2021年11月05日

初体験!

もう11月。
我らの暑寒別岳スキー場のオープンに向け、
今時期から毎年整備を始めます!

9C78F8F7-6932-4829-84B2-6CC4FDE19CF6.jpeg

観光課4年目にしてこの作業は初めて。
大量の荷物を積み込んで出陣!
この日は第1リフトの油圧オイルの交換などなど。
いやー、裏方大好き!!
みんなの知らないところで知らない作業。
こんなことやってるんだーと、
勉強になります!
だから、なおさらブログに載せたくなります!

8F3972BA-B74C-4A48-8010-2FAD2E333A4C.jpeg

C76AD514-FD18-4BCA-BDFD-C9E3E96C896D.jpeg

これがみなさんを安全にリフトで運べると
自信持って言える理由なんです!
この地道な作業が!

DF29064B-2B44-46DA-B72B-2190290B5A18.jpeg

快晴でした!
第1リフトの降り場から!
雪が積もってからとは
見え方も違います!
天売•焼尻島も見えました!

01D401BC-72C4-44D8-85F7-CC4F1CE2F280.jpeg

降り場の折り返し滑車のグリスアップ。
新しいグリスを入れると
古い汚いグリスがドボドボ出てきます!
それをキレイにとらないと
何年後かには固まってしまいます!
安全とは言えませんよねー。。。
携わってわかります!
スキー場といえば、普通にリフトに乗せて
圧雪車が豪快に走ってって
かっこいい風景が想像できますが
この時期の作業なくして
みなさんに安全だよ!と言えないのです!

7ED328D4-FF12-4092-B4EE-044558752FA3.jpeg

これはリフトのロープにさす油。
写真ばっかり撮っていたら
怒られそうなので作業風景は撮れませんでした!笑
でも、貴重な経験!
これからは、こういう細かい作業をして
いよいよ搬器(みなさんが乗るイス)を
取り付けることになります!
今年は12月18日オープン予定。
それまでしっかり準備をして
来場お待ちしております!


続きを読む
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月29日

お土産

いきなりですが、
11月29日が「いい肉の日」だとしたら
今日10月29日はなんの日でしょう。。。

そう︎
「じゅーじゅー肉を焼く日」!笑
焼き肉が食べたくなる日ですね!

と、寒いことを言ったので
本題に入ります!

7C0D6384-206F-41AE-8F35-348BFBE93F46.jpeg

知り合いへのお土産を買いにはますいさんへ。

252C1426-E150-4780-A774-1749C5F8B50C.jpeg

はますいといえばたこ!

03E97A90-A338-4F69-B146-0DBE6D87D979.jpeg

このタコザンギはもう揚げるだけの状態!
誰でも簡単にできます!
毎年、9月に開かれる旭川駅マルシェでは
このタコザンギを数百s持っていき
その場で揚げて販売しますが
毎年売り切れます!
ここ2年はコロナの関係で中止なので
PRできず残念。。。
揚げただけで味はついていますが
自分流にニンニクを絡ませたり
アレンジしてもいいと思います!

14D8DBAB-0132-4CCB-8035-8D7E199C2E5E.jpeg

タコザンギのもとになっているのが
このやわらか煮。
このまま食べてももちろんおいしいですが、
お米と一緒に、食べやすく切って少し汁も入れて炊くと
タコ飯なんかできちゃったりして!!
これをタコザンギにすることだってできます!

36C0498F-CD28-4455-A0F9-CFAA561F2208.jpeg

これはミンチ状になっているので
ご飯にかけて食べてもGood!!
そのままお酒のおつまみでもGood!!

いろいろ持論を語りましたが、
はますいさんのホームページには
各商品のおいしい食べ方やレシピ、
アレンジ方法など掲載されていますので
参考にしてみてください!

