2024年05月30日

圧巻。

今回も春味ブログ!


春味まつりにお越しいただきありがとうございました!

中々の風が吹き心配でしたが、

大きな事故がなくてホッとしております。


まつりが終わって次の日に、会場を車で通りました。

『・・・めちゃくちゃ静か。』


まつり当日と比べると違う町なんじゃないか??

と思うぐらい差が激しいですね。


それもそのはず、

見てください!この漁港の駐車場を!!


 IMG_8129.JPG

IMG_8126.JPG

圧巻ですね〜


ここの港は、再来月の【増毛町港まつり】にもなります!!

続報について来月からちょこちょこ出していきたいと思います〜!

posted by スタッフ at 18:49| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年05月29日

春の味まつりが無事に開催

増毛町、今日の気温は最高12℃、最低9℃。今日の夜中から雨予報となっています。


さて、5月25日()、26日()に増毛町の3大イベントの1つ「春の味まつり2024」が開催されました。

実行委員会や関係機関、各出店者の皆さんで汗水流しながら準備をしてきたお祭り。

当日は、少し肌寒く風もありましたが、雨は何とか降らずに盛況のまま終わることができました。

お越しいただきましたお客様には、事務局のいたらないところがあり、ご不便などをおかけしたところもありましたが、楽しんでいただけたのではないでしょうか。

お客様などからいただいた反省点を改善していきますので、また来年もお待ちしております。

IMG_7919.JPG

IMG_8519.JPG


IMG_8895.JPG

IMG_8778.JPG

IMG_8402.JPG

また、7月には「港まつり」、9月には「秋の味まつり」もございますので、皆さまのご来場を期待して準備して参ります!

posted by スタッフ at 18:26| Comment(0) | おすしの登場

2024年05月28日

暑寒別岳箸別ルート登山口

先週、暑寒別岳箸別ルート登山口へ向かう
林道がどこまで行けるか確認してきました

IMG_0389.JPG

4月16日に行ったときは林道入口から
30メートルで雪に覆われ走行不可

IMG_0395.JPG

先週は登山口まで行くことが出来ました

IMG_0500.JPG

今年の入山届の一番乗りは5月19日
でしたが残雪で登山道が埋まっていた
ようで40分で下山されていました

IMG_0502.JPG

これから雪解けがすすみ、徐々に上に
登れるようになりますが今のご時世
クマ避けスプレーは必須です

IMG_0505.JPG

すぐ取り出せるように携行しましょう



大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0504.JPG
『日々のことばZ』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております
posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年05月27日

祭りのあと

♪北緯43度キセキ〜
 ♪増える フエ〜ル 毛が増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

5月27日は『百人一首の日』
1235(文歴2)年のこの日、藤原定家によって「小倉百人一首」が完成。定家が親友・頼綱の求めに応じ書写した和歌百首が小倉山荘の障子に貼られたそう。増毛町でも、地域おこし協力隊・及川さんが「下の句かるた」の活動をしております。“北海道の文化” 「下の句かるた」。これを機会にチャレンジ!! うちにも木札あったはず・・・Tsuです。

さて、この25日(土)、26日(日)に
当町最大のイベント
『増毛春の味まつり2024』を開催しました!!
240527 ブログ写真1.JPG

240527 ブログ写真2.JPG

240527 ブログ写真3.JPG

多くの客様にお越しいただきました。ありがとうございます!!
主催者発表(※速報値)・・・・・・・・・“34,000人” !!!!!
みなさまにお楽しみいただけたでしょうか?

“甘エビ”や地酒“国稀”をはじめ、この時期の増毛町の山海の味覚

“ふるさと歴史通り”や“旧増毛小学校”、“厳島神社”など歴史・文化の香り漂う町並み・建築物

行き帰りの車窓から見えた“オロロンライン”や“暑寒別岳”のダイナミックな自然

『増毛町自慢』を余すところなくご覧いただけたと・・・信じています。

イベントとして、行き届かない点も多くお客様にはご迷惑やご面倒、ご不便をおかけしたことと思います。天候も、肌寒かったり風が強かったり・・・
しかし、これに懲りず、増毛町に時々!? たびたび!? しばしば!? お越しください!!

