2024年10月07日

山小屋『暑寒荘』お泊まり会

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

10月7日は『おなかを大切にする日』
ビオフェルミン製薬(株)が制定。夏から秋にかけての季節の変わり目は、気温の低下や寒暖差で “おなか” が冷えて、腸の運動が鈍くなったり、自律神経が乱れ便秘になりがち。「重(10)要なお(0)な(7)か」の語呂合わせから、腸の健康に関心を持ち、調子を整えて健康な毎日を送ってほしいとの願いから。毎日快“腸”・・・Tsuです

さて、「増毛アウトドアネットワーク」の活動からひとつ
暑寒別岳登山のゲートウェイ、山小屋『暑寒荘』
241007 ブログ写真1.jpg


ひょんな事から「そうだ! 暑寒荘に泊まってみよう!!」と盛り上がり、10月4日から5日にかけて “お泊まり会” を敢行
登山の際も “近さ” ゆえにお泊まりなんか考えてもみませんでした・・・

<今回のミッション>
『暑寒荘』で晩ご飯を食べて、泊まる!!!!!
241007 ブログ写真2-2.jpg

メンバー13名が参加(+1 マックス)
金曜日の仕事を終えてから、それぞれのタイミングで集合
自分の飲み物と “料理を一品” 持ち寄って
241007 ブログ写真3.JPG


241007 ブログ写真4.JPG

241007 ブログ写真5.JPG

『暑寒荘』は電気が通じておりません・・・
さらに携帯電話も不感地帯で “圏外” ・・・
241007 ブログ写真6-2.png

非日常中の非日常!?
『北の国から』のテーマがどこからともなく聞こえてくるようで・・・

この環境下、どうして過ごすか?
食べて、飲んで、しゃべる!! 食べて、飲んで、しゃべる!!
そして、寝る!!!!!
241007 ブログ写真7.JPG

名実ともに俗世間から離れた “オーセンティック(本物)” な非日常
まだまだ眠っている増毛町の可能性(!?)
“アクティビティ” としていかがでしょう?

※道道暑寒別公園線は、10/11の10時から「冬期通行止め」
 「暑寒別岳」「暑寒荘」も冬ごもり
 「暑寒荘」の利用にあたっては、マナーとルールを守って
  節度ある利用をお願いします

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。