加工品にプラスしてぶどうジュースも。

FC3B3462-8820-4C1F-A417-9D7DC5785C42.jpeg

マルゼン佐藤さんのバッファローのぶどうジュース。
これはめちゃくちゃ濃厚!
市販の100%のぶどうジュースと比べると
違いがよくわかります!
比べるものが違うか。。。笑

とにかく、これで喜んでくれるかなぁと
思います!

posted by スタッフ at 11:48| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月24日

先ほど

全国高校サッカー選手権大会の北海道大会決勝。
しかも、第100回の記念大会。
「旭川実業vs北海」。
先ほど終わりましたね。
2ヶ月ほど前に旭川実業のメンバーに
増毛サッカー少年団出身がいると載せていました。
通称「選手権」は、高校野球でいうところの
夏の甲子園。
つまり、高校サッカーの集大成です。

今日はベンチスタート。
しかし、0-0の膠着状態の後半28分に
出番がきました!

D46A08CA-2A02-4A7A-8D38-9BCF6DB9B233.jpeg
※6番です

BA49BE91-5486-41C8-8388-19B84F0D5723.jpeg

827EB203-61B7-459B-A744-4D9D9F41DAB8.jpeg


名前も出てしまっているので言いますが
実は私の甥っ子。
私もここの舞台を目指していたので
甥っ子に夢を託した形になります!
増毛中学校出身とテレビで流れた後から
なぜか私にもいろんな人から連絡の嵐。

試合は延長戦合わせて100分でも決着つかず。
勝負はPK戦へ。

6BC2243B-B79E-44A4-A296-4A4A86064D79.jpeg

全員決めた北海高校に対し、
旭川実業は1人失敗。

8AE9FA77-F3AC-427D-B91F-85BD3B95C0BA.jpeg

結果、惜しくも全国大会を逃してしまいました。

17199554-E0D2-4D79-B771-02D843910D18.jpeg

こういう姿を見てると
高校時代を思い出します。

8D36F5BC-4DBD-49F9-9560-0DEA7E2BDA36.jpeg

本当に、高校サッカーやってる人は、
誰もがこの舞台で勝つことを目標に日々頑張っており、
その権利を手にしたこの2校の選手たち。
最後の最後に笑うことはできませんでしたが、
少年団や中学校、その他サッカー少年は
地元の先輩のこの活躍を見て成長してほしいですし、
今日負けた本人もまた1つ
成長の糧にしてほしいです!

posted by スタッフ at 14:48| Comment(1) | まーさんの出番

2021年10月23日

久しぶりの

家に帰るとなんのお祝い?と思うほどの
福よしさんのテイクアウトが
ずらっと並んでいました。

734AD800-6FD1-46C3-B9BE-40584B4B189C.jpeg

ハタハタの唐揚げにザンギ。

B6408602-359F-43C4-A9D4-5C6952D2F91C.jpeg

天ぷらの盛り合わせまで!
なつきめしが観光課から異動になり
食べ物を載せる人が少なくなりましたが、
昨日に引き続き食べ物を担当します!笑
ただ、唐揚げの写真を見て
お気づきの方もいるかもしれませんが、
また食べ始めた後の写真。。。
そこだけはなかなか成長の目処が立ちません。。。
だけど、天ぷらだけは完成状態ですよ!

3831E3FF-A74C-4406-A1C9-934C779B6508.jpeg

シメには生チラシ。
(これは醬油をかけてマグロを一切れパクり、の状態。笑)
マグロ、タコ、いくら、とびっこ、いか、ホタテ、
サーモン、たまご、ヒラメ、そしてえび!
これで、なんと1,100円!!!
これ大満足です!
コロナが落ち着いてきたら少しずつ
お店の方にも食べに行きたいです!

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月22日

クセが、強い?

もうすっかり寒くて
ストーブをつけようか迷っていますが
まだ着るもので耐えようと頑張っている今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。

寒い日はやっぱりラーメン!ということで
ランチは壱弐壱弐へ!

066CBCEB-0BE7-43B8-B47B-0ACA11AC5664.jpeg

誰も付き合ってくれないこの日は
寂しく1人で。。。笑

CBE6BBE5-A46B-46A0-B6B2-2271D9CC52BC.jpeg

賑う駅前通りからは少し離れており
どっちかというと町民に親しまれているお店。
店内もこれぞラーメン屋って感じの雰囲気。
丸いカウンターいいですね!
小上がりもあり小さい子が行っても
安心して食事ができます!

