前にも紹介していたかもしれませんが
今年はペンキ塗りYEAR。
観光施設をキレイにしております。
そうしているうちに、
普段気付かなかったところも気になります。
今回は春先にペンキ塗った橋を歩くと、
なんかぶにょんぶにょんしていることに気付き
自分たちでなおしてみることにしました!
なおすというか補強というんですかね。
木材を買って腐食している橋の上から
補強しました。
たまには真剣に作業するしんちゃん。
電動のノコギリで楽をする係長。
私はカメラを構えているので今回は出場しません。
まぁ、木をただ打ち付けるだけだと簡単ですが、
柱?みたいなものもあるので、
それに合わせて切らないといけないので
結構時間がかかるんです。
すると、見かねたうちの親方が登場。
こうやるんだぞと言わんばかりに
背中でやり方を教えてくれます。
我々も、「見て」→「やってみて」→「体で覚える」と
いうことで挑戦。
何ごともやらないとできるようにはなりませんからね。
とりあえず今日はここまで完成。
補強は終了しました。
この後は、段差を解消して、ペンキ塗って完成。
前回橋をなおしたときより良い感じに
仕上がると思います。