今週の始まりは悲惨でした。。。
週明け頼まれたものを持って
営業前にスキー場へ向かいました!
そしたら、おはようございます!
と挨拶する間もなく
「おい、圧雪車故障したってよ!」って。
それなら修理すればいいじゃん!
って簡単に考えてました。。。
ここからが今期1番の大変な日の
始まりでした。
なんせ、圧雪車が故障して
エンジンがかからなくなったのはここ!
わかります?
写真の上の赤丸で囲ったとこ!
ここは、ダイナミックコースというところで
斜度で言ったら、1番キツいコース。
もう1台の圧雪車で引っ張る作戦。
ところが、故障した圧雪車は
キャタ(車でいうタイヤ)が回らないので
雪がついて巨大なソリ状態。。。
引っ張り始めるとすぐに
故障した圧雪車が滑り始めました。
私は引っ張る圧雪車に乗っていましたが、
引っ張るスピードより
滑り落ちてくるスピードの方が速くて
激突寸前ですよ!笑
なんとか激突は回避しましたが
あの巨大モンスターが滑り落ちる光景は
この先見ることはないでしょうね!笑
こんな感じ。
ソリ状態だから制御不能。
完全に横向きになって
引っ張るのが難しい。。。
ただ真下に下ってるならいいけど、
左右に向かって傾斜があるから
そりゃ引っ張られますよね。
安全を考慮しながらの作業。
ここまで来ても
この後は細いコースを通らなくてはいけず
ちょっとでもずれたら崖の下に落ちます!
まさに崖っぷち!笑
いやー、こうやって笑いながら
説明できているのは
無事に連れて帰ってこれたから。笑
あのときは、ハッキリ言って
崖に落ちるのを想定して逃げ方を
頭の中でシュミレーションしたり
心臓に悪かった。。。
結局、車庫まで連れてくるまで
丸一日かかりました。
次の日は、悪い部品の交換をするため
ナイター照明つけて残業したしね。
寒かったなぁ。。。
まっ、今はなんとか動くようになり
こうしてなおった圧雪車で滑り台を作れました!
今年もスキー場まつりはできないけど
少しでも楽しんでもらおうと!
そして、まさに今ですか?
スキー場では雪あかり?
スノーキャンドル?
ろうそく?笑
が灯っているんです!
地域おこし協力隊の2人の考案で
2日前くらいから制作開始!
少しでもみなさんが
優しい気持ちになれるように!って。
ところが、またこの男。
おちゃらけて、幻想的な空気が台無し。笑
そして、負けじと
このおじさんも登場!!!
せっかくハートでカップル向けなのに
隣はガラ空き。。。笑
いやいや、ナイターになると
とてもいい雰囲気。
モデルは残念ながらこの方しか今日はいませんが
ホントはもっと暖かい場所です!笑
こんな風に盛り上げてくれた
地域おこし協力隊の2人には
感謝です!!
暑寒荘の雪降ろしもお疲れ様でした。