天気が良いと暖かく感じる日が
やっと増えてきました。
街中では、草刈り作業をする姿を見かけることも
増えてきて、季節は夏に向かっていると感じます。
増毛町の代表的なキャンプ場である
「リバーサイドパークキャンプ場」
ここはキレイな緑の絨毯のような一面の芝生が自慢。
その中でも、大人のサッカーコート1面分以上の
広さを誇る、いきいき広場は最高に気持ちいいんです。
しかし!
今日、様子を見に行くと、そのいきいき広場が
いつもと違って何か茶色いものが転がっています。
どうしたことでしょう??
カラスか何かのイタズラでしょうか。
と、そこへ1台の乗用トラクターが。
よ〜く見てみると、このトラクターが通った後に
茶色いものがコロコロ…
この謎を解明すべく、謎の茶色い物体に近づいてみました。
何やら、穴が開いてそこからこの謎の茶色い物体が
出て来たようです。
これだけではわからなかったので、運転手を呼び止め、
トラクターを見させてもらいました。
なるほど!!
意図的に穴を開けていたんですね。
これはエアレーションという作業で、芝生に穴を開けて
空気を入れ、酸素を与える作業なんです。
この作業をしないと、土はどんどん固くなり、
雨などの水分が芝の上にたまってしまい、
芝生の成長に悪影響が…。
芝を痛めているようで実は大切な作業なんです。
私が以前、パークゴルフ場の管理もしていた頃、
エアレーションをしたあとのこのコロコロを
拾う作業が大変だったことを、ふと思い出し、
その作業を命令される前にトンズラしようとした時…
安心しました。
拾う機械も稼働しています。
この機械で8割方のコロコロは拾えるようで、
残りは、いずれ乾いて無くなってしまうというから安心。
このコロコロ…
私たちは通称 「ウ○コ」 と呼んでいましたが、
このブログでそんな言葉は使えませんので
最後まで使わずにブログを書き終えたことも
ホッと一安心。
これからますます芝が良くなるであろう
「リバーサイドパーク」はおススメです。
キャンプも気持ち良さそう。