2018年03月26日

増毛町の黒岩砕石場

今では北海道内でも珍しい公営の砕石場が実は増毛町にもあります。
暑寒別岳スキー場のすぐ近くにあるんですが、なかなか知られることのない施設だと思います。

砕石場の石といえば、漁港や道路工事で使うような大きいものをイメージされる方が多いと思います。

しかし、家庭でも欠かせないものでもあります。
冬道の凍結防止用に路面に撒く砂や、家の周りに撒く化粧砕石は、家の周りを綺麗に見せるだけではなく、雑草を抑えたり防犯対策にもなるんです!
砕石場では、工事関係者だけではなく、個人にも砕石販売をしております!

IMG_1846.JPG

増毛駅の周りに撒かれている石など、皆さん目にしているものも砕石場からの石が多く使われています。

気になる企業の方や、個人の方でもお気軽にご連絡ください!

また、数量やサイズなど分からないことがあればお気軽にご連絡ください。

増毛町黒岩砕石場
Tel:0164-53-1144
定休日:日曜日
posted by スタッフ at 20:55| Comment(0) | もときの日記

2018年03月19日

るもい地域「ここ路旅」

留萌管内の情報がたっぷりと詰め込まれている留萌管内のための
観光誌、「るもい地域 ここ路旅」。

今年の1月に情報が新しくなり、リニューアルしました!

IMG_4099.jpg

これさえ読めば、留萌管内の情報がほとんど分かるのではないか
というほどの厚さ。なんと1冊で100ページもある雑誌なんで
す。

そして、なんと言っても無料誌になっております。

これを読むだけでこちらに来たような気分になるかも知れません。

留萌管内には、当然増毛町も含まれていますので、増毛町の情報も
たくさん載っております。

増毛町の食や自然、文化遺産はもちろん、迷所や珍景などちょっと
変わった面白い情報も!

IMG_4101.jpg

是非お越しの際はこちらを片手に旅を楽しんでみてはいかがでしょ
うか。

きっと思い出深い旅になると思います。

もちろん観光地図も掲載されております!

IMG_4102.jpg

増毛町役場商工観光課では、パンフレットの送付も行っております。

旅行で迷われている方は、お気軽にご相談ください!

posted by スタッフ at 16:53| Comment(0) | もときの日記

2018年03月12日

暑寒別岳ジャイアントスラローム大会

3月11日(日)を持ちまして、暑寒別岳スキー場が今年度の営業を終了しました。
スキー場の営業最終日は毎年恒例となっています、「暑寒別岳ジャイアントスラローム大会」が開催されました!

町内だけでなく、全道各地からたくさんの選手が参加するこの大会!
毎年200人ほどの選手が参加する大規模な大会です。
スキー場の雪質が良いのか、はたまた抽選会の景品が良いのか。
とにかく最終日にたくさんの来場者が来てくれるのは嬉しいものです!

先ほども書きましたが、この大会の最後に抽選会があるんですが、この景品が豪華なんです!!
増毛町の特産品がたくさんあります!海産物やフルーツなどこの町ならではの景品がありますので、皆さん大喜びです。

抽選会も人で賑わっていました。

IMG_4065.JPG

来年も皆様ご来場お待ちしております!
posted by スタッフ at 19:06| Comment(0) | もときの日記

2018年03月05日

雪中ソフトボール大会王座決定戦

 3月5日(日)に同じ留萌管内にあります苫前町で雪中ソフトボール大会が
開催されました。

 ソフトボールを通じて冬の閑散期に町内を盛り上げようと2014年から始
まったもので、今では5回目となり、参加チームも23チームと盛り上がって
います。

IMG_4021.jpg

 夏にやるスポーツを冬にやるというのもハプニングや珍プレーがありなかな
か面白いものです。

 増毛町からも増毛SOFTJAPANと増毛中学校野球部の2チームが参戦しました。

IMG_4022.jpg

 球場には、豚汁やココアの無料配布があるなど、球場が参加者や見学者でいっ
ぱいでした。

IMG_4024.jpg

IMG_4023.jpg

 増毛町でもこのように冬に盛り上がるスポーツで地域活性化を目指せれば良い
のかなと考えたりもしながら、プレーをしていました。

 増毛町も日本ファイターズの後援会が今年度より発足されたわけですし、野球
の地域活性化もなおさら頑張っていきたいところです。
posted by スタッフ at 12:13| Comment(1) | もときの日記

2018年02月26日

お食事処 福よし

私のブログで度々登場してくる「福よし」。

「福よし」さんには、昼はランチ、夜は飲み会といつもお世話になっている

ので、ブログに出てくる頻度も自然と上がってきてしまいます。

なんと言っても、ここの揚げ物が美味しいんです!