52C3199A-092B-47E9-BDF1-A73CE1386859.jpeg

私はいつもキムチラーメン。
ときどきしょうゆラーメン。
この日は寒かったので安定のキムチラーメン。
クセになるんですよね、このキムチラーメン!

B4E94C4D-C9FB-4D0E-A7B1-0ED37F32F974.jpeg

あまり体にはよくないかもしれませんが
飲み干してしまいました!笑
そのくらいクセになり
定期的に食べたくなる
壱弐壱弐のラーメン。
他にも数件あるラーメン屋。
増毛町でのラーメン巡りも楽しいですよ!

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月17日

昨日までの天気は一変。
今日は一気に気温が下がりました。
そんな中、今日はサッカー少年団の
秋季大会が留萌の浜中運動公園で
開催されました!

1AE5B8ED-5929-4E9D-A5EC-24A74EB2F8F1.jpeg

F6A98CEA-8026-418F-A0B6-AC97C1BF15CB.jpeg

見ていただければわかるとおり、
凍えるような寒さ。。。
風速は10m以上。
体感気温は3度以下。(個人的な感想です)
私も少年団の頃、
この時期この会場でやっていたので
ベンチコートも駆使して準備しましたが、
それでも寒い。。。
マスクの中は鼻水でべちゃべちゃ。笑

620DC88A-30CF-4D76-B781-5B8427657D44.jpeg

7月にもブログで載せましたが
今は芝生も青さを取り戻してきていました!

CDA643EC-30EA-4ABB-A999-401DE955B755.jpeg

私が関係する2年生は
U-8の部では夏の大会は見事優勝しました!
しかし、今回は一回戦で前回の決勝の相手である
留萌のチームにPKで負けてしまいました。

2891134D-21C4-4C20-8635-022CC6DAAB66.jpeg

ん〜、増毛のチームはなんか元気がないかな、、
と思いながら見ていました。
まぁ、経験者の立場から言うと、
本当に気分が乗らない日も確かにありますが、
試合に合わせてモチベーションを
合わせるのも大事な要素。
っていっても、1.2年生には早すぎますよね。笑
だけど、今日はなんか寒さとか天気のせいに
しそうな感じの元気のなさ。。。
天気はみんな平等、同じ条件ですよね。。。

66A69CE3-7730-4C88-8E9C-691EA0343616.jpeg

でも、前回優勝したのに
今回は3位。
何より悔しかったはずです。
試合後、先生から
調子悪かったのは天気のせいに
絶対しないで。と一喝。
子どもたちの心に響いているでしょうか。
そんな子どもたちの
これからの成長を願い
これからも見守りたいと思いました!



posted by スタッフ at 19:18| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月16日

発表会からの

先週載せたように
今日はこども園あっぷるの発表会。

24B6F6D1-0A6F-4E0E-B201-F6C0BD052E95.jpeg

コロナの関係で去年はおうちの方の観覧は2名まで。
今年は現在のコロナの状況を考慮して
1名多く3名まで観覧できました!

116D643C-AA9B-4D93-AAAD-837DB04A60B6.jpeg

C890180F-68DB-4FC7-9FFB-EC1BDAD0F8BD.jpeg

それでも、会場の密を避けるため
午前と午後の2部に分かれての開催。
全クラスのは残念ながら見れませんでした。

E520BC47-ED71-474E-B3B7-4FB319F09B5F.jpeg

9223904C-4FEF-49F3-9952-AAD690507975.jpeg

私が観覧した午前の部は小さいクラス。
写真でもわかる通り、
ステージが大きく見えますね!笑

さてさて、行事が終わると恒例のご褒美。。。
主役の3歳児に何食べたい?と聞くと
「ふりかけごはん!」と。。。笑
ということでランチはラーメンましけへ!

D1B2AB95-95E9-45E4-9B9A-EE53D73CD572.jpeg

また食べかけ。。。
先に向かっていたチビたちのしょうゆラーメンは
もう食されていました。。。

23164E70-2BD7-4EA7-B6E2-D35C0EF713D2.jpeg

遅れた行った私の辛みそラーメン。
こちらはバッチリ!

今日入手した情報だと
ラーメンましけの今シーズンの営業は
10月いっぱい。あと、半月。
これからラーメンがおいしい季節で
なんとも惜しいですが
終了する前にみなさん駆け込んでください!

posted by スタッフ at 18:23| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月15日

ここちゃん

最近、あったかい。
でも、週末から寒くなる予報。
しかし、この前までの予報とは裏腹に
明日もまだ暖かそう。
そんな秋。
やっぱり苦手。。。笑
天気予報が読めないと
趣味にも影響が出そう。。。
予報は予報でも
この時期はすぐ変わるし。。。
と、愚痴から始まりました!

そんな、とあるランチ!
後輩を引き連れ
今でしょ!ラーメンでしょ!
ってことで、ラーメンこころへ!

203F6DB4-E71D-4577-BA4A-3937EFDFD47C.jpeg

駅前通りにあるので、
週末は観光客でいっぱいなので
平日に。
イチオシはホタテ塩ラーメン。

56F904C3-43A1-46C0-B8D9-BE5AD3F5958B.jpeg

写真を見ていただければわかるので
細かいことは省略!笑
気づいたんですけど、
海の町なのに、こういった海鮮系のラーメンは
少ない気がします!
素材の保存が難しいのかもしれません。

D416F3BF-96D3-4B88-BA1E-5753FDA38967.jpeg

私はエビ味噌ラーメン。
でっかいボタンエビものっちゃったりして!笑
良い味出してるぅ〜♪♪♪

9F52B682-DE5B-4B2B-A8E0-E51F78C5445F.jpeg

次は、ノーマルのしゅうゆラーメンも
食べてみたいと思えた1日でした!
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月10日

発表会

今日は増毛小学校の学習発表会。
私が小学生の頃は学芸会。
いつから名前が変わったのでしょう。

E2DC05FE-B932-4639-82D0-C798C6BACE84.jpeg

なんだか8月くらいから発表会で担当する
楽器が決まったと言ってた気がするけど、
そんな早く決まるもんか?笑

8298C63B-B2C4-4A69-9EBA-E1BD6FC16956.jpeg

それはさておき、コロナ対策を万全に
各学年20分の持ち時間。
関係する学年しか見れないけど
きっとみんなが練習以上に
頑張ったことと思います!

はい!
前にもブログに載せた気がしますが
行事のたびにご褒美の食事が我が家の恒例。

092AD930-0750-4762-804C-12EE6C4B78D4.jpeg

ランチに福よし。
諸事情で私はコンビニの納豆巻き1個。。。
あっ、コンビニの納豆巻きを悪く言ってる
つもりはありません!
逆に大好きですよ!笑

83B13C41-BF81-4474-8B12-DC83DAC76BD7.jpeg

でも福よしランチ食べたかったなぁ。
食べてないのになんで写真があるの?って???
それは送られてきたからです。。。

来週はこども園の発表会があります!
またご褒美かな。。。
まぁ、それも楽しみではあります!

posted by スタッフ at 17:50| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月09日

ウーニーMan

ペンキ塗りの昼休み。
町中に戻る移動時間がもったいないので
雄冬で食べよう!と。笑
まぁ、ほぼ確信犯でしたけど。。。

13F8CD33-75E7-4310-AA58-A8A0E05D8FEF.jpeg

レストハウス雄冬!
なんと今シーズン初です!!!
ここのカレーがクセになる!!

00E279B1-DB87-442D-A3FA-92DC3B9F4CD0.jpeg

タコカレー大盛り!
勢いよく食べたけど食べ終わる頃には
昼から動けるか心配のレベル。
もう若くないんですね。笑

33937F11-530B-4925-B778-CB7A03E3CDDF.jpeg

前日にお家でカレーを食べた2人は
ラーメンを注文。
初めて見ましたがノーマルで
ウニがのっていました!!超豪華!!
ぜひ、オロロンラインのドライブの途中で
ランチに立ち寄ってみてください!
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月08日

何屋さんですか?

もう終わったかと思っていた
我ら塗装部の活動ですが、
久しぶりに活動してきました!

場所は雄冬公衆トイレ。

8971D25F-E715-4E6F-AEA9-09DF9902B0FA.jpeg

前から塗ろうと話題にはなっていましたが、
1番高い三角の部分がどうにも届かない。
塗装部2年目にして初めて本格的に
大工さんから足場を借りてきて
組み立ててみました!

1EDEDE4C-E939-49EA-A458-FE1D7D7745AA.jpeg

7月に着任した我らの地域おこし協力隊も
やってみたい!と初参戦!

50AFE749-12D5-45F5-BEC9-7549C2DF6620.jpeg

塗装はすぐ「飽きた」とか言うけど、
足場の組み立ては人一倍頑張っていました!笑

130B65FC-BD7A-4392-837F-C3CC772D6B60.jpeg

高いので、ヘルメットも持参。

A2867497-0D56-4B21-B7F5-D1BC1CF43491.jpeg

塗装中ちょっと横を見ると
なんか予定してないところを
塗っているではありませんか!
ちょくちょく個人プレーを発揮します!笑

A01AB7EA-391A-4977-A317-8A03211B843E.jpeg

しかし、国道を走っているとすぐ目につくので
立派な看板に様変わり。
結果、ナイスガッツ!でした!

140AE17B-DBE4-41C5-BCA4-47107010BE33.jpeg

最後の仕上げに入り、手すりも。
簡単そうに見えて丸太は1番めんどう。。。

95E5AF99-FB10-4A6B-BA27-4F46BF35E732.jpeg

人の塗り残しもチェックが入ります!笑

087394A8-9C49-4A40-B603-5CE6156872E7.jpeg

B1946861-C84F-41CC-AEE7-9C0AD4BC7425.jpeg

こうして、なんと1日もかからずに完成!
あっ、誰も触れてくれないから自分で言いますけど、
屋根の上は私が塗りました!
2年間の塗装部の活動の中で
1番恐かったですけど。笑
足場も組み立てれるようになったら
もうどこでもできそうな気がします。笑
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月03日

へぇ〜

どーも!まーさんです!
ということでやっていきましょう!

と、しんちゃん風に始めたのは
しんちゃんのネタをパクったからです!
※パクるパクらないの制限はありません!笑

じゃん!
619A807D-95F0-47FD-BCDA-B02ADF20C683.jpeg


スカンピンの甘納豆チーズ。
ん?なんとおっしゃいました?みたいに
聞き直してしまったくらい
斬新な組み合わせ。
なんと、元観光スタッフの提案らしいです!笑

甘納豆にチーズ?
なんでそうなるの?と思って食べてみたら
はいっ!そりゃそうなるわ!と。笑

中身それぞれがケンカしてなく
ハーモニーを奏でています!笑

次は食レポも上達するよう頑張ります!笑


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月02日

マーシーくん

2日連続観光案内所からの話題。
あっ、そういえば緊急事態宣言中の土日祝は
10時〜15時と時短営業しておりましたが、
本日から通常営業の9時半〜16時半に
戻ります!
もう時短することがないよう
願いたいです。

さてさて、観光案内所には
我らが増毛のマスコットキャラクターの
マーシーくんグッズも少々販売しております!

9DD0190E-E95B-4C3A-A6C6-0DE233D2F2C9.jpeg

BC721ADB-F019-41D2-9846-181DAFC51B13.jpeg

マーシーくんってゆるキャラが集合する
催事に参加してもなかなか人気なんですよ。笑

1BACA4FD-A9E4-4B95-90F5-555971EE0D2A.jpeg

ECF63553-A96D-4A36-B599-4E056584AEBB.jpeg

0A8D7147-2E8B-40CF-9F24-144100641736.jpeg

昨年はLINEのマーシーくんスタンプを作成したり
知名度向上に向けて奮闘中です!

6D05B891-92FF-4221-8F36-A354A3DDD91E.jpeg

ただ、今現在マーシーくんグッズは
こんなもんしかないんです。。。

なんか子どもが手にとりやすい
ぬいぐるみやキーホルダーなど
増やしていきたいですね。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年10月01日

しょーゆーこと

夏から秋への季節の変わり目は
毎年風邪をこじらせていますが、
今年は大丈夫!と思った矢先、
最近喉が痛くなってきました。
やっぱりこの季節は体調管理が難しい。。。

体調管理で思い出したんですけど、
観光案内所で『増毛醤油』なるものを
販売しています!

6076A45F-7381-484A-87D1-69EB8EC963E5.jpeg

私事ですが、携帯を変えて1発目の投稿。
写真も若干キレイになったでしょ?笑
あっ、それは撮影技術ではなく
携帯の性能のおかげ。笑
話はそれましたが、
増毛醤油は減塩35%。
増毛町の減塩プロジェクトにより完成しましたが、
最近ではこれを目当てに観光案内所に来る観光客や、
個人的に買いたいんだけどー、と
町外の方から問合せが多くなっています!
減塩だけど薄味に感じないので
きっと使い勝手がよろしいことでしょう!

1AAACEEA-117E-4AAF-927A-4FFB18DE9742.jpeg

案内所のPOPも一新。
かわいくなりましたよ!

増毛醤油は、観光案内所のほか
国稀酒造や町内の商店、
スーパーでお買い求めできますので
一度お試しいただきたいです!

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年09月19日

箸別ルート

時刻は午前5時。
予定通り暑寒別岳箸別ルートの標柱を立て替えるべく
みんな集合です!
前回は12年前に立てたらしいです!

264B5875-06FB-42D5-8246-1B5F90D60979.jpeg

まだ薄暗い。

88D8A3F0-6351-48E0-B472-4BE632F22C60.jpeg

箸別小屋に着く頃には明るくなってきました。

DE89D73D-95B2-4849-B3D3-888B2396300F.jpeg

視線の先にはT君。
開始早々リュックがずり落ちて
みんなの視線を浴びています!

E95BF849-451D-4F64-92C7-4ADB10F2F53F.jpeg

もともとある標柱を抜けば
そこに新しいのを埋めればいいのですが
中には穴がない所もあり掘らなければなりません。

6B3AF404-80D7-4B62-B5A6-09D51939F18C.jpeg

1合目完成!
すごいいい感じ!丈夫そう!
こんな感じで奇数班と偶数班に分かれて
進めていきます!

CDDC2F2D-77FE-4810-B8A9-3DC2D8733336.jpeg

F5B32BAE-6A3E-46AB-B5B9-014A097C5E96.jpeg

熊の爪の跡でしょうか。
ガッツリ削られています。

9B4D32C1-FBDD-44A8-A74D-E8A7B6F80024.jpeg

E9E21ABA-54E1-4A8F-9C38-D750146AF72C.jpeg

登山道には熊の糞や、

2CB5AC4F-A4AD-40EF-904A-A367946B41AC.jpeg

食べ物を探して掘った跡も
確認できました!

CCE6CD0D-39D1-4118-B33F-67D6A0C8C0D1.jpeg

助っ人が一生懸命作業してるのに
カメラを向けるとすぐふざけるヤツ。笑
顔を隠す技術はありませんよ!笑
まだ余裕そうですね!

F23D4857-7A0C-45B3-B88E-DFCCAB9BA45E.jpeg

9合目になるともう真っ白。
風が強いんですね!
全部作業が終わるまで5時間以上。

B3EB453A-B839-49DD-A9D6-F19EB722436E.jpeg

9合目からの景色。
前日まで雨予報だったけど
晴れてよかったなぁ。。。

77F92005-6EB9-4683-A0E5-F6E9D31653FE.jpeg

作業が終わるとおにぎりタイム。
下山がありますからね。。。笑

00CD70B5-3627-40A0-81B9-5A9482AED8A8.jpeg


1合目に到着。
さすがに疲労感は隠せませんね。笑

とりあえず1合目から9合目すべてを
無事に更新できました!
標柱を背負って登山なので
今までの登山の中で1番キツかったかも。笑
あ〜体が痛い。。。笑
しかし、キレイな標柱。
達成感があります!
次回は何年後になるでしょうかね!


posted by スタッフ at 17:14| Comment(0) | まーさんの出番

2021年09月18日

草刈り

先週、暑寒別岳スキー場の
ゲレンデの草刈りを
紹介したところですが、
今週は駐車場までの道を
我らで草刈りをしました!

1F380601-5005-4929-A11C-146628CB39BE.jpeg

新人君も初めての草刈り挑戦!
まだ10代なのでガツガツ行くのかと思いきや
意外としっとり気味に。笑
もっと元気に行ってもいい気がしますが
怪我したら大変ですからね。

9E37B884-C6A8-4F61-8427-69262FA97485.jpeg

この男はやらかしていますわ!笑
私がカメラを構えているのをわかってて
やってるフリ。笑

F8A1BEE4-EC42-4F5A-BA37-A6EFEE9C3DCE.jpeg

道路脇の崖?も刈ります!
ちょうど下から刈り払い機が届くとこまで。
道路が広く見えるようになりました!
昔はもう一段上もやっていたみたいです!
どうやってやったんだろう?笑

BBA9C038-5C6E-4EBD-AF72-7449D5C8BA6D.jpeg

毎年刃でアリの巣を破壊してしまいます!
どこにあるかわからないし
刃が地面に刺さったらブワーっと
すごい量のアリが出てきます!

草刈りは全部終わらなかったので
近いうちに完成させに行きます!

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年09月17日

秋です

すっかり秋です。
いつものこの時期は「秋の味まつり」の準備で
大変ゴタゴタしているのですが、
昨年に引き続き中止なので
落ち着いています。

食欲の秋。
秋といえばうちは落葉きのこ。
果物狩りとおなじく
きのこ狩りも我が家の年中行事。

7B4CBC6F-FDF0-4CC3-AE19-3DAE0DAB8234.jpeg

もう出ていますね!
やっぱり雨が降った次の日が狙い目でしょうか?
そうすると明後日の日曜なんかは
最高のコンディションでしょうか?笑

もうひとつ秋の増毛といえば
暑寒別川の鮭の遡上。

029560F0-03C1-4B23-9A1B-6F2CBC221782.jpeg

BA8DB2BA-2764-44C2-95D4-41BCD8C08710.jpeg

まだ少ないですが
始まってます!

D16A7E10-0A88-4172-9642-F9297BEE6418.jpeg

もうすでに地方からの写真が好きな観光客も
来ていますね!
増毛の秋の風物詩。


あっ、そうそう。
明日予定通り暑寒別岳箸別ルートの
標柱を建て替えに向かいます!

1A457907-EBA3-48E8-AE9E-D680E9513E17.jpeg

一生懸命準備しています!笑
熊にも気をつけて頑張りますか!
雨だけど。。。
posted by スタッフ at 10:54| Comment(0) | まーさんの出番

2021年09月12日

ゲリラ

今日の午後から雨と雷の予報でしたが、
本当にすごい雨と雷。
山の方で球を打つスポーツをしていたところ、
直撃でしたね!
尋常じゃない雨と雷で
途中で切り上げました!笑
この雨のせいか緊急事態宣言中ということもあってか
さすがに今日の増毛駅周辺は
閑散としていました。
そんな増毛駅。

DD2CC21B-9228-465C-8D9C-FB1EDCE59147.jpeg

線路と遊歩道の間のなんとも中途半端な所に
こんな感じで細かい石を敷いて
とってもきれいになりました!
ちょっと足跡もありますが
なんかの絵画みたいな感じで
雰囲気を出しています!

話はまったく変わりますが
来週には暑寒別岳箸別ルートの
標柱を建て替えに向かいます!

5C4E4555-F826-4A3E-BDEF-CF7FA4285B24.jpeg

去年は暑寒ルートの標柱を整備したので
今回は箸別ルート。
背負って登って穴掘って埋めて。。。笑
真夏じゃないことが幸いです。笑

EB18A220-5498-4E6E-9E2E-87DE8CD67831.jpeg

熊の目撃情報が多発してるので
そちらも対策して行かないといけません!
作業に熊対策、、、
無事帰ってこれるでしょうか。笑
無事に帰ってこれたら
その様子も載せたいと思います!笑

DF7E3AAF-B621-49D6-AA2C-2CA020D54156.jpeg
posted by スタッフ at 16:36| Comment(0) | まーさんの出番

2021年09月11日

オフシーズン

増毛町の暑寒別岳スキー場。
スキー場だからといって雪が降ってから
整備するわけではありません!
他所のスキー場では
夏場はキャンプ場として
貸し出してる所もあります!
そんな我らのスキー場も
夏場の整備として
ゲレンデの草刈りをしました!

BC3B7091-7446-4BDB-B6A9-31460BCF2F89.jpeg

AC2C6415-C97A-4284-AA73-A1B72BFCAFF8.jpeg

こんな感じで委託先の勇者たちが
歩いて立ち向かいます!

7DAC74EE-2B84-4B6F-9C39-8866D37AAA0A.jpeg

A5552525-3685-4393-BD6B-96F95D7774BE.jpeg

写真では伝わりにくいですが
高い所では3mくらいの草たち。
さすが山!
雨が少なくても生命力は強いです!

1602533B-35A7-41CA-9D80-E608DF5925AA.jpeg

08881C7B-858A-4C29-8750-7E8512F5C824.jpeg

刈ったあとは、こうして車でも降りられます!
これは第一リフトのゲレンデ。
あっ、さすがに車高が低い車は無理。笑
これがコースになるなんて
不思議な気分。

994FFE11-A5B5-41A5-A896-C8CD76C6030F.jpeg

冬のゲレンデから見る増毛市街と
なんかちょっと違う見え方。

70B05ABE-2B27-4D85-A5E9-D85BB9E3CFBB.jpeg

1番最初の写真で刈ってた場所。
刈った所と残ってる所。
これならハッキリわかりますね!

19420417-EAD9-4132-9091-ECF635A91C37.jpeg

第一のゲレンデもきれい。

E28EE3F4-D34C-4CCF-8F0F-5605710B2EFA.jpeg

私も草は雪で押し潰されるからいいや!と
思っていたけど、
ゲレンデを整備する圧雪車に
巻き込む可能性があるみたいです。
そうするとどうなるか。。。
わかりますよね?笑
当然、圧雪車の機械部分が故障します。
高いんですよねぇ、圧雪車って。笑
まぁそれはいいとして。

51439CBE-6124-43BE-9826-A11BD204A877.jpeg

とにかく、スキー場は雪が降るまで
投げっぱなしではありません!

973BCECA-1BA9-4B8E-852B-736CB585BF5E.jpeg

山なんで、こんな自然の一面も。

もう秋。
スキー場の準備も本格化してきました!

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2021年09月10日

夕陽荘

「ゆうひそう」ではありません!
「せきようそう」です!
と斬新なブログの入り方をしてみました!笑
先日、今年ようやく行けました!

IMG_1999.JPG

夕陽荘は、増毛市街から札幌方面へ
車で20分程度の岩老地区にあり、
町営の岩尾温泉あったま〜るより
さらに小高い場所にあります。
温泉はこぢんまりしておりますが
岩盤浴もあり女性にも人気です。

D6106078-CAFF-47CB-8520-5C08884555E8.jpeg

F9BB6533-0FBB-4962-8D34-E721424FF587.jpeg

感染予防対策もしっかりとしており
安心して利用することができます。
「GOGOましけ」キャンペーンの登録施設でもあり、
1泊5,000円以上の宿泊で3,000円割引があります!
もちろん日帰り入浴もできます!
部屋は3部屋だけですが、夕食は地元のモノを使った
海鮮炭火焼きが大人気!
(すみません、写真がありません。。。)

FA7610B2-C26B-4EBD-96D2-6179A5A873E4.jpeg

あったま〜ると同じく夕陽が最高!!!
あれ?ちょっと早すぎたかな?笑
隠れ家的な夕陽荘は日常とかけ離れていて
リフレッシュに最適!
ぜひご利用ください!

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番