2016年10月17日

秋らしい

この週末は、やっと秋の気配を感じることができました。

風が少し強く、屋外は寒い時間帯もありましたが、
建物の中では秋の日射したっぷりで暑いくらいの陽気に。


そんな2日間は、ましけマルシェ「秋の大収穫祭」というイベントが
開催され、多くの方にお越しいただきました。

20161015_145234.jpg

このイベントの目玉は、新製品の「増毛のみず」プレゼント
だったり、町長の「ジャム作り実演会」、すべての食材が増毛産の
「ニシンの三平汁」無料振る舞いなどなど。

中でも、普段は店頭に並ばないコチラ

20161014_181253.jpg

20161016_105342.jpg

町内、山崎菓子店のケーキ特別販売!

大量に仕入れましたが大人気で、2日間とも完売することができました。

20161015_145257.jpg

店内に、スイーツがあるだけでも雰囲気が変わり、とても良かったのでは
ないでしょうか。

そして、店内に設置したカフェコーナーも大盛況。

20161014_181305.jpg

20161016_113108.jpg

購入したものをその場で食べるも良し、休憩だけでも良し、
スタッフとのトークだけでも良し。

こういったスペースも必要だと改めて感じました。


今シーズンの営業はわずかな期間しかありませんが、
こういったイベントから普段の営業に活かしていけるように
しなくてはなりません。


マルシェスタッフの企画で開催した「大収穫祭」

開催前にはたくさんの方が来てくれるか不安な部分もあったようですが、
大好評だったのではないでしょうか。

今後もいろいろな挑戦に対してサポートしていきたいと思います。

20161015_145241.jpg

20161016_105324.jpg

20161016_105305.jpg

20161016_105258.jpg

20161015_145222.jpg

まさに、実りの秋たっぷりな2日間。

まだまだ、増毛ではこれからが秋本番です。
ぜひ増毛町にお越しくださ〜い!

posted by スタッフ at 11:03| Comment(0) | yossy diary

2016年10月13日

増毛に無いところ

寒いですね。

札幌市街地から増毛方面に国道231号線を
北上すると、それぞれ約30q位の距離に
元々は単独の自治体だった石狩市厚田区、
石狩市浜益区があります。

この間、道内の半数以上の町にある、
『道の駅』は無く、札幌からオロロンラインを
北上した場合、小平町まで道の駅がありません。

道の駅と言えば、たくさんのトイレや駐車場、
その町の特産品販売などが思い浮かびますが、
何より、ドライブの休憩と言ったら道の駅!
というイメージが根付いており、その町の情報発信基地として
広く認知されています。

そんな道の駅が、増毛〜札幌間のオロロンライン、
約2時間少々のドライブの途中にも出来るようです。

20161013_064846.jpg

石狩市厚田区の、元々トイレがあった公園敷地のような所に建設中です。

完成がいつかはわかりませんが、この道の駅をきっかけに
オロロンラインを北上し、増毛まで来てくれる方が
増えるように考えなくてはなりません。


さて、オロロンラインの魅力は何と言っても『景色
この石狩市厚田区の道の駅建設地の向かいの
駐車帯からは積丹半島も見ることが出来ます。

20161013_064832.jpg

20161013_064826.jpg

増毛町の雄冬地区からもごく稀に見ることが出来るこの景色は、
北海道の広大さを存分に感じられます。
また、夜は小樽方面の『まち明かり』が見えることもあり、
それもまた魅力的です。

この道の駅ですが、
増毛町にも、と言う意見が多くあり、
過去には建設に向けて検討されたこともあったようですが…

個人的には、道の駅の建設も良いとは思いますが、
駅前通りを中心とする、コンパクトな街中〜果樹園
までの、町の中全体が道の駅のように出来たらなぁ。
と考えてます。

が、経費が最小限に済み、ちょうど良い土地があれば
面白いのかもしれません。
posted by スタッフ at 17:00| Comment(2) | yossy diary

2016年10月10日

晴れが多い日??

