2023年05月20日

下戸が語る

年のせいなのか、港町で生まれ地酒が身近にある環境で育った人の“あるある”なのか?

下戸である私にもわかることがあります。

あ、これ、酒に絶対合うやつだ!

と。

IMG_0644.jpeg

先週に続いて丸万水産の
「エビわさ」
わがマチ増毛が日本一の水揚げを誇る甘エビ(正式名称:ホッコクアカエビ)に茎わさびを混ぜて一夜漬けにしたもの。

IMG_0642.jpeg


一口食べた瞬間に「あ〜はいはい!」となりました。
わさびといっても、そんなにツーンとする感じはしません。

甘エビは獲れたてで食べるとプリップリで歯応え(コリコリ感?)がありますが、一晩置くとその食感は様変わり。
コリコリ感は消えシナっとした感じ←食欲をそそるうまい表現ができずごめんなさい。。

あえてそうして食べる方も多いようです。(聞いた話)
勝手なイメージですが、その方がより酒に合うのかなぁ、、とジュースで流し込みながら思いましたとさ。
続きを読む
posted by スタッフ at 22:08| Comment(0) | 再・大使

2023年05月13日

秋鰊

近年、留萌管内南部地域ではニシンの群来が多く報告されています。
わがマチ増毛もその昔、ニシン漁で栄えた町の一つ。
町内には当時使っていた倉庫が今も残され、店舗として活用しているところもあります。

水産加工会社「丸万水産」。
ここは直売店がありません。
社長に会うたびに「店構えたら?」と言うといつも笑顔でかわされます。(笑)

隣の留萌市にある土産処「お勝手屋 萌」で丸万水産の“ぬか鰊”を見つけたのでゲット♪
IMG_0638.jpeg

増毛・留萌沖で獲れた秋ニシンを1〜3月の冬に漬けたと書いてあります。

IMG_0639.jpeg

今日は焼いて食べましたがお茶漬けやパスタにもピッタリ♪

暖かくなってきたので外でバーベキューをする時にもいいでね。
ビールとの相性はバツグンでしょう!
posted by スタッフ at 23:52| Comment(0) | 再・大使

2023年05月06日

猛者が獲ったエビら〜めん

わがマチ増毛の代名詞

“甘エビ”

増毛駅舎内にある「ぐるめ食品直売店」ではこのエビを使ったラーメンを売っています。
味は味噌、塩、醤油。

IMG_0633.jpeg


パッケージに写るいかつい方々は漁師の皆さん。
彼らが甘エビの漁獲量を日本一に導いてくれています。

貫禄あってカッコええです。


私が好きなのは醤油味♪

IMG_0634.jpeg

見た目は味噌か?と思うかも。

麺は道産小麦を使用し、スープにエビの出汁が混ざっています。

エビの香りがブワァーって感じはしなかったなぁ。
でも私、匂いに鈍感なので違うかも(笑)

ご自分の五感で確認していただければと平謝り

♪うちのラーメン賞味期限がまぢか、
なので今夜もまたラーメン、マジか。
oh yeah♪

ぐるめ食品ホームページ ↓
続きを読む
posted by スタッフ at 17:32| Comment(0) | 再・大使

2023年04月29日

キューブ米

信砂地区はお米農家の「前野ファーム」さん。

IMG_0628.jpeg

え?何コレって?

米ですよ。

そう!
自家製で食べきりサイズを開発。
上は150g(1合)

真空パックにして画像をプリント。
全て自家製(←2度目)

IMG_0630.jpeg

これがタイトルにあるキューブ米。300g(2合)
今、このタイプが業界で流行ってるそうです。

これもお好みでプリントしてあります。

「これでっ!」ってお願いすればピャーっとすぐできちゃう。

季節ごとのわがマチ増毛の旬をプリントすればいいPRになるかも。
あ、でも果物とか海の物を米にプリントしたら紛らわしいかな(笑)

IMG_0625.jpeg

米粉もあったり。

お好み焼きとかケーキに使用。

まずはお試しということで数量限定で駅前観光案内所で販売開始!



posted by スタッフ at 23:13| Comment(0) | 再・大使

2023年04月22日

週末バーグ

このブログに頻繁に登場する「福よし」さん。
その斜め後ろの永寿町2丁目通り沿いにあるのが

「石山精肉店」さん。

幼少期、今は亡き祖母の買い物について行くとここに立ち寄ったのを覚えてます。

ここのハンバーグが美味しいとよく聞きます。

IMG_0622.jpeg


4つゲット♪

IMG_0623.jpeg


うめぇ〜!
まじうめぇ!!

