2016年11月22日

最後の改札〜増毛駅物語

 隣町でもある石狩市浜益の浜益小劇場が増毛町にて、初の公演が決定しました!
 「最後の改札〜増毛町物語」
 昭和50年代賑わいを見せていた増毛駅。しかし、国鉄の廃線対象路線となっていた。
 ところが、昭和56年に増毛駅を舞台に映画を撮影するという一大ニュースが舞い込んでくる。
 国鉄では増毛駅の無人化の話が出ているが。

 という劇場が展開されます。
 一体どのような結末になるのか、見に来てみないと分かりません!

公演日:平成28年12月18日(日)14:00開演
公演場所:増毛町文化センター大ホール

IMG_0772.JPG

 前売り券の販売もただいまされています。
 前売り券大人 1,000円(当日券1,200円)
 前売り券小人   500円(当日券  700円)
(高校生まで)
 増毛町民限定家族券 1,500円
 ※1枚で同居家族何枚でも入場可。

 チケット取り扱い場所
・増毛町文化センター
・国稀酒造
・喫茶ポルク
・増毛町観光案内所  等々

 今年度で廃線となってしまう増毛駅。
 この劇場を見ていただき、増毛駅のことを少しでも考えていただけたらと思います。
 
 増毛町で劇場が行われる機会はなかなかないと思いますので、是非とも気軽にお越しください!
posted by スタッフ at 10:23| Comment(0) | もときの日記

2016年11月18日

ついに始まりました贅沢なランチタイム

 昨年から始まりました、冬期間限定の「オーベルジュましけ」のランチ出前!
 冬で雪が積もって家からなかなか出たくない。だとか、オーベルジュましけの料理を気軽に自宅で食べてみたい。だとか、そんな願いを叶えた贅沢なランチです!

 11月16日からスタートしたこのサービス。
 我々も早速本日ご注文。

 私が食べたのはこちら!
IMG_0777.JPG
 昨年度人気No2の「石焼ステーキビビンバ」
熱々の石焼釜にたっぷりの具材と当然たっぷりのステーキがこれでもかというほど入っているボリューム満点のランチです。
IMG_0778.JPG
 温玉をおとしてかき混ぜて食べます。
 石焼も本格的なので、おこげもしっかりとつきますね。

 タイトルにランチタイムと書いてありますが、
 ランチタイムの11:00〜13:00はもちろんなんですが、ディナータイムの16:00〜18:00までも出前をしておりますので、どちらでも楽しめますよ!

 気になったら、早速明日からでもご注文いかがですか?

ご注文の方は、こちらの電話番号までお願いします。

オーベルジュましけ
0164-53-2222

 他にも数多くのメニューがあります!
 今年度も新作メニューもかなり気になるものが多いですね。
 どれもしっかりと手が込んであるものばかりなので、是非ご賞味あれ!

IMG_0779-90aa4.JPG
posted by スタッフ at 23:46| Comment(0) | もときの日記

2016年11月15日

日本点字図書館オープンオフィス

 先週の土曜・日曜日に東京都新宿区高田馬場にある
日本点字図書館にて行われたイベントに参加してきま
した。

IMG_0718.jpg

 増毛町がなぜ日本点字図書館に?と思う方もいると
思いますが、実は深い関わりがあるんです。

 日本点字図書館の創設者 本間一夫氏は、増毛町の生
まれで、実家が造酒やニシン漁の網元を兼ねる豪商でし
た。
 5歳の頃に視力を失い、13歳の頃に点字と出会い、
35歳の時に東京で「日本盲人図書館」を設立しました。
 しかし、戦時中のため再び増毛町へと避難し、空襲で
図書館が全焼してしまいます。
 その後、ボランティアによる寄付もあり、再び「日本
点字図書館」として、再建したそうです。
 それが、今の日本点字図書館です。

 増毛町と日本点字図書館は、古くから深い関わりがあっ
たのが分かったかと思います。

 そこで、少しでも増毛町として協力ができないかという
ことで今回のイベントに参加してきました。

 本間一夫氏についての生い立ちについて詳しく知りたい
方は、日本点字図書館のホームページをご覧ください。


 今回のオープンオフィスでは、2日間で来場者1,200名
ほど。
 たくさんの人と触れ合い、たくさんの人に増毛町を知っ
てもらう良いきっかけになったと思います。

 増毛町からのPRとして、増毛のみずを持っていきまし
たが、これがまた大人気。
 「これ飲んだら毛が生えるのかい?」などの声が多く、
「ましけ」を「ぞうもう」と読む方がほとんどでした。

IMG_0714.jpg

 他にも最北の果樹園を少しでも広めるために、洋なし100
%ジュースを販売。
 東京の方は、増毛町というより北海道で果物が採れている
ことに驚かれていました。
 これからまだまだ宣伝していけば、良い結果に繋がるので
はないかと感じました。