10月10日 体育の日

もともとは東京オリンピックの開会式の日が
国民の祝日として制定されたようですが、
「晴天率の高い日」という言い伝えも。


さて、そんな体育の日の増毛町は、
暑寒別岳がうっすら雪化粧していたり、
暴風雨だったり、極寒だったりと、屋外レジャーを
楽しむには厳しい日となりました。

20161010_133550.jpg

20161010_133559.jpg

20161010_133605.jpg

常に強い風…

時折降る強い雨…

白波を立てる日本海…


秋晴れという言葉はどこへ行ったのかと思うほどの
寒さです。

つい最近まで半袖で過ごしていましたが、
今は上着を着ていても寒いくらい。

秋を通り越して初冬といった感じでしょうか。


そんな増毛町ですが、今週15日(土)、16日(日)の
2日間、ましけマルシェではイベントを開催します。


来週は天気が良くなりそうな予報も出ていますので、
たくさんの方のご来場をお待ちしております。

農家さん、こだわりの野菜も入荷予定!

20161010_131638.jpg
野菜作り名人のピーマンや、

20161010_132559.jpg
アンデスレッド(通称:赤い芋)という品種のジャガイモ


この他にも、増毛町自慢のフルーツも取りそろえております。

店内には休憩スペースなどを設置予定なので、
増毛町にお住まいの方もお待ちしております!
posted by スタッフ at 14:19| Comment(0) | yossy diary

2016年10月06日

増毛の焼肉

増毛に焼肉を食べられる店が出来たことは
このブログでも紹介されているので
ご存じかと思いますが、来たからには紹介
しないわけにはいきません!

20161006_172106.jpg


20161006_172128.jpg
ここでは、今まで増毛では
あまり食べられることがなかったような
『良い肉』が食べられます!

20161006_172646-b99db.jpg

20161006_180113-ae40d.jpg

お世辞抜きに美味しいと思います!
普段、夕食では小平町の黒毛和牛しか
食べてない私にはわかります。

増毛町と言えば、海産物やフルーツが有名ですが、
やっぱり肉も良いですね!


さて、これから増毛町は冬に向け『閑散期』
と言われる時期がやってきますが、
面白いマスターの人柄で賑わしてくれると
期待しています!

20161006_172338-04579.jpg

最後になりますが、寒い冬はあまり好きでは
ありませんが、冷たいアルコールは大好きです!

20161006_172326.jpg

20161006_172404.jpg

酔っぱらって更新すると、
消してしまって、打ち直しの繰り返しで
記事の完成に1時間もかかりました…

posted by スタッフ at 18:53| Comment(2) | yossy diary

2016年10月03日

人の多さ

9月28日から開催されていた
『北海道フェアin代々木』
が昨日で無事に終了しました。

20161002_133843-01fb8.jpg
私はタコザンギと甘エビ唐揚げを
ひたすら揚げていたので、来ていただいた方とは
あまり話を出来ませんでしたが、
多くの方に来ていただきました!

中には増毛町に昔住んでいた方や、親が増毛出身
何て言う方もいたようで、故郷を懐かしんで
もらえたことも良かったと思っています。

20160929_133703.jpg

20160929_133629.jpg

20160929_133640.jpg

増毛町の最大のイベントである

『えび地酒まつり』

も毎年来場者数が増えていますが、

日本の首都 TOKYO

でのイベントと比較すると何だか虚しくなって
しまいます。

なのでそこは田舎らしく、来場者数ではなく、
増毛に住む人も、イベントに来る人も、
関わる人も満足できるようなイベントに
していきたいと強く感じました。

来場者が多いに越したことはないかもしれませんが、
少しそこにこだわりすぎていたかもしれません。


20161002_133723.jpg

20161002_133715.jpg

20161002_234749.jpg
posted by スタッフ at 11:43| Comment(0) | yossy diary

2016年09月29日

横浜京急&代々木

こちら東京
現在の気温、28度…

暑くて倒れそうです。


さてさて、28日から横浜市の京急上大岡にて
増毛産リンゴ(つがる)とブドウ(スチューベン)、
さらにジュースの試飲を行ってます!

20160927_211823.jpg

20160928_105423.jpg
とても人も多くて良いPRが出来てます。

着いた日に少しだけ地下1階の
食品売り場に行ってきたら増毛に出会えました!

