2024年09月30日

紅葉かつ散る轟音の如く散る

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

9月30日は『紅葉の見頃予想発表日』
例年9月30日は気象庁が「全国紅葉の見頃予想」を発表。世界の約60数カ国で生物や植物の季節観測は行われていますが、行政機関が紅葉や桜の開花を予想する国はほとんどないそうです。紅葉の見頃は四季に恵まれた日本ならではのものなのですね。暑寒別岳も赤や黄色がちらほら。といっている間に “初冠雪” も間もなく!? ・・・Tsuです

さて、第53回『増毛秋の味まつり』が昨日開催されました
IMG_1566.JPG

詳報は他のスタッフに任せるとして・・・

私からは、この29日(日)で閉幕となりました
『増毛小学校 “旧校舎” 特別公開』
  &
『黒板アート at 北海道遺産・旧増毛小』
240930 ブログ写真2.PNG

240930 ブログ写真3.jpg

6月から毎週日曜日に実施してきた『特別公開』。この期間中、多くの方々に見学いただきました
また、9月中は『黒板アート』も併せて観覧いただけるようになり、「増毛小“旧校舎”」の注目度が急上昇! 手応えを感じております!!
240930 ブログ写真4.jpg

“次世代に継承したい宝物”

『味覚・文化・自然』

増毛町、そして増毛町観光の柱のひとつ『増毛小学校 “旧校舎”』
240930 ブログ写真5.jpg

来シーズンも多くの方にお越しいただけるよう
町民のみなさんとともに大切にしていけるよう
やわらかでしなやかな思考で創意工夫しなければいけません。
みなさまのお力も必要です!! どうかよろしく!!!!!

【コチラも要チェックぴかぴか(新しい)

手(チョキ)
posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年09月27日

いよいよ!

みなさんこんにちは!
77回目の投稿になります。

さて、今年最後の大型イベント、「増毛秋の味まつり」が9月29日に開催されます!
今年もオリジナルアトラクション「ホタテフリスビー」も実施します!
初めての方のために簡単にルールだけ説明します。
ルールは簡単。
水槽の中にあるザルにホタテを投げて入れるだけ!
投げたホタテは参加賞としてプレゼントします!
秋鮭のメスをゲットするチャンス!
たくさんの参加お待ちしております!

その他にも増毛の味覚を使った屋台がたくさんでますので、お楽しみに!

E7A78BE591B3E7A5ADA3-372e9.jpg
posted by スタッフ at 20:49| Comment(0) | のりっち

2024年09月26日

開設

皆さん、知っていますか??


YouTube!!


なんと、YouTubeにて増毛町公式のチャンネルが開設されました〜!!!!


IMG_9070.PNG


増毛に関する情報を広く発信する目的で、動画をアップしていく

予定ですので、チャンネル登録のほどよろしくお願いいたしますー!!


現在シリーズものとして、『町長直伝!【簡単】ジャムづくり』の動画がアップ

されております〜。


IMG_9069.JPG

IMG_9066.JPG


その名のとおり、堀町長が自らジャム作りを伝授してくれる動画になっています^^

もちろん使っている果物は、増毛産!!

たくさんの増毛の果物がありますので、その分作れるジャムの数も沢山!

・・・シリーズ第10弾以上はあるかもしれません!


今後は、増毛で開催される祭りや暑寒別岳登山とか、増毛に来て実際に生で見たい

ような動画もアップしていけたらいいかな〜っと!!