 他にも、はますいのたこ燻や、増毛の願い、なまこ石けん
など特徴のある商品を持っていきましたが、なかなかの反応。

 やはり皆さん本間一夫氏とゆかりのある日本酒 國稀に興味
を持っておりました。

IMG_0713.jpg

IMG_0715.jpg

 この日本点字図書館という施設は、増毛町としても大切
な施設であるので、今後とも何か協力していきたいと、そ
んな心休まるところでもありました。

IMG_0717.jpg

 今回は、イベントを盛り上げるのはもちろんでしたが、
この施設に来られたことが自分の中で大きな糧となりま
した。
 普段できない経験や体験などここでは、多くのことが
学べると思いますので、皆さんも是非一度は行ってみて
ください。
 増毛町のポスターやパンフレット等も今後は置かせて
いただきますので、興味がある方は是非。

IMG_0740.jpg

IMG_0737.jpg

IMG_0728.jpg
posted by スタッフ at 18:57| Comment(0) | もときの日記

2016年11月08日

増毛産「ななつぼし」新米試食会

 今日は増毛町の文化センターにて、増毛産「ななつぼし」新米試食会がありました。
IMG_0652.JPG
 増毛町で獲れた新米をみなさんに食べてもらおうと昨年から始まったPR事業。
 今回はプロの指導のもと、丁寧に炊き上げられた新米を提供しており、来場された皆さんは大満足な表情でした。

 11時から13時頃までの2時間ほどで、来場者は200名ほどと大盛況だったのではないでしょうか。
IMG_0664-4fd56.JPG

 目玉はもちろん新米「ななつぼし」なのですが、増毛町の試食会はそこでは終わりません。
 新米に合う町内各企業のおかずをなんと!無料でトッピングできてしまう、大盤振る舞いのイベント!!

 もう会場にあるおかずは、ご飯に合う!間違いないものばかり揃っておりました。

 すが宗の「たくらん漬け」は、ご飯に合わせればどんどん進みます。
 甘酒もななつぼしを使用した米の味が残る他とは全く違う米本来の味が分かる甘酒もありました。
 おにぎりもありました!
IMG_0663.JPG
IMG_0659.JPG

 北日本水産物は、「にしんの炊き込みご飯」、「おくら数の子」、「にしん親子漬け」と普段なかなか買わないものが多くあり、この機会に食べた人は、何度もお代わりするほど人気がありました。

IMG_0657.JPG

 ぐるめ食品は、名物たらこの一点勝負!
 味、形の綺麗さは流石でした。これならご飯何杯でもいけそうな感じです。

IMG_0661.JPG
IMG_0662.JPG

 丸万水産は、「塩いくら」と「醤油いくら」です。
 いくらは、老若男女問わず人気がありました。
 みなさんいくら丼にしたり、他の商品と合わせたりと様々な食べ方をしておりました。

 はますいは、「タコキムチ」、「海鮮飯」、「タコカレー」とタコ中心のおかず。
 隣のブースに居たのですが、タコの香りがして食欲がそそられました。
 タコキムチは、ご飯にも合いますが、つまみとしても合いそうだなと思います!
IMG_0665-ab7cb.JPG

 遠藤水産は、「かじかの子」と「いくら醤油漬け」。
 正月にいつも買っているかじかの子がここで無料で食べれるなんてと思いましたが、これが新米試食会なんです。
IMG_0666.JPG
 この機会で様々な商品を試食してみて増毛町を好きになってもらえるきっかけになったのではないかと思ってます。
 来年以降もやると言っていたので、今年来れなかった方は、来年是非ともお待ちしております!!
posted by スタッフ at 18:22| Comment(0) | もときの日記

2016年11月01日

岩尾温泉の「りんご湯」

 先日もブログで少し紹介しました岩尾温泉あったま〜る。
 11月に入りいよいよ営業も残り1ヶ月となりました。

 そこで、11月の毎週土曜・日曜日に恒例になりつつある
「りんご湯」を実施!!

 初めは、11月5日(土)、6日(日)の2日間!

 増毛産のりんごを贅沢に露天風呂に浮かばせており、りん
ごの甘酸っぱい香りがいつもと違う温泉を演出してくれます。

 本物のりんごが入っている温泉はなかなかないと思います
ので、この機会に是非体感してみてください。

※もちろん温泉に入っているりんごを食べるのはダメですよ。

 普段の落ち着いた露天風呂も魅力的ですが、これだけのり
んごが浮いている露天風呂、入ってみたいと思いませんか?

露天風呂・札幌側.jpg

IMG_5864.jpg

IMG_5866.jpg

 今週末のみならず、毎週土曜・日曜日とやっておりま
すので、今回は行けないという方、来週以降もお待ちし
ておりますよ!



