2019年03月25日

春はもうすぐ

もう3月も後半なのにも関わらず、ここ数日の雪には驚かされました。

2月の下旬には積雪の多い増毛稲田線の道路ですらアスファルトが見えており、例年になく雪融けが早いと喜んでいたのも束の間。
春分の日の夜に通ると一面の銀世界に戻ってしまっていました。

まだ3月なのだからと油断できない北国の冬を再認識させられたような気がします。

さて、以前にもご紹介しましたがまた昼食をいただきにcafe de SOBA凛さんにお邪魔しました!

DSC_0121.JPG

いつもの注文するもりそばは麺にコシがあって食べごたえ抜群!

DSC_0123.JPG

その他にも寒い冬にはかけそばという方もいると思います!

DSC_0122.JPG

こちらもオススメのとろつゆとじそば!
とろみ汁とかき玉子でとじた濃厚そばでお腹一杯になる一品です!

DSC_0125.JPG

こちらは14時〜16時限定で注文できる凛パクトパンケーキです!
そば粉100%なのに、ふわふわの生地で女性や子どもに喜ばれるメニューだと思います!
老若男女幅広い人に好まれるお店だと思います。ぜひお越しください!
posted by スタッフ at 17:00| Comment(0) | テラの当番

2019年03月18日

増毛を発見

土曜日は雪がパラパラと降りましたが、それ以降は好天となりました。
これが最後の雪となってもらいたいものです。

先日は留萌管内を北上して道の駅などを見てみると増毛の國稀がどこにも置いてあることに気付きました!

DSC_0117-2abb7.JPG

小平の道の駅では國稀コーナーがあり、数種類販売されていました。

次は留萌のAコープルピナスにて、増毛の果樹コーナーを発見!
町内の各果樹園のリンゴが幅広く販売されていました!

DSC_0021.JPG

DSC_0024.JPG

留萌市内でもいろいろな果樹園で栽培されたフルーツを購入することができます!
お買い物の際にはぜひどうぞ!
posted by スタッフ at 18:27| Comment(0) | テラの当番

2019年03月04日

イルミネーション


今年は雪融けが早く、道路もほとんどアスファルトが出てきました。
これから遠出に行きたいと考えている人も多いと思います。

昨日は増毛駅で商工会主催の駅祭りが開催され、廃線後の冬の増毛駅にも多くの人で賑わいました!

夜には増毛駅のイルミネーションが点灯され、綺麗なネオンにまとわれていました。

DSC_0055.JPG

DSC_0046.JPG

DSC_0058.JPG

DSC_0053-32d77.JPG

DSC_0050.JPG

増毛駅のイルミネーションは今月13日まで点灯されています!
また雰囲気の違った駅を見に来てみてはいかがでしょうか。ご注目ください!
posted by スタッフ at 18:03| Comment(0) | テラの当番

2019年02月18日

そばを堪能

日に日に暖かさが増し、雪融けも多くなってきました。屋根の雪降ろし等の事故も毎年増えてくる頃なので行う際には細心の注意をお願いします。

先日、cafe' de SOBA 凜さんに夕食を食べに伺いました!

大盛りのもりそばを注文し、歯ごたえ抜群でボリューム満点の内容に満足!

DSC_2146.JPG

DSC_2144.JPG

そして、天そばも!
本格的なそばを楽しめます。
増毛は海鮮のイメージが強いですが、本格的なそばを堪能しに訪れてみてはいかがでしょうか!
posted by スタッフ at 17:26| Comment(0) | テラの当番

2019年01月28日

増毛駅

冬の寒さが厳しいこの時期。
近隣をドライブしてて困るのが使用できるトイレが少ないこと。

町内では、増毛駅のトイレは年中使えるので助かります。先日も利用しに駅へ向かうとホームの方から明るい光が差し込んできます。
DSC_2551.JPG

その正体は増毛駅のモニュメント「テルミヌスの願い」をライトアップするものでした。

DSC_2552.JPG

DSC_2554.JPG

このモニュメントは、JR札幌駅の大時計を手がけたことでも有名な滝川市出身の彫刻家五十嵐威暢氏の作品で、駅としての役割を終えた増毛駅に、それまでに刻まれた大切な記憶を、過去から現在、そして未来へと繋ぎ伝えたいという皆の願いをローマ神話の境界神テルミヌスに託して制作されたという意味があります。

雪が深々と降り、静まり返った駅は幻想的でもありました!
ぜひ駅をご利用の際は、ライトアップされたモニュメントにも注目してみてください!
posted by スタッフ at 16:52| Comment(0) | テラの当番

2019年01月21日

國稀見学


先週は暴風雪警報が発令されるほどに大荒れとなった増毛。
全国ニュースでは留萌からの中継映像が多く見られ、北海道の
日本海の冬の厳しさを全国の皆さんに知っていただいたと思います。

さて、今回は國稀酒造にお邪魔してきました。
すると酒の仕込み時期に販売される酒粕がありました!

IMG_1476.JPG

札幌等の物販PRへ出掛けると、この酒粕は持って来てないの?
と多くの人に聞かれるほど人気の商品です!國稀の酒の香りが
漂う甘酒でオススメです。
無くなり次第終了の商品なので、この時期に増毛へ訪れる方は
購入のチャンスです。是非チェックしてみてください!

お越しになった際には試飲で、飲み比べをしてみてください。
きっとお気に入りの一本に出会えるはずです!

IMG_1466.JPG

IMG_1472.JPG

IMG_1475.JPG

國稀酒造株式会社
増毛町稲葉町1丁目17番地
開館時間:9:00〜17:00
年中無休(年末年始を除く)
酒蔵見学(無料)9:00〜16:30まで
※見学人数が多い場合は事前にご予約ください。
posted by スタッフ at 13:23| Comment(0) | テラの当番

2018年12月24日

スキー場オープン

お待たせしておりました暑寒別岳スキー場が今月22日にオープンしました!

DSC_2570-f358e.JPG

当初は15日のオープン予定でしたが、例年にない積雪の少なさで、1週間延期となっておりました。
オープンを待ちわびたスキー・スノーボーダーが今年の新雪を楽しむ姿が多く見られました。

また、当日は来場者にリンゴジュースや國稀サイダーなどの振る舞いを行い、喜んでいただきました!

DSC_2565-68ded.JPG

そして、スキー場にお越しの際はロッジの食堂をぜひご利用ください。
現在、新メニューも考案中です。

DSC_2560.JPG

DSCPDC_0002_BURST20181222130610814_COVER.JPG

DSCPDC_0003_BURST20181222130637485_COVER.JPG

延期しながらも無事オープンはできましたが、第2リフトは積雪不足のため未だ稼働出来ていない状態です。
これからの更なる積雪を期待するばかりです。
posted by スタッフ at 20:59| Comment(0) | テラの当番

2018年12月03日

スキー場準備


12月とは思えない暖かさとなった今日。
あまりの雪の少なさにスキー場のオープンが間に合うのか心配になります。

先々週にはリフトの搬器付けを行いました!
100器以上あるので相当な力作業です。

DSC_2453.JPG

DSC_2454.JPG

山は吹雪いて真っ白な中での作業でしたが、2日間かけて第1・第2リフトの取り付けが完了しました!

また明日から雨模様の予想で雪が溶け、生活する上では嬉しいのですが、山は降ってもらいたいものです。

予定通りいけば、今月15日オープンです!週末からは大雪が予想されているので降雪に期待します。

DSC_2459.JPG
posted by スタッフ at 19:04| Comment(3) | テラの当番

2018年11月26日

どさんこプラザ

先週は札幌駅北口にあるどさんこプラザに出店してきました!

増毛町から暑寒別最中や酒蔵ようかんなどのお菓子類やりんごジュースなども幅広く持っていき販売PRしました!

DSC_2435.JPG

DSC_2432.JPG

人気だったのがニシンの親子漬けやぬかずけといった冷凍品。
増毛町のニシンをいつも買っているという方も何人かいらっしゃいました!

DSC_2436.JPG

来月は札幌のチカホイベントに出店し、また増毛町をPRしてきます!
posted by スタッフ at 17:04| Comment(0) | テラの当番

2018年11月12日

昼食を福よしで


久しぶりに昼食をお店で食べようと思い福よしへお邪魔しました!
短いお昼休憩なので、すぐに提供してくれて助かります。

DSC_2377.JPG

いつも食べるザンギマヨ丼はボリューム満点で若者に大人気!
その他にも日替わり定食もオススメです!この日はカレイの唐揚げで、老若男女が好む内容だと思います!
ぜひお越し下さい!

DSC_2376.JPG

鮨・お食事処 福よし
住所 増毛町永寿町2丁目
電話 0164-53-1190
posted by スタッフ at 23:09| Comment(0) | テラの当番

2018年10月29日

ボリューム満点


久しぶりに大荒れとなった増毛町。
夜にはあられが降り道路が一時的に真っ白になったりもしました。
外出の際には注意が必要な季節が近づいてきました。

先日は昼食をいただきに雄冬までドライブして、レストハウス雄冬へ行って来ました!

DSC_2319.JPG

まかない丼をいただき豊富な魚介が贅沢に盛られ大満足な内容でした。

DSC_2318.JPG

こちらはタコカレー!
どれも食べごたえがあり、家族連れのお客さん達で賑わっていました。
その他にも、すり鉢ラーメンなどボリューム満点注目メニューがあり、次回食べてみたいと思います!

皆さんもレストハウス雄冬まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

レストハウス雄冬
電話55-3241(不定休・冬期間休業)
posted by スタッフ at 23:07| Comment(0) | テラの当番

2018年10月22日

おこめちゃんフェスティバル

先日は新篠津村で開催されたゆるキャライベントおこめちゃんフェスティバルに参加してきました!

増毛町マスコットキャラクターのマーシーくんも様々な競技を通してお客さんを楽しませました。

DSC_2266.JPG

DSC_2280.JPG

イベントでは当別町とPR合戦で対決し、増毛町の観光をアピールしてお客さんの拍手数により見事勝利しました!

その他、米袋投げ競技やじゃんけん大会など参加した各市町村のゆるキャラが会場を盛り上げました。

DSC_2284.JPG

DSC_2305.JPG
最後はキャラクターが集合して撮影会を行いマーシーも大人気でした!
posted by スタッフ at 22:17| Comment(0) | テラの当番

2018年10月08日

昼食・夕食

夜にはすっかり寒くなり、ストーブをつけようか考えてる人も多いも多いのではないでしょうか。体調にはお気をつけください。

先日、昼食を食べにラーメンこころへお邪魔しました。
塩味のホタテラーメンをいただき、海鮮の風味たっぷりの海の幸を堪能しました。

DSC_2181.JPG

また夜には居酒屋忠さんへお邪魔し、生姜焼定食とえびかつ丼をいただきました。
ボリュームも十分で納得の内容で美味しいです。

DSC_2197.JPG

DSC_2196.JPG
posted by スタッフ at 22:34| Comment(0) | テラの当番

2018年09月10日

秋の味覚


先週は地震による停電で多くの方が不安な日々を過ごされたと思います。
町内のスーパー等を見ても食材が少なく、停電が復旧してもまだ地震の影響を感じるところです。
被災地の1日も早い復旧を願うばかりです。

先日、遠藤水産を訪れると秋の味覚である銀ピカの鮭が売られていました!

DSC_2131.JPG
DSC_2129.JPG

今年は不漁だった昨年に比べるとまずまずな出だしということでした。
近年とれ始めている立派なイナダも!

今年は道東でサンマが豊漁というニュースもありました。鮭などもそれに続き明るい話題を提供してくれることを願っています。
posted by スタッフ at 23:17| Comment(0) | テラの当番

2018年08月20日

出店します

今週の24、25日に沼田町で開催される夜高あんどん祭りに増毛町も出店します!

増毛町からは田中商店の甘えびラーメンや中健産商の海鮮焼きなど増毛の食を広められればいいなと思います。

國稀の日本酒もカップ販売しPRしてきます!
お時間のあり方は夜高あんどん祭りに訪れてみてはいかがでしょうか。

DSC_1860.JPG
posted by スタッフ at 23:58| Comment(0) | テラの当番

2018年08月06日

登山

先週は暑寒別岳の山道分岐看板を設置に登山を行いました!
道中は暑さとアブとの闘いでした。
途中には大きな熊の糞もあり、辺りを警戒しつつも自然の雄大さを感じさせられました。

DSC_2013.JPG

DSC_2031.JPG

DSC_2021.JPG

山での作業を終え、下山するとふるふるトマトでの打ち上げをして、1日の疲れを労いました。

DSC_2035.JPG

DSC_2036.JPG

DSC_2037.JPG

DSC_2039.JPG

苦労して設置した看板。
遭難が起こらぬよう登山者の道しるべとして長く建っていてほしいと思います。
posted by スタッフ at 23:09| Comment(0) | テラの当番

2018年07月30日

港まつり

先週の土日は増毛町観光港まつりが開催され、約1000発の花火が打ち上げられました!
DSC_1982.JPG

DSC_1986.JPG

会場である増毛港中央埠頭へは花火打ち上げが近づくにつれて多くの来場者で駐車場がいっぱいになりました。

周辺を見ると住宅前で港の花火を見上げながらバーベキューを楽しんだりするご家庭もいくつかあり、楽しい一時を過ごしていただけたのではないかと思います!

この時期は各地で花火大会が開催されています。都会の花火大会と違い車で行け、のんびりと間近で見ることが出来るのが増毛の花火大会の魅力です!

来年もぜひ増毛町の花火大会に訪れてみてはいかがでしょうか。

DSC_1980.JPG

posted by スタッフ at 23:33| Comment(0) | テラの当番

2018年07月23日

ミクニ札幌

昨日は夏のミクニ塾事業が行われ、ミクニ札幌でフレンチ料理を堪能しました!
年に4回あるミクニ塾の中でも、人気の高い夏の事業は毎年札幌駅ステラプレイス9階のミクニ札幌で行われます。

DSC_1881.JPG

当日は、増毛・留萌からたくさんの塾生にバスを利用していただき、札幌へと向かいました。

料理は増毛産の海産物やフルーツなど旬の食材が豊富に使われた内容となっています!

DSC_1877.JPG

DSC_1876.JPG

DSC_1875.JPG

DSC_1890.JPG

メインディッシュの牛フィレ肉のパイ包み焼きは、目の前でシェフによるカットの実演が行われ、見ても楽しめる内容でした!

DSCPDC_0000_BURST20180722130252763.JPG

DSC_1888.JPG

塾生の中には、単にフレンチ料理を楽しむだけでなく、家族やご友人との交流を楽しみに参加される方も多く、有意義な時間を過ごしていただけたのではないかなと思います。

posted by スタッフ at 23:24| Comment(0) | テラの当番

2018年07月16日

水場が利用できます

日々暑さが増し、寝苦しい日々が到来してきた今日この頃。
熱中症には注意が必要となってきました。

そんな中、今月13日(金)から暑寒海浜キャンプ場の水場を解放しました!
バーベキュー等の洗い物や洗面などにも便利で利用しやすくなりましたので、是非ご利用ください!

DSC_1848.JPG

利用する上で、皆さんが楽しく綺麗なキャンプ場を利用出来るようゴミのポイ捨てや芝生上での焚き火等の行為は絶対にしないようご協力をお願いします。

DSCPDC_0001_BURST20180713102714044.JPG

また、トイレも利用可能ですので、これから夏休みシーズンご家族・お友達と増毛町の観光と楽しいキャンプをしに是非お越し下さい!
posted by スタッフ at 22:22| Comment(0) | テラの当番

2018年07月09日

展示中

先日、旭川市の方から高倉健さんのサイン入り写真が提供され、駅前観光案内所に展示しています!

また、高倉健さんの展示写真が増えました!
駅前観光案内所にお立ち寄りの際は是非注目して見てみてください!

DSC_1841.JPG

DSC_1842.JPG

posted by スタッフ at 23:34| Comment(0) | テラの当番