2023年10月02日

雄冬発 サイクル試走調査

9月28日(木)、留萌開発建設部が実施する
『雄冬〜大別苅間における自転車走行調査』に
参加しました。

近年、自転車を活用したまちづくり・観光振興
の取り組みが全国で進められていますが、
増毛町も類に漏れず、市街ルートマップの作成
やサイクルラックの設置、レンタサイクルの
整備など少しずつ取り組みを進めています。

増毛町の雄冬〜大別苅間は、トンネル・覆道が
連続するため、自転車走行時にどのような課題
があるのか試走調査が行われました。

当日は13時30分に浜益の雄冬駐車場に集合。
サイクルのセッティングを行い
14時から試走開始。

DSCN2523.JPG

DSCN2521.JPG
今日の相棒(電動クロスをお借りしました。)

5月に別の試走会で留萌市から小平町まで
サイクルに乗りましたが、お尻の痛みで
苦行の時間となったことを教訓に
今回は対策をしました。

DSCN2520.JPG

おかげで前回よりは快適な
サイクリングをすることができました。

DSCN2526.JPG
長い坂も電動のおかげでスイスイです。


今日のことわざ
『実るほど頭の下がる稲穂かな』

徳や修養を積むと、自然に謙虚さが身につくこと。






posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) |

2023年09月25日

満員御礼

9月24日(日)
『第52回増毛秋の味まつり』が開催され
多くのお客様にご来場いただきました。
この度は増毛町に足を運んでいただき
誠にありがとうございました。

当日は爽やかな秋晴れとなり
6千名のお客様にお越しいただきました。

秋サケ、リンゴなどの町特産品や
ホタテの炭火焼きなど増毛の味覚を多くの
お客様にお買い求めいただき
イベント名のとおり『秋の味』を
満喫いただけたものと考えております。

DSCN2517.JPG

人気アトラクション『ホタテフリスビー』
には順番待ちのお客様で長蛇の列と
なりました。

DSCN2515.JPG

大きなトラブルもなく、無事にイベントを
終えることができ、ひと安心です。

最後にイベント開催にあたり
ご協力いただきました関係機関の皆様に
深く御礼申し上げます。
この度は誠にありがとうございました。




今日のことわざ
『どんぐりの背くらべ』

みな同じ程度で、特にすぐれたものがないこと



posted by スタッフ at 07:20| Comment(0) |

2023年09月18日

旭川 常磐公園にて

9月16日(土)から18日(月)にかけて
旭川市で道北最大級の食の祭典
『北の恵み 食べマルシェ2023』が
開催されております。

DSCN2477.JPG

そんな中、同時開催イベントとして
『キッチンカーマルシェ』が常磐公園で
開かれており、増毛町から
『barba taberna(バルバタベルナ)』さんが
出店されております。

DSCN2471.JPG

本日、9月18日(月)は残念ながら
雨の予報ですが、こだわりの詰まった
揚げたて春巻きを
ぜひともお召し上がりください。
(開催時間 10時から17時まで)

写真は撮り忘れましたが、私のおすすめは
『数の子の春巻き』です。



今日のことわざ
『亀の甲より 年の功』

年長者の知恵や経験を尊ぶ言葉。






posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) |

2023年09月11日

増毛駅の貸し付け

9月6日(水)から9月13日(水)まで
増毛駅舎内で
『留萌管内公立高校・特別支援学校紹介
パネル展』が開かれております。

DSCN2438.JPG

留萌管内にある7つの各公立高校の概要・特色
を知ることのできるパネル展と
なっておりますので
皆様のご観覧をお待ちしております。

このパネル展は昨年の7月から運用している
増毛駅の貸付に基づき開催されております。

駅舎内と駅周辺の空きスペースを1区画毎に
日額料金で貸し付けしておりますので
物産販売や催事など計画されている方が
いらっしゃいましたら、ご検討の程よろしく
お願いいたします。

詳しい内容は増毛町HP

お問い合わせは増毛町役場商工観光課まで
(電話0164−53−3332)