20160927_182521.jpg

20160927_181058.jpg

20160927_181039.jpg
10月2日までいますので、ぜひお越しください!


一方、代々木は…

20160929_093639.jpg

20160929_093649.jpg

20160929_120846.jpg

20160929_120853.jpg
今日が初日!
こちらも10月2日まで出店してますので
お越しください!
posted by スタッフ at 12:20| Comment(4) | yossy diary

2016年09月26日

北海道フェアin代々木

9月29日(木)〜10月2日(日)までの4日間

東京都 代々木公園の特設会場において

「北海道フェア in 代々木」

が開催されます。


北海道食堂.png

ここでは、増毛の新・ご当地グルメ「タコザンギ」を
販売します。

増毛のタコを使用したタコザンギは、関東方面では
なかなかお目にかかれないと思いますので、関東方面在住で
このブログを読んだ方は、ぜひお越しください。

詳しくはこちら

 ↓ ↓ ↓



さらに!さらに!

9月28日(水)〜10月2日(日)までの間、
同じく関東、横浜市の京急百貨店上大岡駅において、
フルーツの里ましけが増毛産のりんごを使用した
100%ジュースや高級ぶどう(バッファロー)ジュース、
りんご(つがる)、ぶどう(スチューベン)の試飲・試食を行います。

日本最北の果樹地帯が新鮮な山の幸をお届けしますので
ぜひ足を運んでみてください。


私はどちらのイベントにもサポートで行きますので
現地の様子はこのブログでお知らせします。


最後に、昨日「第45回増毛秋の味まつり〜ホタテもサケもフルーツも〜」

が開催され、約7000人の方が訪れました。

詳しくは明日以降のブログで紹介されると思いますが、
本日のYahoo!ニュースなどでも話題になっていますが、
あの大物演歌歌手「細川たかし」さんが新曲発売記念イベントで
来てくれました。

圧巻の声量に歌声!
最高でした。

ご自身の新曲PRなのに、増毛もものすごくPRになりました!!

posted by スタッフ at 14:02| Comment(0) | yossy diary

2016年09月23日

ビュッフェは最高!

昔から「食べ放題」という言葉に弱く、
料理の質が落ちても、量を優先するタイプでした。

ですが、増毛に来てから美味しいものを食べる機会が増えたのと
もう若くないからか、最近では量より質にこだわるようになりました。


先日、今後の増毛町の観光産業にとって重要なお客様を
歓迎するためのパーティーに出席する機会がありました。

20160922_190012.jpg

横幕が日本語で心配しましたが、11名の台湾からのお客様のうち、
5名は日本語が堪能な方で安心しました。

字は読めないそうですけど…


さて、この歓迎レセプションでは「ビュッフェ形式」で
好きなものを好きなだけ食べることが出来ましたが、
増毛町のビュッフェは、これまで自分が食べてきた「バイキング」
とは全然違います。

20160922_185817.jpg

20160922_185827.jpg

20160922_185833.jpg

20160922_185911.jpg

20160922_185921.jpg

20160922_185930.jpg

ものすごい料理でした。
どれも味も抜群で、やっぱりオーベルジュのビュッフェは最高です。

月に1度で良いので、ビュッフェ形式の営業をしてもらえないでしょうか…


料理の中にはもちろんスイーツも

20160922_185843.jpg

20160922_185853.jpg

20160922_185900.jpg

見た目も味もGOOD!


ちなみに、

「バイキング」

「ブッフェ」

「ビュッフェ」

それぞれ食べ放題の意味ですが、今まで意味も分からず、
自分が普段食べるような食べ放題は「バイキング」

高級な食べ放題の時は「ビュッフェ」、「ブッフェ」を
使い分けていました。

ですが、ビュッフェなのかブッフェなのか半信半疑だったため
「ビュ」のところを、腹話術で有名ないっこく堂バリに
ごまかしながらしゃべっていました。


そこで、この機会に調べてみると…

「バイキング」 食べ放題の和製語

「ビュッフェ」 主にフランス料理での食べ放題

「ブッフェ」 主にアメリカ料理やイギリス料理の食べ放題

だそうです。



今回、台湾のお客様の中に日本語は話せないけれど、
英語ならペラペラな方がいて、英語なら自分も話せる!!

