2024年03月30日

また逢う日まで

増毛町商工観光課、そして、増毛町観光協会事務局在籍4年。

お別れの時が来ました。

令和2年4月、新型コロナが猛威を振るっている最中、当課にきましたが、イベントや物販は全くできず、観光施設の外装をペンキで塗りまくったのがスタートでした。

高校生以来の暑寒別岳登山。

711.jpeg

標柱交換作業も兼ねて標柱を担いで登ったのは辛い思い出(笑)

みんなとはぐれて人生を投げかけ、仲間に大迷惑をかけたのは猛省(汗)


わがマチ増毛最大イベント“増毛春の味まつり”と“増毛秋の味まつり”は3年連続で中止(悲)

“港まつり”も中止だったけど代わりに花火大会だけ開催して町民の方から「感動したよ」という言葉に感動(涙)

IMG_0741.jpeg

令和5年度にやっといろいろなイベントが再開。

春の味まつり、港まつり、秋の味まつりの増毛町三大イベントが4年ぶりに揃って開催。

暑寒別岳安全祈願祭のあとの“直会”も久々に開催。
恒例の石山精肉店のジンギスカンで乾杯♪

IMG_0684.jpeg


10月、人生初の九州上陸。
福岡三越での増毛町フェア。

IMG_0861.jpeg

向こうの言葉、「なんねぇ〜」を会得し、得意げに披露すると、

「は?」

だって。

“なまら”スベッたのは恥ずかしい思い出(照)

また機会があったら行ってみたいです♪

この4年間、いろんな人と出会えたこと、もともと知ってた人とさらに距離が近くなったこと、これが商工観光課で得た一番の財産。
この財産、しっかり磨きに磨いてこれからも精進して参ります。

4月から新年度と観光シーズンがスタートします。

商工観光課新体制と増毛名物「海鮮丼」をよろしくお願いします。
1088.jpeg

それではみなさま、長きに渡ってお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!

619.jpeg
(小学生の頃の私。3人だけの将棋クラブで無敗を誇ってました。ドヤ)

IMG_0968.jpeg
ラストこじろう
続きを読む
posted by スタッフ at 21:08| Comment(0) | 再・大使

2024年03月23日

喉をポワールが通る

先週、増毛フルーツワイナリーの“シードル”で喉を潤しましたが、今日は“ポワール”で乾杯。

去年の12月21日に販売開始された“ポワール2023”

IMG_1041.jpeg

増毛産洋梨“パートレット”を使用。

IMG_1042.jpeg

おーー、飲む瞬間、鼻からパートの香りがスーッと入ってきます。

パートの甘みと炭酸の酸味がブレンド。

なーんか、休みの日の夜、ちょっとオシャンティーな物飲んでる俺、カッコよし♪

来週から町営岩尾温泉あったまーるのオープン準備が始まります。

英気を養って備えます。


製造している【(有)ホリタック】のホームページはコチラ↓
続きを読む
posted by スタッフ at 20:16| Comment(0) | 再・大使

2024年03月16日

喉をシードルが通る

3月も残り半月。

新入社員の方、新入学の方、準備で忙しい時間をお過ごしなのかなと。

今月をもって第一線を退かれる方、大変お疲れ様でした。

私は増毛町役場に入庁して丸26年が経ちます。

年数に相応しい成長をしているのか?

結構気にする性格です。

特に夜、寝床についた時によくそう思って寝付けない日があります。

そんな自分に嫌気がさします。。

今晩もそんな風になりそうな気配がしたので、、、

IMG_1036.jpeg

増毛シードル。

増毛産リンゴを使ったスパークリングワイン。

赤いラベルは甘口。

IMG_1037.jpeg
ん〜綺麗な色♪

この他に、

緑ラベルの中口、青ラベルの辛口があります。

よし!ほろ酔いとなったところで無心で寝ます!

製造している【(有)ホリタック】のホームページはコチラ↓

※中口は完売したそうです。
posted by スタッフ at 23:37| Comment(2) | 再・大使

2024年03月09日

ふと日の長さを感じます♪

今日は3月9日。

あの名曲を口ずさんでいる人も多いことでしょう。

♪溢れ出す光の粒が少しずつ朝を暖めます♪

そんな季節になりましたね。

春はもうすぐそこまできてますが、まだまだ堆積された雪山があちらこちらで鎮座してます。

冬の降雪量の多さを物語っています。

さてさて、明日をもって暑寒別岳スキー場、今シーズン営業最終日となります。

雪不足でオープン延長、降りすぎてまた延長…

色々あった今シーズン、明日のジャイアントスラローム大会がフィナーレ。

出場される選手の皆さんのご健闘を祈ってます。

噂ではマーシー君も滑るとかどうとか。。

600.jpeg
※去年の大会風景

明日は早くからロッジ事務所勤務となるのでもう就寝しようかな。

寝る前に、、、

IMG_1034.jpeg

秋香園の自家製りんご&洋梨を使ったストレートジュースで喉を潤わせて。

どっちもとにかく甘くてさ、グビグビゴクゴクって止まらなくって。

それでは明日、皆様のご来場お待ちしております。

最後にシュプールを描きに来ませんか?
posted by スタッフ at 20:54| Comment(0) | 再・大使

2024年03月02日

居座る、冬将軍

ここ最近、気温が高い日が続き、各地のスキー場も融雪でクローズといった状況でした。

誰しもがこう思っていたに違いない

「もう除雪は無いな」

出たよ、気まぐれ冬将軍の居座り戦法。

IMG_1022.png

昨夜から明日にかけて大荒れ模様。

今日は暑寒別岳スキー場も営業中止。

こんな日は家でまったりと。

IMG_1021.jpeg

ぐるめ食品の“鮭とばカット”

皮は剥がされているのでそのままパクッといけちゃいます♪

IMG_1019.jpeg

マヨネーズをつけるとこれまた美味し♪♪

他にも皮付きトバや皮なしの大容量サイズ(500g)も売ってます。

あとはなんといっても注文してから揚げる“たこザンギ”がオススメ♪

この天気が収まればきっと冬将軍も旅立つはず。

春からの観光シーズンが待ち遠しいです!

【ぐるめ食品】のHPはコチラ↓

物凄い強風。

空が哭いてる。。
続きを読む
posted by スタッフ at 18:58| Comment(0) | 再・大使

2024年02月24日

13年間、ありがとう

先日、仕事を終え、帰路に着こうと車で役場を出た途端、

「あれ?なんか変だぞ?」

アクセルが抜ける感じ。ニュートラルか?
いや、違う…

そして、あらゆる警告灯が全て点灯して車もストップ。。

かろうじてエンジンがかかったのでUターンして車屋さんで見てもらうと、

「残念ながら、エンジン君、ご臨終です」

えっ?
えぇーーーっ!!

13年、私と嫁の足となって頑張ってくれた盟友とこんな形でお別れなんて。。

まぁまぁショックです。

結構、落ち込んでます。。

来月3月は卒業や転勤など旅立ちの時期です。

皆さんも同級生や同僚と離れてしまうかもしれません。

が、その後にはきっと新しく素敵な出会いが待ってることでしょう。

早く新しい車来ないかなー♪(←オイッ)


わがマチ増毛のお隣、留萌市にある「お勝手屋萌」

珍しい物との出会いがありました。

IMG_1007.jpeg

中健産商さんの「数の子入り塩辛 白つぶ」

正直、商品を出していることを初めて知りました。。

ここはよく各地のイベントに出店して、海産物の焼き物をメインに販売しています。

店舗はありません。

数の子はゴロンとしたブロックで贅沢に入っていて、つぶとの相性はバツグン!

IMG_1008.jpeg

私以上に嫁が「これは酒のツマミじゃー!こいつはリピート商品だ!」

と、“ツブ”やいt…

コホン。。

愛猫からのチュールの催促が止まらないのでこれで失礼しますペコ


中健産商 増毛町南畠中町2丁目 0164-53-2777
“数の子入り塩辛 白つぶ” 120g 
770円(税込)
続きを読む
posted by スタッフ at 23:42| Comment(0) | 再・大使

2024年02月18日

みるチー

お隣の留萌市にある

人気菓子店:ルモンドさん

国稀酒造とのコラボで販売しているのは

“酒粕みるくチーズ”

IMG_1004.jpeg

IMG_1002.jpeg

昨年5月に登場したオシャンティーなお菓子。

チーズに酒粕を練り込んだ一口サイズで、
酒粕とはいってもこれなら小さいお子さんにも喜ばれそうな感じ。

何個でもいけちゃう♪

お酒にも合うとの謳い文句。

下戸な私は北海道限定ジュース、

“リボンナポリン”

でいきます。

なかなか乙でしょう。笑

IMG_1005.jpeg
posted by スタッフ at 00:03| Comment(0) | 再・大使

2024年02月10日

フェス〜前日ダョ

何度か告知してました

“スキー場フェス2024”

いよいよ明日に迫りました。

IMG_0985.jpeg

今日は前夜祭ということで、大人・子供みーんな!

ナイター券が500円!