これからが “増毛町のオンシーズン” 。レギュラーの甘エビや国稀に加え、季節の海産物にフルーツ、お米やそれらを素材とした“食”。山あり海あり川ありの“アウトドア・自然”。その礎となる“歴史・文化”。

『増毛春の味まつり』が、いろんな増毛町をご覧いただく “きっかけ” となりますように。

2月の実行委員会立ち上げから4ヶ月、この日に向け準備を進めてまいりました。関係各機関・団体、事業者、ステージを盛り上げていただいた方々、みなさん、本当にありがとうございました。この場をお借りしお礼申し上げます。どうか今後ともよろしくお願いします。

また最後に・・・
「事務局の若手職員、よく頑張ったッ!!!!!」

手(チョキ)

posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年05月24日

オリジナルステージイベント日曜日編

みなさんこんにちは!
60回目の投稿になります。

いよいよ明日から「増毛春の味まつり2024」開催️
準備期間もあっという間に過ぎました。
この日のために1ヶ月以上前から準備してしてきました。
明日から2日間最高のおまつりをお楽しみください!

今回はオリジナルステージイベント日曜日編。

種目はエビの唐揚げ早食い選手権!
ルールは簡単。
1番早く食べた人が勝利。
甘エビを丸ごと揚げているためケガには十分ご注意を。
優勝者にはなんと甘エビ1キロプレゼント!?
当日受付のみで30人限定となっておりますので、みなさんお早めに!

それでは、明日からの2日間、「増毛春の味まつり2024」をお楽しみください!
マップを片手に場内を駆け巡れ!!!

IMG_0566.jpeg

ヒント 土曜日の国稀利き酒選手権の品はこちらです。
posted by スタッフ at 22:56| Comment(0) | のりっち

2024年05月23日

着々と

着々と準備をしております!
なんの?
もちろん!今週末に開催される
増毛春の味まつり2024 !! のですー!
(知ってるか!笑)

今日はですね、
交通規制等々に使う物品の準備をしておりました!
IMG_8432.jpeg
単管バリケードの組み立てや、看板の準備、駐禁のコーン作成。
IMG_8434.jpeg
IMG_8445.jpeg

まつり当日は交通規制をかけて、
イベント会場は歩行者天国になります。
そのための物品です。
私は必死に駐車禁止の張り紙をかなりの数のコーンに貼っつけたので、路上駐車は絶対にやめてくださいねー!!お願いします。。

ではでは、交通ルールを守り、今週末の増毛春の味まつりを楽しんでください♫
posted by スタッフ at 22:25| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年05月22日

増毛春の味まつり

増毛町、今日の気温は最高23℃、最低7℃。明日の夕方から雨予報となっていますが、小雨で終わることを願っています!


5月25日()、26日()に増毛町の3大イベントの1つ「春の味まつり2024」の開催に向けて準備が終盤となってきました。

今日は、まつりで使用する駐車場のライン引きを行いました。

・増毛港駐車場

・暑寒公園駐車場

・海浜キャンプ場駐車場

・栄町団地跡地駐車場

・増毛土建駐車場

IMG_0396.JPG


IMG_0397.JPG

IMG_0398.JPG

IMG_0399.JPG

IMG_0400.JPG

駐車場付近には、無料シャトルバス乗降場を用意している場所がございますのでご利用ください。

たくさんのご来場をお待ちしております。

posted by スタッフ at 21:26| Comment(0) | おすしの登場

2024年05月21日

町内清掃

先週、自治会の海浜清掃に参加しました

なかなか自治会行事には参加できていなかった
のですが、これからはなるべく地域活動に
参加しようと思います。

当日は朝8時から清掃作業がスタート

今年の浜は砂が削られて玉石がゴロゴロ

IMG_0487.JPG

終わり頃にはダメージが蓄積して
足腰がガタガタに(悲)

体幹は少し鍛えられたでしょうか


海岸は地域の貴重な観光資源でもあります

IMG_0490.JPG

キレイな海岸を保つためゴミのポイ捨ては
やめましょう
みなさまのご協力をお願いいたします

大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0488.JPG
『日々のことばZ』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております


posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年05月20日

エビ、獲れてますよぉ〜

♪北緯43度のキセキ〜 ♪増える フエ〜ル 毛が増える
♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

5月20日は『小満』
二十四節気のひとつで「太陽黄経が60度の時」(!?)と定義されており今年は今日。例年この時期は陽気がよくなり万物に生気が充満し、農作物なども発芽しはじめ “ちょっと安心=小さい満足” との意味合い。こもところの陽気、まさに名実ともに “春” 到来!! Tsuです。

さて、その “春” の訪れとともに、いよいよ今週末に迫りました
『増毛春の味まつり2024』
240520 ブログ写真1.jpg
240520 ブログ写真2.jpg

「甘エビ、獲れてないんでしょ?」
「甘エビ、今年は買えないんだよね?」
「お祭り、中止なんだって?」
などなどなど・・・多くのお問合せをいただいております。

安心してください・・・エビ、獲れてますから!!!!!
増毛漁協への取材では昨年同期比(3〜5月中旬)の漁獲量倍以上!!
価格も安定しており、増毛は活気にあふれています

5月19日(日)には、株式会社遠藤水産が「えびまつり」をプレ(!?)開催
多くのお客様
240520 ブログ写真3.JPG

当日はシケのため漁がなく“朝獲れ甘エビ”こそありませんでしたが、その他の海産物や加工品、そして「お寿司」を買い求めるお客様で賑わってました。(※甘エビは、予約で後日発送の対応でした)

今週末5月25日(土)、26日(日)は「“朝獲れ甘エビ”確保します!!」と遠藤会長の心強いお言葉に期待して、
どうぞ『増毛春の味まつり』にお越しください

※天候及び漁模様によって「活エビ」の販売に変更が生じることもあります。予めご了承ください。

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(2) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年05月17日

オリジナルステージイベント土曜日編

みなさんこんにちは!
59回目の投稿になります。

「おすしの登場」でも紹介がありました、「春の味まつり2024」がいよいよ来週に迫ってまいりました!
なんと、今年もやっちゃいます、オリジナルステージイベント。
今回は土曜日編!
土曜日は「ホタテ早むき選手権」「国稀利き酒選手権」の2本!

まずは「ホタテ早むき選手権」からご紹介します!

IMG_9139.JPG

6人1組のグループの中でホタテの成貝5枚を早くむいた人が優勝!
優勝者のはホタテの成貝を10枚プレゼントします!
増毛産のプリップリホタテを堪能できるチャンス、ぜひご参加ください!

続いては「国稀利き酒選手権」。

IMG_9206.JPG

こちらも6人1組のグループの中で、1番から5番のカップに注がれたお酒5種を正しい順に並べてもらいます!
正解数が1番多かった方に「〇〇〇〇〇1升瓶」をプレゼントします!
増毛産の「味」のお供に優勝をもぎ取ろう!

どちらのステージイベントも30人限定、当日受付になりますので、
ぜひお待ちしております!


posted by スタッフ at 20:16| Comment(0) | のりっち

2024年05月16日

山のトイレ

お待たせしてすみません。
IMG_8413.jpeg
今日、暑寒荘のトイレを解放してきました!!
昨年は綺麗に使用していただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますー!!

暑寒荘の近況はですねー
雪解けもして、冬の暑寒荘とは全然違う顔になってますよー!!
IMG_8411.jpeg
IMG_8412.jpeg
水の音が心地よくて、心が清らかになった気がします!!
自然を感じたい!!って方は、足を運んでみてはいかがでしょうか??
posted by スタッフ at 20:29| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年05月15日

イベント情報

 増毛町、今日の気温は最高23℃、最低14℃。先週とは打って変わって暖かい日が続いています。外で作業するにはちょうど良い気温です!


 外作業?と思った方も少しはいますでしょうか?

 なんと!5月25日()、26日()に増毛町3大イベントの1つ「春の味まつり2024」を開催します!

 商工観光課に異動になり、初めてのイベント準備。最後の追い込みをかけているところです。

 取り急ぎ、パンフレットが完成しましたのでご確認ください!

 たくさんのご来場をお待ちしております。

 イベント情報につきましては、今後お知らせしていきますのでお楽しみにしていてください。

 春味2024_パンフ(1リーフ).jpg
 春味2024_パンフ(2マップ).jpg
posted by スタッフ at 21:16| Comment(3) | おすしの登場

2024年05月14日

サイクリスト応援カー

先日、羽幌町で行われた『サイクリスト応援
カー出発式』に出席してきました

IMG_0466.JPG

『シーニックバイウェイ北海道
萌える天北オロロンルート』
(増毛町は観光協会が参画)では

オロロン・サイクリスト応援プロジェクト
の一環で国道パトロールカーに空気入れと
自転車用工具を積載し、故障等のトラブル時に
貸し出す取り組みを行っています

増毛町の国道パトロールは清野建設さんが
担います

IMG_0467.JPG

今シーズンもオロロンラインを訪れる
サイクリストをご支援いただきますよう
よろしくお願いいたします

IMG_0471.JPG


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0473.JPG
『日々のことばZ』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております


posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年05月13日

『増毛アウトドアネットワーク』始動!!!!!

♪北緯43度のキセキ〜 ♪増える フエ〜ル 毛が増える
♬HOPEのある町 増毛町グッド(上向き矢印)

5月13日は『カクテルの日』
1806年の今日、アメリカで発刊されていた週刊誌で “カクテル” の定義が初めて文書化されたことにちなんで制定。この週刊誌の前週号で “カクテル” を紹介したところ「カクテルとはなんぞや?」との問い合わせが多かったとか。「ベースとなる酒に他の飲料(酒、ジュースなど)を混ぜた飲み物」。増毛町は日本酒やシードルなど美味しいお酒があり、さらにジュース・フルーツが豊富!! そのまんまでも当然美味しいのですが、組み合わせにより新しい味、オリジナル “カクテル” にチャレンジも!! Tsuです。

さて、みなさまにお知らせしなければなりません...

なんと・・・

この度・・・

増毛町観光協会内に
『増毛アウトドアネットワーク』というグループが設立されました!!

留萌地域のアウトドア・アクティビティの気運の高まり、日本の観光施策としてのアドベンチャートラベル(アクティビティ、自然、文化体験の3要素のうち、2つ以上で構成される旅行)の推進を受け、「増毛町も黙っていられない!!」と。

そこで『増毛アウトドアネットワーク』として初事業
5月11日(土)に「春のサイクリングツアー」を開催
240513 ブログ写真1.JPG

240513 ブログ写真2.JPG

当日は、会員・愛好家有志17名、15台の自転車でサイクリングダッシュ(走り出すさま)
増毛町内のサイクリング環境を再点検。また、普段は気づけなかった増毛町の魅力を再発見。今後の増毛町観光の強力なコンテンツとして磨いていきたいと思います。

240513 ブログ写真3.JPG

240513 ブログ写真4.JPG

『増毛アウトドアネットワーク』では、以降もキャンプや登山、マリンスポーツなど山・川・海を問わず、増毛町自慢の自然環境・フィールドをどのように活用できるか体験会などを通して実証実験を中心に調査・研究していきます。
情報リリースもしていきますので、ご興味のある方のご参加をお待ちしております。

【事務局・役場商工観光課内 0164-53-3332】

手(グー)


[サイクルルートマップURL(増毛町HP)]

ひらめき『シェア・ザ・ロード』の推進(国土交通省)
  歩行者と自転車、自動車等がお互いの立場を思いやる
  気持ちを  基本として道路を安全に共有すること
  車で走行中に自転車を見かけたら “1.5m” の間隔を
  確保して追い越しましょう
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年05月10日

店舗もあります!

みなさんこんにちは!
58回目の投稿になります。

先日紹介した”たのし毛にぎやか広場”での
「barba taberna」
また飲みたいな〜なんてbarbaロス起きてませんか??

2.jpg

なんと店舗営業してます!!

最近OPENしました

平日の仕込み時間を利用して
ドリンクのみテイクアウト可能です☻
3.JPG

1.JPG
場所は、ふるさと歴史通り赤い建物が目印です!

ちなみに、営業時間は・・・俺次第。とのことでした(笑)
インスタのストーリーで営業情報チェックです↓↓
@barba_taberna



posted by スタッフ at 16:42| Comment(0) | のりっち

2024年05月09日

そろそろキャンプ!

まだ肌寒い日々がありますが、
天気が良い日はとても暖かくてキャンプしてる人を見かけるようになりました。

先週の連休や休日に、海浜キャンプ場を
見ると何台か車もありテントを張ってる
お客さんが来てくれてました。
IMG_8385.jpegIMG_8386.jpeg
先月の時には結構雪も残っていて
ちゃんと溶けるのかな〜。。と心配しておりましたが、写真のとおりすっかり雪もなくなり
車も止めれる、テントも張れる
トイレも使える とキャンプ地としては
ベストな状態!

おっと、水道の開放がまだじゃないの!
そうですよね、そんなんじゃベストとは言えませんよね。すみません。

IMG_8387.jpeg
(↑雄冬野営場の水道)
水場の開放については6月1日からになります!
暑寒海浜キャンプ場と同じく雄冬野営場の水道の解放も6月1日からです!
その日は、土曜日ですがその日から使えるよう
準備もしっかりしておきますので
もうしばらくお待ちください。。
posted by スタッフ at 18:53| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年05月08日

第2弾Part3

 増毛町、今日の気温は最高8℃、最低3℃。ゴールデンウィーク最終日から肌寒い日が続いていて、春の陽気が感じられる日が恋しい今日この頃です。


増毛駅では、GW後半に「たのし毛(もう)にぎやか広場2024」を開催しました。5月5日()は、ここ数年で1番のお客様が来場されたのではないでしょうか。

また来年も開催する予定ですので、たくさんのご来場をお待ちしております。


 先週に続きまして、第2弾Part3「観光案内所」!

 IMG_0286.JPG

 前回の投稿で、1981年に公開されました高倉健さん主演映画「駅STATION」のロケ地で「居酒屋 桐子」のセットが観光案内所で再現されていますというお話をさせていただきました。

高倉健さんが亡くなられて今年十回忌を迎えます。そこで、5月1日から記帳台を設置させていただきました。

10年という節目にお立ち寄りください。

 IMG_0296.JPG

IMG_0367.JPG


IMG_0368.JPG

IMG_0369.JPG


IMG_0370.JPG

観光案内所(増毛郡増毛町弁天町1丁目)

 9:30〜16:30

posted by スタッフ at 18:30| Comment(0) | おすしの登場

2024年05月07日

穴あきコーン

先日、注文していた品が届きました

これです

IMG_0417.JPG

増毛駅前広場の出店スペースを確保する
『穴あきコーン』と『表示キャップ』

某テレビ番組で風に強いと紹介された事を
覚えていて、たまたま送られてきたカタログに
載っていたのでこの度購入

IMG_0441.JPG

風の強い増毛町でどれほどの能力を
発揮するか楽しみです


大谷徹奘さんの今日のことば


IMG_0437.JPG
『日々のことばZ』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております

posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年05月06日

たのし毛ゥゥゥ!!!ラストGW

♪北緯43度のキセキ〜 ♪増える フエ〜ル 毛が増える ♬HOPEのある町 増毛町グッド(上向き矢印)

5月6日は『コロッケの日』
「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合わせから冷凍食品製造会社が制定。「コロッケ」元々フランス料理も「クロケット」が起源とか。明治期に日本に伝わった際に訛って「コロッケ」に。その後、日本で独自の進化を遂げ今では海外で日本料理のひとつとして紹介されるまでに。侮るなかれ “コロッケ” …Tsuです。

さて、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
長い方は10連休の方もいらっしゃったとか。10連休だったら海外とか行っちゃうんだろうな。でも、円安ハンパないし国内かな〜。でもでも、インバウンド(海外旅行者)が観光地に大挙してるらしいね〜。
?んんん??? あらま!?
『増毛町』って、ちょーどイイ? ひょっとして?

IMG_9412.JPG
(5日の様子)
なんと! すでにお気付きの方がこんなにも多くお越しくださいました!!

IMG_9416.JPG
(5日の様子)
増毛駅・駅前広場では本日6日まで『たのし毛 にぎやか広場』を開催。
<barba taberna>甘酒ラテ/春巻き ほか
<yummy>クレープ/りんごあめ ほか

キッチンカーが賑やかしてくれます!!


IMG_9418.JPG
(5日の様子・・・)

“ちょーどイイ増毛町”

あいにくGW最終日の今日は雨・・・

でもでもでも! 近場のドライブに、お帰りの立ち寄りに、どうぞ増毛町へいらっしゃい!!
ちょ〜どイイ感じで元気に、そして “にぎやかに” みなさまのお越しをお待ちしております!!

イベント時間 10:00〜15:00
(天候やその他事情により変更となることがあります)

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年05月03日

スタート!

みなさんこんにちは!
57回目の投稿になります。

本日より、「たのし毛にぎやか広場」が開催です!
初日は駅の駐車場満杯でした!
本日出店した中から2店舗ご紹介させていただきます!

まずは「たかとし会」

IMG_0454.jpeg

味は2種類!秘伝のタレと特性味噌!
今回は特性味噌味をいただきました。
とにかくうまい。(笑)
濃いめの味噌タレが絡んだやきとりは最高でした!

続いて「barba taberna」

IMG_0456.jpeg

ここの春巻きは別格。
今回はホタテのグラタン春巻きをいただきました。
ホタテのグラタンがビッチリ入っていて食べ応えもあり、最高の味わい!
自分は飲めませんが、甘酒ラテは大人気!

6日までまだまだ日にちはありますので、みなさんお待ちしております!

posted by スタッフ at 16:24| Comment(0) | のりっち