2024年11月29日

お知らせです

みなさんこんにちは!
86回目の投稿になります。

お知らせです。
11月30日(土)をもちまして、今年の岩尾温泉あったま〜るの営業を終了します。
今年もたくさんのご利用ありがとうございました!
明日ラスト営業ですので、みなさんお越しください!

といいたいところですが…

明日の増毛町は荒れる模様。。。。。

IMG_1023.jpeg

※tenki.jpより。

増毛町へお越しの際は天候にご注意ください。

これからはスキー場シーズンとなります!
現在の状況がこちら。

IMG_1021-4848b.jpeg


12月14日(土)オープン予定となっております!
今年こそは間に合いますように。。。

みなさんお楽しみに!


posted by スタッフ at 23:58| Comment(0) | のりっち

2024年11月28日

とまらない

今回は、一度食べたら止まらない商品。

國稀酒造様の“甘酒あめ”を紹介。


IMG_9329.JPG


國稀の酒粕を使用した甘酒の味。

口の中で溶け出すと、濃厚な甘酒の風味が口の中に広がります。


一つ一つ丁寧に小袋に梱包されておりますので

あめ同士くっつく心配はありませんね。


あめの形状は、一般的な丸い形ではなく

ぼこぼこした形になっております。そして一粒一粒が大きい。


IMG_9330.JPG


やはり、、、

止まらないです。


こう見えて、甘酒が好きなんですよ。(んん?)

え〜甘酒好きな私が甘酒あめを食べると、止まらないことが判明しました。


口の中から甘酒あめがなくなると同時に

もう一袋を手に取り、気付いたら口の中へ・・・。


これは困った。


まだまだ食べたい気持ちを抑え、すぐに手が付けられない場所に閉まっちゃいます。


食べたことのない方は、ぜひ!

食べて止まらなくなっちゃってください。


※甘酒あめ は國稀酒造直営店でしか販売してないそうです!!売店限定!!

 なので、直接お店へ!!!


お買い求め先

 國稀酒造株式会社

 増毛郡増毛町稲葉町1−17
posted by スタッフ at 18:03| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年11月27日

にしん甘露煮

増毛町、今日の気温は最高12℃、最低7℃。ここ最近では暖かい日で、雪ではなく雨が降りました。

北日本水産株式会社が販売しています「にしん甘露煮」をご紹介いたします!
IMG_1675-eeeb5.jpeg
北海道産のにしんを使用しており、湯煎で1分、または電子レンジ500wで20秒加熱するだけで食べられます。
温かいご飯に乗せて「にしん丼」!
そばに乗せて「にしんそば」!
好みでたくさんのバリエーションに使えます。
IMG_1682.jpeg
小骨もやわらかいため気にせずに食べられます。
私の子供たちも"バクバク"食べていました!

みなさんもいかがでしょうか!

北日本水産株式会社直営店
増毛町畠中町1丁目18


posted by スタッフ at 18:35| Comment(0) | おすしの登場

2024年11月26日

クリスマスケーキを当てたい

先日の新聞折り込みにこんなチラシが

IMG_1199.JPG

応募ハガキを出すと抽選で40名に
クリスマスケーキを交換できる
権利が当たるもの

交換する際は満点になった
『愛らぶスタンプカード』が
最低1枚+現金が必要になります

IMG_1213.JPG

満点カードが4枚ある方は
現金は不要

満点カードが1枚ありましたので
ハガキを投函しました

IMG_1205.JPG
応募〆切は11月29日(金)必着です

どうか当たりますように


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1201.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾を
いただいております





posted by スタッフ at 10:00| Comment(0) |

2024年11月25日

シン“杉玉” by 国稀

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

11月25日は『大予言の日』
1973(昭和48)年の今日、『ノストラダムスの大予言』が発売されたことから制定。ノストラダムスは、16世紀フランスの医師、占星術師、詩人。当時、彼の予言は賛嘆され「1999年7月、空から降ってくる恐怖の大王によって世界は滅亡する」も約450年もの間、議論や研究の対象でした。とりあえず、2024年の今も世界はあり続けています・・・Tsuです