下記リンク先から増毛町公式のチャンネルへと飛びますので

是非チェックしてみてください。


 https://www.youtube.com/@%E5%A2%97%E6%AF%9B%E7%94%BA%E5%85%AC%E5%BC%8F/featured


動画のサムネがめちゃくちゃカッコイイっす!

posted by スタッフ at 18:51| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年09月25日

ご利用ありがとうございました

増毛町、今日の気温は最高21℃、最低11℃。季節の変わり目ですので体調管理をしっかりしましょう。私は、風邪を引いてしまいました。


先日の投稿でお知らせしていましたが、【雄冬野営場】と【海浜キャンプ場】の水場を閉栓いたしました。

 IMG_1401.JPG

IMG_1402.JPG

今年もたくさんご利用いただきましてありがとうございました。


トイレにつきましては、10月末日までご利用いただけます。

また、リバーサイドパークのキャンプ場は、10月13日までとなっていますので、秋のキャンプをお楽しみください。

posted by スタッフ at 18:18| Comment(0) | おすしの登場

2024年09月24日

増毛駅を活用しませんか

9月19日(木)から9月27日(金)まで
増毛駅舎内で『留萌管内公立高校・特別支援学校
紹介パネル展』が開かれております

IMG_1022.JPG

IMG_1023.JPG

留萌管内にある7つの各公立高校の概要・
特色を知ることができるパネル展となって
おりますので、お立ち寄りの際は是非とも
ご覧ください

令和4年7月から『増毛駅舎等貸付制度』を
運用しています

駅舎内と駅周辺の空きスペースを1区画毎に
日額料金で貸し付けしておりますので
物産販売や催事などを計画されている方は
ご検討のほどよろしくお願いいたします

(詳しい内容はインターネットから
「増毛町HP→各課情報→商工観光課
→増毛駅舎等貸付制度について」に掲載
しております)

お問い合わせは増毛町役場証拠観光課まで
(電話0164−53−3332)


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1024.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております

posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年09月23日

阿蘇の牛 道に寝てゐて 秋うらら

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

9月23日は前日22日『秋分の日』の振替休日
「秋分の日」は「国民の祝日に関する法律」で定められた祝日で、「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」とされています。ところで、お彼岸には「おはぎ」。秋のお彼岸は「お萩」で、春のお彼岸は「牡丹餅」。どちらもおいしい!! えっ!? 同じ食べ物・・・Tsuです。

さて、先日、“秋” を確かめに自転車で増毛町内を散策してきました!!
お気軽にお手軽に増毛町の街中を “ポタリング(=自転車で散歩)” できる、みなさんおなじみのサイクルルート『増毛・街中ぐるっとコース』を基本に寄り道しながら
240923 ブログ写真1.jpg

いつものようにスタート・ゴールは『増毛駅』
この日は本当に “秋麗ら(うらら)” な心地よい陽気
240923 ブログ写真2.JPG

暑寒別岳を望む『暑寒別川』。これからは鮭の遡上も見られます
240923 ブログ写真3.JPG

暑寒沢地区の『果樹園地帯』に入ると甘ぁ〜い香りが
240923 ブログ写真4.JPG

リンゴも色づいてきています
240923 ブログ写真5.JPG

実りの秋を目と鼻と口で体感しつつ、『増毛小学校旧校舎』へ
240923 ブログ写真6.JPG

特別公開も残すところ、あと29日(日)のみ。黒板アートの観覧と相まって非常に多くのお客様がお越しになっています!!!!!

『増毛厳島神社』もオススメの立ち寄りスポット
240923 ブログ写真7.JPG

『国稀』酒造には、佇まいにマッチした “サイクルラック”
240923 ブログ写真8.JPG

『増毛港』周辺で海を眺めながらクールダウン。そして『増毛駅』でゴール
240923 ブログ写真9.JPG

今回のワークアウト ゆっくり走って 1時間10分 15.8Km

『街中ぐるっとコース』は本来9.5Km。あちこち見ながら、ぶらぶらしながらでも1時間ほど。ちょうそいい「ポタリング(=自転車で散歩)」。お車でお越しいただき、増毛駅に駐車。観光案内所で「レンタサイクル」してポタリング。気ままな自転車の楽しみ方、いかがでしょうか

【サイクルルートマップURL(増毛町HP)】

https://www.town.mashike.hokkaido.jp/division/shokokanko/1670909324.html


☆国土交通省では『シェア・ザ・ロード』(=歩行者と自転車、自動車等がお互いの立場を思いやる気持ちを基本として道路を安全に共有すること)を推進しております。自動車で走行中、自転車を追い抜く際は“1.5m以上”の空間をあけて、お互いが危険を感じないようにしましょう


手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年09月20日

旭川にて

みなさんこんにちは!
76回目の投稿になります。

先週の3連休は食べマルシェ!
私は日曜日に行きました!
前回の投稿でも紹介させていただきましたが、当日の様子と共にご紹介します。

まずは「北の恵み食べマルシェ2024」
買物公園会場マルシェゾーンに
「ぐるめ食品」

IMG_0861-582cb.jpeg

「ふるふるトマト」

IMG_0871-f30d5.jpeg
ラーメンゾーンに
「麺屋田中商店」

IMG_0872-13b4d.jpeg

次に共催イベント「道北地域連携駅マルシェ2024」
駅構外会場に
「中建産商」

IMG_0873.jpeg
そして、同時開催イベント「キッチンカーマルシェ」
常磐公園に
「barba taberna」

IMG_0874.jpeg

道中は混雑し、どの店舗も列ができるほど並んでいました!
今年行けなかった方は来年おこしください!
増毛町の最高の味覚が待ってます!
今後も増毛町を発信していきますので、チェックを忘れずに!
posted by スタッフ at 12:04| Comment(0) | のりっち

2024年09月19日

王国祭

今年も開催!!

増毛町内に住む子ども(幼児・小・中学生)が対象の王国祭


“ごだらっぺ王国祭”!!!

 IMG_2174.JPG

子どもの交流の場として、子どもたちの自主活動を育成するイベント。


今年で第36回目!


ごだらっぺ王国祭を簡単に説明すると、

ゲームで手に入れたらっぺ紙幣(王国祭での通貨)で食べ物を購入するイベントです。

IMG_2224.JPG


IMG_8044.JPG 


自分で稼いで、物を買う。

子どもたちも満足そうに手に入れた食べ物を頬張る姿にこっちもにんまり^^


子どもたちが沢山集まり賑わう祭り!!いいですね〜

子どもと一緒に楽しみにしております。


開催日は、923日(月)

開催場所は文化センター&体育館


増毛の子どもたちっ!!

ごだらっぺ王国祭を盛り上げましょう^^


ごだらっぺとは、増毛でハゼ科の川魚のこと らしいです・・・。

posted by スタッフ at 19:08| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年09月18日

2代目マーシー号

増毛町、今日の気温は最高24℃、最低16℃。夕方になると上着が必要になってきました。


本日!「2代目マーシー号」納車!

 IMG_1346.JPG

「初代マーシー号」は、道内をPRしながら走りまくり、町内では愛され、町外にはインパクトを残してくれましたが、この度、役目を終えました


その役目を引き継いだのが「2代目マーシー号」!

増毛町に関係する特産品がラッピングされています。

運転席側には、北限の果樹地帯に実る りんご さくらんぼ、ぶどう、なし!最北の酒蔵で造られている日本酒!

良食味米で有名な稲穂!

IMG_1347.JPG

助手席側には、甘エビや秋鮭、ホタテ、タコにカズノコ!

IMG_1349.JPG

両側で、イラストのテイストを変えてみました。


今日から、町内はもちろんのこと町外にも人気で愛されるよう、PR走行しますので、見かけた際は手を振っていただけると嬉しいです。


よろしく!2代目マーシー号

IMG_1348.JPG


posted by スタッフ at 19:24| Comment(0) | おすしの登場

2024年09月17日

増毛小学校旧校舎特別公開

昨年から実施している増毛小旧校舎特別公開

今年は6月2日(日)から公開開始
以降、毎週日曜日に公開してきており
9月29日(日)が最終日となります

9月15日(日)の公開は黒板アートが
テレビで取り上げられたこともあり
今年最多の273名の方々が見学に来校

IMG_1008.JPG

IMG_1007.JPG

IMG_1005.JPG

今年の特別公開は9月22日(日)と
9月29日(日)の残り2回となっております

9月29日(日)は『増毛秋の味まつり』が
増毛港で開催されます

近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_1009.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております


posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年09月16日

秋高し 雲より上を 鳥かける

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

9月16日は『敬老の日』
2003(平成15)年に改正された祝日法によって例年9月の第三月曜日とされています。いわゆる “ハッピーマンデー”。「多年にわたり社会に尽くしてきた “老人” を敬愛し、長寿を願う」との趣旨。“老人”???現在、一般的には65歳以上を “老人” とするらしい・・・。その前は55歳だったり、60歳だったりと変遷し、今後は75歳以上にしよう!! との意見も・・・。私が敬愛される日は来るのか???Tsuです。

さて、季節は本格的に “秋”。そう、秋本番!?!?
増毛町の秋の風物詩のひとつ『アキアジ釣り』も開幕している様子!!!!!
多くの太公望で盛り上がっています
240916 ブログ写真1(仮).JPG


240916 ブログ写真2(仮).JPG

今年の “秋鮭” “アキアジ” の漁模様はいかに!? 気になるところでございます
朝・昼・晩、いつでも食卓に並ぶ定番素材、メニューのバリエーションも富んでいて、みなさんも召し上がる機会が多い鮭(サケ、シャケ)。近頃では、“スーパーアンチエイジングフード” として病気予防や美容に効果があると注目されています!!

いろいろな料理で “味わう” のも醍醐味!!!
そして、腕一本!! “釣り上げる”のも醍醐味!!!
240916 ブログ写真3.jpg

どうぞ増毛町でお楽しみくださいexclamation×2

で・す・が・・・
釣りは、ルールとマナーを守ってこそ楽しいもの
どうかご自分の判断ではなく、社会通念上、一般に照らして認められる行動・言動でお願いします
そして何より「あらゆる他に迷惑」にならないようお心掛けを!!
240916 ブログ写真4.JPG

240916 ブログ写真5.JPG

※ “帰巣本能の神秘” サケの遡上を暑寒別川や信砂川で “見る” 醍醐味・楽しみのピークはもう少し先でしょうか

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年09月13日

3連休は旭川へ!

みなさんこんにちは!
75回目の投稿になります。

さて、3連休は旭川にてたくさんのイベントが行われ、増毛町からも出店します!

まずは「北の恵み食べマルシェ2024」。

IMG_0842-9ddee.jpeg

買物公園会場マルシェゾーンに
「ぐるめ食品」「ふるふるトマト」
ラーメンゾーンに
「麺屋田中商店」
が出店します!

詳しくはこちらをご覧ください!

次に共催イベント「道北地域連携駅マルシェ2024」。
増毛町からは駅構外会場に
「中建産商」が出店します!

そして、同時開催イベント「キッチンカーマルシェ」
増毛町からは常磐公園に
「barba taberna」が出店します!

どれも絶品。増毛町の味覚を旭川でも楽しめます!
3連休はぜひ増毛町ブースへ!
posted by スタッフ at 13:54| Comment(0) | のりっち

2024年09月12日

夜涼

やっとですね〜。夜に窓を開けずに眠れる日が増えてきました。

でも日中の増毛町は、まだまだ暑いな〜という感じです。


来週末あたりからは、日中でも涼しくなってきますので

道外から来る予定のお客さんは丁度良いかもしれませんね^^


夜の涼しい増毛でキャンプもいいですよ〜。

リバーサイドパークのキャンプサイト、コテージも今週来週の連休には予約がびっしりみたいです。


もちろん、【雄冬野営場】と【海浜キャンプ場】もご利用いただけますので、ぜひ!!

水場については、924()まで使えますよ!(昨年より1週間伸ばしてみました)

トイレについては、10月末まではご利用いただけます。


A.JPG

C.JPG


キャンプシーズンもあとちょっと!