 詳しくは、こちらからどうぞ!

 土曜・日曜日の岩尾温泉の営業は、
10:00〜21:00(受付終了は、20:15まで)
となっております。

 営業時間中は、露天風呂にてりんご湯を実施しておりま
すのでいつでもお越しください!!

 また、秋から始まりました「益増キャンペーン 2016」
も11月3日(木)にて、終了しますので、興味ある方は
お早めに。

 特賞は、浜益牛や増毛産甘えびが当たりますよ。

 浜益温泉と岩尾温泉の両方に入浴して、応募するだけで
すので、この機会にいかがですか?


 こちらのビラを持って2つの温泉へ!
posted by スタッフ at 18:17| Comment(0) | もときの日記

2016年10月28日

増毛町のおみやげ屋

 増毛町の特産品や冷凍加工品、また増毛町で採れた新鮮な
野菜や果物も数多く取り揃っているおみやげ屋「ましけマル
シェ」。


 今シーズンは、4月上旬から営業が始まり、早7ヶ月が経
ちました。
 ましけマルシェもいよいよ冬の準備です。今年の営業は、
11月20日(日)の営業をもって冬期間休業となります。

IMG_0569.jpg

 春から夏の繁盛期は、毎日賑わいを見せていて、車が止め
られないくらい混んだり、店内も混雑していてゆっくり買い
物が出来なかったという方もいると思います。
 それだけ賑わってくれているのは、とても喜ばしいことで
す。
 しかし、じっくりとゆっくりと買い物を楽しみたい方もい
るでしょう。そんな方は、今がオススメ。

 おみやげなどは通常通りありますし、この時期はまだ野菜
も果物も採れますので、一度は来たけどゆっくり買い物した
いという方是非ともお待ちしています。

IMG_0568.jpg

 その日ある野菜や果物の表示がましけマルシェ入口にあり
ます。

IMG_0566.jpg

IMG_0565.jpg

 新鮮な野菜は、入ってすぐのところにあります。

IMG_0571.jpg

IMG_0572.jpg

 ちょっと変わり種のおみやげに良いかも。
 なまこの石鹸と増毛町の育毛剤。

IMG_0567.jpg

 今なら、1,000円以上のお買い上げの方に増毛町
の水、その名も「増毛のみず」をプレゼント。

 ましけマルシェ冬期休業になるまで、まだまだ頑
張ります。
 これから告知があると思いますが、冬期休業にな
る前にひとつイベントがあるそうですよ。
 バーゲンセールもあるとかないとか。
 詳しくは、増毛町観光情報局に掲載しますので、
ご確認を。
posted by スタッフ at 11:37| Comment(0) | もときの日記

2016年10月25日

岩尾温泉あったま〜るまだまだ営業中!

 寒くなってきたこの季節。
 増毛町もいよいよ冬に向けて準備が始まりました。

 今月の10日には、リバーサイドパークと陣屋展望
台が冬期間休業しました。
 この寒さと、風の強さにはさすがに厳しいものがあ
りますね。

 IMG_0560.jpg

IMG_0562.jpg

 そして、今月の23日には、雄冬展望台も冬期間閉鎖と
なりました。

IMG_0553.jpg

IMG_0555.jpg

 しかし、まだまだこれから行きたくなるところもあります。
 やはり、寒くなってきたら温泉ですよね。

 そこで、イチオシは、「岩尾温泉あったま〜る」!!
 日本海が目の前に広がっており、一望できる非常に気持ちの
良いところにあります。

 露天風呂からは、目の前に日本海が。

露天風呂・札幌側.jpg

 もちろん内湯で広々のんびりと望むことだってできます。

 内湯A.jpg

 増毛町内から少し離れているのも魅力的なところです。
 自然に囲まれてリフレッシュしませんか。

 営業期間は、11月30日までとなっておりますので、是非
ともこの時期に入ってみてください。

 入浴時間は、11:00〜21:00までとなっていますので、
仕事終わりや観光の帰りなどにオススメですよ。
(受付終了は、20:15まで)

 そしてなんと、11月は毎週土曜・日曜日に「りんご湯」を開催!
 増毛産のりんごを露天風呂に浮かべる贅沢な温泉。
 りんごの特産地、増毛町ならではの温泉是非堪能してみませ
んか。

IMG_5865.JPG

 詳しくは、次回ブログにて掲載したいと思います。
posted by スタッフ at 19:53| Comment(0) | もときの日記

2016年10月21日

増毛町のジャム

フルーツの里増毛町、果物をそのまま食べるのはもちろん!加工品だってたくさんあります!
果物といえばジャムが一番イメージが強いのではないでしょうか。
増毛町では、様々な果樹園が様々な種類のジャムを作っています!!

IMG_0374.JPG

この時は、ましけマルシェにて大収穫祭があり、ジャムの試食がありました!
やはり美味しさを伝えるには必要なことです。

そして、こちらは富良野市にあるジャム工房。

IMG_0437.JPG

増毛町出身の方がジャムおばさんとして働いているということで訪問。
残念ながらジャムおばさんはいませんでしたが、ましけマルシェも見本になるところがありました。

まずは、ジャムの試食。

IMG_0440.JPG

ここでは、ジャムの種類がかなり豊富ですが、全てのジャムが試食できるようになっており、試食させて美味しさを伝えれば買ってもらえるという思いがあるそうです。

IMG_0438.JPG

商品の見せ方もそうですが、味を知ってもらうということが大切なのだと学びました。

来年度のましけマルシェは、商品の見せ方と試食の部分も力を入れていきたいと思います。

またその加工品を使った商品開発も今後の増毛町に必要なものであると思います。
この地元産のジャムを使ったソフトクリームのように、簡単なものでも地元産のものを使うことが必要なのだと旅先で少し学んだことを今回は取り上げさせていただきました。

IMG_0441.JPG
posted by スタッフ at 15:50| Comment(0) | もときの日記

2016年10月18日

ディスカバリー北海道 石狩、留萌編

 10月12日(水)〜25日(火)の期間で、札幌駅直結の大丸地下1階
にて「ディスカバリー北海道 石狩、留萌編」が開催されています。

 もちろん増毛町の食材や果物を使ったものも販売されています!
 そこで、どんなものがどう提供されているのか見に行ってきました。

 大丸地下1階にあるほっぺタウン催事コーナーでは、増毛町の甘えびや海産
物の燻製、最北の酒蔵國稀などが並べられていました!
 燻製は、ひとつひとつ丁寧に作られており、増毛町の食材に職人の技も加わ
り、面白い商品であるなと思いました。
 今後の増毛町の商品開発にも繋げていきたい商品です。

IMG_0403.jpg

IMG_0405.jpg

 国稀会場も大々的に販売しておりました。
 地域、季節の限定酒などもこの期間だけの限定販売しておりますので、
是非この機会に。

IMG_0400.jpg

IMG_0401.jpg

 スイーツは、地下1階にある各店舗で1品ずつ増毛町の果物や国稀などを使用
したものを販売!

 増毛町の果物もここまで綺麗に加工され、丁寧に盛りつけされていたので、良
い宣伝になっていたのではないでしょうか。
 このような商品が増毛町でも販売できればまだまだ果物の幅も広がっていくと
思います。

IMG_0412.jpg

【フルーツケーキファクトリー】
増毛産りんごのタルトタタン

IMG_0416.jpg

【一久大福堂】
りんご大福

IMG_0418.jpg

【ロリオリ】
りんごのタルト

 この他にもたくさんのスイーツに増毛産のものが使用されていまし
たが、なかなか人混みで写真を撮ることができませんでした。
 25日(火)までやっていますので、是非探してみてください!

posted by スタッフ at 17:16| Comment(0) | もときの日記

2016年10月14日

今週末の増毛町はイベント盛りだくさん!

 10月に入り、観光ハイシーズンである真夏よりも少し落ち着
きを見せつつある増毛町。
 ただでは、終わりません!今週末は、イベントが目白押しなん
です!

 7月8日から始まり大好評である「増毛町スタンプラリー」が
10月16日(日)で今シーズン最後となりますので、なんとか
増毛町のリンゴジュースとかでもお土産に当てていってください。
 増毛町の観光案内所でガラポンをやっていますので、是非とも
お待ちしております!

IMG_0360.jpg

 目印は、この旗!!とこの看板!!
 増毛駅のすぐ横にありますので分かりやすいかと思いますよ。

IMG_0363.jpg 199.jpg


 そして、ましけマルシェでは、「秋の大収穫祭」を開催!!

 10月15日(土)と16日(日)の二日間で開催されます。

 期間中にましけマルシェに来場していただくと「増毛のみず」
をプレゼント!
 さらに、期間限定で山崎菓子店さんのケーキを販売します。
 この機会に是非食べてみてください。

 15日(土)は、増毛町長による「リンゴジャム作り」実演会
が行われます。
 時間は、10:00〜、12:00〜、14:00〜の3回。
 町長自家製のジャムが食べられるチャンスかも!?

 16日(日)は、マルシェスタッフによる「ニシンの三平汁」
と「おにぎり」の振る舞い。
 マルシェで販売しているニシンを使用しております。

 この二日間ましけマルシェはお得が盛りだくさんです。
 是非足を運んでみてください!

IMG_0337.jpg


 さらに、10月15日(土)13:30〜
 元陣屋では、「ハロウィンでトリックオアトリート」が
開催!