今度、これに何かトッピングしてみよう。
卵は今や高級品だからなぁ…。

そうだ、パイナップルにしよう!!

何を隠そう、私は、某ハンバーグ屋「びっくり◯ンキー」ではバインバーグ一択の人間ですが、何か?
posted by スタッフ at 11:38| Comment(0) | 再・大使

2023年04月15日

サタデーナイト

最近、スマホをAndroidからiPhoneに変えました。
使い方が全く違うので家では妻に、職場では“耳をすませば”ちゃんに使い方を聞いてますが、双方から“ウンザリ”した表情が垣間見えたので自分で調べようと思いました。
ファミコンは説明書を見ずに実践あるのみ派だったのに…(◞‸◟)

人生、塩辛いぜ!

ってことで

IMG_0616.jpeg


先週に続いての「北日本水産物(株)」の商品。

チョー強引なこじつけ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

これ、一袋180gなので食べきりサイズなんです。
それでもちょっと多いなぁと思う方、安心してください。

しっかりとした味、いわゆる濃いめなのでご飯が進みすぎちゃってごめんなさいレベル。

IMG_0618.jpeg

IMG_0617.jpeg 

ねっ、そそるでしょう

この180gの食べきりサイズシリーズ、だいぶ前にも紹介したことがありますが、とにかく種類が豊富。
全種類コンプにはまぁまぁ時間がかかっちゃいますねてれてれ

直営店情報は先週の私のブログをご覧くださいm(_ _)m


 iPhoneになって初の投稿。
この文章を打つのに大苦戦。

あー、Androidが恋しい…かも。。
posted by スタッフ at 21:04| Comment(0) | 再・大使

2023年04月08日

サタデーによろしく

この4月から担当曜日が土曜日になりました。

今日、ご紹介する商品はコチラ!

line_1169040771248261.jpg

と、テレビショッピング調になっちゃいましたが(笑)

水産加工会社「北日本水産物」の

❝鮭とばスライス❞

line_1169122574313698.jpg

スライスだけどガッツリ歯ごたえ。
1枚がそこそこ大きいのでカットした方が食べやすい印象。
味付けはそんなに濃くはないのでお好みでマヨネーズや黒胡椒をかけても合いそうです。


《北日本水産物樺シ営店》
住所:増毛町畠中町1丁目
電話:0164-53-3888
営業時間:9時〜17時(月曜休)
posted by スタッフ at 10:58| Comment(2) | 再・大使

2023年04月01日

新年度もよろしくお願いします

今日から令和5年度がスタートしました。

新入生、新社会人はもちろんのこと、皆さん、新年度心機一転、頑張りましょう!

ということで、景気付けに「福よし」さんでランチ♪

私が注文したのは、

line_823788612303922.jpg
サーモン丼きらきら

米の量に対して多くね?と思わず口にするほどサーモンが多いこと。回転寿司では9割サーモンを食べる私にとっては夢のような丼。

line_823802130176209.jpg
ズームアップ


一方、妻が頼んだのは、

line_823764217935807.jpg
海鮮丼きらきら×2

ご覧の通りのネタの数。

WBC日本代表のオーダーのように、一流選手が並んでどこからでも点が取れるのと同じく、どのネタも一級品。

カモン!ズームアップ!!
line_823776986422104.jpg


何気に横に添えられているのは
❝甘エビ汁❞
甘エビの頭が入っていて、チューチュー吸います。
中の汁がエビの出汁を引き連れて口の中へ。
今日のような肌寒い日には

「マジ最高!」

な、名物のひとつ。

観光シーズンになると、平日でも行列ができる人気店。
お店情報はコチラ下矢印1
増毛町永寿町2丁目30-1
line_823838990423591.jpg
line_823829811075730.jpg

行列ができる理由、ご自分で味わって確かめてください。
posted by スタッフ at 17:40| Comment(0) | 再・大使

2023年03月25日

至極の1冊

先日、書店に行くと1冊の本が目に留まり購入しました。

20230310_155634.jpg


「留萌線の記憶」北海道新聞社

増毛町〜深川市間の各駅や周辺の風景を

❝番匠克久❞氏

が撮った写真がまとめられています。

増毛〜留萌間は既に平成28年に廃線となっているのでもう見ることができない光景。

留萌〜石狩沼田間は、、、

こちらもこの3月をもって廃線となります。。
田んぼの中を汽車が走る光景もあと1週間で見納め。

石狩沼田〜深川間は、、、

3年後に廃線となることが決定。

私は増毛人なので地元の写真を見ていると懐かしい気持ちになりましたが、ページを進めていく度にだんだんとセンチな気持ちに。。
実家が線路沿いなので汽車が目の前を通ることが当たり前で、むしろ現時刻を知る目安にしてたほど。

廃線当日の最終便、増毛駅に行ってましたが番匠氏もいらしたんだなぁ。

とにかく、様々な角度からの最高に素敵な一瞬を捉えた写真がぎっしりと詰まった1冊。
私の永久保存版が決定。

IMGP7513.JPG
20161204_161647.jpg
※上記画像は当課所有のものです

ちなみに、留萌駅に立ち食いそば屋さんがありますが連日大盛況だそうです。
若い時、朝まで飲んでそのまま食べに行った記憶が蘇りました。
朝、7時くらい開店じゃなかったかなぁ。

私の中の❝留萌線の記憶❞
続きを読む
posted by スタッフ at 00:44| Comment(0) | 再・大使

2023年03月17日

この甘さが好き

JAるもい増毛支所で販売しているのは、、、

line_641157157651404.jpg

増毛産りんご100%ジュース。

超絶甘くてついつい❝もうひと口❞と止まらなくなります。
これってなんなんでしょう?

洋梨ジュースもありますがこちらも超甘の❝もうひと口❞タイプ。
そんなタイプないわっ⟵(○゚ε゚○)プッ!!

どちらも大好きですが今回はこちらをチョイス♪

風呂上がりの水分補給にこの甘さは反則級。

このジュース、あまり流通していないので知らない方が多いかも。
ちなみに私は隣町の留萌市にあるルピナス(JA直営スーパー)で購入しました。
なのでイベントや地方での物販催事では定番商品として登場します。

今年も札幌市をはじめとした物販催事に参加する予定ですのでこの
❝幻の果実ジュース❞⟵だから勝手に名付けるなって(笑)
を見かけたら私の言う甘さが嘘か誠か確かめて頂きたい逸品です。

line_641465295030141.jpg

そういえばこのラベル、いつから変わったんだろう?(独り言)
posted by スタッフ at 23:47| Comment(0) | 再・大使

2023年03月10日

濃厚な出汁〜スープカレー

増毛スープカレー【北日本水産物梶z
line_216444809756700.jpg

わがマチ増毛の代名詞とも言える甘エビを出汁にしたスープカレー。
具材は人参、レンコン、じゃがいも。
line_216453530913989.jpg

あ、甘エビは出汁だけで身は入ってませんよ。

お好みでほかの具材を入れてもいいかも。

スープはとっても濃厚でご飯は大盛りでもおかわりしました(笑)
line_216457164490758.jpg

札幌発祥と言われるスープカレー、昔、札幌で食べた時、服に汁が飛んで途方に暮れた記憶があります。
白っぽい服を着てる時に限って…

皆さんも気をつけて召し上がってください(笑)(笑)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 再・大使

2023年03月03日

上品な夜食〜パート2

もうすぐWBC〜ワールド・ベースボール・クラシックが始まりますね。
昨年のW杯サッカーに続き、日本代表が世界に挑みます。
また日本中が熱狂に包まれることでしょう。

先日放送された「アメトークWBC開幕直前SP」の録画を見始めたら、どうも口が寂しいのでワイフに何かないかと注文すると、、、

line_1678694354000459.jpg

(・ิω・ิ)オホッ

これは?

line_1678690770764575.jpg

国稀酒造の❝炙りエイヒレ❞

「純米 吟風」で漬け込まれ、さわやかな後味が自慢の逸品。

もちろん、下戸の私はジュースとともに♪

※この商品にはアルコールが含まれていますので、車の運転や妊娠中の方、お子様はお気をつけください。
posted by スタッフ at 22:17| Comment(0) | 再・大使

2023年02月24日

上品な夜食

就寝前、小腹がすいたので何かないか?