まだ増毛でキャンプしたことない人も、何度もキャンプしたことある人も

いかがでしょうか〜!増毛キャンプ^^

D.JPG


posted by スタッフ at 18:17| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年09月11日

完成

増毛町、今日の気温は最高23℃、最低18℃。秋らしい気温になってきました。


9月29日(日)に開催いたします増毛町3大祭りの大トリ「増毛秋の味まつり〜ホタテもサケもフルーツも〜」のポスターが完成しました。

 秋味祭A3.jpg

ステージベントでは、NHKのど自慢チャンピオン男女デュオ「GRACE」の音楽ライブや増毛中学校吹奏楽部による演奏、風船家NORIによるバルーンショーを行う予定です。


もちろん秋の味覚が目白押しな「秋鮭限定販売」「農産・水産加工品販売」も行います。


増毛町の秋を味わってみませんか?

たくさんのご来場をお待ちしております。

posted by スタッフ at 17:47| Comment(0) | おすしの登場

2024年09月10日

応援券引き替え中

先日、『増毛でお買い物応援券』
引換通知書が届きました

IMG_0983.JPG

引き換えは9月6日(金)から行われており
最終日は9月12日(木)となっております

応援券は1冊1万円です(1千円券12枚綴)

IMG_0987.JPG

引換通知書と現金を持参して
商工会で引き換えをお願いします

IMG_0986.JPG

IMG_0985.JPG
住所 増毛町永寿町2丁目6−1
電話 53−2319

物価高騰により日々の生活への負担が
増している中、応援券を利用して
生活防衛を図りましょう



大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0984.JPG
『日々のことば Z』より


大谷様より掲載の承諾をいただいております

posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年09月09日

サ・ワ・ノ・ボ・リ 〜沢登り〜

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

9月9日は『救急の日』
「救(9)急(9)」の語呂合わせから、1982(昭和57)年に厚生省(現:厚生労働省)と総務省消防庁が制定。救急医療や救急業務についての正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることが目的。と、このほど、救急業務を担い増毛町の安心安全を確保している「増毛町消防本部(署)」が創設 “150周年” を迎えました。9月21日には記念式典・祝賀会が盛大に開催されます。この間に従事されました職員・団員の方々に敬意を表し “敬礼!!”、Tsuです。
IMG_1333.JPG

さて、増毛アウトドアネットワークの活動紹介!!
9月7日(土)に
『沢登り』体験を実施
増毛のアウトドア・アクティビティとして実際に体験し、“使えるコンテンツ” かどうか実証実験をしました!!
240909 ブログ写真2.JPG

増毛アウトドアネットワークと増毛山岳会のメンバー8名が参加
今回の目的地は『滝の沢』というポイント
沢登りの “初級編”

ポン暑寒川の砂防ダム付近より進入し、対岸の沢へ
砂防ダムを9:30にスタート
240909 ブログ写真3.JPG

それぞれメンバーは、“ヘルメット” を着用し、“沢シューズ” や 濡れてもよい “スニーカー” を履き、基本、川の中を歩きます
スタート直後は「少し冷たいかなぁ〜」とも思いましたが、すぐにそれが心地よくなりました!!
240909 ブログ写真4.JPG

沢づたいに、大きな岩・小さな岩、水深の深いところ・浅いところ、流れの急なところ・穏やかなところ、起伏の激しいところ・緩やかなところ・・・とても表情豊かで変化に富んでいて、慎重になりつつも楽しい道中
240909 ブログ写真5.JPG


240909 ブログ写真6.JPG

スタートからちょうど1時間
目的地に到着
240909 ブログ写真7.JPG

スプラッシュ(滝しぶき)が実に「気持ちぃぃぃ〜」
マイナスイオンにまみれ、身も心も確実に健やかになるのを実感
まさに「ガイヤのパワー」注入!!!!!

下りは要注意。上りにも増して滑りやすく、岩の状態が見にくいので超慎重に。けれども復路も1時間

目的地の “名もなき” 滝での休憩時間が20分
トータル 約2時間30分の山行。なんとお手軽!!