さて、11月も最終週となりました
気候変動のためか、わかりにくくはありますが “冬っぽく” なってきました
「お酒はぬるめの燗がいい〜♪」な季節到来
日本酒と言えば、我がマチ増毛町の誇り
『国稀酒造』(増毛町稲葉町1-17)
241125 ブログ写真1.JPG

11月20日、新しい『杉玉』が吊されました!!
241125 ブログ写真2.JPG

『酒林』とも呼ばれ、日本酒の造り酒屋の軒先に緑の杉玉を吊すことで、「新酒ができましたよ!」「搾り始めましたよ!」と知らせるサイン

深緑で杉のいい香りに包まれます。この杉の色が半年をかけてこの深緑から茶褐色に変わると、搾ったお酒が飲みごろになった目安となります

この『杉玉』の色の変化を眺め、お酒の熟成具合を語るのも粋

国稀酒造の売店には、レギュラー銘柄はもちろん、季節ごとの限定酒や増毛町でしか手に入らない “蔵元限定酒” など、いつもバラエティーに富んだ “楽しい” ラインナップでお出迎え
241125 ブログ写真3.JPG

241125 ブログ写真4.JPG

お酒の他にも、おつまみやお菓子、調味料にラーメン、雑貨などお酒を嗜まれない方にも十分 “楽しい” スペース
241125 ブログ写真5.JPG

241125 ブログ写真6.JPG

これからの季節も、お出かけの際は “迷わず” お立ち寄りいただくことをオススメします!!!!!

ぴかぴか(新しい)Instagram「kunimaresyuzou_official」も要チェックぴかぴか(新しい)

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年11月22日

JP01終了!

みなさんのこんにちは!
85回目の投稿になります。

2日間にわたるJP01まつりが本日で終了いたしました!

IMG_1005-7f996.jpeg

きてくださったみなさま、ありがとうございました!
今回の物販では、お客様からたくさんのご要望をいただきました。次回以降はその要望に応えられるよう準備してきます!
また機会がありましたら、お越しくださいませ!平謝り‍♂️
posted by スタッフ at 20:27| Comment(0) | のりっち

チカホ物販!

昨日から2日間、札幌のチカホで物販に来ております!!
IMG_9316.jpeg
昨日は初日とゆう事で我々声を出して元気よくPRしておりましたよー!!
IMG_9310.jpegIMG_9311.jpeg
今回は、留萌市と小平町も一緒に出店しておりますー!!
留萌小平に負けずに今日も頑張ってたくさんの方にPRしてきます!!
IMG_9314.jpeg
ぜひご都合つく方は見に来てください!!

posted by スタッフ at 08:02| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年11月20日

明日のイベント情報

増毛町、今日の気温は最高9℃、最低3℃。雪が降っては溶けて、降っては溶けてを繰り返しています。「暑寒別岳スキー場」12月14日(土)オープンが少し心配になってきました。


さて、イベント情報です!

明日!11月21日(木)〜24日(日)の4日間にかけて開催される「第16 秋のJP01まつり inチ・カ・ホ」に出展いたします。全道各地から旬の観光情報やおいしいもの・特産品が大集合します!


増毛町は、11月21日(木)〜22日(金)の2日間の出展です!

今回のラインナップは、「たこ珍味」や「鮭トバ」、「にしんの甘露煮」などの水産加工品!「りんご」や「りんご・洋なしジュース」、「お米」などの農産品!「酒粕甘酒」や「暑寒最中」などの商品もご用意しています。

増毛町特産のラインナップとなっていますので、ぜひお買い求めください!