スイーツ・ケパールさんによる

“ロッジカフェ”

も同時開催!

今日の天候は若干の曇り空で太陽がチラチラ。

IMG_0986.jpeg

さぁ!本日も元気に営業開始ですっ!!
posted by スタッフ at 09:39| Comment(0) | 再・大使

2024年02月03日

極上の“てとて”

先週ご紹介したメリーチョコレートの

“てとてショコラ”

北海道限定の国稀生チョコとボンボンショコラ。

ボンボンショコラをゲット♪

IMG_0981.jpeg

IMG_0983.jpeg

これは何色?グレーぽいかな?

箱と同じ色の方は竹炭を使い、酒瓶やラベルをイメージしたとのこと。

黒い方はスイートチョコ。

どちらも味は違えど最初はチョコの味、後から国稀のお酒の香りが伝わってきて双方の良さが出てるなぁ〜といった感じ。

至極の逸品♪

あらためてこれはオススメ♪

IMG_0982.jpeg

自宅に持ち帰りドヤで

「限定チョコやでぇ〜」

と言うと、

「それだったら何故両方(生チョコも)買わんのよ!怒」

だって。

一つも食わせてなるものか。
posted by スタッフ at 23:20| Comment(0) | 再・大使

2024年01月27日

てとて

2月14日はバレンタインデー。
特に私の人生に深い関わりは無かった日。
ただ、学生時代、無駄にドキドキだけはした日。

フンッ( ̄^ ̄)

今回、東京にあるチョコレートメーカー「Mary's Chocolate」が全国各地の酒造メーカーとコラボした【てとてショコラ】が、酒造メーカーがある都市デパートで販売されるという情報をキャッチ!

そして、なんと!

北海道代表は、わがマチ増毛の「国稀酒造」とのことっ!!

てとてショコラは日本酒「国稀」を合わせて製作。キレのあるビターチョコレートを使用した生チョコレートは、酒米「吟風」と暑寒別岳連峰からの清らかな水で醸した純米吟醸酒の中辛口で爽やかな味わいらしい。

それともう一つ、【ボンボンショコラ】なるものも登場!

すっきりした味わいのスイートチョコレートと、竹炭入りのまろやかホワイトチョコレートに「国稀」をブレンド。純米ならではの米の旨味と清々しい吟醸香が売りとのこと。

札幌市のデパート「大丸札幌店」7階催事場で絶賛販売中♪
IMG_0980.jpeg

こんな感じ。

今年のバレンタイン、北海道限定かつちょっぴり大人で乙なチョコをプレゼントしてはいかがでしょう?

【大丸デパート札幌店】の“バレンタイン2024”情報はコチラ⇩
posted by スタッフ at 22:35| Comment(0) | 再・大使

2024年01月20日

梅酒、ウメぇー!

日本最北の造り酒屋「国稀酒造」

ここの代表酒“北海鬼ころし”の原酒に青梅を漬け込んだのが

IMG_0975.jpeg

本格“梅酒”

愛嬌のある鬼のイラストがなんとも。

これはエモいって表現使えるの?どうなの?

IMG_0976.jpeg


私、梅酒、飲んだことありません。。

人生初。

…。

正直に言います。

ようわからん。。

ただこれ以上飲んだらヤベェということだけはわかります。

え?タイトルにウメぇーって言ってるだろって?

梅と言えばついつい口に出るよね、こんなギャグ。

オッサンになるとさ…。


【国稀酒造】ホームページはコチラ⇩
posted by スタッフ at 23:04| Comment(0) | 再・大使

2024年01月13日

山の天気は難しい

今日は朝から暑寒別岳スキー場のリフト係として勤務。

今朝はこんな感じで穏やかな天気でした。
IMG_0960.jpeg

IMG_0959.jpeg

午後からはモソモソと降り頻る雪、ゆき、ユキ。

午後3時半現在はこう。
IMG_0964.jpeg

IMG_0963.jpeg

でもさすが土曜日、多くのお客様がいらっしゃいます。
色とりどりのウェアに身を包み、、、

ま、リフトで乗り場に着く時は皆真っ白ですが。。

そんなこんなで今日はナイターの日。

私もナイター勤務。

街中の方の天気はどうなんでしょうか?