 〇✕クイズに答えてお菓子をGETできたり、カップケーキ
作りにチャレンジしたりなど、お子様向けのイベントがあり
ます。
 もちろん仮装も大歓迎!
 事前予約が必要ですので、もし興味がある方は、元陣屋まで。
(рO164−53−2427)

IMG_0357.jpg

 この週末は、増毛町に遊びにきてはいかがでしょうか。
posted by スタッフ at 15:16| Comment(0) | もときの日記

2016年10月11日

増毛駅周辺プチ得散策

 増毛町観光協会とJR留萌駅のタイアップ事業として、7月16日から
9月30日までの期間で「増毛駅周辺プチ得散策」が行われていました。

 その事業がなんと12月4日(日)まで延長して行うことになりました!

 今回は、少し規模を小さくしましたが、お得なものはお得なんです!

 お得な切符で増毛町に来て、お得に増毛町の観光を楽しもうという企画。

IMG_0334.jpg

・対象のきっぷ:自由席往復割引きっぷ(札幌留萌間)
        留萌増毛間、深川留萌間、深川増毛間の往復きっぷ
        道北一日散歩きっぷ
 ※詳しくは、JR留萌駅までお問い合わせください。

・対 象 期 間:平成28年10月1日(土)〜12月4日(日)まで

・参加店舗、特典など
@ぐるめ食品直売店
 タコザンギが400円のところ350円で販売。

A観光案内所
 来町証明書が通常100円のところ50円で販売。

BCafe 海猿舎
 ケーキ・飲み物をセット注文で50円引き。

C麺屋田中商店
 700円以上のご飲食で100円引き。

D福よし
 1,000円以上の飲食でソフトドリンク1杯無料。

E國稀酒造
 清酒・焼酎を1,000円以上お買い上げで、クリアファイ
ル1冊をプレゼント。

FCafe de 凜
 1,000円以上の飲食で50円引き。

※どのサービスも上記の対象切符を提示する必要がありますので、
ご注意ください。

IMG_0335.jpg

 12月4日(日)で廃線が決まっている増毛駅ですが、最後にみんな
で増毛町を盛り上げていきましょう!

 この時期の留萌増毛間の景色も、荒々しい日本海や澄み切った空に
浮かぶ夕日など楽しめるものであると思います。
 是非遊びに来てくださいね!
posted by スタッフ at 14:51| Comment(0) | もときの日記

2016年10月07日

雄冬の海岸線

 増毛町を訪れる際に札幌方面から来るには通る国道231号線。

 天気の良い日は日本海を眺めながら、なんてのも気持ちの良い
ものですね。

IMG_6167.jpg

 こんなに穏やかな日本海も3日前の海はこんな感じでした。

IMG_0022.jpg

IMG_0028.jpg

 これはこれで大迫力で良いのかも知れません。
 最近では、なかなか見られなかった大荒れの雄冬海岸。
 北海道、日本海といえば荒波のイメージもあるのではないでしょ
うか。
 これからの季節は風が強くなってきますので数回は見られるチャ
ンスがあるのかも!

 色々な顔を見せてくれる雄冬海岸は必見です。

IMG_0040.jpg


 そんな雄冬海岸にあるお店がここ。
 「レストハウス雄冬」

IMG_0005.jpg

 この荒れた日でも営業しておりましたので、昼ご飯に。

 今回は、カツカレーを注文。

IMG_0011.jpg

 見てのとおりかなりのボリュームです!
 大盛りなのですが、なんとたったの+50円。

 料理もひとつひとつ丁寧に作っていますので、やはり
美味しいです。

 海賊ラーメンや旬の魚を使った丼ものなど観光客のみ
なさんも楽しめると思います。

IMG_0007.jpg IMG_0008.jpg

IMG_0006.jpg

 店の方もとても気さくな方ですので、海沿いを通って、増毛
町へ来る方は是非立ち寄ってみてください!
posted by スタッフ at 12:00| Comment(0) | もときの日記

2016年10月04日

先週末のイベント

 帯広市にあります帯広競馬場で10月1日〜2日で行われた
「十勝ばん馬まつり」にて、フルーツの里ましけとして、PR事
業に行ってきました!

IMG_8298.jpg

 2日間ともに天候には恵まれて、増毛町のフルーツ、特に果汁
100%ジュースの試飲が大好評!

 やはり帯広市でも増毛町のフルーツは浸透してきているように
感じました。

 今回は、「あかね」という酸味の強いりんごと「サンつがる」と
いう甘みと酸味が程良いバランスのりんごの2種類。

 りんごは道東のほうでは、なかなか収穫も少ないのか、皆さん
5個だとか10個だとかで買われる方がいました。
 また、2種類あり好みはありますが、両方とも試食をして、美味し
いと買われる方がほとんどでした!

 やはり物が良いとリアクションも大きいですね。
 帯広の方に聞いてみたところスーパーでりんご1個が180円〜200
円もするんだとか。

IMG_8299.jpg

 洋なしもプルーンも大好評で、すべて完売!
 増毛町のフルーツ甘みが強く試食された方は大喜びです。

IMG_8301.jpg

 そして、その横では増毛産りんご100%ジュースと洋なし
100%ジュースの試飲!

 この日の帯広は暑く、半袖でも十分なほど。
 もうみなさんジュースに群がっていました。
 特にりんごジュースは大人気で大盤振る舞い!良いPRにな
ったのではないでしょうか。

IMG_8302.jpg

 そして、帯広でもリピーターがいました、ジャムを作るのに
最適なりんご「ブラムリー」。
 レンジで簡単にジャムが作れてなおかつ美味しい!そんな声
を多く聞かれ、知名度もだいぶ上がってきて良かったです。
 目にされた際は、是非試してみてください。

IMG_8300.jpg

 競馬されてた方もイベントに遊びに来た方も満足されていく
イベントなのではないでしょうか。
 人間ばん馬も大盛り上がりで是非参加してみたいものです。

IMG_8315.jpg
posted by スタッフ at 17:39| Comment(2) | もときの日記

2016年09月30日

とかちばん馬まつり2016

 10月1日(土)〜2日(日)の期間に帯広競馬場で行われる
「とかちばん馬まつり2016」にフルーツの里ましけが出店し
ます!

 帯広で増毛町のフルーツは、例年大人気だそうですので、今年
もたくさん持っていきますよ!
 ただいま増毛町の旬なフルーツ、りんご、梨、プルーンを持っ
ていきます!

 私が行った一昨年の様子です。

IMG_4111.jpg

IMG_4089.jpg

IMG_4095.jpg

IMG_4118.jpg

 時間は、10:00〜17:00と長くのんびりとやってます
ので、興味があれば是非。

 このようなイベントをきっかけにばん馬を楽しむのもあり!

 ステージにて、パフォーマンスショーや大抽選会など大人も子
どもも楽しめるイベントが盛りだくさん!

 十勝方面でフルーツを売る機会は、このイベントが今年最後に
なると思いますので、フルーツの里ましけを堪能したい方は、こ
の機会がチャンスですよ。



とかちばん馬まつり2016.jpg

posted by スタッフ at 11:16| Comment(0) | もときの日記

2016年09月27日

増毛のみず

 ようやく増毛町にも「水」が完成しましたよ!

 「増毛のみず」は、暑寒別川の水を浄水した水道水から塩素を
取り除き、加熱殺菌してつくられております。

 國稀の前にある水が大人気なのにいつ増毛町の水はペットボト
ルで登場するのだろうと思っていましたが、ようやく完成です。

 ふるさと納税のお礼として使われるとか、マルシェで販売され
るとか、イベントで現れるとか、いろいろと皆さんのお目にかか
る機会は多いと思います。
 町民も町外の皆さんも一度は飲んでみてくださいね!

IMG_8519.jpg

 今日はその搬入作業。
 かなりの数がありますので、これがどう使われるのか楽しみです。

IMG_8517.jpg

IMG_8525.jpg

 ラベルは増毛町にある名峰暑寒別岳がバックにカモメが海の上を
飛んでいる涼しい感じのもの。
 裏には、マーシーくんも!

IMG_8521.jpg IMG_8522.jpg

 これで増毛米を炊くと増毛産100%のご飯が食べられますね!
posted by スタッフ at 17:12| Comment(0) | もときの日記

2016年09月23日

秋の味まつりの準備中

 いよいよ今週末、「増毛秋の味まつり〜ホタテもサケもフルーツも!」
が開催されます。

 イベントの開催に向けて職員も毎日準備をしております。
 イベントの準備というものはばたつきますが、イベントが無事に終わっ
た時の安堵感が気持ち良く、それを考えていればあっという間に過ぎてい
きます。
 また、お客さんに楽しんでもらえたらなお喜びが増しますね。

 例年、このお祭りは、雨模様ですが今年は今のところ晴れ予報ですので、
なんとか晴天の中イベントが開催できればと思います。

 そこで、現在の増毛秋の味まつり会場をお見せしたいと思います。
 普段は、何もない港もイベントになれば、駐車場に早変わり。
 こちらは全て職員の手書きです。

IMG_8497.jpg

 身障者用の駐車場ももちろん手書き。

IMG_8498.jpg

 食べ物のブースもテントを張り、待機中。
 この会場がかなり賑わい、真ん中には、イスやテーブルが置かれるので、
飲食の際はご利用ください。
 出店としては、増毛町の甘エビやタコを使ったメニューが勢揃い。
 ホタテフリスビーでゲットした商品などを炭火で焼く焼き台コーナーも
ご用意。

 IMG_8500.jpg IMG_8504.jpg

 そして、こちらがステージ会場。

IMG_8501.jpg

 今はありませんが、明日にはステージがどーんと入ります。
 こちらでは、開始時間から、終了時間までイベントが盛りだくさん!
 詳しくは、下記のポスターにて。

 他にも、会場内で使う看板や単管などスタッフ一同、皆様に楽しんで
もらえるように、頑張っておりますので、是非遊びに来た際には全力で
楽しんでいっていただければと思います。

IMG_8499.jpg IMG_8503.jpg

 それでは、なかなかお見せする機会のない準備の様子でした!


posted by スタッフ at 19:07| Comment(0) | もときの日記

2016年09月20日

旭川駅マルシェ2016でのPR

 9月に入り、久々の三連休が終わりました。
 皆さんは、いかがお過ごしでしたか?

 増毛町は、三連休大賑わいだったようです。

 私どもは、旭川市で行われている「旭川駅マルシェ2016」に
町の特産品のPRとして出店してきました。

 17日(土)〜19日(月)の3日間の旭川市の買い物公園はも
の凄い人でした。
 人の流れに沿って歩くのもやっとなほど。

IMG_8448.jpg

 旭川駅前では、駅マルシェ。買い物公園から常磐公園までは、食べ
マルシェ。
 実は、2つのイベントであったのです。
 私もイベントに出店するまでは1つのイベントだと思っていました。

 今回、増毛町から旭川に出店したのは、5つ。

 まず、旭川駅前に出店したのが、「最北の酒蔵 國稀」
 増毛町観光協会にて、「國稀」「タコザンギ」「干し甘えび」を販売、
PRしましたが、3日間とも大盛況でした。
 特にタコザンギは増毛町の新ご当地グルメとして、今年からどんどんPR
していこうといったところですが、3日間とも完売という感じで良いPRに
なったと思います。

IMG_1716.jpg

 今回は、はますいのタコザンギを使用したのですが、たこ自体に味付け
がしてあり、また、水分を抜くことにより、より柔らかさを出しているん
です。
 食べた方は分かると思いますが、他では再現できない柔らかさであった
と思います。
 是非増毛町のブースで食べたよという方は、感想をお待ちしております。

IMG_8460.jpg  IMG_8442.jpg

 國稀も普段はなかなか出回らない種類や地元限定酒を中心に販売。
 もちろん試飲ありで、飲み比べをされる方、タコザンギを買って、それを
つまみに試飲する方など様々な人がおりました。
 ただ、どの方も満足そうに飲まれていたので良かったです。

 その中でも人気があったのは、秋限定酒「ひやおろし」。
 ついこないだ出たばかりの新商品です。
 辛口だけどすっきりして飲みやすいという声が多く聞かれ、試飲された方
は結構買っていかれていました。
 増毛町では、まだ販売しておりますので、今回買えなかった方や、ブログ
を見てほしくなった方は、増毛町に遊びにきてくださいね。

IMG_8443.jpg


 他にも、駅前では「麺屋 田中商店」が、酒蔵ラーメンと甘海老ラーメンなど
販売。
 ラーメンコーナーでは、一番行列を作っていたように見えました。
 常に列が並んでいて、その人気ぶりが分かります。

IMG_8447.jpg

 少し歩いて、4条通り会場では、「ふるふるトマト」、「フルーツの里ましけ」、
「中健産商」の3店舗が出店。

 「ふるふるトマト」では、増毛産のたこ焼き、えび焼きに、ポテトが生地に練り
込まれたポテトクレープを販売。
 増毛町でも観光客、地元客両方に愛されている店です。
※人混みがすごく写真が撮れませんでした。

 「フルーツの里 ましけ」では、増毛町の旬のフルーツ、プルーンや葡萄を販売。
 また、増毛産フルーツ果汁100%のジュースも販売で、他とはまた違う増毛町
をPRしてくれました。

IMG_8454.jpg IMG_8452.jpg

 「中健産商」では、増毛町の海産物を販売。海鮮焼きやカニの甲羅焼きなど海の
幸を鉄板で焼いて販売しておりました。

IMG_8458.jpg IMG_8457.jpg


 3日間とも天気に恵まれて、どこのブースでも大盛況であったということで、本当
に良かったです。
 また、これだけの企業がイベントに参加していることがとても嬉しく思います。

 増毛町のブースで食べた方もまだ食べていないという方も増毛町に来ればたくさん
のグルメが楽しめますので、是非お越しください。

posted by スタッフ at 18:58| Comment(0) | もときの日記

2016年09月16日

益増キャンペーン始まります

 毎年秋の時期恒例となりました、「益増キャンペーン」が今年も
いよいよ明日(9月17日)より始まります!

 増毛町の岩尾温泉と石狩市の浜益温泉がタイアップして行うキャ
ンペーンも今年で7回目。



開催期間:平成28年9月17日(土)〜11月3日(木)

開催内容:期間内に岩尾温泉と浜益温泉、両方に行き入浴。
              ↓
     各施設で入浴すればスタンプを押してもらえるので、2
     つ集めて、フロントに提示。
              ↓
     抽選で豪華景品がもらえるかも!

 こんな簡単な内容です。しかも、豪華景品には、「増毛産甘エビ
(5,000円相当)」や「浜益牛サーロイン(5,000円相当)」といっ
たご当地ならではのものが当たります。
 他にも、増毛産りんごや石狩産鮭とば等、特産品が中心となってお
ります。

 増毛町に遊びに来た際は、是非岩尾温泉あったま〜るで入浴をし、
益増キャンペーンに参加してみてください。
 入浴した際には、下記のビラへスタンプを押してもらってください。



 岩尾温泉あったま〜るは、増毛町から国道231号線を札幌方面に
15km程行ったところにあります。
 ちょっと小高い丘の上にあり、目の前には日本海が広がっており、
都会に住んでいる人には特にオススメです。
 夕方になれば、夕日が日本海を赤く染め、幻想的な雰囲気が楽しめ
ます。

 自然の中で心休まりたいという方、是非岩尾温泉あったま〜るであっ
たまってください。

露天風呂・札幌側.jpg 内湯A.jpg


 タイアップする浜益温泉は、石狩市浜益区実田93−2にあり、
国道231号線から道道451号線に入り3.5kmほど入ったと
ころにあります。
 浜益温泉自慢の露天風呂はゆったりとしたスペースで温泉をゆっ
くりと楽しめます。
 泡風呂やサウナ等施設も充実しております。

 両施設とも自然豊かなところにありますので、2つの違う景色を
楽しんでください!
posted by スタッフ at 11:11| Comment(0) | もときの日記

2016年09月13日

麺屋 田中商店

 夏でも冬でも食べたくなるのが、ラーメン。
 もちろん秋の寒くなってきた季節にはちょうど良いですね。

 増毛町といえば寿司や海鮮丼といった海のもののイメージ
が強いかもしれませんが、ラーメンだって美味いんです。

 全道でも有名な麺屋田中商店は、甘海老味噌ラーメンで名が
知られていますが、なんと札幌市で行われている「さっぽろ
オータムフェスト2016」に出店します!

 5丁目会場にて出店されます。

 1回目の出店は第3期【9月20日(火)〜25日(金)】

 ここでは、ボリューム満点の「酒蔵味噌焼肉ラーメン」を
販売!!
 國稀の酒粕使ったコクのあるスープと酒粕などのタレに漬け
込んだ豚バラ肉の焼肉の相性が抜群に美味い!

IMG_3498.jpg

 2回目の出店は、第4期【9月26日(月)〜10月1日(土)】

 いよいよ「ましけ甘海老塩ラーメン」を販売!!
 増毛産甘海老を弱火でじっくりダシを抽出し、甘海老の深いコク
が味わえる一杯。

640x640_rect_48409567.jpg

 増毛町になかなか来れないという方は、是非この機会にご賞味あれ!
 どちらも食べましたが、独特の旨みとコクがある逸品です。

 この機会を逃すと地方で食べられる機会が少なくなりますので、さっ
ぽろオータムフェストで是非!
posted by スタッフ at 16:35| Comment(0) | もときの日記

2016年09月09日

トドックスマイルキャラバンfor179

 今日は増毛町にかわいいお客さんが来ました!
 なんと皆さんご存じかとは思いますが、コープさっぽろの
「トドック」がやってきました!!

 なぜやってきたのかというと、今コープさっぽろでは、ト
ドックスマイルキャラバンfor179ということで、全道各地
を巡って各市町村のPRを行っているのです。

 それで、我が町増毛町は、118番目ということでやって
きました。
 とてもかわいらしいラッピングカーで登場です。

IMG_7753.jpg

 まずは、記念品贈呈ということで、トドック親子のぬいぐる
み、増毛町のミニ旗、感謝状をいただきました。

 なんと、マーシーくんとトドックのコラボも!

IMG_7752.jpg

IMG_7747.jpg

 このあとは、みんなで記念撮影。
 マーシーもトドックと会えて嬉しそうです。

IMG_8341.jpg

 そして、その後はましけマルシェにミニトドックを
連れて商品のPR!

IMG_7757.jpg

 このような賑やかなイベントをどんどん増やしていき
たいですね。

 今回いただいた贈呈品は、トドックのスタンプラリー
が始まりましたら、スタンプ台と共にましけマルシェに
置いてありますので、是非参加してみてください。

トドックスマイルキャラバンは、Facebookの「トドック
スマイルキャラバン」からご覧になれます。


IMG_8338.jpg
posted by スタッフ at 16:21| Comment(0) | もときの日記