と、出てきたのは

line_1270048695237699.jpg

国稀酒造の

❝吟醸あられ❞

道産もち米を使い、吟醸酒粕を練り込み、風味豊かかつ塩味に仕上がった逸品。

やはりここは日本酒と一緒に…

…。

私は下戸なのでコーラと共に⟵(*´艸`)ププ

ん〜、かっぱ〇びせんの

♪やめられない、止まらない〜♪

が頭の中で流れてます。

line_1270054225347176.jpg

皆様には是非、国稀の日本酒と共に召し上がっていただきたいです。
posted by スタッフ at 23:06| Comment(0) | 再・大使

2023年02月17日

どんな気持ち?

隣町の留萌市にあるおみやげ処『お勝手屋「萌」』
ここで発見したのは、

line_852869877408090.jpg

増毛産りんごを使ったドライフルーツ
その名も

❝りんごのきもち❞

10g160円と25g280円の両方を購入。
りんごの種類はサンつがるとあります。
私が一番好きな品種。

line_852873592738714.jpg


line_852876798277983.jpg

早速、試食。
どれどれ、りんごさんよ、どんなきもちなんや?

りんご「ねぇ、おいしくできてるでしょ?」

ボク「とってもおいしいよ♪」

などと分かるはずもなく⟵(〃゚艸゚)プッ

でもこれを作ってこのネーミングにした人はきっとこんな思いを込めたんだろうと勝手に決めつけながら頬張りました。

これを食べた方、りんごのきもちがどんなだったか是非教えてください!(笑)
posted by スタッフ at 23:08| Comment(0) | 再・大使

2023年02月10日

甘酒とチョコ

わがマチ増毛が誇る

「国稀酒造」

もともと甘酒が飲めなかった私ですが、ここの甘酒を飲んでから好物の仲間入り♪

1676035012963.jpg
購入して初めての手作りに挑戦!

粕を足し、砂糖を足し、塩を足し、濃くなっては水を足し、
足しに足してやっと完成。(〃´o`)フゥ…

1676035013163.jpg

本家の味とはちょっと違うかな(笑)
でもでも美味し(*´༥`*)
1676035030045.jpg
リンツのチョコレートを添えて就寝前の贅沢なひととき( ˊᵕˋ* )♩
posted by スタッフ at 22:30| Comment(0) | 再・大使

2023年02月03日

フェスっちゃいます!

暑寒別岳スキー場で、毎年2月に開催していた
“スキー場まつり”
新型コロナにより2020年を最後に中止してましたが、

ようやく復活!

しかも、、

“スキー場フェス”
に改名。

今年は来週12日(日)に開催します。
リフト料金も大人・小人の一日券が一律千円とチョーお得!
さらに、前日11日(土)のナイター料金もみーんな500円でワンコインナイターを敢行!!

フェスの中身はコロナのこともあり小規模ですが、少しでもスキー場が盛り上がればいいなぁ〜と思っていますので、たくさんの方にお越しいただければ幸いです。

1675296458892.jpg
posted by スタッフ at 23:31| Comment(1) | 再・大使

2023年01月27日

陳謝

今日は先日の“最強寒波”がウソのような絶好のスキー日和となりました。
20230127_100624.jpg
今は各学校のスキー授業がピークを迎え、昼間は小・中・高の児童生徒さんで賑わいました。
本日金曜はナイター営業もありますので是非お越しください!

という内容で昼間に投稿するはずがすっかり…
ごめんなさいm(._.)m

既にナイター営業始まってます。
今のところ雪は、スーパースローを見てるかなようなゆっくりさで若干降ってますが、視界は良好です♪

20230127_090444.jpg
これは見晴町から見渡した暑寒別岳。
平成10年の字界改正で「中歌山の上」から「見晴町」に変更。
この町名(地区名)にしたのもこれが理由かもしれませんね。

ちなみに私の実家は中歌山の下(現:中歌)。
昔、家の場所を聞かれて中歌と答えると、決まって「あ〜山の上かい?」と返されました。
私には気に入りません。
私の中では「中歌=下」なので。
下にはプレジャースポットもあるし、何気に旧駅まで徒歩10分圏内だし。
なぜ中歌“町”にならなかったんでしょうか?
posted by スタッフ at 17:31| Comment(0) | 再・大使

2023年01月20日

なまらやべぇかも?

