2024年11月29日
お知らせです
2024年11月28日
とまらない
今回は、一度食べたら止まらない商品。
國稀酒造様の“甘酒あめ”を紹介。
國稀の酒粕を使用した甘酒の味。
口の中で溶け出すと、濃厚な甘酒の風味が口の中に広がります。
一つ一つ丁寧に小袋に梱包されておりますので
あめ同士くっつく心配はありませんね。
あめの形状は、一般的な丸い形ではなく
ぼこぼこした形になっております。そして一粒一粒が大きい。
やはり、、、
止まらないです。
こう見えて、甘酒が好きなんですよ。(んん?)
え〜甘酒好きな私が甘酒あめを食べると、止まらないことが判明しました。
口の中から甘酒あめがなくなると同時に
もう一袋を手に取り、気付いたら口の中へ・・・。
これは困った。
まだまだ食べたい気持ちを抑え、すぐに手が付けられない場所に閉まっちゃいます。
食べたことのない方は、ぜひ!
食べて止まらなくなっちゃってください。
※甘酒あめ は國稀酒造直営店でしか販売してないそうです!!売店限定!!
なので、直接お店へ!!!
お買い求め先
國稀酒造株式会社
増毛郡増毛町稲葉町1−172024年11月27日
にしん甘露煮
2024年11月26日
クリスマスケーキを当てたい
2024年11月25日
シン“杉玉” by 国稀




2024年11月22日
JP01終了!

チカホ物販!
2024年11月20日
明日のイベント情報
増毛町、今日の気温は最高9℃、最低3℃。雪が降っては溶けて、降っては溶けてを繰り返しています。「暑寒別岳スキー場」12月14日(土)オープンが少し心配になってきました。
さて、イベント情報です!
明日!11月21日(木)〜24日(日)の4日間にかけて開催される「第16回 秋のJP01まつり inチ・カ・ホ」に出展いたします。全道各地から旬の観光情報やおいしいもの・特産品が大集合します!
増毛町は、11月21日(木)〜22日(金)の2日間の出展です!
今回のラインナップは、「たこ珍味」や「鮭トバ」、「にしんの甘露煮」などの水産加工品!「りんご」や「りんご・洋なしジュース」、「お米」などの農産品!「酒粕甘酒」や「暑寒最中」などの商品もご用意しています。
増毛町特産のラインナップとなっていますので、ぜひお買い求めください!
【名称】第16回 秋のJP01まつり inチ・カ・ホ
【会場】札幌駅前地下歩行空間 北3条交差点広場【西】
【日時】21日(木)11:00〜18:00
22日(金)10:00〜18:00
【URL】https://jp01.jp/topics/33491/
※前回の様子
2024年11月19日
あっぷるハイヤー夜間の部
2024年11月18日
木介護サービス“創立20周年”







2024年11月15日
のりっち
2024年11月14日
2024年11月13日
2024年11月12日
外国人技能実習制度学習会
2024年11月11日
“りんご湯” de あったま〜る









2024年11月08日
冬に向けて
2024年11月07日
速報!増毛町に・・
先日、ましけコラム等で暑寒別岳に初冠雪の報告がありましたね。
道内でもニュースになっておりますが、今日増毛町でも雪がめちゃくちゃ降っております。
増毛町役場近くの交差点もこんな感じに積もっております。
雪の降り始めは、とてもぐちゃぐちゃですので
車を運転される方はハンドルを取られ事故になる危険性がありますので、
いつもより”ゆっくり運転”を心がけましょう^^
もちろん、歩く人も足を滑らせ転ばないよう足元を確認しながら歩きましょう。
このままオープンできれば最高ですね(^^)
2024年11月06日
サイクルルート
増毛町、今日の気温は最高7℃、最低5℃。日中には少しですが”みぞれ”が降りました。
先日「オロロンライン・サイクルルート連絡会議」に出席してきました。
オロロンライン・サイクルルートとは、増毛町から天塩町までの「全長 約145.4km」の日本海の絶景を望みながら走行できるサイクルルートです。
今回は、小平町の道路にある「雨水枡」で段差の大きい箇所を補修したということで、ロードバイク(細タイヤ)とマウンテンバイク(太タイヤ)の2種類で試走しました。
多少の段差はありましたが、気になるほどの段差ではなく、オロロンラインの各市町村でサイクリストへの受入に力が入ってきています。
増毛町でもレンタサイクルや町内のサイクルルートを作成したりと少しずつ力を入れています。
普段は自転車に乗ることがありませんが、このような機会でロードバイクに乗ると少し興味が湧きます。
2024年11月05日
無電柱化パネル展
2024年11月04日
名優・高倉健さんを偲んで・・・