と意気込んでみたものの…

ビュッフェとブッフェの発音のように、
かなり、「とんちんかん」な英語で対応していていたのでは、
と恥ずかしくなりました。
posted by スタッフ at 08:50| Comment(0) | yossy diary

2016年09月19日

連休最終日!

この3連休は天候にも恵まれ、
増毛町へたくさんの方にお越しいただきました。

20160919_125022.jpg

12時47分 増毛着のJRでは2両編成の特別列車。

たくさんの方が降り、たくさんの方が迎えていました。


20160919_135013.jpg

20160919_150419.jpg

20160919_150429.jpg

撮影の時間帯が悪かったので、あまり混んでいないように
見えますが、昼の時間帯は大勢の方が駅前通を散策していました。

イベントもそうですが、天候が良いとみなさん気持ちが良さそうです。


さらに、この3連休
旭川市で開催されていた「北の恵み 食べマルシェ」に
私たち増毛町観光協会も出店していました。

20160917_100454.jpg

派手でなかなか目立つブースだと思いませんか??

増毛のブースは、いつも商品は充実していますが、
店構えに課題を感じていました。

そこで今回は、「見た目」にもこだわろうと、
工夫してみたんですが、どうでしょうかねぇ。

こればかりは見る人の感覚なので何とも言えませんが、
今後もいろいろと試していきたいと思います。

なお、イベントの詳細については、明日以降のブログで
掲載されると思いますので楽しみにしていてください。


最後に、

先日発売になった日清カップヌードルの「謎肉祭」

1ヶ月分の在庫が、3日間で販売が一時休止となるほど
ものすごい人気だったようですが、もちろん食べました。

3日連続で!

20160916_105420.jpg

20160916_121835.jpg


この謎の肉が好きなわけではありませんが、
とても得した気分になりました。

けど、やっぱり旬な食べ物を旬なうちに
食べる方がオススメです。

20160919_151439.jpg

古村農園のトマト、絶品です。


posted by スタッフ at 16:47| Comment(0) | yossy diary

2016年09月15日

海の街

朝晩が寒くなってきて秋の気配が増してきました。

IMG_8212.jpg

晴れた日の秋の空は、澄み切っていて爽やかな気分になります。

IMG_8218.jpg

IMG_8217.jpg

IMG_8219.jpg

来週末には

「第45回増毛秋の味まつり 〜ホタテもサケフルーツも〜」

が開催される増毛港も穏やかです。

来週もこんな天気だったら良いのですが…。


さて、増毛町内ではこの時期、サケの遡上を見に来る方も
少なくありません。

そんな中でも、

IMG_8213.jpg

札幌方面から増毛町に向かうと、市街地の手前にある

「暑寒別川」

この川では、毎年多くの方がサケの遡上を見学しています。

すでに遡上が始まっているか見に行きましたが、
まだ早かったようです。

カモメやカラスしかいませんでした。
IMG_8215.jpg

なお、橋の上から見る場合も、川のそばで見る場合も
事故などには十分気をつけて見学してください。

また、作業のジャマにはならないようにしてくださいね。



そして職場に戻ると…

今週末の、食べマルシェに出店する「フルーツの里ましけ」の
秘密兵器が届いていました。

IMG_8224.jpg
「コールドディスペンサー」

ジュースを冷やすアレです。
どうやらましけジュースの試飲をおこなうようです。

ぜひ週末は旭川駅と買い物公園で楽しい時間を過ごしましょう。


見たこともないような、ハイテクな機械に、
増毛町婚活事業では、自称1番人気の若手職員もビックリです。
IMG_8222.jpg

posted by スタッフ at 14:47| Comment(0) | yossy diary

2016年09月12日

観光ガイド

増毛町観光協会はボランティアによる「観光ガイド」を
行っております。

他の町ではなかなかあり得ないとは思いますが、
なんと無料なんです。

IMG_7720.jpg

この日は5名の旭川から来たお父さんたちへのガイドです。

IMG_7722.jpg

IMG_7724.jpg

IMG_7727.jpg

IMG_7729.jpg

IMG_7733.jpg

一般的なコースでは、

駅からスタートし、富田屋旅館(外観)〜観光案内所

〜旧商家丸一本間家〜増毛厳島神社〜千石蔵〜國稀

といったところを巡ります。

本間家など入館料が発生するところは、
それぞれ支払ってもらうことになりますが、
無料のガイドということでお許しいただきたいと思います。


さて、この観光ガイド

多いときは月に10回〜15回の予約が入り、
数名のボランティアの方に担ってもらっています。

小さい田舎町へたくさんの方が訪れ、
飲食だけではなく、歴史や文化を伝えることが出来るのも
ガイドさんたちのご厚意のおかげです。

IMG_7721.jpg


頼りっぱなしになっているので、何とかしなければなりません。
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | yossy diary

2016年09月08日

車窓から

20160827_180810.jpg

これは午後5時47分増毛発 留萌行きのJR車窓からの一枚。


増毛町の隣の留萌市は「日本一の夕日」が目玉の街ですが、
距離にして約20kmほどしか離れていないので、増毛町でも
夕日をきれいに見ることができます。

ただ、留萌市の黄金岬で見る夕日はやはり格別。

ぜひ、増毛町に来る途中や、帰り道などで見てほしいと思います。
なお、「岩尾温泉あったま〜る」や、「夕陽荘」では天候にもよりますが、
夕陽を見ながら温泉に入ることができますので、こんな夕日を見られるまで
通ってみるのも面白いかもしれません。


さて、先日住宅の駐車場に車を停めようとしたら、
目を引いた動物が…

20160903_170916.jpg

伝書鳩??
レース鳩??

足に何やら書いたテープが巻いてあるので、
おそらく飼われている鳩だと思われます。

迷っているのかと思い、足輪に書いてある連絡先に連絡しようと
しましたが、一定の距離に近づくと逃げられます。

なので、マイカーの車窓からパチリ。

無事に帰れたんでしょうか…


さぁ、増毛町では9月9日まで


の作品募集が行われています。
間もなく締め切りですので、駆け込み応募してみては
いかがでしょうか??

私は、

20160827_180821.jpg

「JRの車窓からの奇跡の夕日〜太陽を添えて〜」

この作品を応募してみます。

posted by スタッフ at 14:00| Comment(0) | yossy diary

2016年09月05日

限定1500本!

日本人ならほとんどの人が反応する「限定販売」

しかも、ご当地でしか購入できないものであれば
なおさらでしょう。

IMG_7738.jpg

IMG_7737.jpg

9月1日に発売されたばかりの

吟醸 酒粕焼酎 泰蔵 (1,780円)

1,500本の限定品。

パッケージも秋を感じさせるデザインで、黒がベースだと
濃さを感じることが出来ます。


この日は、仕事で訪れたため試飲できませんでしたが、
香りを楽しませてもらいました。

すでに販売されている泰蔵と比較すると、焼酎の香りよりも
酒粕の香りが強く、パッケージのイメージ通り
酒粕の味が濃いことが想像できます。

ロックで飲むことがオススメでしょうが、アルコール度数は30度。

お酒に強くない人は水割りが良いと思います。


売り切れる前にぜひお買い求めください。

IMG_7735.jpg

posted by スタッフ at 07:00| Comment(2) | yossy diary

2016年09月01日

9月です

8月中旬から暑さが厳しくなりましたが
9月になり、季節的には秋といったところでしょうか。


私事ですが、観光課に来てから5ヶ月が過ぎました。

怒濤のように過ぎ去った5ヶ月でしたが、
想像していた以上に忙しく、とても長く感じました。

前から興味のあった部署で、ずっと来たかった割には
「こなし」になってしまった部分もあり、少し反省です。


そして、めっきりと減ってしまったのが、

IMGP9668.jpg

IMG_7088.jpg

テレビ出演!

2ヶ月ほどの間に3本ほどのテレビに出たときは、
このままテレビ出演が続くようなら、本気でダイエットしなければ
ならないと思いましたが、そんな心配もいらないほど
最近はありません。。。

なのでダイエットも進みません。。。


本当は好きじゃなかったテレビ出演でしたが、
今はあの頃がなつかしく感じます。

結局、ただの目立ちたがり屋かもしれません。


さて、「食欲の秋」と言われるこの季節は、
増毛町でも美味しいものがたくさんです。

町の話題や、美味しいものをたくさんの方に伝えられるような
ブログにしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。


posted by スタッフ at 11:34| Comment(0) | yossy diary

2016年08月29日

雄冬展望台

増毛町の最南端「雄冬地区」

ここには高いところからオーシャンをビューできる
スポットがあります。

IMG_7672.jpg

国道からも山の上にキノコのように建っているのが見える

「雄冬展望台」

この日はあいにくの曇り模様でしたが晴れたときには
まさに絶景を楽しむことの出来るスポットです。
IMG_7670.jpg

たまにしか来ることが出来ない施設ですが、
この日は20分程度の滞在時間中、4組の方が展望台まで
登ってきてくれていました。

IMG_7664.jpg
駐車場からは約5分間、階段を登りっぱなしで展望台に到着します。

IMG_7669.jpg

IMG_7668.jpg

もともと「岩石公園」の中の一つの施設でもあった
展望台へ行く階段道や周辺には、写真のような岩がたくさん。

それもまた普段はあまり見ることのない風景かもしれません。

IMG_7673.jpg

展望台入り口に到着です。

さて、この展望台ですが、入口を入り、らせん階段を登ると
展望室がありますが、こちらの天窓が一部破損しています…
IMG_7675.jpg

IMG_7679.jpg

IMG_7666.jpg

マムシも出ますので合わせて注意しながらお楽しみください。

posted by スタッフ at 09:11| Comment(0) | yossy diary

2016年08月25日

今どきのマルシェ

さくらんぼの時期があっと言う間に終わり、
これからは種類が豊富になってくる増毛のフルーツたち。

ましけマルシェにも多くの種類が並び始めました。


20160819_153728.jpg

20160819_153722.jpg

なんと!
チョー早生のリンゴまで!
20160819_153745.jpg




20160819_153735.jpg
プラム

20160819_153741.jpg
ブルーベリー

20160819_153755.jpg
プルーン

20160819_153759.jpg
もも


それぞれたくさんの量を入荷している訳ではありませんので
早いもの勝ちです。
ぜひ、増毛マルシェでもフルーツをお買い求めください。
posted by スタッフ at 12:00| Comment(0) | yossy diary