レッツスキー♪
posted by スタッフ at 15:59| Comment(0) | 再・大使

2024年01月06日

年初め

2024年、増毛町と増毛町観光協会をどうぞよろしくお願いいたします。

昨年末の記録的な大雪も年越しとともに収まり、正月期間は穏やかな天候となりました。

おかげさまでドタバタでオープンした暑寒別岳スキー場も連日、多くのお客様で賑わっています。

今朝はこんな感じ。
IMG_0953.jpeg

IMG_0954.jpeg

天気予報は晴れです。

ここで一つお知らせを。

明後日8日の成人の日、お客様感謝デーとして1日券1,000円≠ニさせていただきます。
IMG_0955.jpeg
(※今日ではなく8日ですのでお間違えなく)

もちろん、大人も子供もみーんなですっ!

皆様のご来場お待ちしております♪

さぁ!今日もまもなく営業開始です!
続きを読む
posted by スタッフ at 09:36| Comment(0) | 再・大使

2023年12月30日

回顧〜2023

2023年も明日一日を残すのみとなりました。

今年はコロナ禍を脱し、各地でイベントが再開された年でした。

わがマチ増毛でも4年ぶりに三大まつりが開催されました。

5月の「春の味まつり」はちょっと雨模様でしたが多くのお客様で賑わいました。

6月、暑寒別岳安全祈願祭後の直会が復活!
IMG_0684.jpeg
恒例のジンギスカンパーティ♪

7月には「港まつり」
IMG_0741.jpeg
誰が撮ったの、この素敵な写真?

9月、「秋の味まつり」
各関係機関様の絶大な協力により無事終えることができました。

10月。
増毛町初、私個人としても初の九州上陸。
IMG_0861.jpeg
福岡三越での【北海道フェア〜増毛特集】

10日間のロングラン!
一緒に行った町内企業の皆様、本当にお疲れ様でした。

先日、やっと暑寒別岳スキー場がオープンしました。
雪不足で延期、大雪でさらに延期。。
すったもんだで今シーズンがスタート。

明日も営業します♪(※15時終了)

私が当番です。
本当の仕事納め。

来年は辰年
龍の如く、増毛町も観光行政のみならず、様々な分野で登っていけるよう、精進していきます。

今年一年、皆様のおかげをもちまして終えることができました。
来年も変わらず増毛町をどうぞよろしくお願いいたします。

387.jpeg

「どーもありがとニャ」
続きを読む
posted by スタッフ at 23:46| Comment(0) | 再・大使

2023年12月23日

もはや災害!?

ここ留萌地方、連日連夜の大雪でわがマチ増毛や隣の留萌市はパニック状態。

除雪が追いついてません。。

記録的、観測史上最高、、そんな言葉が連日、テレビや新聞で目にします。

暑寒別岳スキー場。

本来であれば16日にオープンするはずが雪不足で延期。

それが今度は今日23日、大雪で再度延期。

こんなこと、過去にあったんでしょうか?

ゲレンデ整備が全くできません。

第二リフトの急斜面コースは人の背丈ほど積もり、圧雪車が下から上がれません。

途方に暮れています。。

こんなの初めて?

初?

IMG_0948.jpeg

丸万水産の「糠ほっけ」

糠ニシンはちょいちょい食べるけどほっけは初めてかも。
(↑初つながりだからって無理やりすぎるだろ!)

IMG_0947.jpeg

ん〜いい焼き具合

IMG_0946.jpeg

※骨に注意

IMG_0945.jpeg

なかなか塩が効いているので醤油はお好みで。

大好きな魚なのであっという間のご飯2膳。

リピート確定商品♪

【丸万水産】HPはコチラ↓


posted by スタッフ at 22:56| Comment(0) | 再・大使

2023年12月16日

ほんとだったら今日は…涙

今シーズン初滑りっ!

の、はずだったのに…

スキー場、雪、全然積もんなかった。。(T-T)

とりあえず1週間、オープン延期しましたがどれくらい降りますかね。。

こればっかりは天気塩梅なので。

と、今朝は珍しく朝食。

IMG_0940.jpeg

トーストの上にはリンゴジャム。

IMG_0941.jpeg


秋香園の自家製ジャム。

リンゴの食感が微かに残る、甘さたっぷりのジャム。

ジャムと一緒にマーガリンとかは合うのかな?

秋香園の他にも自家製ジャムを作っている果樹園はあるので順にご紹介していきたいですね。

でも、来週は是が非でも

スキー場オープン!yeah!!

という記事にしたいです。

神様、聞いてますか?

【秋香園】ホームページはコチラ⇩
posted by スタッフ at 20:20| Comment(0) | 再・大使

2023年12月09日

マシュキニを喰らう

わがマチ増毛の町名の由来は、

ニシンが群来て、カモメが海一面に群がることから

アイヌ語で“カモメが多いところ”

と言われています。

ニシンあっての増毛町。

増毛町発展の功労者。

ならば喰ってやろう。

IMG_0929.jpeg

「にしん甘露煮」by北日本水産物(株)

ニシンの旨さと程よい甘さ。

IMG_0928.jpeg

うまっ!