Screenshot_20230120-215658_Chrome.jpg
※Yahoo天気より

今晩から大荒れになるそうです。
もしかしたら明日、暑寒別岳スキー場の営業が中止になるかも。。

昼間はすこぶる良い天気だったのに。
あ、気象業界では快晴=良い天気ではないそうです。
雨を望む方々もいるので。
と、随分前にテレビで見た記憶があります。

今シーズンは穏やかな天候に恵まれオープン後、一度も営業中止になっていません。
なんとか回復して欲しいものです。

と思いながらやたら喉が渇いたので冷蔵庫を開けると、
line_654106657338497.jpg

ほほう。
やや季節外れ感はありますが(笑)

甘さたっぷりなのでついつい
「もう1本」
てなっちゃう代物。
95㎖の量がまた曲者。

さすが国稀酒造さん、商売上手♪

line_654310476141232.jpg
うちには丸々とした愛猫❝こじろう❞(スコティッシュフォールド)がストーブの前を占拠してます。
※どこぞのワンちゃん❝Dふく❞に対抗(笑)

そうそう、この間、私のブログをみた妻が
「おじさん構文だね」
と一言。
意味は知りませんがトーンと表情から馬鹿にされていることはわかりました。
どの辺がそうなのかは知りませんが、知って改善しようとすると自分らしさを失いそうなので調べません(๑ー̀ωー́)キリッ⟵こういう絵文字(顔文字?何文字??)なのか?
posted by スタッフ at 22:29| Comment(0) | 再・大使

2023年01月13日

初めてのお仕事

今日はスキー場勤務。
しかも、初めてリフト運行係としてリフト室に入っています。

券を切ったり小さいお子さんの補助をしたりと。

リフトは索道と呼ばれ、鉄道と同じ括りになります。
些細なミスが大事故に繋がるのでなかなか緊張感があります。

そして、現在は監視係として降り場にいますが、ここは私一人。
チョードキドキですが、今の時間、利用者はまばらなのでその隙に。
20230113_145003.jpg

今日は曇り空ですが、うっすらとわがマチ増毛が見渡せます。
あと❝パラレルの鐘❞、ちびっ子はやっぱ鳴らしちゃうよね〜(笑)
昔からあるこの鐘、自分も少年時代、鳴らしてたわ〜(笑)(笑)

20230113_145028.jpg

リフト線の下に見えるロッジの奥には何の山?

これ、砕石場なんです。
この山を削って石を製造してるんです。

ここからならではの光景です。

私のここでの勤務は午後5時までですが、本日5時からはナイター営業があります。

仕事終わりのお父さん、もうすぐ終わっちゃう冬休み期間のお子さんを連れて来てはどうでしょう?

あの鐘を鳴らすのは?

そう、あなたです。
posted by スタッフ at 15:19| Comment(0) | 再・大使

2023年01月06日

未来のメダリスト!?

暑寒別岳スキー場では昨日からちびっ子スキー教室が始まりました。
午前中は小学1年生の部、午後からは小学2年生以上の部に別れての開催です。
あいにくの雪模様ですが、子供達は元気に滑っています。

1672985101288.jpg


ん?

んん?

1672985063704.jpg
よーく見るとこの班のコーチは我らが地域おこし協力隊の小河さんですね!
白を基調としたウェアは今年新調したらしいです(笑)

この中からオリンピック選手が誕生するといいですね!

さてさて、今日からいよいよナイター営業が始まります。
冬休みの子供達や仕事終わりの大人の人達で賑わって欲しいものです。

ナイター営業は17時から20時45分までとなってます。
ナイター券は子供大人問わず1,000円です。
※食堂は営業しません。

天気が良ければ日本海とわがマチ増毛の街が見下ろせるロケーション、是非お楽しみください!

明日からは土・日・祝限定の無料送迎バスが隣の留萌市から運行します。留萌市の発着場所は合同庁舎前(留萌市住之江町2丁目)です。

行き→午前9時30分留萌合同庁舎発
帰り→午後4時30分スキー場発

こちらも是非ご利用ください!

さらにさらに、明日からの3連休の最終9日、成人の日は、お客様感謝デーとしまして1日券がなんと1,000円!
大人料金対象の方にとっては超お得プランです!!

母「3連休、どーすr」
父・子「スキー場っしょ!」

母「…う、うん。」(´-`).。oO温泉行きたかったなぁ…

なんて会話があちこちで(* ̄m ̄)プッ
続きを読む
posted by スタッフ at 15:57| Comment(0) | 再・大使