♪たまに行くなら増毛町♪
10月25日は『世界パスタデー』。1995年のこの日、イタリアで世界パスタ会議を開催。EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っているそう。これとは関係なしに、次はこれを食べたいTsuです。
(BISSE 4F リストランテ・メロの「増毛ペスカトーレ」)
と、いうことでございまして、札幌『大通BISSE × 増毛町フェア』も残すところ1週間。この間、『増毛町直売会 in 大通ビッセ』は、今週末の29日(土)、30日(日)のファイナルを含め、通算11日間、毎週スタッフが札幌へ赴き開催しています。
しかしながら、そのスタッフ、当観光協会事務局員だけでは心許なく、事業者様や北洋増毛支店のみなさま、そして増毛町役場からは「職員研修」として “ 志ある ” 若手職員が助っ人として入れ替わり立ち替わりの協力のもと成り立っています、実は

商品アイテム一つ一つの特徴やセールスポイント、或いは、より美味しい召し上がり方などを勉強し売り場に立ちます。時には実際に「りんごジャム」を作ってみて、「日本酒」を飲み比べてみて、「おつまみ」も食べてみて、お客様にわかりよい説明に備えます。
また、増毛町のPRにも余念はありません。いらっしゃるお客様の中には「増毛町ってどこ?」なんていう方も・・・
場所はもとより、“ 増毛町の魅力 ” をたっぷりと丁寧に、それでいて手短にお伝えするトレーニングを積んで臨んでいます。

役場職員として、改めて「まちの特産品」や「まちの魅力」、「まちのセールスポイント」などを勉強し直し、実践する “ 現場 ”。まるで『役場職員の “ 虎の穴 ”』(注:悪役は養成しませんし、あんまり悪徳なことは学びません)。情報収集・発信力、コミュニケーション力、商売勘に声量
若手職員は研鑚の日々。私も負けないようにせねば・・・。

そして、再認識するのは『商売って難しい!!』『商売って大変!!』
生産者産や事業者さんなどに敬意を表しつつ、今週末もチカホの中心で “ Mashike ” を叫んできます

29日(土)、30日(日)は、ぜひ『増毛町直売会 in 大通ビッセ 〜ザ・ファイナル〜』にお越しください