IMG_0930.jpeg

メチャうまっっ!!

刻々と年の瀬が迫ってきてます。

年越しそばにどうでしょう?

【北日本水産物】ホームページはコチラ下矢印1
posted by スタッフ at 23:25| Comment(0) | 再・大使

2023年12月02日

全国デビュー♪

先日、全国放送の報道番組に出演しました。

わがマチ増毛のスキー場が取り上げられ、その取材です。

出演?

いや、ほんの数秒です。笑

でも、翌日すごいたくさんの人から「昨日出てたね」と、言われて照れ以上にこんだけ皆んな報道番組を観てるんだなと驚きました。

ふるさと納税の係にも「昨日見ましたよ、観光課のイケ◯ンの人」と電話もあったそう。
なるか、最多納税額更新!爆

私は朝と夕方視聴タイプなので、役人たるもの夜もしっかりと情報収集しなければと思いつつも今日もルーティンの如くYouT◯beを視聴。笑笑

明日からね。笑笑笑

数秒の登場とはいえ、実際に現場でのインタビューは1時間以上。

極寒・荒天だったせいか、終わって役場に戻ると持病の腰痛が悪化。
一度座るともう立つのがしんどい。。

鍼灸院に行ったので今日はいくらかいいです。

これはイカンと栄養補給。
IMG_0920.jpeg
ぐるめ食品で販売している“鮭皮カラッと揚げ”

その名の通り、鮭の皮を揚げたもので、スナック菓子のような感覚で食べれます。
IMG_0921.jpeg
エネルギー、タンパク質といったものが含まれています。
あと揚げてるので脂質もね。

トバだと皮は剥いて捨てちゃいますからね。

これはいいですね♪

SDGsを見越していたかのような商品。

試していただきたい一品ですが、連日の大雪&吹雪でさすがの北海道もちょっとしたパニック。

ご来町はなかなか難しいかもしれないのでネットをご利用くださいませ。

【孝子屋ぐるめ食品】ホームページはコチラ⇩

posted by スタッフ at 23:47| Comment(0) | 再・大使

2023年11月25日

外出にはご注意を

わがマチ増毛は暴風雪警報発令中です。

近年、道内の荒天中継といえば、お隣の留萌市内をよくテレビで見るようになりました。

昨日も散髪のため市内を走っていたら、テレビカメラを担いだ撮影班を2か所で見ました。

各局こぞって留萌に来てるんですね。

今日も一日中、強風と吹雪。

こんな日は家で大人しく。

食事も家にあるもので。

IMG_0911.jpeg
まえのファームの“ななつぼし”は無洗米。

このパッケージのデザインも自前。

IMG_0912.jpeg
これは“減塩”醤油。

開発チームの一員として幾度も味見したのを思い出します。

IMG_0913.jpeg
いただきます。

明日も引き続きこんな天気模様なので、皆さん、外出する際はくれぐれもご注意してくださいね。
posted by スタッフ at 21:30| Comment(0) | 再・大使

2023年11月18日

甘海老らーめん

いやー寒い!

と、言いながら、家でTシャツ姿でアイスを喰らう

というのが本州の人達が抱く道産子のイメージとテレビで見ました。

あぁぁんっ!?そんなの当たり前だろっ!!

そう、まさに私がそうです。

で、話は720度変わって、私はラーメンのスープ、基本飲みません。
↑ラーメン屋さん、ごめんなさい。

でも、今日は飲み干しました。
いや、気付いたら飲み干してました。

IMG_0900.jpeg

わがマチ増毛の超人気店「麺屋 田中商店」

国稀酒造の真向かいに店を構えます。

国稀の酒粕を使った“酒蔵らーめん”に増毛産甘エビの頭を使った“甘海老らーめん”がオススメ♪

今日食べたのは甘海老らーめんの味噌味。

あ、インスタントね。

IMG_0901.jpeg

からの〜

IMG_0902.jpeg

ふふ、これくらいは私でも作れます。

え?具材?

…。

とにかくエビの香りが部屋中に漂うほどとっても濃厚。(←具材の件は?)

一口、二口、、頬張るほどに体がポカポカに。

体が暖かいうちに布団にイン!

おやすみなさいzzz

【麺屋 田中商店】の情報はコチラ☟

本当は醤油派です。。
でも嫁が味噌派だから…
続きを読む
posted by スタッフ at 23:11| Comment(0) | 再・大使