山。
普段からスキー場勤務をしているので
たぶん"今年の2月誰よりも山にいる女"
の称号いただけそうです( ˙-˙ )
今回は暑寒別岳スキー場の山ではなく
我が果樹園の山
果樹園までの除雪を頼んでいないので、
ポルクから雪を掻き分けて歩きます。
(わかる人にはわかる辛さ)
やっとの思いで小屋に辿り着き
装備を整えていざ!
おーい。遊んでんじゃねぇ!!!
これは私が3歳くらいの時にはあったはず、
なので、20年以上前のスノーモービルです、
まだ動くんだ…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
お前も乗るんかーい。
違う違う、遊びに来たんじゃないの。
この時期はさくらんぼの木の
剪定作業があります。
平日はお互い仕事しているので
休みに進めるしかないんですよね、
300本くらいある木を
剪定しなければなりません。
雪が溶けるまでに終わらせたいところ。
ここは家か、家なのか?
ふざけすぎたので後半はまじめに。
こんな感じでノコギリや剪定ばさみを使って
作業をしていきます。
わかりにくいかもしれませんが、
【剪定前】
【剪定後】
剪定を行うことで、
厳選した枝に栄養がいき、実が大きくなる。
私は、1本の木に対して
30分かかることもあります。
ハシゴの移動がこれまた大変なんだよね。
剪定の際は、
実の成長ではなく、
木の成長に栄養を使ってしまうような枝を
見つけて切ったり、親枝と同じ
もしくはそれ以上に太くなってしまった枝を
切るなどなんでも切っていいわけではないので、
知識と経験、センスが必要なんです。
…経験ないので、私たちはほぼセンス。
私たちの剪定はあっていたのか、
答え合わせは7月の収穫でということで( ´Д`)y━・~~
"さくらんぼができるまで"を
すこしでも知った上で食べる今年のさくらんぼは
格別かもしれませんよ(*'▽'*)
ヨキボーって人だけじゃなくて
犬もダメにするクッションなのね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
とられたけど、かわいいから、ゆるす。
スノーモービルイベント、楽しみにしています(笑)。