DSCN2152.JPG
コンサートが開かれたり

DSCN2163.JPG
キッチンカーが集まったりしています。



今日のことわざ
『泣く子と地頭(じとう)には勝てぬ』

ききわけのない子どもや横暴な権力者の
無理には従うほかはない。



posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2023年09月04日

旧増毛小学校の清掃

今年の新たな試みとして6月4日(日)から
毎週日曜日に旧増毛小学校の特別公開を
行っております。

そこで、期間中の環境を保つため、
6月から9月まで月に1回のペースで
生きがい活動事業団の皆様に校舎の清掃を
お願いしております。

今回は総勢16名の会員が集合。

床の掃き掃除・水拭きなど2時間ほど
作業していただき、
すっかり綺麗に綺麗になりました。

お話しを伺うと
定期的に清掃している分
作業は楽になっているそうです。

DSCN2407.JPG
体育館の清掃

DSCN2417.JPG
キレイになった廊下

これで気持ち良く皆様をお迎えできます。

今年の夏期特別公開は
9月24日(日)が最終日となっております。

旧増毛小学校特別公開.PNG
最終入場は14時30分となります。

日曜日、増毛町にお越しの際は
是非ともお立ち寄りください。



今日のことわざ
『三十六計 逃げるに如かず』

不利な状況では、逃げるのが得策である。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年08月28日

暑寒別岳縦走解禁

暑寒別岳の登山についてお知らせします。

暑寒別岳山頂から南暑寒別岳に向かう縦走路が
笹藪に覆われている箇所があり、迷いやすい
状況であったことから笹刈り作業が完了する
まで縦走を禁止しておりましたが、

笹刈り作業の完了に伴い、
縦走を解禁しましたのでおしらせします。

DSCN2423.JPG


10月13日(金)10時から予定されている
暑寒荘へ向かう道道暑寒別公園線の冬期通行
止めまで残り1ヶ月半ほどとなりました。

今年はこれまで大きな山岳トラブルもなく、
登山者皆様の安全登山へのご理解ご協力に
対し、厚くお礼申し上げます。

残りの期間も『安全最優先』で暑寒別岳登山を
お楽しみいただけたら幸いです。

DSCN2425.JPG




今日のことわざ
『一葉落ちて 天下の秋を知る』

些細な出来事から、やがて来る事態を
察知することのたとえ。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年08月21日

イオン同友店会の海岸清掃

8月18日(金)、北海道イオン同友店会
クリーン活動&北海道遺産視察のご一行様が
増毛町に来町され、暑寒海浜キャンプ場の
清掃活動が行われました。

今年は道内5箇所でクリーン活動が行われる
計画で、昨年に引き続き増毛町にお越し
いただける事となりました。

会員とそのご家族約40名が来町され
午前中は海浜キャンプ場の清掃活動に
精を出していただきました。

暑い中、精力的に作業いただき
誠にありがとうございます。

DSCN2375.JPG

DSCN2377.JPG
芝生に放置された石を集めていただきました。

DSCN2380.JPG
これで快適にキャンプができます。

午後からはお礼の意味も込めて
堀町長が旧増毛小学校を案内しました。

DSCN2394.JPG
体育館
DSCN2396.JPG
見学終了後の記念写真


北海道の海岸を守るためにも
継続をお願いしたい社会貢献活動です。


写真の掲載につきましては北海道イオン同友店会様の
同意をいただいておりますので申し添えます。



今日のことわざ
『三顧(さんこ)の礼』

すぐれた人材を招くために、
何度も訪問して礼を尽くすこと。





posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) |

2023年08月14日

まあめいど

先日、町内宿泊施設の宿泊体験を敢行。

4月の『ぼちぼち行こか増毛館』に引き続き
今回のお宿は『まあめいど』。

外観とお部屋はこんな感じ。

DSCN2366.JPG

DSCN2360.JPG

この日は中学校の同窓会があったことから
利用しました。

街中の立地であることから、町内の飲食店に
徒歩で行けるところがアピールポイントになります。

夜、外出する場合の門限等は宿主にご相談ください。

民宿 まあめいど
増毛町永寿町2丁目
電話 0164−53−3096

素泊まり 1泊3,500円
(冬期 別途暖房料)

宿泊予約等は電話でお問い合わせください。



今日のことわざ
『虻蜂(あぶはち)取らず』

欲張って失敗すること。



posted by スタッフ at 07:29| Comment(0) |

2023年08月07日

国稀で涼

最近の蒸し暑さで
みなさんへばっていませんか?

私は涼を求めて国稀酒造さんへ。

見つけたのは『冷やし甘酒』

程良い甘みにレモン果汁が効いていて

夏バテした体への
栄養補給にちょうど良きです。

DSCN2315.JPG

DSCN2329.JPG
150gのパウチで税込270円です。

エネルギーチャージに
おひとついかがでしょうか。



今日のことわざ
『人間到る処 青山有り』

大望を成し遂げるために、どこにでも行って
活躍しようという気概を表す言葉。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年07月31日

暑寒別岳から南暑寒別岳への縦走の禁止について

暑寒別岳の登山についてお知らせします。

暑寒別岳山頂から南暑寒別岳に向かう登山道が
笹藪に覆われている箇所があるため
笹刈り作業が完了するまでの間、

暑寒別岳山頂から南暑寒別岳への縦走路を
通行禁止としますので登山者の皆様の
ご理解ご協力をお願いいたします。

DSCN2256.JPG

DSCN2260.JPG
暑寒ルート登山口 入林届をお忘れなく。
DSCN2259.JPG
箸別ルート登山口 入山届をお忘れなく。

また、暑寒ルートでは
アブが大量発生しております。

それが原因で登山を断念された方も
いらっしゃいましたので
防虫スプレーなど虫よけをご用意ください。



今日のことわざ
『日照りに雨』

心待ちにしていた願いがかなうこと。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年07月24日

自転車御守

萌える天北オロロンルート運営代表者会議では
昨年に引き続き、留萌管内にお越しになられた
サイクリストの皆様の安全を祈願し
『自転車御守』を作成しております。

管内の道の駅などに配置されておりますが、
増毛町では駅前観光案内所に配置しております。

DSCN2247.JPG
駅前観光案内所

DSCN2248.JPG
御守、フリー情報誌、絵葉書ご自由にお持ちください。

DSCN2253.JPG
ご安全な自転車旅を

お立ち寄りの際は是非、この御守を身につけて
オロロンラインのサイクリングを
満喫いただければと思います。

これから夏本番に突入しますが、留萌管内を
訪れられたサイクリストの皆様のご安全を
心よりお祈り申し上げます。



今日のことわざ
『後の祭り』

時機を逃し、手遅れであること。


posted by スタッフ at 07:15| Comment(0) |

2023年07月17日

駅のお手入れ

増毛駅には春から秋にかけ、週末を中心に
多くの観光客の皆様にお立ち寄りいただいて
おりますが、ホームに敷き詰めている石が
散らばってきたので掃きならしてみました。

DSCN2234.JPG
DSCN2236.JPG
DSCN2239.JPG
ビフォーアフター

草刈りや花植え、ゴミ拾いなど町民の方々の
ご協力により駅の環境が保たれております。

ご協力いただいている皆様に
深くお礼申し上げます。

DSCN2178.JPG
DSCN2182.JPG
ビフォーアフターA

増毛散策の玄関口として
気持ち良くご利用いただくため、
こまめに手をかけたいと思います。




今日のことわざ
『得手に帆をあげる』

好機の到来を逃さないこと。
また、得意なことを調子に乗ってすること。


posted by スタッフ at 07:38| Comment(0) |

2023年07月10日

初物と初出し

先週は初物が続いた1週間でした。

DSCN2194.JPG
初ウニ(ムラサキ)

DSCN2200.JPG
初冷やし(職場の食堂)

DSCN2198.JPG
初サクランボ(小河果樹園)


やはり旬の食べ物は美味しいです。
生産者の皆様に感謝です。


DSCN2189.JPG
初出しニャンコ
10年以上の付き合いですが
いまだに一定の距離を置かれています。




今日のことわざ
『青天の霹靂(へきれき)』
思いがけず、突然起こる大事件。

続きを読む
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年07月03日

クマ出没情報

6月17日(土)
暑寒別岳開山式・安全祈願祭を執り行い、
本格的な夏山シーズンを迎えたところ
ですが、クマの活動も活発になっています。

共に箸別ルート8合目の
雪渓地帯で目撃情報がよせられております。

DSCN2169.JPG

以前、暑寒別岳によく登山していた方に伺うと
昔はクマを目撃することはもちろん痕跡を見る
こともほとんどなかったそうです。

やはり全道的にクマの生息数が増えていること
は周知の事実で、山岳地帯に入るときはクマに
遭遇することを想定して行動することが肝要と
なります。

笛やラジオを使って音を出しながら移動し、
クマスプレーを必ず携行してください。

緊急事態時に正しく使えるよう訓練も
欠かさず行ってください。

DSCN2170.JPG




今日のことわざ
『年寄りの冷や水』

高齢者に似つかわしくない
 無茶な行いをたしなめる言葉。







posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年06月26日

土日の増毛駅

6月24〜25日の土日は、増毛駅で
連日イベントが開かれました。

両日の駅ナカでは『ハンドメイドマーケット』

24日18時からは岡崎倫典コンサート』が
開かれました。

DSCN2149.JPG

ハンドメイドマーケット
DSCN2157.JPG


DSCN2146.JPG

岡崎倫典コンサート
DSCN2152.JPG

駅ナカのハンドメイドイベントはこれからも
不定期に開催されますので、広告・SNSを
チェックしましょう。

25日は4台のキッチンカーが駅前広場に集結。

お客様はそれぞれ好みのお店に足を
運ばれていました。

DSCN2163.JPG

昨年7月から有料となりますが、増毛駅の構内、
駅前広場の貸付制度を始めており、物産販売や
イベントの開催などに利用できます。

ご希望がありましたら、増毛町役場商工観光課
電話1(プッシュホン)0164-53-3332)までご連絡ください。



今日のことわざ
『雨だれ石を穿つ』

微力でも根気強く努力を続けていれば
いつかは必ず成功するということ。






posted by スタッフ at 07:00| Comment(2) |

2023年06月19日

うしの三世代交流

先日、職場の同じ干支の会員で組織する丑年会
の総会が『ふるふるトマト』で開かれました。

DSCN2113.JPG

コロナ禍のため、2019年の開催を最後に
中止が続いておりました。

私の年代を年長に2周り下の年代が
一番若い年代となります。

楽しい宴でしたが、あと5年務めると3周り
下の年代の若者とこの会で同席しているかも
しれないと思うと時の早さを実感します。

DSCN2122.JPG
宴の様子。焼き牡蠣が美味しかったです。
(伝わらない写真ですみません。)


『ふるふるトマト』では、
ビール・各種ドリンク、ピザ、ソフトクリーム
などを販売しています。

お店の方に伺ったところ、季節限定の
『冷たいうどん・そば』がおすすめとの事。

DSCN2114.JPG

町内散策の途中にテラス席でひと休みされては
どうでしょうか。
住所:増毛町稲葉町1丁目 国稀酒造向かい

DSCN2115.JPG



今日のことわざ
『看板に偽りなし』

外見と中身が一致していること。







posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年06月12日

町営砕石くろいわ

道道暑寒別公園線の果樹園地帯を抜けて
暑寒荘に向かうと『町営砕石くろいわ』
が右手に見えてきます。

DSCN2051.JPG

先日、山用務で暑寒荘に向かっている途中、
断崖絶壁の岩場で作業が行われており、
しばし見入ってしまいました。

DSCN2046.JPG

DSCN2048.JPG

そんな町営砕石くろいわでは今年も
『砕石の袋売り』が行われています。

DSCN2053.JPG

セルフで袋詰めをする必要がありますが、
(皆さん大好き詰め放題♪)土嚢袋2つで
税込550円と大変お得になっています。

販売期間は10月31日(火)までとなります。

平日と土曜日の7時〜17時まで職員が常駐
しているので、購入を希望される方は
砕石事業所(増毛町暑寒沢73番地
電話0164−53−1144)まで
お越しください。



今日のことわざ
『なめくじに塩』

元気をなくしてしょげてしまうことのたとえ。
または
苦手な相手を前に萎縮してしまう様子。






posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年06月05日

旧増毛小学校夏期特別公開

6月4日(日)
今年の新たな試みとして旧増毛小の特別公開を
行いました。

これまでは、春の味まつり開催時に特別公開を
行ってきましたが、それ以外にも内部見学を
望む声が寄せられておりました。

そこで、6月〜9月までの毎週日曜日に公開し
観光でお越しいただいた方や卒業された方に
旧増毛小を見学する機会をお届けするものです。

旧増毛小学校特別公開.PNG


DSCN2039.JPG

DSCN2040.JPG
初日は10名の方が見学にいらっしゃいました。

今年の公開は9月24日(日)までの
毎週日曜日、10時〜15時までとなります。

見学の際は管理人の指示に従って下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。



今日のことわざ
『伝家の宝刀』


いざという場面でのみ使うとっておきの手段。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年05月29日

観光ボランティアガイド

5月16日、観光ボランティアガイドの
ガイドが行われました。

お客様は関東圏から旅行ツアーでお立ち寄り
いただいた8名の皆様。

所要時間70分で増毛駅、観光案内所、
旧商家丸一本間家、国稀酒造へご案内
させていただきました。

DSCN1903.JPG
増毛駅前

DSCN1905.JPG
観光案内所

DSCN1908.JPG
国稀酒造

旅行ツアーなど団体客のご案内が多くなって
いますが、個人のご利用も可能です。

事前予約制なので、ご利用の30日前までに
増毛町観光協会事務局
(電話0164−53−3332)まで
お問い合わせください。

諸事情によりご案内できない場合もあります
のでご了承ください。




最後に5月27日〜28日に開催しました
『増毛 春の味まつり』には多くのお客様に
お越しいただきました。(くわしくは別日の
観光スタッフ日誌で紹介される予定です。)

開催にあたりご協力いただきました関係者の
皆様に深くお礼申し上げます。

この度は誠に有り難うございました。



今日のことわざ
『目の上のたんこぶ』

ひどく目障りな相手。
特に自分より地位や実力が上の場合に使う。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年05月22日

クリーン作戦

先週、5月18日(木)
町の恒例行事『クリーン作戦』が
町内の7地点で行われました。

今年から観光スポットである
『陣屋展望台』が作業ポイントに加わり
町職員総勢11名で
ゴミ拾いに汗を流しました。

DSCN1913.JPG
クリーン前

DSCN1916.JPG
クリーン中

DSCN1920.JPG
クリーン後

ここは、日本海に沈む夕陽を
満喫できる絶好のスポットです。

きれいな環境を保つためにも
ゴミのポイ捨てはやめましょう。



今日のことわざ
『泣きっ面に蜂』

不幸が重なることのたとえ




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |