2024年06月27日

ブリッジ

旭川方面からの増毛へ向かう帰り道


道道「増毛稲田線」

IMG_8611-9a833.jpeg


ここの道、橋多くない??


と、ふと気になったので

調べてみました。


決してブログのネタが無いから

とかではないです。( 笑 )


写真を撮ってきました!


IMG_8618.jpegIMG_8616.jpegIMG_8617.jpegIMG_8615.jpegIMG_8614.jpegIMG_8613.jpegIMG_8612.jpeg


橋の名称の由来とかは全くわかりません。

機会があったら調べておきます!


撮ってくうちに気づいちゃったんですよ。

「どんだけあるんですかっ!?」

そうです。

毎回ハザードつけて車を停めて撮るのが

しんどくなってきたので、

とりあえず橋を数えよう。と


なんとこの写真以外に11本ありました!

(漏れがあるかも)


私的には"恵比寿橋"が縁起良さそうで

好きですね〜!


道道増毛稲田線を走る際は、ここにあげてない橋をチェックしてみては?



(橋の撮影、対向車にめちゃくちゃ見られて中々恥ずかしかったっす)

posted by スタッフ at 21:41| Comment(1) | バチ郎の当番

2024年06月26日

キャンプ

増毛町、今日の気温は最高18℃、最低12℃。明日から気温が20℃を超える予報です。夏らしくなってきますね。


先日のブログにも紹介されていました、「MASHIKE GoodDay Camp」が今週末にリバーサイドパークオートキャンプ場で開催されます。

IMG_0622.PNG

「薪割り体験」や「モルック大会」、「国稀BAR」など色々な体験ができるイベントになっています。

私たちもスタッフとして微力ながら準備していますので、参加される方は楽しみにしていてください。

IMG_0620.JPG


IMG_0619.JPG

モルック大会については、明日まで参加申込できますので、キャンプに参加される方は忘れずに申し込みましょう。

IMG_0621.JPG

posted by スタッフ at 17:53| Comment(0) | おすしの登場

2024年06月25日

コラボケーキ

先月開催された春の味まつりと同時開催された
『国稀酒造第10回酒蔵まつり』でお披露目
となった『酒粕みるくチーズ』をお試し購入

IMG_0663.JPG

留萌市の菓子店ルモンドと
国稀酒造のコラボ商品

国稀酒造の社員で台湾人の謝(しゃあ)さんが
商品開発に携わったことが
新聞記事になっていました

イチゴ味とレモン味がありますが
私はイチゴ味が好みです

1箱1,000円(税込)です


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0664.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております


posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年06月24日

“ビアパーティ”シリーズ開幕

♪北緯43度キセキ〜
 ♪増える フエ〜ル 毛が増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

6月24日は『UFO記念日』
1947(昭和22)年の今日、アメリカで初めてUFOが目撃されたとの記録があることにちなんで制定。記録によると実業家アネス・アーノルド氏が飛行機で移動中、約2,700Km/hもの速度で急昇降する9機の飛行物体を発見。この頃から米軍をはじめ、世界で研究が・・・。昨今では日本政府で議論も。ホースを振り回し交信を続けるも未だ未接触・・・Tsuです。

さて、6月も最終週。早くも2024年の折り返しです
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
北海道・増毛町は、これからが “夏本番”
“夏” といえばコレっっっ!!!!!
240624 ブログ写真1.jpg


ビアパーティのお知らせ
7月6日(土)18:00〜 文化センター駐車場にて
増毛軟式野球連盟主催『第13回 チャリティビアパーティ』が開催されます

夏の風物詩、恒例行事のビアパーティ。野球連盟ビアPを皮切りに増毛町の “ビアパーティシリーズ” が開幕!!
240624 ブログ写真2.jpg

(2023年の様子)

野球連盟ビアパーティ」は、チケット1枚2,000円でビール・樽ハイ・ソフトドリンクが “飲み放題”(フード別料金)。ステージイベントや豪華景品が当たる “お楽しみ抽選会”も!! コレが盛り上がる。
町民のみなさんは言わずもがな、ご旅行でお越しのみなさんもこのチャンス、お見逃しなく!!
240624 ブログ写真3.jpg
(2023年の様子)

暑気払い” “夏の思い出づくり”・・・この夏のスケジュールにぜひ!!
「さぁ〜行こう!!!!!」

手(パー)
posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年06月21日

新人歓迎会

みなさんこんにちは!
64回目の投稿になります。

今日は青年部の新人歓迎会!!
みんなでミニバレーで大盛り上がり!

IMG_0672.jpeg

Kくん、Kちゃんようこそ!
これから楽しい役場生活を送りましょう!

さて、ここから本編です。
本日は懇親会にて、「M's kitchen」のオードブル!

IMG_0673.jpeg

大先輩2人を前にいざ、オープン!

IMG_0675-05d8f.jpeg

!!!!
豪華すぎるオードブル。
見た目100点味100点。
自分のイチオシは「たらこ入り玉子焼き」
たらこの味とふわふわ玉子がベリーマッチ!
その他にもからあげに、シューマイ、イカフライ、グラタンなどなど、豪華な料理が大集結!

2.3個なら注文受けれるそうなので、みなさんもぜひご賞味ください!

住所:増毛町稲葉町1丁目14-3
posted by スタッフ at 20:25| Comment(0) | のりっち

2024年06月20日

お久しぶりでした

本日、別苅恵比寿神社のお祭り。


1.JPG

久しぶりに行ってみました。

祖父母の家が別苅にあって、子どもの頃はお小遣いを貰って

毎年欠かさず行ってましたね〜(20数年前)

お店も10店舗以上はあった気がします。


今はもう、祖父母も亡くなりお家も跡形もないこともあって

別苅地区に行くことは全くと言っていいほどありません。


今回、神社前を通って子どもの頃のことを思い出して

行ってみよう!と思い行ってきました。


2.JPG


3.JPG

子どもの頃の恵比寿神社の階段がとても高く何段もあるように感じていましたが

あっという間についてしまいました。



4.JPG

静かな波の音もあって、なんだかセンチメンタルになってしまいましたね。


別苅恵比寿神社のお祭りの時だけでも、行こうかな〜と思います。

posted by スタッフ at 17:52| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年06月19日

増毛町にアイデアを

増毛町、今日の気温は最高20℃、最低13℃。今週末には暑寒別岳の山開きを行いますので、天気が良いことを願います。


本日、増毛中学校3年生の生徒さんに「総合的な学習」の中で「増毛町の観光課題と現在行っている取り組み」について講話をさせていただきました。

IMG_0573.JPG

増毛中学校3年生のみなさんは、地域の良さを生かし、増毛町に貢献できるアイデアを提案しようと学習をしてくれています。

私たちからは、増毛町をPRしている目的や現在行っているイベント、課題に向けて考えていることをつたない説明だったと思いますがお話しいたしました。

今後は、アイデアの提案に必要な情報の収集を行い、整理してプレゼンしていただけるとのことだったので楽しみに待っていたいと思います。

posted by スタッフ at 17:28| Comment(0) | おすしの登場

2024年06月18日

岩尾温泉あったま〜る

6月15日(土)、早朝5時に出発した
暑寒別岳整備登山から15時過ぎに帰還

下山時にヒザへの疲労が爆発
ヘロヘロになりながらもなんとか下山

その足でボロボロの体を『湯治』しようと
岩尾温泉あったま〜るへ

IMG_0629.JPG

露天風呂はやっぱり良いです

普段はカラスの行水ですが
この日は長居しました

帰るときは夕暮れ時
この夕日込みの岩尾温泉です

IMG_0625.JPG



大谷徹奘さんの今日ことば

IMG_0606.JPG
『日々のことば Z』より


大谷様より掲載の承諾いただいております



posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年06月17日

“SUP”(サップ)やってみません?

♪北緯43度キセキ〜
 ♪増える フエ〜ル 毛が増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

6月17日は『おまわりさんの日』
1874(明治7)年の今日、「巡査制度」が施行されたのを機に “おまわりさん(警察官)” が日本で初めて誕生したことにちなんで制定。統一された制服でビシッとした “おまわりさん” は「小学生が将来なりたい職業」で常に上位にランクインする憧れ。不安な世の中ですが、日頃から地域の安心・安全を守っていただいている “おまわりさん” に改めて感謝と敬意を表します!! Tsuです。

さて、『SUP(サップ)』ってご存じですか?
S(stand スタンド)
U(up アップ)
P(paddleboard パドルボード)

つまり、サーフボードの上に立ち、一本のパドル(櫂 かい)で左右を交互に漕ぎ、海などの水面を進むウォータースポーツのひとつ
240617 ブログ写真1.JPG



ハワイ発祥のスポーツで、それぞれのレベルで楽しめることから、子どもから高齢者まで幅広い方々に、“何気”に “爆発的”に流行っているアクティビティーひらめき
実際、「せっかく海のそばに住んでいるんだから」と70歳代で始めた方もいるそう。
どうりで、最近、この辺りの海岸でもサーフボードの上に立って “一寸法師” みたいな人たちをみかけますよね!!
240617 ブログ写真2.jpeg
(2023年 別苅・義経洞窟クルーズツアーの様子)

とは言うものの、やっぱり「海」でのスポーツとなると「危険じゃない?」と心配になりがち・・・。また、興味はあっても「道具だってないし・・・」とやり始めるには億劫だったりハードルが高いですよね!!

“安心してください” そんなあなたに・・・
『SUP体験会』のお知らせ
240617 ブログ写真3.jpg


留萌市でSUPの普及や体験会などの活動をしている「sup sure.」さんのご協力のもと、増毛の海で “超・初心者” 向け『SUP体験会』を開催
インストラクターの指導で、安心・安全にSUPの楽しさを体験してみませんか?
もちろん、道具はご用意します!!

日時:令和6年6月30日(日)
   @ 5:00〜 A 6:30〜 (各組6人、1時間30分程度)
場所:暑寒海浜公園 集合
   (暑寒海浜公園or古茶内浜or別苅谷地町)
   ※天候や波の状況により変更あり
参加費:一人 3,000円
お申込先:増毛アウトドアネットワーク(増毛町観光協会)
     0164−53−3332

【ご自分でご用意いただくもの】
 ・濡れてもよい服装
 ・濡れてもよい靴(マリンシューズ、スニーカー)
 ・帽子
 ・飲み物(水分補給)

せっかく海のそばに住んでいるんだから

コレきっかけで、今、流行のマリンスポーツを試してみませんか?

☆定員に達し次第、受付を終了します。ご了承ください。

<Stand Up PaddleBoarding sure. インスタグラム>
240617 ブログ写真4.PNG


手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年06月15日

整備登山

みなさんこんにちは!
63回目の投稿になります。

本日は暑寒別岳整備登山がありました!
朝5時に役場を出発。
霧がかかっていて心配でしたが、登れば登るほど天気は晴れ!
私は暑寒ルートから登りました!

IMG_0599.jpeg

草木、支柱を直す作業をしながらなんとか山頂まで登ることができました。
五合目あたりで心が折れそうでしたが、天候に恵まれ、景色が最高のおかげでなんとか乗り切れた(笑)

「滝見台」

IMG_0607.jpeg

「扇風岩」

IMG_0611.jpeg

IMG_0612-1b997.jpeg

IMG_0615-be621.jpeg

そして、山頂!!

IMG_0636.jpeg

IMG_0638-702c0.jpeg

今日の天気は最高でした。
天気のいい日にぜひ登っていただきたいです!
苦労して登った先に最高の景色がまってます!

〜記録〜
暑寒ルートの道中は雪がなく、登りやすくなってます。
箸別ルートは雪景が2箇所残っておりますので、すぐに行く人はストックを待ちましょう!
二合目の支柱が完全になくなっているため、一合ずつ休憩をする方はご注意を。

アブが大量発生する前に暑寒別岳登山を満喫しましょう!
posted by スタッフ at 16:52| Comment(0) | のりっち

2024年06月13日

増小運動会

先週の日曜日

増毛町立増毛小学校の運動会がおこなわれました。


IMG_8513.JPG

天気は暖かかったんですが、風が強く

時より砂埃が子どもたちに襲いかかっておりました。

徒競走では、おもいっきり向かい風で可哀想でしたね〜(T_T)


児童の数が、私の時より大分減っていて

なんだかさびしいな〜と感じましたね。

 IMG_8534.JPG

ま、そう思っているのは親だけであって

子どもたちからしたら、自分のチームが勝つこと以外、知るか!!と

闘志バチバチな感じで見ていて面白かったです〜!


今週末は増毛町立認定こども園あっぷるの運動会。

6月は毎週イベントがあって飽きないですね^^

posted by スタッフ at 17:51| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年06月12日

海浜キャンプ場

増毛町、今日の気温は最高22℃、最低15℃。最近は20℃を超える日が少しずつ増えてきました。


先日、増毛町にある無料のキャンプ場「海浜キャンプ場」の草刈りを行いました。

IMG_0540.JPG


IMG_0541.JPG

IMG_0542.JPG

週末になるとたくさんのお客さんにご利用いただいています。

水場やトイレも完備されていますので、増毛町にお越しの際には、美味しい特産物や国稀の日本酒などをご購入いただき、キャンプをしてみてはいかがでしょうか!

※ごみを捨てる場所はございませんので、お持ち帰りください。


増毛町暑寒海岸町72−1

posted by スタッフ at 17:31| Comment(0) | おすしの登場

2024年06月11日

登山への備え

6月15日(土)
恒例行事の暑寒別岳整備登山に向けて
もろもろ備えているところです

朝夕のウォーキングに
芍薬甘草湯と塩飴と塩大福

IMG_0604.JPG

IMG_0601.JPG

塩大福は今の登山ではあまり持って
行かないと聞いたことがありますが、
師の教えに従い、塩大福を携えます

先日、山の知識を得ようと『夏山ガイド』
なる本を購入しました

IMG_0603.JPG

暑寒別岳のページを見てみると
中級のコース評価ですが十二分、体にきます

私の登る箸別コースは7合目過ぎからの
お花畑が圧巻と紹介されていますが
私には花を愛でる余裕は一切ありません

パーティーのメンバーに迷惑をかけないよう
無事下山したいものです



大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0602.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております




posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年06月10日

ドキドキFOODパーク

♪北緯43度キセキ〜
 ♪増える フエ〜ル 毛が増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

6月10日は『商工会の日』
1960(昭和35)年の今日、商工会法が施行されたことを記念して制定。
「増毛町商工会」も日頃から増毛町政の振興、増毛町観光協会への参画・協力をいただいております。150名を超える会員で構成されており、地域経済の発展に各事業を展開していただいております。今後ともその “地場のパワー” を増毛町観光に “余すところなく” 注いでいただき、ともに盛り上げていただけるようお願いします!! Tsuです。

さて、北海道の初夏イベントが夏の訪れを告げます。
5月末に『増毛春味まつり』
6月初めに『よさこいソーランまつり』

そして、もうひとつ
『STVラジオ ドキドキFOODパーク』

Book1_1.jpg


現在、猛烈にSTVラジオはもとより、地上波STVでも全社を挙げてPRしていますので、みなさんのお耳にも届いているのではないでしょうか?

この週末、6月14日(金)〜16日(日)の各日11:00〜20:00
札幌パークホテル 西駐車場特設会場で

STVラジオ夏のおまつり!
道内グルメに、素敵なお店、ビアガーデンも!
ゲストやパーソナリティによるドキドキなステージ!

なんと盛り沢山、楽しそうなイベント

増毛町も参戦します!!!!!
Book1_2.jpg


増毛町を代表し『麺屋田中商店』が出店
春の味まつりでも証明された、札幌のみなさんが、全道のみなさんが“喉から手を出して”求めていた増毛町自慢の “甘エビ”
これを惜しげもなく使用しメニュー化した、まさに「エビづくし」

〇たこ焼きじゃないよ甘えび焼きだよぴかぴか(新しい)
〇甘えびの唐揚げぴかぴか(新しい)
〇甘えびギョーザぴかぴか(新しい)
〇甘えび塩焼きそばぴかぴか(新しい)

この豪華ラインナップで増毛町の「麺屋田中商店」が伺います。

札幌市、札幌近郊、全道のみなさま
北海道の3大初夏イベント(!?)  STVラジオの『ドキドキFOODパーク』『増毛町』をお楽しみください!!

<ドキドキFOODパーク HP URL>

手(グー)

posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年06月07日

雄冬野営場

みなさんこんにちは!
62回目の投稿になります。

お知らせです。
増毛町HPにも載せていますが、雄冬岬展望台を落石のため一時閉鎖をしております。
墓地をご利用になる際は、旧雄冬小学校の正面から裏への道をご利用ください。

さて、今回は雄冬野営場。
これからの夏を楽しむならキャンプ一択。

IMG_0592.jpeg

IMG_0594.jpeg

柵を新品にし、色合いも景色にぴったり!
夏場は増毛町の海を見ながら野営場でキャンプ!
たくさんのご利用お待ちしております!
posted by スタッフ at 23:17| Comment(0) | のりっち

2024年06月06日

絵がかわいい!

絵がかわいいんですよ〜!

なんの??


 IMG_8509.JPG

これです。

増毛町のパンフレット!


この表紙に可愛らしい絵が沢山あるんですが、

この絵をよくよく見ると・・・

IMG_8508.JPG


増毛町内にあるいろんな施設なんですよ!!



どれが何の建物の絵なのか分かりますか〜??


ま、パンフレットに町内マップが載っていて、

そこのページにある建物の絵を見れば何の絵なのかはすぐに分かっちゃうんですけどね!



町内マップに載っているイラストを見て答え合わせをしてみるのもいいですね〜


最終的には、この表紙だけを見て「この絵は暑寒荘だ!!」とか

なるとドヤ顔で自慢できると思いますよ^^

ぜひ、増毛町のパンフレットを手に町内を見て回ってみてはいかがでしょうか??


posted by スタッフ at 18:02| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年06月05日

暑寒別岳

増毛町、今日の気温は最高14℃、最低12℃。朝方は雨が降っていました。


6月に入り、山開きに向けて準備を進めています。増毛町には、暑寒別岳(標高1,492mの増毛産地の主峰)がございます。広大な原始林を従え、山頂から晴れた日には大雪山などを一望することができますので、多くの登山者を魅了すること間違いなし!

6月22日(土)に安全祈願祭を行い、次の日に山開きいたします。

6月中旬から7月は、山頂付近にお花畑が広がり、マシケゲンゲやマシケオトギリなど固有種を見ることができます。

山開き前には、登山者の方々が安全に楽しめるように登山道の整備を行いますので、熊よけの鈴などを持参の上、登ってくださいますようよろしくお願いします。


箸別ルートの雪解け状況を確認しに行った際に、虹がかかっていました。良いことがあるかな?

IMG_0417.JPG
posted by スタッフ at 17:47| Comment(0) | おすしの登場

2024年06月04日

観光ボランティアガイド

5月28日、観光ボランティアのガイドが
行われました

お客様は関東圏から増毛町を目的地に旅行で
来られた8名の皆様

所要時間120分で増毛駅→観光案内所
→旧商家丸一本間家→厳島神社→国稀酒造
とご案内させていただきました

IMG_0571.JPG
増毛駅

IMG_0580.JPG
旧商家丸一本間家

IMG_0583.JPG
厳島神社

旅行ツアーなどの団体・個人
共にご利用になれます

事前予約制ですので、ご利用の30日前までに
増毛町観光協会事務局へお問い合わせください
(電話0164−53−3332)

諸事情によりご案内できない場合が
ありますのでご了承ください



大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0585.JPG
『日々のことばZより』

大谷様より掲載の承諾をいただいております





posted by スタッフ at 00:00| Comment(2) |

2024年06月03日

『キャンプイベント』のお知らせ

♪北緯43度キセキ〜
 ♪増える フエ〜ル 毛が増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

6月3日は『世界自転車デー』
アメリカの社会学者が提唱し記念日として制定。自転車は単なる交通手段だけではなく、環境を汚さず割と気軽にできる有酸素運動としても活用できるほか、知っている場所でも自転車で周ってみると普段気づかなかった意外な発見があったり。“健康” や “環境” と増毛町の取り組みにも合致!! 自転車でおさんぽ、いかがでしょう?Tsuです。

さて、「増毛アウトドアネットワーク」からのお知らせ

「ましけで、キャンプしない?」

キャンプイベント
『MASHIKE GoodDay Camp』を開催します
IMG_9584.JPG
IMG_9585.JPG

増毛町の自然環境・フィールドをどのように活用できるか。どんなことができるか。それを観光や地域産業にどう組み込めるかなど調査・研究を進める任意団体「増毛アウトドアネットワーク」主催

今回はリバーサイドパークオートキャンプ場でのイベント

大人も子どもも夢中になりがち “薪割り体験” “火起こし体験”
豪華景品争奪 “モルック大会”
おしゃれキャンプ演出 “国稀BAR”

さらに同時開催、注目のマリンスポーツ “SUP体験会”

令和6(2024)年29日(土)・30日(日)

ゆったり、まったり増毛町の自然をぴかぴか(新しい)
たっぷり、どっぷり増毛町の魅力をぴかぴか(新しい)
一緒に楽しみませんか〜

それと仲間を募集しています!!
増毛町のアウトドア・アクティビティの発掘や実証実験などフィールド活用の調査・研究を一緒に楽しみながらやってみよう、ご興味のある方、お声かけください!!!!!

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年06月01日

水場解放

みなさんこんにちは!
61回目の投稿になります。

5月25日、26日に開催された「増毛春の味まつり2024」。
大きな問題もなく、大成功だったと思います!
協力してくださった職員、各事業者の方々ありがとうございました!

春を締めくくるまつりも終え、夏に向けての準備がスタートしました。
6月1日より「雄冬野営場」「海浜キャンプ場」の水場解放!
まだ肌寒い気温ですが、いつでも準備万端です!
いつでもお待ちしております!

IMG_0575.jpeg

IMG_0576.jpeg

IMG_0580.jpeg

IMG_0581.jpeg
posted by スタッフ at 11:38| Comment(0) | のりっち