【名称】第16 秋のJP01まつり inチ・カ・ホ

【会場】札幌駅前地下歩行空間 北3条交差点広場【西】

【日時】21日(木)11:00〜18:00

    22日(金)10:00〜18:00

URLhttps://jp01.jp/topics/33491/


IMG_5290.JPG


※前回の様子 

posted by スタッフ at 16:54| Comment(0) | おすしの登場

2024年11月19日

あっぷるハイヤー夜間の部

昨年11月から『あっぷるハイヤー』は
夜間の運行も行っております

IMG_1173.JPG

私は市街から少し離れた地区に住んで
いるのでお酒の席の帰りはお世話に
なっております

先日は職場の親睦会の慰労会で
ハイヤーを利用

IMG_1171.JPG
モ〜一族のうしだや
弁天町1丁目21番地
0164-56-1814【休】木曜

乗務員の皆さま
年末年始に向け忙しい日々になると
思いますが、増毛の夜の交通を支えて
いただきますよう
よろしくお願いいたします

ご利用にあたって
・運行時間 9時〜24時
 (23時30分受付終了)
・運行区域 増毛町内
 (留萌市等、町外への運行は不可)
・日曜日の運行は17時までです
・専用ダイヤル 0164-53-1022
・ご利用を希望される際は
 @お名前(フルネーム)
 A電話番号
 B乗車場所及び行き先 を連絡
・事前予約は不可
・混雑時は順番までお待ちいただきます
・増毛町民以外の方もご利用になれます


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1198.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾を
いただいております

posted by スタッフ at 13:00| Comment(0) |

2024年11月18日

木介護サービス“創立20周年”

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

11月18日は『ミッキー&ミニーの誕生日』
1928(昭和3)年の今日、ミッキーマウスとミニーマウスが『蒸気船ウィリー』でスクリーンデビュー。11月18日はふたりの誕生日として世界中でお祝いされます。実はこの「ミッキーマウス」というネーミング、当初、ウォルト・ディズニーは「モーティマー・マウス」と名付けようとしたところ、妻のリリアン・ディズニーが猛反対!! その結果、“世界のミッキー” となったということ。ネーミングって大事ですね!! Tsuです。

さて、増毛町で訪問介護、居宅介護支援、障害福祉サービス居宅介護、介護タクシー、グループホーム、有料老人ホーム、小規模多機能型居宅介護と老人・障害福祉の事業を多角的に展開している
『有限会社木介護サービス』がこのほど、創立20周年を迎え記念事業を開催
241118 ブログ写真1.jpg

記念事業として、今週11月22日(金)と23日(土)
映画『ケアニン』の無料上映会
 &
「加藤忠相 氏講演会
241118 ブログ写真2.jpg

映画『ケアニン』は、新人介護福祉士の若者が、認知症の高齢者との関わりの中で悩んだり試行錯誤しながら、“なんとなく” で始めた介護の仕事に本気で向き合うようになっていくというストーリー

「加藤忠相 」氏は、株式会社あおいけあ 代表取締役。慶應義塾大学看護医療学部非常勤講師などを兼任。地域を巻き込んだ独自ケア事業に取り組まれ、NHK「プロフェッショナル」をはじめ多数のメディアで紹介され、国内外の学会等でも話題に。高齢者ケア分野のトップリーダーです

また、23日(土)には、“感謝祭” と銘打って
ぴかぴか(新しい)VR認知症体験
ぴかぴか(新しい)腸ケア相談 & 腸もみ体験
ぴかぴか(新しい)アロマハンドトリートメント & フットトリートメント
ぴかぴか(新しい)ポップコーン、たいやき、くじ引き
の大人も子どもも興味深く、楽しめるイベントも!!
241118 ブログ写真3.jpg

23日は、会場の増毛町文化センターまでの送迎バスもご用意!
増毛町の老人・障害者福祉を支えていただいている『有限会社木介護サービス』のお祝いとともに高齢者福祉の一端に触れるチャンスexclamation
詳しくは、各リーフをご確認ください
241118 ブログ写真4.jpg

『有限会社木介護サービス』様
創立20周年おめでとうございます!!

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年11月15日

のりっち

みなさんこんにちは!
84回目の投稿になります。

さてさて、今日も告知させていただきます!
週末は岩尾温泉あったま〜るへ!
今月の週末はりんご湯を開催しております!

今週はパプヤの里 冨野果樹園さんのりんごを使わせていただぎした!

IMG_0992.jpeg

主に香りの強いスターキングデリシャスという香りの強いりんごを使用してます。
温泉で香りを楽しみながら疲労回復効果まで得られるこの機会をお見逃しなく!

posted by スタッフ at 23:26| Comment(0) | のりっち

2024年11月14日

第2リフトォォォ!!

昨日に引き続き、今日も暑寒別岳スキー場のリフトの搬器取り付けをおこないました。


IMG_9288.JPG


IMG_9285.JPG


今回は第2リフトの搬器取り付け!

天気も良くて、外作業には最高なコンディション!!(日頃のおこない)


IMG_9286.JPG

IMG_9287.JPG


昨日の作業でもう身体がボロボロですが、

なんとか無事に怪我もせずリフトの取り付けが完了しました^^


昨日今日とスキー場に行ってみて、

雪が全然なくてちょっと心配ですが・・・。


まあ、日頃のおこないを良くしているのでなんとかオープン時には

雪が積もっているでしょう^^


オープンまで約1ヶ月ですが、お楽しみに!!!
posted by スタッフ at 18:08| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年11月13日

暑寒別岳スキー場

増毛町、今日の気温は最高6℃、最低1℃。先週には積もるほどの雪が降りましたが、一旦溶けました。


今期、「暑寒別岳スキー場」のオープンは12月14日(土)を予定しています。


それに伴って、本日、第1リフトの搬器取り付け作業を行いました。

朝から夕方までの作業。搬器を運ぶ人、グリスを入れる人、搬器を取り付ける人、リフトの距離を測る人など取り付けるだけでも色々な作業があります。

 IMG_1649.JPG

私は、搬器を運ぶ作業。ただ運ぶだけでも腕がパンパン

 IMG_1652.JPG

明日は、第2リフトの搬器取り付け作業を行います!


早めに寝ます

posted by スタッフ at 17:25| Comment(0) | おすしの登場

2024年11月12日

外国人技能実習制度学習会

11月17日(日)13時から
外国人技能実習制度学習会が
増毛町文化センターで開かれます

IMG_1167.JPG

現在、増毛町では110名ほどの
外国人の方が町内の水産業
水産加工業、福祉の分野で活躍し
まちの産業を支えています

今年、町民と外国人の共生社会の
必要性を広めるという
設立の趣旨に賛同し
『ましけ多文化共生交流会』
に入会しました

仕事などで日程が合わなく
なかなか活動に参加出来ていませんが
人口減少がすすむ中で外国人の方との
『共生』は避けて通れないと
思っています

彼らの置かれている現状を知ること
のできる貴重な機会です

ご都合がつく方は是非ご参加ください


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1168.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております

posted by スタッフ at 13:00| Comment(0) |

2024年11月11日

“りんご湯” de あったま〜る

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

11月11日は『ポッキー&プリッツの日』
江崎グリコが1999(平成11)年に制定。同社の製品「ポッキー」「プリッツ」を4並べた状態が “1111” に見えることから。この11月11日は、『麺の日』『一番搾りの日』『うまい棒の日』『電池の日』『いい獣医の日』『チンアナゴの日』『もやしの日』・・・とその数60個も!! 8月8日や10月10日と並んで最も記念日が多い日とされています。おおよそ棒状ならなんでもいいみたい。縦に並べて「甘エビの日」「数の子の日」「鮭トバの日」・・・。#(ハッシュタグ)つけて増毛町オリジナル記念日。何か “オモロイ” のありませんか? Tsuです。

さて、いよいよ始まりましたよ!
毎年恒例『岩尾温泉あったま〜る』
今シーズン営業ラストマンス(最終月)企画
『りんご湯』
241111 ブログ写真1.jpg

増毛町は北緯43度に位置し古くから “北限の果樹産地” として
秀峰・暑寒別岳から注ぐ栄養豊富な湧水と水はけのよい土壌、寒暖差が大きく冷涼な気候で病害虫が少なく農薬も最小限で安心・安全な “りんご” を作っています!!
241111 ブログ写真2.JPG

そんな「フルーツの里ましけ」の果樹園が手塩にかけた “りんご” を惜しげもなく湯船に浮かべてみました!!
241111 ブログ写真3.JPG

効果効能は、血行や新陳代謝の促進、冷え性の改善、リラックス、免疫力アップ、疲労回復などなど

これは “りんご” に含まれるビタミン類やミネラル、ポリフェノールといった健康にいい成分のおかげ

まずは、『りんご湯』で “外から” あったま〜るいい気分(温泉)

そして、ちょっと足を延ばして各果樹園直売所で増毛自慢の栄養たっぷりの “りんご” をお買い求めいただき、寒さに負けない体を “内から” つく〜る
241111 ブログ写真4.jpg


241111 ブログ写真5.jpg

ぴかぴか(新しい)全国で “りんご不足” が起こっている模様
ぴかぴか(新しい)おいしく、クリーンな “増毛産りんご” の需要が激増右斜め上
ぴかぴか(新しい)お買い求めはお早めに!!
ぴかぴか(新しい)りんご湯に使用するりんごも不足気味…予めご了承を…たらーっ(汗)

<岩尾温泉あったま〜る>
 増毛町岩老109-1  電話 0164-55-2024
 営業時間 11:00〜21:00(最終受付20:15)
 ☆11/21定休日、今シーズンの営業は11/30(土)まで

【りんご湯】実施日
 9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)
 19日(火)、22日(金)、23日(土)、24日(日)

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年11月08日

冬に向けて

みなさんこんにちは!
83回目の投稿になります。

10月31日をもちまして、今年の陣屋展望台の営業が終了となりました。
ご利用ありがとうございました!

IMG_0972.jpeg

本日のにしん街道の標柱冬囲い作業の様子。

IMG_0970.jpeg

IMG_0971.jpeg

IMG_0973.jpeg

昨日の投稿にもありましたが、増毛町は軽く雪が積もりました。
まだ夏タイヤの方もいると思いますので、運転にはご注意を。

そして、明日からは岩尾温泉あったま〜るにて「りんご湯」が始まります!
今年はりんごの数が少なくなっておりますが、予定通りの日程でおこないますので、ぜひお越しください。
お待ちしてます!

posted by スタッフ at 14:20| Comment(0) | のりっち

2024年11月07日

速報!増毛町に・・

先日、ましけコラム等で暑寒別岳に初冠雪の報告がありましたね。


道内でもニュースになっておりますが、今日増毛町でも雪がめちゃくちゃ降っております。


IMG_9261.JPG

増毛町役場近くの交差点もこんな感じに積もっております。

雪の降り始めは、とてもぐちゃぐちゃですので

車を運転される方はハンドルを取られ事故になる危険性がありますので、

いつもよりゆっくり運転を心がけましょう^^


もちろん、歩く人も足を滑らせ転ばないよう足元を確認しながら歩きましょう。

スキー場にも雪が沢山降ったみたいですよ〜!
このままオープンできれば最高ですね(^^)

IMG_9263.JPG

(今シーズン初雪だるま☃)
posted by スタッフ at 18:23| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年11月06日

サイクルルート

増毛町、今日の気温は最高7℃、最低5℃。日中には少しですがみぞれが降りました。


先日「オロロンライン・サイクルルート連絡会議」に出席してきました。


オロロンライン・サイクルルートとは、増毛町から天塩町までの「全長 約145.4km」の日本海の絶景を望みながら走行できるサイクルルートです。


今回は、小平町の道路にある「雨水枡」で段差の大きい箇所を補修したということで、ロードバイク(細タイヤ)とマウンテンバイク(太タイヤ)の2種類で試走しました。

多少の段差はありましたが、気になるほどの段差ではなく、オロロンラインの各市町村でサイクリストへの受入に力が入ってきています。

 IMG_1557.JPG

増毛町でもレンタサイクルや町内のサイクルルートを作成したりと少しずつ力を入れています。


普段は自転車に乗ることがありませんが、このような機会でロードバイクに乗ると少し興味が湧きます。

posted by スタッフ at 18:14| Comment(0) | おすしの登場

2024年11月05日

無電柱化パネル展

 11月5日(火)から増毛駅舎内で
留萌開発建設部主催の『無電柱化パネル展』が
開かれております

IMG_1163.JPG

国は交通、災害、景観の観点から
無電柱化を全国で推進しており
国民の理解、関心を高めるため
11月10日を
『無電柱化の日』としています

パネル展はその意義や効果を広く
知ってもらおうと道内27市町で
開かれます

IMG_1166.JPG
IMG_1161.JPG

増毛町でもふるさと歴史通りで
無電柱化の計画がすすめられています

パネル展は11月15日まで
行われておりますので
足を運んでみてはいかがでしょうか



大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1160.JPG
『日々のことば Z』より


大谷様より掲載の承諾を
いただいております




posted by スタッフ at 14:00| Comment(0) |

2024年11月04日

名優・高倉健さんを偲んで・・・

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

11月4日は『かき揚げの日』
かき揚げは、“うどん” や “そば” などの麺類の上に乗せて食べることが多く、カレンダーを見ると11月11日の「麺の日」の常に真上に “11月4日” はあるという、とってもウィットに富んだ理由から制定。実は以前から、増毛町の素材を使ったかき揚げって可能性があるのではと密かに思っていました!! 何でもない“うどん” や “そば” もかき揚げが乗るとワンランクアップ!! ご飯に載せりゃ〜立派な丼物!! 増毛の新しいグルメメニューとして、どなたか『増毛かき揚げ』作ってくれません?・・・Tsuです

さて、11月10日は『高倉健さん』の命日
銀幕のスター、俳優・高倉健さんは2014年11月10日に亡くなられ、今年で没後10年
241104 ブログ写真1.JPG

1981年公開の『駅 STATION』で主演
ここ増毛町を舞台に様々な人間模様を描き出した名作
健さんを筆頭に倍賞千恵子さんなどの豪華キャスト、脚本・倉本聰さんに監督・降旗康男さんで東宝の予想を遥かに超える大ヒット
当時、この映画の撮影は増毛町にとっても一大イベント
エキストラで町民も出演しており、増毛町民しか知らない撮影秘話があったり、今なお増毛町の誇り
241104 ブログ写真2.JPG

増毛町観光協会では、本年5月から「増毛町観光案内所」に健さんを追悼する記帳台を設けております
241104 ブログ写真3.jpg

241104 ブログ写真4.jpg

当観光案内所は、映画に登場する『風待食堂』
その一角には『居酒屋・桐子』のセットを再現
いまでも健さんを「そこに」感じられる空間・・・

『駅 STATION』のロケ地・増毛町で稀代の名優・高倉健さんを偲びながら・・・


【増毛町観光案内所】増毛町弁天町1丁目
  <開所時間> 10:00〜16:30
  ※11月30日まで(12月から4月中旬まで冬期休業)

☆prime videoやU-NEXTなどの配信サービスで
 『駅 STATION』観られます
 ご覧になったことがない方、この機会にぜひ!!

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて