿いにある『大別苅防災ステ
ーション』は北海道開発局が管理する駐車場と
公共トイレを備えた施設ですが、

先日、建物の入口にコカ・コーラの自販機が
設置されました。

DSCN1778.JPG
施設外観

DSCN1775.JPG
DSCN1776.JPG

 留萌地域の道路協力団体である
『萌える天北オロロンルート』が

自動販売機を設置し、その収益を活用して
国道沿道等の清掃活動やサイクルラックの

設置などの取り組みを充実させ、道路景観
の保全や道路利用者の利便性向上を図ること
としています。

皆様もお立ち寄りの際は、是非ともご利用
いただきますようよろしくお願いいたします。



今日のことわざ
『鳥なき里の蝙蝠(こうもり)』
優秀な者がいない場所で、平凡な者が幅を
利かすことのたとえ。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年04月03日

岩尾・雄冬・暑寒別岳

4月1日(土)は『岩尾温泉あったま〜る』
の今期オープン初日。

外は程良く寒いので、露天の快適さが
味わえると思い浸かりに行きました。

タイミング良く他のお客が居なく、
露天を独占できて満足です。

11月末まで営業しますので今期も変わらぬ
ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

DSCN1773.JPG
営業時間 11時〜21時
(入浴受付終了20時15分)
定休日 毎月第3木曜日
(木曜日が祝日の場合は前日が定休日)
入浴料金 大人500円 
     こども250円(4歳〜12歳まで)

DSCN1772.JPG
先着100名まで進呈される
特製タオルもいただきました。

入浴後は雄冬地区にある『雄冬野営場』へ。
こちらも先日、水場を供用開始しました。

キャンプは無料でご利用になれますが、
くれぐれもゴミはお持ち帰りいただきますよう
よろしくお願いいたします。

DSCN1765.JPG
国道231号線沿いにあります。


最後に暑寒別岳登山口に向かう
道道暑寒公園線は4月14日(金)10時に
冬期通行止めが解除となります。

登山を計画されている方はご注意ください。

DSCN1774.JPG



今日のことわざ
『雨後(うご)の筍(たけのこ)』
似たようなものが次々と現れたり、
起こったりすることのたとえ。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年03月27日

始動

 ついに、(ようやく?)先週の土曜日に6月の暑寒別岳登山に向けた体力づくり
『1時間ウォーキング』を始めました。

 この冬で、夏より体重が4キロほど増えておりますので
 コツコツ歩いて状態をあげていきたいと思います。

DSCN1750.JPG
通りかかった陣屋展望台を覗いてみると2年ほど前に当時の観光スタッフが
自前で塗った駐車ラインがまだきれいに残っていました。

DSCN1752.JPG
がしかし、建物下の法面にはゴミが散乱。
もう少し暖かくなったら拾おうと思います。

DSCN1755.JPG
約1時間で8千歩ほど歩くようです。



今日のことわざ
『月に叢雲(むらくも)、花に風』
絶好の機会に限って、邪魔が入りやすいものだ。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(1) |

2023年03月20日

春待つ あったま〜る

 先週に引き続き、春待つシリーズ第2弾は岩尾地区にある温泉施設
『岩尾温泉あったま〜る』です。
 単純酸性泉で皮膚病やリュウマチなどに効くと言われております。

DSCN1743.JPG
12月から3月までは冬期休業としており、3月下旬から
オープン準備に取りかかります。

今冬の休業期間に館内のカーペットを貼り替えました。

ホール.JPG
ビフォー

DSCN1738.JPG
アフター

 オープンは4月1日(土)の予定となっております。

 オープンを記念して先着100名のお客様にタオルを贈呈しますので
是非お立ち寄り下さい。



今日のことわざ
『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』
樹木の剪定は、それぞれの木の特性に従って行う必要がある。



posted by スタッフ at 16:39| Comment(2) |

2023年03月13日

春待つリバーサイド

 先日、増毛の有料キャンプ場である『リバーサイドパーク』の積雪状況を確認しに現地に行ってみました。

DSCN1727.JPG

DSCN1731.JPG
管理棟、天然芝のいきいき広場ともにまだまだ雪が残っています。

 リバーサイドパークのオープンは4月中旬の予定となっております。キャンプの予約については、オープンから受付を開始しますが、電話受付のみとなっておりますのでご了承いただきますようお願いいたします。(電話 0164−53−1385)

 昨年、テニスコート2面のひび割れ補修を行いました。テニスをされる方は新しくなったコートでプレイしてみてはいかがでしょうか。



今日のことわざ
『栴檀(せんだん)は双葉(ふたば)より芳(かんば)し』
大成する人は、幼時から資質を現す。


posted by スタッフ at 00:07| Comment(0) |

2023年03月06日

お詫び

 本日はこの場をお借りしてお詫びさせていただきます。

 増毛町観光協会が管理しております本日誌ですが、私が投稿した2022年1月5日から2022年3月30日までの毎週水曜日及び2022年4月4日から2022年11月14日までの毎週月曜日の日誌の結びに「奇跡の言葉 植松努日めくりカレンダー」の画像を掲載しておりましたが、著作権侵害ではないかとのご意見が寄せられました。

 著作権の許諾を失念しており、無断で使用していたことについて深くお詫び申し上げます。

 今後、画像の掲載について細心の注意をはらって日誌を投稿していきたい考えております。(ご指摘のあった画像については削除致しました。)

 最後に著作権者の植松努様と関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。この度は大変申し訳ございませんでした。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(4) |

2023年02月27日

雪下ろし

 先日、増毛駅前にある観光案内所の除雪作業が行われました。公共施設の除雪を依頼している増毛産業振興協同組合の作業員さんが手際よく作業を進められ、雪に覆われていた観光案内所がスッキリしました。

 観光案内所は現在冬期休業中です。4月上旬のオープン予定となっておりますので、休業中のお問い合わせは増毛町観光協会事務局(電話0164−53−3332 増毛町役場商工観光課)までお問い合わせ下さい。

DSCN1664.JPG
DSCN1674.JPG
ビフォーアフター@

DSCN1665.JPG
DSCN1675.JPG
ビフォーアフターA

DSCN1676.JPG
現在、冬期休業中です。


今日のことわざ
『箸にも棒にも掛からぬ』
あまりにもひどすぎて、どうにもこうにも扱いようがないこと。何の長所も特徴もないこと。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年02月20日

NEWどさんこプラザ

 先日、札幌に行った際、札幌駅北口の『どさんこプラザ』がリニューアルするという新聞記事を覚えていたので立ち寄ってみました。

 厳選品コーナーが新設されており、増毛の商品は何が選ばれたか捜索すると国稀酒造の『鬼ころし』『特別純米酒』『純米吟醸』の3酒が陳列されておりました。その他通常コーナーには『はますい たこのやわらか煮』『田中商店 甘海老みそらーめん』が並んでおりました。

 道内各地で様々な商品が作られている中、増毛町の事業者さんも負けずに奮闘していることを実感しました。

 私も引き続き地消を心がけていきたいと思います。


DSCN1640.JPG

DSCN1641.JPG

DSCN1642.JPG
国稀酒造 3酒

DSCN1645.JPG
はますい たこのやわらか煮

DSCN1646.JPG
田中商店 甘海老みそらーめん



今日のことわざ
『情けは人のためならず』
人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてよい報いとなって自分に返ってくる。






posted by スタッフ at 08:39| Comment(0) |

2023年02月13日

商品券ご利用期限のお知らせ

 昨年12月に販売されたプレミアム付き商品券の利用期限は今月末、2月28日(火)までとなっております。

 私は先日、家の照明のヒモがすぐに切れてしまうので、これを機にLED照明に交換しようと商品券を使いました。
 期日を過ぎますと無効となってしまいますので、皆様も使い忘れのないよう計画的にご利用下さい。

 飲食店限定の商品券は2月28日(火)までにりようできない場合に限り、利用する飲食店の飲食券に交換することができますので、利用する店舗でお手続きくださいますようお願いします。


DSCN1603.JPG

DSCN1623.JPG
交換前

DSCN1632.JPG


DSCN1637.JPG
交換後



今日のことわざ
『提灯に釣り鐘』
外見が似ていても差が大きく、釣り合わないこと。



posted by スタッフ at 06:00| Comment(0) |

2023年02月06日

三國シェフ監修

 先日、新聞にセブンイレブンから増毛町出身の三國清三シェフが監修した道内限定商品が販売されるとの記事を目にし、セブンイレブンを覗いてみると『ビーフシチューオムライス(702円)』を発見。オムライスの他に『鶏モモ肉のコンフィ(356円)』と『根菜ペペロンチーノ風サラダ(248円)』も発見。これまた日誌の題材にと3品購入しました。

 オムライスは大人向けの味付けと感じました。コンフィという料理は初めて食べましたが、フランス料理では定番のようで食べた感想は「間違いない」。サラダは大根、レンコン、シラス、マカロニが使われており、ゆずの皮がいいアクセントになっています。

 2月13日まで販売されるそうなので一度、お試しされてはどうでしょうか。

DSCN1619.JPG

DSCN1620.JPG


今日のことわざ
『鰯(いわし)の頭も信心(しんじん)から』
つまらない物でも、それを信仰すれば、尊くありがたく思えること。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年01月30日

ひらめの皮揚げ

 先日、旧増毛駅内にある「ぐるめ食品直売店」を覗いてみると鮭皮に続く第2弾?と思われる『ひらめの皮揚げ』が販売されていたので晩酌のお供に購入しました。

 鮭皮と並べて比べてみるとひらめの皮のほうが色が濃く、一見堅そうに感じますが、サクサク食感で食べやすいおつまみでした。減塩した方が体に良いのは分かってますが、塩をひとふりして食べるとより美味しく感じました。魚を余すところなく有効利用している皮シリーズ。

 次は何の皮商品が出てくるでしょうか。

DSCN1611.JPG

DSCN1614.JPG
左が鮭皮、右がひらめの皮です。
皮をつまみに「菊稀」のロックをチビチビと。



今日のことわざ
『梅に鶯(うぐいす)』
調和した、似合いの取り合わせ。




posted by スタッフ at 08:35| Comment(0) |

2023年01月23日

初ちゃいるも

 先日、はじめて留萌市道の駅に隣接する『ちゃいるも』に入りました。
 中には留萌管内の特産品を取り扱うショップ『お勝手屋萌』が。留萌駅の方にある店舗は知っていましたが、こちらは知りませんでした。

増毛町の商品は何があるんでしょうか。ジュースコーナーに国稀酒造、秋香園、農産加工組合の商品が並んでおりました。何を買おうかブラブラしていると新聞にも取り上げられていた『萌か留た(もえかるた)』を発見。限定品ということでカゴに入りました。今度遊んでみようと思います。

DSCN1584.JPG
DSCN1585.JPG


DSCN1587.JPG
ジュースコーナーに増毛町の商品が並んでいました。

DSCN1586.JPG


DSCN1589.JPG
今回の戦利品


今日のことわざ
『勝てば官軍 負ければ賊軍』

道理がどうであろうとも、戦いに勝ったほうが正義となり、負けたほうが悪とされる。


posted by スタッフ at 06:00| Comment(0) |