いつもはカツマヨ丼などの丼ものを食べているのですが、今回は、カレーを

注文。

今まで見たことがなかったので、新メニューなのでしょう。

期待が高まります。

せっかくなので、「唐揚げカレー」を食べてみました!

IMG_3892.jpg

見ての通りのボリューム!そして、コクのあるカレーとカラッと揚がった

唐揚げの食べ応えは最高です!

さらに、しっかりとサラダも付いてきます。

IMG_3891.jpg

居酒屋のカレーですが、本格的なカレーですので、是非ご賞味ください。

その他にも一品料理や、海鮮丼や寿司、定食など種類豊富なところとなっ

ていますので、何度来ても楽しめる店だと思います!

増毛町にお立ち寄りの際は、是非!オススメします!!


店名:福よし

住所:増毛郡増毛町永寿町2丁目30−1

営業時間:11:00〜21:00

電話:0164−53−1190
posted by スタッフ at 11:03| Comment(0) | もときの日記

2018年02月19日

炭焼Dining OCEAN(オーシャン)

冬のこの時期は、なかなか外に出たくなくなりがちで、食事なども

ご自宅で済ましてしまう方も多くいるのではないでしょうか。

お酒なんかも缶ビールでいいかなとコンビニで買って家で飲む、そ

んな気持ちになる天気が続いておりますね。

平日なんかは特にそうなってしまいがちだと思います。

そんな方々に朗報です!

増毛町にあります「炭焼Dining OCEAN(オーシャン)」

では、この地域では珍しい食べ飲み放題が始まりました!!

120分食べ飲み放題で3,500円と充分にお腹も心も満たしてく

れそうな良心的価格となっております。

IMG_3861.jpg

焼き串もしっかりとした味がついており、食べ応えがあります。


『毎週木曜日限定』となっておりますが、地元の方々はもちろん!

観光客の皆さんもフラッと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

水曜日が定休日となっており、その他の日も通常通り営業しており

ますので行ってみてはいかがでしょうか。

詳しくは、オーシャンに問い合わせを。

住所:増毛郡増毛町永寿町2丁目

電話:0164−53−3922


posted by スタッフ at 10:24| Comment(0) | もときの日記

2018年02月05日

ティーボールin増毛町

今日は増毛町でティーボール交流会が行われました。
ティーボールという言葉はあまり聞き慣れないと思います。
野球やソフトボールの入門スポーツとして考えられたものですが、今では体育の授業などで行われるなど注目されているスポーツです。

増毛町の教員委員会とスポーツ推進委員会の協力のもと開催されている企画に参加してきました。

IMG_3851.JPG

IMG_3853.JPG

まずはしっかりルール説明から。

そして、チーム毎の練習に入り、試合という流れでした。

ティーボールというよりも、このように子どもと大人が気軽に交流できる場が増毛町には多いということを知っていただければなと思います。

観光地として有名な増毛町ですが、教育や交流の面でも素敵な町であると思いますので、是非その辺りも気にかけてみてください。

みんな笑顔で駆け回っている姿が見えてくると思います。

IMG_3855.JPG

IMG_3857.JPG

何か増毛町に来て参加できる機会があれば是非参加してください。
気兼ねなく楽しめると思いますよ。
posted by スタッフ at 21:16| Comment(0) | もときの日記

2018年01月29日

増毛町じゃなくても

最近は悪天候も続いて海沿いは時折ホワイトアウトしていますね。
吹雪いているとなかなか海沿いは通りたくないもの。

でも、増毛町の物が欲しいという方もいると思います。

隣町、留萌市ではお土産屋さんのお勝手屋 萌があり、留萌管内各町の特産品を幅広く取り扱っております。

増毛町の特産品も数多く取り扱っていて、水産加工品からジュースまで。

中でも種類多く扱っているのが、国稀!

IMG_3816.JPG

これだけ棚に並んでるのは増毛町の国稀くらい。

やはり、増毛町の特産品の中でも特に名の知れてるだけはあります。

その他にもシードルワインや果汁100%ジュースなど、お土産になるものもたくさん置いてありますので、是非立ち寄ってみてください!

IMG_3818.JPG

IMG_3819.JPG
posted by スタッフ at 17:58| Comment(0) | もときの日記

2018年01月22日

札幌駅にて

札幌駅の北口にあります、「北海道どさんこプラザ」というブースにて、増毛町の麺屋田中商店が出店していました。
IMG_3810.JPG

先週のブログでも田中商店の甘海老ワンタン麺を紹介していたので、ちょうど良いタイミングで発見できました。

田中商店の甘海老ラーメンを食べたいけど、増毛町まではなかなか行けないという方、是非札幌駅でお買い求めください。

期間は、23日(火)が最後となりますので、お急ぎでお願いします。

試食もありますので、仕事帰りなどにもふらっと立ち寄れると思います。

北海道どさんこプラザでは、増毛町の特産品もたくさんありますので、お立ち寄りの際は是非!

IMG_3808.JPG

水産加工品などもございます。
posted by スタッフ at 17:06| Comment(0) | もときの日記

2018年01月15日

寒い冬は温まりましょう

昨日までは本格的な寒さで凍えるような感じでしたが、本日は雨が降って若干の暖かさがあった増毛町です。
冬の増毛町は、寒い、豪雪とのイメージが強いと思われがちですが、冬は冬で楽しみ方もあります。

スキー場はもちろんのこと、國稀酒造では、國稀の酒粕を使った甘酒のサービスがあったりします。

そして、その向かいには麺屋田中商店が。
ここのラーメンはオススメです。

甘えびの香ばしさがたっぷりの、甘えびラーメン。

その中でも、甘えびワンタン麺がオススメです。
今回はそれをいただきました。

IMG_3789.JPG

ワンタンは甘えびがたっぷりと使用されており、スープも甘えびの香りが。

こんなにも濃厚な味は他では中々味わえないと思います。

冬の増毛町でゆったりとした時間を過ごすのも楽しみ方のひとつであると思います。

その時は是非ラーメンも楽しんでください。

ちなみに國稀酒造とのコラボした酒蔵ラーメンもありますので、ご賞味あれ!

IMG_3790.JPG
posted by スタッフ at 19:05| Comment(0) | もときの日記

2018年01月01日

ハッピーニューイヤースキー

 あけましておめでとうございます!
2017年はどのような年だったでしょうか。

良かった人もあまり良くなかった人も、2018年は皆さん良い年にしていきましょう!

さて、そんな運気を上げるのに良いスポットがあります。

暑寒別岳スキー場です!
理由は特にありませんが。

一年の初めはスキー場で初滑りなんていかがでしょうか。

本日のスキー場は晴れてますし、気温もほんのりあったかい感じで最高のスキー日和ですよ!

IMG_3750.JPG

ちょっと太陽の写真がイマイチですが、本当に晴れております!

IMG_3749.JPG

今日も多くの人で賑わっている暑寒別岳スキーからのお知らせでした!
posted by スタッフ at 10:39| Comment(0) | もときの日記

2017年12月25日

新鮮な海産物

増毛町に訪れる方は、やはり日本海の新鮮な海産物を求める方が多いです。
そこで今回は、新鮮かつたくさんの種類の海産物を扱っている「遠藤水産」をご紹介。

皆さんご存知の方もいると思いますが、増毛港の目の前にあり、市場のような販売所。

水産加工品はもちろんありますが、なんといっても新鮮な海産物が良いんです。

IMG_3705.JPG

IMG_3704.JPG

タコは足と頭がどーんと置いてあります。
スーパーなんかとは規模が違う大きさですね。

IMG_3708.JPG

増毛町の特産品でもある甘エビは新鮮そのものです。
なかなか味わえないプリプリ食感を是非堪能していただきたいです。

IMG_3706.JPG

IMG_3707.JPG

IMG_3710.JPG

その他にも年末年始に合いそうなものが揃っています。

是非年越し前に足を運んでみてください!

試食も数多くあり、楽しめますよ!

増毛町は本日猛吹雪となりましたので、天気の良い時にお越しください!
posted by スタッフ at 19:19| Comment(0) | もときの日記

2017年12月18日

暑寒別岳スキー場がオープン!

12月16日(土)より増毛町の暑寒別岳スキー場がオープンしました!!!
あいにくの雪の量となってしまいましたが、それでも多くのお客様に来場していただきました!

毎年恒例にもなってます、オープン記念にロッジでの振る舞いも賑わい?を見せていたとか。
今年は、冷たい果汁100%りんごジュースや洋梨ジュースで喉を潤してもらおうと思い、たくさん持っていきました。

他にもロッジでの時間も楽しんでもらおうとおかきも用意!

IMG_3689.JPG

なかなか取りには来てくれなかったので、座ってる方のところに配りに行きました!
やはり、こうゆう振る舞いは喜ばれるもので、皆さん美味しくいただいてくれました!

お昼になるとロッジ内も賑やかに。

IMG_3688.JPG

これからも賑わってくれると嬉しいですね!

3月まで休まず営業しておりますので、是非今年度の冬は暑寒別岳スキー場で!!
posted by スタッフ at 18:48| Comment(0) | もときの日記

2017年12月11日

増毛町の果物はまだまだ楽しめます

 すっかり雪も降り、冬到来といった感じで、果樹園を見ても

雪景色。

 もう果物はないのかなと思うような様子ですが、直売所に行

けばまだまだ果物は揃ってます。

 今日は、岩尾温泉のりんご湯でもお世話になった「マルセン

仙北果樹園」に行ってきました。

 中に入るとりんごの山です。

 箱売りで売られているものもあれば、ばら売り、訳ありで格

安で販売されているものもあり、品種も様々。

IMG_3652.jpg

IMG_3653.jpg

 まさかこの時期に果樹園でりんごが買えるとはと思った方もいるの

ではないでしょうか。

 実は、りんごだけでなく、ぶどうも1月くらいまではあるとのこと

です。

 りんごは通年あるとのことです!

IMG_3650.jpg

 是非冬の増毛町にも遊びに来てください。

 もうすぐオープンする暑寒別岳スキー場の手前にありますので、ス

キー帰りにも立ち寄ってみてください。



posted by スタッフ at 16:49| Comment(0) | もときの日記

2017年11月27日

手作りマーケット

先週土曜日にましけマルシェにて、手作りマーケットが開催されました。

ましけマルシェは、11月19日で冬期間休業となりましたが、休業中もこのように利用されることは良いことであると思いますので、どんどん活用していただきたいです。

今回の企画では、町民の皆さんが手作りの物を販売するというもので、普段お目にかからないような物などがたくさん揃っておりました。

がま口やこぎん刺し、手編みの帽子なども置かれており、皆さん和気あいあいと出店されていたので会場内に一体感がありました。

IMG_3601.JPG

IMG_3602.JPG

IMG_3600.JPG

ましけマルシェ特製のアップルパイやスムージーは、数にも限りがあり、早々に完売したそうです。
やはりましけマルシェの定番商品となっているものだけあって人気があります。

次回もこのように企画を出し合ってイベントが開催されると活気付いてくるような気がしました。
posted by スタッフ at 10:03| Comment(0) | もときの日記

2017年11月13日

陣屋展望台の改修工事

 国道231号線沿いにあります「陣屋展望台」。

 ただいまそこの改修工事をしております。シーズン中は、中で

食堂として、休憩所として使われている場所。

 皆さんに少しでも気持ち良く利用してもらうために来シーズン

に向けてやっております。

 建物が出来上がってから年数も経っておりますので、改修には

良い時期なのかなと思います。

 少し前にトイレの様子を見に行ったところ、見違えるようにき

れいになってました。

 外壁は、まだ改修しておりませんが中のほうはほぼ終わった感

じです。

IMG_3447.jpg

 内壁は、ログハウス調の壁で、清潔感があります。

 トイレも手洗い場も以前とは違い、かなりきれいになって

おり、ウォシュレット付きと設備は最高です。

IMG_3527.jpg

IMG_3525.jpg

 公衆トイレにしては、きれい過ぎな感じです。

 トイレはきれいなほうがもちろん良いので。

 ここのトイレは増毛町一きれいなトイレと言っても過言

ではないと思います。

 ここのトイレはオススメです!来シーズンに期待しましょう!

 陣屋展望台もただ今改修しておりますので、少しずつご紹介

していきたいと思います。

posted by スタッフ at 13:49| Comment(0) | もときの日記

2017年11月06日

秋の岩尾温泉、りんご湯始まります

 ちらほら雪も降り、毎日が寒く感じてきました。

 心なしか気分も落ち込んでくるこの季節。岩尾温泉で心も身体も

あったまりませんか。

 そんな想いを込めて、毎年11月には、季節の変わり湯というこ

とで「りんご湯」始めます。

 期間は、第2・3・4土曜日曜日となります。

 日にちで言えば、11・12・18・19・25・26日です。

 毎週贅沢な増毛町のりんご湯が楽しめますので、是非お越し下さい。

 詳細等は、下記のポスター・チラシをご覧ください。



 そして、昨日5日で益増キャンペーンが終了いたしました。

 数多くの方に参加していただき、誠にありがとうございました。

 集計ができましたら、抽選を行い、当選者のみ景品の発送をさせて

いただきますので、楽しみにお待ちください。

 来年もまたやると思いますので、是非参加お願いします。
posted by スタッフ at 16:46| Comment(0) | もときの日記

2017年10月30日

旧商家丸一本間家

冬が近づき増毛町の観光施設も冬期間閉鎖する施設が増えてきました。
しかし、寒くなっても観光客の皆さんを少しでも受け入れたいという思いもあります。

公園などの施設はこの時期は寒くてどうしようもありませんが、室内の施設はまだ大丈夫そう。

旧商家丸一本間家は、他の施設よりも少し長く開館しております。

IMG_3443.JPG

IMG_3442.JPG

町内の重要文化財として有名で数多くの観光客が見学に来ます。

中では、施設の方がじっくり丁寧に説明してくれるので、全く分からない方でも大満足。

そこでちょっと気になった割引もあります。

その名も「本間さん割引」。
旧商家丸一本間家にいた本間泰造氏にちなんで作られた割引。

なんと苗字が本間だと入館料が半額となるユニークな割引。
もし、名前が本間泰造さんだと一体どうなるのかは、来てのお楽しみですね。

IMG_3441.JPG

営業は、11月8日水曜日までとなっておりますので、今週末の三連休是非見学に来てください!

IMG_3444.JPG
posted by スタッフ at 15:06| Comment(0) | もときの日記

2017年10月23日

突如として現れた雪

本日午前中の増毛町の様子です。
IMG_3427.JPG

一面雪景色!
子供の頃のように特に興奮することはありません。
この中で作業をしなければいけないと思うと憂鬱でしたので。

この雪は明日にはきっと溶けてなくなっていると思いますが。

そう願っております。

さて、雪も降り始めて寒くなってきたので、本日は冬囲い作業です。
本日でメモリアルパークと暑寒公園のトイレ・水飲み場は閉鎖となりました。

IMG_3429-4d89d.JPG

IMG_3431.JPG

これからはスキー場の準備も本格的に始まってきます。
12月中旬にオープン予定ですので、お待ちしております!

こんな寒い日は増毛町のラーメン屋、田中商店の甘えびワンタン麺味噌味(チャーシュートッピング)が食べたいですね〜。

IMG_3407.JPG
posted by スタッフ at 16:23| Comment(0) | もときの日記

2017年10月16日

増毛町のフルーツ

最近ブームになってきているんでしょうか、増毛町のフルーツ。
札幌や旭川、帯広など道内各地でPRしています。増毛町の果物は、甘くて濃厚でみずみずしいとよく言われたり、食べていただいた方は皆さん喜んで買っていってくれます。

増毛町では今旬なフルーツがたくさん出てます。

IMG_3320.JPG

今は洋梨に、りんご、プルーン、プルーンなどがあります。

増毛町の果樹園は、最北の果樹園地帯と言われ、寒暖差が大きく、その分果物自体も強くなり甘みが増すとのこと。
また暑寒別岳から清らかな水が流れ出ることで果物もより良く育つのでしょうか。
噛んだ瞬間にみずみずしさが伝わります。

まだまだ冬はこれからです。
寒くはなってきましたが、雪が降り積もる前に増毛町に遊びにきませんか。

ちなみに増毛町の洋梨はこれほども出荷されていました。

IMG_3343.JPG
posted by スタッフ at 19:34| Comment(0) | もときの日記