この日は特に天気に恵まれましたが、9月初旬で気温や水温、水量などなど諸条件はベスト!! 正直、決して “ノリノリ” って感じで参加した訳ではなかったのですが・・・
『沢登り』 ← コレ、クセになりそうです!!

「沢登り」に限定せず、7月や8月の本当に「あっちぃ〜あせあせ(飛び散る汗)」時期に、川の中を歩く「川歩き」!? 「リバーウォーク」!? 「川ハイク」!? …(いいネーミング大募集)

あんまり大げさではなく、それでいてアウトドア・アクティビティとして、しっかり楽しめる。

木々に囲まれ川を歩き、澄んだ空気とマイナスイオン、涼を求めて大自然と戯れる

このアクティビティ、可能性しか感じない
大注目ですひらめき

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年09月06日

岩尾温泉あったま〜る

みなさんこんにちは!
74回目の投稿になります。

今回ご紹介するのは、「岩尾温泉あったま〜る」

IMG_9478.jpeg

オロロンラインの道中に位置するこの温泉。

IMG_0232.jpeg

IMG_9482.jpeg

露天風呂から見る景観は実に絶景。
露天風呂からは日中はocean view、日が暮れる頃には綺麗な夕日が見れます!

IMG_9481.jpeg

入浴後はテラスで一休み。
ぜひ、岩尾温泉あったま〜るへお越しください!

posted by スタッフ at 13:23| Comment(0) | のりっち

2024年09月05日

食欲のアキ

9月に入りましたね!!

夏が終わり、秋の始まりだ〜!!


秋といえば・・・食欲の秋!!!


食欲といえば・・・明日から札幌市で開催される

【さっぽろオータムフェスト】

この催事に、 増毛町 も出店いたします。


2024さっぽろオータムフェストポスター.pdf 


出店場所は、 さっぽろ大通ほっかいどう市場(大通西8丁目) です!


ここのエリアは「北海道の味と魅力のショーケース」をコンセプトに

北海道内の市町村、団体約80ブースが出店いたします。


開催期間は、96()929()となっております。

増毛町は、通期として毎日出店しておりますよ!


ぜひ!増毛町の食をいただいてくださいっ!!


オータムに行く友人、知り合い、家族にも

「増毛町来てるよ〜」と教えてあげてください^^


今年こそは、私もオータムフェストに行くぞーーー!!!!

posted by スタッフ at 18:53| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年09月04日

増毛3大祭りの大トリ

増毛町、今日の気温は最高26℃、最低14℃。今年のクーラーの出番は終わりそうです。


9月29日(日)に増毛町3大祭りの大トリ「増毛秋の味まつり〜ホタテもサケもフルーツも〜」が開催されます。

秋味 簡易.png

今年も秋鮭の限定販売(シケ・不漁の場合はご容赦ください)や増毛産フルーツの販売、水産加工品の販売、町内業者が出店する「うまいもの屋台街」、買ったホタテなどをその場で焼ける「炭火焼きコーナー」などを予定しております。

また、子供たちが楽しめる「キッズアトラクションコーナー」や老若男女が盛り上がる「ホタテフリスビー」「大抽選会」もあります。


増毛町の秋の味覚を味わってみませんか?

たくさんのご来場をお待ちしております。

posted by スタッフ at 19:07| Comment(0) | おすしの登場

2024年09月03日

ケーキプレート

先日
『サンセットティータイム2024』が
町内の千石蔵で開かれました

IMG_0972.JPG
住所 増毛町稲葉町1丁目

スイーツ・ケパールのケーキ6種と
ありすコーヒーのワンドリンクが
セットで1,800円
IMG_0974.JPG

コンサのマイバスケットで
そそくさとテイクアウト
IMG_0976.JPG

自宅で美味しくいただきました

ケパールさん
次回の開催もよろしくお願いします


IMG_0982.JPG
スイーツ・ケパール
住所 増毛町南畠中町6丁目67−4
電話 0164−53−3155


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0981.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております
posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |