2021年06月11日

いよいよ

いよいよ明日になりました!
何がって?
増毛町の三大イベントと並ぶと言っても過言ではない
「清掃登山」のことです!笑
毎年山開き前に、登山道などの確認のため
みんなで登山します!
もちろん業務の一環です。

E72EB5A6-B448-49A7-A123-50A7ECFBA8B0.jpeg

おとといくらいから、みんなソワソワし始めて
準備もしっかり。

B6F1A1B4-1A74-435E-9F7B-02BECBE3ADC3.jpeg

熊よけスプレーもありますが、
誰一人使い方わかりません。。。

6ED60566-426A-4A05-BCF4-34D6E3D193C1.jpeg

ハッカは必需品。

DDDBB28B-55A3-44B0-A2BB-FAF984CEE0A5.jpeg

昨年の様子を紹介。
登山道を整備するため、スコップやハンマーを持っていくのですが、
誰が持つかのゲーム。
これでだいぶ疲労度が変わります!

それでも頂上に着くと、
FFE4EEAB-67B1-4E71-9CDE-EC58A18B4268.jpeg

景色を見ながら休憩する人や

FE21AEFE-A68F-4C4C-BD7F-3ACF98561704.jpeg

体力余して崖を登る人や様々。

25FE734E-7547-421A-9B52-C544795356BC.jpeg

疲れていてもみんなこの笑顔。
この後下山することを忘れているみたいです。

D3B1EFC7-1E2E-4068-ABDB-8C9A5D8FAFAD.jpeg

下山中大雪渓があったので、ビニール袋でソリ大会。
こういう楽しみもあります。
今年もできるかな?笑
なんか明日天気が良くないみたいだけど、
頑張ります!
そろそろ明日遠足に行く子どもたち気分で
準備を始めます!

9B72AE8D-9856-4B5D-BA17-29E55B1608EC.jpeg

最後にサービスショット!笑

posted by スタッフ at 20:34| Comment(0) | まーさんの出番

2021年06月04日

ランチが楽しみ

今日の増毛は昨日までとうってかわり暴風雨。
我々はたくさんの施設を抱えてますので
午前中は見回りに行ってきました。
幸い、大きな損傷などなく安堵しております。
今週に入り、昨日までの4日間は1日中作業。
係長は“10倍”忙しそうでしたが、
たまには大変な役をやることも大事!笑
なんなら自分でその役に立候補してましたし!
私だって運転しないといけないわけですから
かなりの気を配りましたよ!
ただ運転するだけではないですからね。。。
小規模な事故も起こしてしまいましたし。。。
機械に乗ってるので写真がありませんが、
作業中のランチは最高!

60C6DF0C-13FE-4206-97EB-90FBC3C42CD8.jpeg

この日は今年オープンしたばかりのたぬ吉。
このメニューの名前はわかりませんが、
名付けて、唐揚げ定食カニクリームコロッケを添えて。
カニクリームコロッケは後から出てきたので
食べてしまってから写真の撮り忘れに気付きました!
かずのこも付いてて美味しかったなぁ。

9B0647E6-36B0-46F6-B395-91368813B5DF.jpeg

次の日は陣屋でランチ。
作業といえば陣屋!って定番になりつつありますね!
やはり私の中での定番のしょうが焼き定食。
ついこないだも載せましたがまた載せました!
小鉢が毎回違うのが楽しみ!

毎回こんな豪華なランチが食べられるのなら
作業も頑張れそうです!

posted by スタッフ at 15:01| Comment(0) | まーさんの出番

2021年05月28日

始めました

先週の暑寒荘の駐車場区画線に続き、
またも塗装部の登場。

AFF593C0-B2DC-41B1-9A54-2FFE9FEE7D32.jpeg

今年も始まりました!
はげている建物の塗装。
アスファルトを塗ったり
木材を塗ったりで外に出る機会も多いです。
リバーサイドパークには木でつくられている
建物がいっぱいあり、
昨年も結構キレイにしてきたのですが、
まだ残ってました。

6C6F7609-9128-4474-A948-C9C21BE2DABF.jpeg

我が部署の新人の憂紀も挑戦。
きっとやることすべてが
初体験だと思うので
楽しい?はずです!

AC780EF2-4A94-49FF-97DE-6DD778383A94.jpeg

作業中はなにかと陣屋で
ランチが多いです!
この日は、辛〜いラーメン。
お腹空いていたので、
スープまで飲み干してしまいました!
塗装部の仕事はまだまだ始まったばかりです!
posted by スタッフ at 14:58| Comment(0) | まーさんの出番

2021年05月21日

初挑戦

今週ずっと天気が良く
すごくゴルフがしたい気分になりますが
今週もずっと外作業でした!

暑寒荘の駐車場の区画線を引きました!

5CE3C88B-D6D8-4D17-979C-1F721835A366.jpeg

3B1717C9-5448-46F8-8ADF-83F2A0A97342.jpeg

まずテープを貼るのに苦労。
貼り終わるといよいよ塗装開始。
腰が痛い係長はスローペースで。笑

38297636-AB2F-492B-89CC-DDE7DBCD1C37.jpeg

F151A866-72D8-42BD-B4F2-C1642D352B38.jpeg

カラフルなのは途中でテープがなくなったから。
このままの方が見えやすいかな?笑
いえいえ、暑い中みんなで頑張った
完成写真はこれ。

C5B2B661-7E5F-4682-AD6B-6B4F270E92FF.jpeg

我ながらキレイにできたと思います!
posted by スタッフ at 07:47| Comment(0) | まーさんの出番

2021年05月14日

暑→寒

最近やっとポカポカしてて日中は気持ちいいですが
夜がまだまだ寒くてストーブもつけたり消したりですが
いかがお過ごしでしょうか。
今週は天気が良い日が多く、
外作業をすることも多かったです。

今日は、昨年に続き
リバーサイドパークの危ない橋の補修。

105795F7-1E32-45F1-838B-DBCE623E5703.jpeg


はじめは、係長と2人で作業。
やはり機械を使い楽するポジション!笑
私は、この切ってもらった木材を橋に打ち付ける役。
少々重めのハンマーで何枚も何回も釘を打つので
握力なくなるし、腕パンパンだし!

057CC39F-32FF-461E-BA54-DA1CE5BBAD6A.jpeg

全部すんなり行けばいいのですが、
写真の通り、少々小細工をしないと
ダメな箇所もあるので、そこが時間かかるとこ。
だけど、見事完成しました!
完成写真はありませんが。。。

CB23C86C-E181-4559-B2E0-59E171C9D041.jpeg

橋の補修が終わると
今度はアスファルト部の登場。
木材を打つと前より高くなるので
つまずくと危ないので
段差をなくします!
親方に注目を浴びながら
しんちゃんもひと汗。

D52DBB4A-9227-4C9B-A922-9107A7126E61.jpeg

頑張ったら昼ごはんは陣屋で。
結構な頻度で頼むしょうが焼き定食!
この小鉢はいつも違っていつもいい!
もちろんしょうが焼きも最高!
焼き魚までついてて超豪華!!

リバーサイドといえばもう一つ。

2DAF0837-D750-4400-AAA6-8C9C01B8C51C.jpeg

昨年完成した遊具の注意看板を立てる作業を
見学しました!
普段見ることのない風景なので新鮮!

7D1B396B-CEB7-4233-B1B8-052196E42339.jpeg

しっかり今日もお子様連れが
遊びにきてくれていました!
遊ぶときはこの注意をしっかり守っていただき
楽しく遊んでほしいと思います!


posted by スタッフ at 22:42| Comment(0) | まーさんの出番

2021年05月07日

GとW

みなさんGWおわってしまいましたね。
このご時世いろんな過ごし方が
あったのではないでしょうか。

わが町増毛町では、
今だから言えるんですが
ちょっぴり「おもてなし」を
しました!

その中で、このGWにオープンした
キッチンカーの、バルバタベルナ!
の春巻きを紹介!

62D84C6B-83A1-4C15-9CC7-F6D6539BB859.jpeg

はい!完全に自宅でパシャリ!
わたし、春巻きは正直あんまり好きじゃありません!
しかし、だまされた!
店主は、元増毛の地域おこし協力隊の
通称おヒゲさん!笑
なんなら私たち観光課に所属!
私たちもたしかに協力してますが、
この春巻き間違いない!
うちの子と取り合いしました!
今後の活動に期待!!!

その他は、これ!

6B7F7D70-B70A-4EC8-A0FB-391A5928AF0E.jpeg

7C908A53-0F19-4FC9-8FF6-F3DBE56C95FB.jpeg

松ノ倉の甘えびのてんぷらの握り。
食べたことあります?
寿司といえば鮮魚なイメージあるけど
これやばいよ?笑

もう一品!

782006CE-5EAF-4364-B458-4FADD026B554.jpeg

5A8FFF2F-A68C-490F-9E38-C64CA37A945C.jpeg

これまた松ノ倉から!
いなり出すよ!って言われたけど、
まさかこれがいなりとは!
春満載!
増毛のご当地グルメタコザンギまで入ってて
これだけで満腹!

こういうのってね、そこに足を運ばないと
味わえない味なわけで。
だから、ぜひ増毛といえばこれ!って
決めつけないで、来ていただければ
その時その時の旬の「増毛」に
出会えるかもしれないですよ!

posted by スタッフ at 21:17| Comment(0) | まーさんの出番

2021年04月30日

初打ち

昨日からゴールデンウィークが始まったという人も
いるのかもしれませんが、
昨日はここ増毛町の駅駐車場も
天気が良かったせいか結構駐車してあり、
町の中を歩いている人がいました!

そんななかちょっとアウトドアスポーツ!
先週オープンした増毛ゴルフ倶楽部へ行き
今シーズン初ラウンド!

2F374A11-AB97-4AD5-9587-E905848853B1.jpeg

天気が良かったので景色は最高!

7446EA62-B28C-4A46-9A1A-319D08B9FEAD.jpeg

暑寒別岳もくっきり。

F9AF354B-402C-4927-A763-56CB02E70406.jpeg

しんちゃんも頑張っていましたが
この写真の後、見事にOB(笑)

0898BB20-B11D-4D4B-8FE9-121697336670.jpeg

そりゃ人が大事なパットを打つ前に
カメラ目線でこんなに笑っていたら
バチも当たりますね!

こんな状況だからと家に閉じこもってばかりではなく、
アウトドアスポーツは感染対策もしやすいと思うので
どうぞ今年も増毛ゴルフ倶楽部へ!
posted by スタッフ at 11:12| Comment(0) | まーさんの出番

2021年04月23日

クリーンだよ

なんか腑に落ちないところがあるので
昨日のクリーン作戦の話題をもう少し。

町主催のクリーン作戦は毎年この時期に
行われています!

主にオロロンラインの目立つところ。
数年前からは、春の味まつりの
車を駐車場まで誘導する道など、
景観を保つため、環境保全のため。

ポイ捨てももちろんだと思いますが、
どっか遠くの街で投げられたゴミが
日本海の荒波でこちらに
流れ着く可能性だってあります!

383FA432-896C-4865-9638-2BF2DEFB21CF.jpeg

現にこれ!
海を挟んだお隣の国のゴミ。
このほかに、たぶんおそらくロシア語のもの
だと思われるゴミも毎年たどり着きます!
増毛町だけの問題と思わず、
一人一人が気をつけなければなりません!

いきなり話は変わりますが
ちょっと不思議に思われたかなぁってこと。

先日、まつくらにランチににこにこ
私は自分の中で定番の幕の内弁当。

7BA04592-388B-486C-B90A-34019B52B277.jpeg

冬にもこれを食べましたーって載せた気がしますが、
迷ったあげく、これを頼むのがオチです!

お連れさんは、ミックスフライ定食。

27B2FE54-5BB8-45BF-A408-76BED481FCEB.jpeg

かなりボリューミーですよね。

それで、なにが不思議に思われたかって話。
他の席にいた、おそらく観光客は
みんなそろって、生チラシや
甘エビ丼など、やはり海鮮物を注文していました!
そんな中、これらを注文してるのはうちらだけ!
海鮮がおいしいのはもちろん
私たちだって知っています!笑
しかし、それを使った天ぷらや揚げ物だって
おいしいんです!
ぜひとも、生の海鮮とそのほかの
食べ方も堪能してほしいと思います!

posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年04月16日

オープン!

本日、駅前観光案内所がオープン。

EE82DA23-35AD-4534-89AB-DC0D38F9B3F9.jpeg

昨年同様、新型コロナウイルスの感染対策は
しっかりとられておりますので、
お気軽にお立ち寄りください!
ちょっと、今日外観を見ていると
開店してるんだかわからない雰囲気だったので
のぼりでも作りたいなぁと思ったところです!

18F94AA9-77DD-44DD-A658-DEA678EC3D5C.jpeg

中の配置は昨年とほぼ変わらず。
桐子セットに、

1E23AC1F-670F-4EE5-B804-616EAF2D8D82.jpeg

高倉健さんのパネル。
お菓子だとかはもう少し先の入荷になります。

9E00E1BE-3CE3-407B-88A0-3907EEE70515.jpeg

大人気の記念入場券。
おみやげに、記念にいかがでしょうか。

平行して、来週のオープンに向けて
リバーサイドパークの準備も
順調に進んでいるところです!

7EBABB9B-6F06-4369-A1F8-ACF38ECF50A3.jpeg

貯水槽を清掃したり、

4D6E99DF-8660-4B32-865D-8A641CA0AA3C.jpeg

電気を入れたり。

オープンは来週ですが、
キャンプの予約は明日17日土曜日の
10時から開始します!
予約は直接リバーサイドパーク(0164-53-1385)に
お願いします!

posted by スタッフ at 13:33| Comment(0) | まーさんの出番

2021年04月09日

開通しました!

暑寒荘まで続く道道暑寒公園線は
予定通り本日10時に開通!
開通と同時に暑寒荘の確認に
行ってまいりました!

4C97E9B3-14BD-49D6-8C9C-038DE9B0AE1E.jpeg

駐車場に着くと暑寒荘に行くには2m近くの
雪の壁を登らないといけません!
そこで階段づくりを決行!

1F69E2A9-0AB0-4EFB-BE03-C71F47A25778.jpeg

高い所をどんどん削っていくのですが、

D532CA6F-E6AB-48B7-98E9-A9323DEED824.jpeg

あ〜これまた下で楽なポジション。。。
気のせいか途中からしんちゃんは
わざとぶつけるように雪を落としてたような
気もします。

0755AF8A-6D16-4741-A522-2DFAF002A0C2.jpeg

そしてできあがった階段がこれ!
我ながらキレイにできたと思います!

0F6BE4CD-DD50-452C-BA08-89426D180D53.jpeg

もちろん2月に屋根の雪下ろしに行った時より
雪はとけてシャーベットな感じ。
だけど、さすがに去年よりは
雪は多いですね!

4951847C-A4D1-4B6F-88E0-3980A33681B5.jpeg

階段を制作したら、次は外のトイレの掃除。
毎年カメムシちゃんがいるので。
トイレの供用開始はまだ先です。
おっ、ここでは一生懸命掃除してますね。。。

作業するとお腹が減るので、ランチには
今週から今シーズンの営業開始した
ラーメンましけへ。

AD49BCA8-DEEA-42F0-A8F3-D9347E08E511.jpeg

オープン日にも後輩たちを連れていったけど、
まさかの全員同じみそラーメンに磯のりトッピングを
注文してしまい写真は1種類しか撮れなかったので、
今日は寂しく1人で。

EC57E529-FD6F-4017-864B-4BE30805603F.jpeg

今日は辛みそラーメンに磯のり。
お腹が減っていたので
スープまで飲み干してしまいました!
目印は、オーベルジュましけから
少し札幌方面に行ったらある黄色いプレハブ。
増毛に来たら海産物もいいけど、
ラーメンめぐりもおすすめです!
posted by スタッフ at 16:30| Comment(0) | まーさんの出番

2021年03月31日

今年度最後です

今年度最後の日となりました。
もう春ですね!
たしか、去年の今時期も同じこと書いた気がするし、
春ってウキウキの季節という方が多いと思いますが、
私はどうも春が苦手。。。
匂いというか、その辺も苦手。
まぁ、他にも理由があるんですがこのあたりで
やめましょう。
まぁ明日から新年度です!
その新年度の準備でリバーサイドに
行ってきました!

4624193B-2DA1-42CA-A3D9-61264C88C607.jpeg

いきいき広場はもうこんなに雪がとけて
サッカーでもできそう。

しかし、今日の目的は新年度になおす予定の
網戸をもってきて、業者に届けること。

0C7F6796-5596-4D91-9A2B-658475FDA1B2.jpeg

保管してあるサニタリーハウスの中は
まだ電気を入れてないので真っ暗。
3人で携帯の電気を頼りに
探しました!

2E808FD7-1A8F-4795-B19E-CDE760FD4937.jpeg

目的の網戸を確保したら、駐車場まで運びます。
まだ雪があるので。
ソリを持参し、その上に乗せて
誰が引っ張るかは3人で勝負。
結果、1番若いしんちゃんが負けてくれました。
負けてくれたのか?普通に負けたのかは
本人しか知りません!

F86F0C4A-6033-4766-B00A-B5AAE9362826.jpeg

まぁ、そりゃ途中でずれますよね!

A3912A1C-6FC9-4F07-AB95-2132D79FA19C.jpeg

考えたしんちゃんは押す作戦。
それでも、前は斜めになってて苦労してましたが、
なんとか1人で運びました!

こんな感じで新年度の準備も
もう始めています!
あっ、そうそうまた1年ブログを書くことに
なりましたので、よろしくお願いします。


posted by スタッフ at 14:21| Comment(0) | まーさんの出番

2021年03月24日

次は

スキー場が終わり、2週間弱が経過。
片付け作業も終わり、
少しはゆっくりできるかなぁと思いきや、
次は温泉の営業準備です。

IMG_8372.JPG

IMG_8373.JPG

浴槽は閉鎖時にこんな感じに片付けたので
逆の作業。

IMG_8374.JPG

機械類も分解してあります。

IMG_8378.JPG

分解するのはいいけど
また組み直すのも大変な作業。
男3人がかりでも苦労します。

IMG_8377.JPG

吸引車も登場し、配管の洗浄なども
平行して行います。
今のところ準備は順調です!

例年4月1日にオープンしていた岩尾温泉あったま〜るは
今年は4月3日(土)11:00オープン予定です!



posted by スタッフ at 13:35| Comment(0) | まーさんの出番

2021年03月17日

ありがとうございました!

3月も中旬。
スキー場も14日のジャイアントスラローム大会を最後に
今シーズンの営業終了しました!
コロナ対策を講じての大会や営業スタイル。
この時期ならみなさんわかってるので
たくさんの協力をいただきました!
おかげさまで、ウィンターシーズン
走り抜くことができました!
と、前置きが長くなりましたが、
営業が終われば片付けもあります。

CC3A2E13-E9EE-4EBF-9EA5-94013800FC13.jpeg

リフトの搬器外し。
ずっと付けっぱなしにはしておかれませんので。
気温はプラス。
第2リフトで83器。第1リフトで122器。
服は汗でベチャベチャですよ!
体もバッキバキですよ!
もちろん1日ではできません!
2日かけての作業。
汗をかいたら涼しいドライブ。

7A9727E4-251E-4419-8677-B612289A5957.jpeg

第2リフトの頂上からの暑寒別岳。
先日もブログに載せましたが今日は最高に
良い感じに撮れました!
これ月曜ね。

B885042F-A934-4F09-818F-C6E791137453.jpeg

これが、火曜日。
同じ場所からの撮影。
見てわかるとおり、暑寒別岳の山肌も
前日より出てますよねー
やっぱりあったかくなってきたんだなぁと。

94FD53CB-77C5-45FB-B37E-006586E50D97.jpeg

でも、この画像からもわかるとおり、
まだ1m以上雪は積もってます!
第1リフトの頂上でも3mくらいまだ
積もっています!
毎日、丁寧に圧雪してるので、
そう簡単にはとけませんよ!
まだ余裕で営業できましたね。

2D21AA5B-8CBD-4F65-A0D2-C39B449FD05F.jpeg

そして、片付け3日目の今日はロッジの中も清掃。
だんだん終わりが近づいています!

7F8E8A61-FA3D-4CD4-95EC-65F055A22242.jpeg

平行して、大活躍の圧雪車も分解して
冬眠ならぬ夏眠の準備。

24CACD6F-584F-4338-A959-BE504E51B821.jpeg

その途中、運転席に乗り休憩。
あっちこっちいじり放題!
1人余裕の笑みを浮かべてますね!
精密機械すぎて触るのはこわいけど!

62282CD4-3ED9-4D5A-9870-435FCBE86B71.jpeg

休憩中は、従業員による
ソリ大会。
今シーズンも無事故で営業できたのも
みなさんのおかげです!
休憩中くらい営業中できない
ゲレンデを使ったソリ遊びをしたっていいでしょう!
大の大人でも楽しいもんです!

また、来シーズンまで閉鎖ですが、
来シーズンといっても今年の12月。
9ヶ月後お待ちしております!

posted by スタッフ at 20:13| Comment(0) | まーさんの出番

2021年03月10日

今日は今シーズン最後のゲレンデに
繰り出しました!
向かい風が強くスピードが出にくかったけど
楽しく滑り終えました!
今週日曜の大会に向けて
コースも徐々に作り始めてます。
だけど、天気予報はずっとプラスの気温だから
仕上がりはどうなることやら。
こればかりは仕方ありません。

91B7D9D8-8E54-46C3-A52D-C6B1746EA3ED.jpeg

大活躍の圧雪車もたまには洗車。
なんだかすごい液体混ぜて
ピカピカに。
モノを大事にすることは大事です。
私の車もやってほしかったけど、
まずはフロント部分修理する方が先ですね。

2ADCB633-768E-4D49-BC7E-52DCB3C45E51.jpeg

先日のランチ。
豪華に福よしの生チラシの松!
松とか梅とかランクがあったら
どうしても上を選んじゃうんですよね〜
それもこれも飲食店の応援券があったから
なんですけどね!

道路はすっかり見えてきたけど、
スキー場は14日までですので
今シーズン最後の滑りに
スキー場でお待ちしております!

posted by スタッフ at 18:16| Comment(0) | まーさんの出番

2021年03月03日

絶景かな

昨日の大雪から一転。
今日はものすごい天気がいいです!

E6C59936-2D89-40FE-843B-1637D3F5B5E0.jpeg

スキー場も快晴!
絶好のスキー日和です!
高校生もちらほら。
学校も終わったみたいですね。

E3B27A7D-CC4B-4E80-9F75-7AFB8F53638C.jpeg

第2リフトの上から暑寒別岳。
ちょっと雲がかかってるけど、
全景望めます!

05728AC0-7466-4159-95F8-49D56CBEE2FC.jpeg

第2のダイナミックコース。
独り占めしたいくらい
良質なパウダースノー状態。
しかし、平日は第1リフトのみの営業。
真ん中右に小さく見えるのがロッジ。
普段はあそこにいます。
今日も先ほどから営業開始しました!
最高の状態のスキー場へお越しください!



posted by スタッフ at 13:39| Comment(0) | まーさんの出番

2021年02月28日

お年玉

ちょっと時間が経ちましたが、
子どもの頃は嬉しいお正月。
豪華なものが食べられるということより、
お年玉の方が嬉しいはず!
もちろんすでにもらう側ではなく
あげる側になってしまいましたが、、、
そんな私も今年はお年玉をいただきました!

8FA4E92D-76C0-4825-A8B5-266C9CCE37AE.jpeg

自宅がある町内会からです!
ちょっと中身を撮るのを忘れましたが、
私の自治会は、駅前周辺。
住宅街ではないので飲食店があります!
その飲食店で使用できる各店1,000円分の
お年玉が入っていました!
コロナ禍で自治会の新年会も中止。
それで飲食店を応援しようということですね!
さっそく使いました!

8BA289E5-097F-4BE2-AB52-7ED73F05393B.jpeg

まずはまつくらから。
お年玉があるんだもの1,800円の
幕の内の松をテイクアウトしちゃいました!
えびの頭のみそ汁付きです!
お年玉がないときもこれを注文することが
多い気もしますが。
写真を見ればわかりますが
まぁとにかく豪華。
次はどれを食べようかなと
迷いながら選びながら食べることが好きです。
平日のランチにしてはちょっと贅沢しちゃいましたが、
飲食店を少しでも応援したいと思います!

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年02月27日

運転しちゃいます

早いものでもう2月も終わり。
スキー場の営業も残り2週間程度に
なりました。
そんなスキー場で、先日ちょっと人手不足になり
リフトの運転室での勤務がありました。
意外と、運転室勤務は初!
乗り場の雪かきから1日が始まります!

4E28344F-1DB7-4C44-9412-2251D45FFB35.jpeg


営業前の点検中。
のんきに私はカメラを構えています。
運転室に入ることはあったけど、
まじまじと機械を見ることは
ありませんでした!
いじって壊したら大変なので
新人”の私は邪魔にならないように
サポート役。
裏の仕事が少しわかったような気がします!

D54E9BA7-1A00-4376-ADCA-55F484769F8C.jpeg

3月に入ると平日の営業時間が13時〜21時で
第1リフトのみの運行。
平日限定でこどもも大人もシニアも
1日券が1,000円となります!
平日は毎日ナイター営業しておりますので
仕事終わりにでもスキーどうですか?
あっ、ちなみに土曜は10時〜21時
日曜は9時半〜17時で変わらずです!
土日は第2リフトも運行します!
今シーズンの営業は3月14日まで!
最後まで元気に営業しますので
スキー場でお待ちしております!



posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年02月17日

災い

台風並みに発達した低気圧の影響で
道内では各地で暴風雪です。
屋根もはがれるなどの被害も確認されています。

IMG_8298.JPG

今日の増毛も風が強いです。
スキー場は2日連続で営業中止になりました。
暖かいなぁと思っていたらこの変わり具合。
体調には気を付けましょう。

IMG_8263.JPG

私に関しては、冷蔵庫の故障に引き続き災難続き。
氷のかたまりにダイブして粉砕されました。
あんなところにかたまりがあるとは・・・
出費がかさみます。

IMG_8292.JPG

まぁ、先週のブログではおじさんには関係ないと
言っていたバレンタインデーですが、
娘から手作りの生チョコのプレゼント。
これでよしとしましょうか。


続きを読む
posted by スタッフ at 14:57| Comment(0) | まーさんの出番

2021年02月10日

お客様感謝Day

みなさんこんにちは。
今週末はバレンタインですね!
学生さんたちはソワソワしてるのかな?
30過ぎのおじさんにはもはや関係ない行事ですが、期待して待っていたいと思います!

と、そのバレンタインデーの2月14日に予定していた『暑寒別岳スキー場まつり』ですが、残念ながら新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。

しかし、じゃん!
DFD76C03-F17B-4774-91D6-D3C196FE4699.jpeg

2月のお客様感謝Dayということで、
12日(金)と13日(土)のナイターが500円で滑り放題!
14日(日)は1,000円で滑り放題!
これはスキー場に行かないと!

8A8F87FB-0DDC-4681-8287-95706D840C36.jpeg

今日も学校授業で賑わっております!
いよいよ学校授業も終わりに近づいてます。
授業だけでなく、お客様感謝Dayでお待ちしております!
posted by スタッフ at 15:32| Comment(0) | まーさんの出番

2021年02月03日

鬼の日

先週金曜のスキー場は
今シーズン最も学校授業が重なりました。

IMG_8244.JPG

バスが10台以上。
コロナ対策でバスの台数も増えています。
加えて自衛隊の訓練も来ているので
営業開始時点で、400人弱の来場。

IMG_8245.JPG

これでも多いなぁと感じますが
昔は多いとき600人以上の
学校授業の生徒が来ていたときもあるみたいで
やっぱり子どもの数が減っているのでしょうかね。

そんなスキー場は、昨日は強風のため営業中止。
世間では124年ぶりの2月2日の節分。
豆まきしたり、恵方巻きを食べたり。
恵方巻きの方角は今年は「南南東」。
スキー場で南南東はどっちだ?という話になり、
冬はスキー場で勤務している漁師に聞くと
あっちだ!と即答。
さすがは漁師。天気予報にも強いので
スキー場ではネットよりも信頼のある
天気予報士でもあります。

と、話は長くなりましたがうちでも
毎年福よしさんの恵方巻きを食べます。

IMG_8255.JPG

私の一番好物の海鮮巻き。
えび、まぐろ、サーモン、
いくら、かずのこ、きゅうりが入っていて
最高でした!

IMG_8256.JPG

他には定番の太巻きに

IMG_8257.JPG

カルビー巻き。

IMG_8259.JPG

チビちゃん用に納豆巻き。

多いかなと思ったけど完食。
ちょっと贅沢な夜になりました。

ちなみ、今日の増毛も強風。
スキー場は第1リフトのみの営業予定です。
今後の天候によっては中止の可能性もありますので
事前にスキー場へ確認してから向かってください!

暑寒別岳スキー場 0164-53-3002

posted by スタッフ at 09:19| Comment(0) | まーさんの出番