2016年08月22日

大変な天気

8月17日に北海道に上陸した台風7号から間もなく…

8月21日に台風11号が北海道に上陸しました。

さらに、台風9号も予想進路では明日には北海道へ上陸しそうな予感…


増毛町では今のところ大きな被害はないものの、
北海道の東部では大きな被害を受けている地域もあります。

明日以降に上陸予定の台風9号が、大きな爪痕を残さず過ぎてくれることを
祈るばかりです。


そんな中、今朝、雨竜町役場から一本の電話。

暑寒別岳の反対側である、南暑寒別岳への登山口へ向かう道路が
通行止めのため、暑寒別岳からの縦走は出来ません。とのこと。

さっそく、伝えるために暑寒荘へ…

IMG_7662.jpg

雨がひどかった土曜日は暑寒別川の水かさも増して
暑寒荘までの道路も危険だったようです。

大雨の中でも数名の登山愛好者は途中まで挑戦し、
断念して下山したとのこと。

遠くから来た方はどうしてもこの機会に登りたいとは
思いますが、天候を見極めて安全に楽しんでほしいと思います。

IMG_7663.jpg

posted by スタッフ at 12:00| Comment(0) | yossy diary

2016年08月18日

暑寒公園

増毛町にはいくつかの公園がありますが、
主に地元のスポーツ少年団などが
BBQでよく使用するのがこちら。

IMG_7648.jpg
「暑寒公園」

と言っても遊具はありません。
自然を楽しむスポットと言えば良いでしょうか。

IMG_7658.jpg

この通り、40人ほどで焼肉やお弁当を食べるには最適な
屋根付きのテラスがあります。

IMG_7655.jpg

さらに、東屋には調理台や水場などもあり、洗いものも
心配いりません。

IMG_7652.jpg

もちろんトイレだってあります。
なかなかレトロな造りです。


この施設、
東屋を使用したり、焼き台を使用する際は事前に申請が
必要となりますので使用する場合は、

増毛町商工観光課 0164−53−3332

へお問い合わせください。

IMG_7651.jpg

なお、この公園ではテントを張ってキャンプは出来ませんので
キャンプをする際は、

IMG_7661.jpg

この橋を渡った向こうにある「リバーサイドパーク」で
お願いします。


※スズメバチの活動が活発な時期になってきています。
 巣を刺激しなければそれほど危険ではありませんので、
 発見しても巣へ近づかないようにしてください。

IMG_7660.jpg
posted by スタッフ at 13:56| Comment(0) | yossy diary

2016年08月15日

夜な夜な…

8月12日(金) 19:00…

旧増毛小学校…

たくさんの人が集い…

それは開催されました。


「旧増毛小学校きもだめし大会」

IMGP2086.jpg

約400人の参加で大盛況となりました。
が、想定をはるかに超える人数により、長時間待たせたり
コースを一部変更したりと、参加された人たちにはご迷惑を
おかけしてしまいました。。。

来年も開催出来た場合は、スムーズに運営できるように
したいと思いますので…


IMGP2118.jpg

IMGP2169.jpg

IMGP2193.jpg

IMGP2206.jpg

「きもだめし大会」という名の見学会。

まだまだ改善の余地がありそうで今後に期待です。
posted by スタッフ at 09:12| Comment(0) | yossy diary

2016年08月11日

8月11日



これを読む限り、いろいろな経緯から制定された

「山の日」

祝日が増えることは、休日となれば多くの方に
来ていただいている増毛町としても大歓迎なことです。

今年初めて施工された祝日ですが、町の中は大賑わい。
ちょうどお盆時期と重なっていることもあり、今日からお盆休み
の方も多いのだと思います。


町の中では、昼食を食べるために行列ができ、お待たせすることも
あるかと…

そこで!
増毛町といえば「海の幸」が定番だと思いますが、
中には海産物が苦手な方もいるはず…

そんな方のために今日は海産物以外のメニューを紹介します。

海産物以外も、とても美味しいものが食べられる町なんです。


20160506_122831.jpg
麺や田中商店「焼き肉味噌ラーメン」

こちらは、酒蔵ラーメンや甘エビ味噌ラーメンが有名ですが、
この「焼き肉味噌ラーメン」は肉好きにはたまらない逸品!
ついついライスも頼んでしまいたくなるラーメンです。

20160623_122443.jpg
陣屋展望台「しょうが焼き定食」

こちらの食堂は海鮮丼などの生もの系はありませんが、
甘エビ天そばなどが人気です。
こちらのしょうが焼き定食は、ボリュームも味もGOOD!
特に、小鉢が充実していて得した気分になります。

20160720_121751.jpg
ダイニングBARオーシャン「おすすめセット」

昼はランチ営業、夜はダイニングバーとして営業するこのお店は
地元でも隠れ家的な存在です。
この日のオススメは「豚肉辛味噌炒め定食」
聞いただけでご飯がススム君ですね。

20160801_122635.jpg
ふるふるトマト「やわらかポークカレー」

日本人ならほとんどの人が大好きなカレー。
ここのカレーは絶品です!
直営農場の古村農園で栽培された野菜である、ナスとズッキーニが
またGOOD!
やわらかポークと味が濃くてサラサラしていないカレーも
私の好みです。

20160801_124720.jpg
FRUIT LAB 「アップルパイ」

増毛町が日本最北の果樹地帯であることは、
だいぶ知られてきたところですが、ついに待望のスイーツが
誕生です。
焼きたてを食べると、パイもサクサクしていて美味しさ2倍です。
美人店長を見るだけでも価値ありですよ。


海の幸だけではなく、定食から定番料理まで充実しています。

「増毛は美味しい」
「肉も美味しい」


posted by スタッフ at 15:35| Comment(0) | yossy diary