2024年03月30日
また逢う日まで
2024年03月29日
暑寒の高嶺に雪は降りつつ・・・
3月25日(月)
増毛町こども下の句かるた大会・
全町下の句かるた大会が
町民体育館2Fにて行われました
増毛町では、協力隊員の及川さんが
子供達に週に1回(水曜日と木曜日交互)
文化センターで指導を行っています。
この日は親御さんに関わらず、
誰でも参加可能な大人も子供も
ごちゃ混ぜ交流試合を午前中に2戦!
午後からは普段習っている生徒12名4チームが
優勝争いを繰り広げました
1試合1時間はかかるのに
午前午後合わせて5試合・・・なんという集中力。
本当に小学生だよね・・・
私ならまず足がしびれr・・・=(^.^)=
細かいルールは分かりませんが、
早くとった方を判断するだけでいいからとのことで
審判を・・・
こちらの目が追いつかなくて
どっちが早くとったかヒヤヒヤする場面も多々(^_^;)
スポーツみたいに動き回ることはなくても
迫力ある熱戦を見られて面白かったです!
閉会の挨拶では
来年度は、子供だけでなく大人も一緒に〜
とお話がありましたので
町民の方はどなたでも覗きに行ってみてください^^
詳しくは及川さんまで〜



2024年03月28日
春の日和に 〜自転車 the RIDE

https://www.town.mashike.hokkaido.jp/division/shokokanko/1670909324.html
<追伸>
今年度(2023・令和5年度)最終投稿です。1年間、ご愛読、また様々な角度からの応援・ご支援に感謝申し上げます。
2024・令和6年度 “も” 変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2024年03月27日
岩尾温泉あったま〜るオープンのお知らせ!
2024年03月26日
心配
今日は、冬期間閉鎖していた施設の現状を確認してきました。
まず、リバーサイドパーク
一応場内には車で行くことは可能ですが・・・
センターハウス、倉庫は全く入れない状況でした。
次に海浜キャンプ場
思っていた以上に雪はありませんでした!
日当たりが良いからなのか??
頑張れば、もうキャンプできそうですね^^
(水もトイレもまだ使えませんが)
お次は、メモリアルパーク
もう原型がないですね!
これ本当に溶けるのかね?
最近の天気が続けば一気に溶けるんですかね?
いらない心配なんですかね〜
2024年03月25日
始動2024春
2024年03月23日
喉をポワールが通る
2024年03月22日
無事に終わりました〜
第1回増毛町地域おこし協力隊活動報告会
を開催しました。
約30名の方にお集まりいただき、
3名それぞれ20分ずつ
自身のこれまでの活動や心境も含めながら
お話をさせていただきました!
20日春分の日という貴重なお休みに
お話を聞きにきてくださった皆様
本当にありがとうございます
私が所属する観光課の皆さんや
協力隊担当の企画財政課の皆さんもきてくださり
保護者に見守られながら安心して発表ができたと思います(*´-`)
これだけ多くの方に
こいつならいいやじゃなくて聞きに行ってやるか、
と思ってもらえる働きが少しでもできた(?)自分たちのことも
褒めたいと思います。笑
活動分野が全く違う三人ですが、
それぞれが"町のために"をどう考えて活動しているか
が伝わっていたら嬉しいです(_ _).。o○
第2回があるのかは不明ですが・・・
こんなことってお願いできるの?
一緒にやってみたいことがある!
などなど逆提案をしてもらえる関係性まで
町民の方と持って行けたら嬉しいなと思いますので
これからもよろしくお願いいたします
2024年03月21日
ハルアジ 〜増毛春の味まつり〜


2024年03月20日
炭酸水
2024年03月19日
乞うご期待
新年度まであと13日ですね〜!
4月1日からはピカピカの1年生の子達もいるって事ですよね〜
もちろん、社会人1年目!!って方もピカピカですね^^
ピカピカ?心も身体も綺麗にピカピカにしたい?
・・・そうです!
岩尾温泉あったまーるも4月1日から営業開始予定です!!
そこで先日あったまーる駐車場の積雪状況をチェックしてきましたよ!
今年はやはり雪が多いのか、結構残っていますね。
今朝も雪が降って一気に道路が真っ白になりましたよ(T_T)
天気予報を見る限り4月までの2週間は晴れマークだらけなので
春まっしぐらですね!
とりあえず、今週中にあったまーる駐車場の除排雪をやってきます!!
(私はもちろん手かきで)
来週になれば詳しい情報が出ますが、今シーズンも先着でタオルが・・・!?
乞うご期待!!
2024年03月18日
日本語交流会
2024年03月16日
喉をシードルが通る
2024年03月15日
なんで今まで活用しなかった・・・?!
ここ最近になって初めての増毛町立体育館へ
1ヶ月のうちに3回も利用しています
なんで急にって?
聞くだけやぼってやつですよ
( ´Д`)y━・~~(ミンナフットタイウネ)
何をやっても三日坊主
私には筋トレとかストレッチとか向いてないんです。。
スポーツなら大好きなのでそれなら続けれそう!
ってことで!!
中高バドミントン部だったので、バドやろ〜!って
誘った友人二人も元バド部という偶然
役場の方達とも別の週に一緒にやりました(*´-`)
利用料はなんと・・・100円!!!!!
お財布的にも継続できそう(*´-`)
誘いやすいしね︎
個人利用できる日が決まっているので
確認してみてください^^
(個人的なメモ書きは変更ある可能性あるので参考になさらず・・・)
これから毎週町体利用するぞー٩( 'ω' )و
そして先日、準指導員とった勢いで
こんなに個別指導してもらう経験も
こんなに滑るシーズンもない!と思い立ち
誰にも言わずに札幌のホームグラウンドにて
テクニカルプライズテスト(1級の上)を受験しました。
約30名の受験者中合格者2名の
私にとっては超難関でしたが
何を間違ってか無事合格。
来シーズンは今シーズンより胸を張って指導にあたれそう(*´-`)
頭痛くないの?(圧)
2024年03月14日
クローズ3 からの〜 春に向けて!


2024年03月13日
クローズ2
2024年03月12日
2024年03月11日
ライフジャケット安全講習会
2024年03月09日
ふと日の長さを感じます♪
2024年03月08日
留協ネ
留萌管内で活動する協力隊の総会が金曜日に
振興局で行われました!
リアル参加者は、各市町村併せて11名
オンラインも10名ほどの参加がありました️
ありがとうございます。
総会では、各隊員の活動報告と
今年度の動きについての意見交換が行われました。
意見交換では、いろんな管内のイベントに
出店したいよね〜
運営側にも携われると地域に溶け込めて良いよね〜
なんてあっという間に時間が過ぎて行きました。。。
苫前町の職員さんもいらっしゃっていましたが
苫前町には協力隊員が現在はいません。
でも、どの市町村よりも協力隊を
迎え入れる体制が整っていて素敵だなと
感じました。(※個人の感想ってやつです)
そのあとは懇親会を
留萌のソウルキッチンで
振興局副局長や地域おこし担当の地域創生部長も
ご参加くださいました
撮り損ねたホタテのパスタもチキンのなんとかも
どれも絶品!地元飯最高ですね
今回の総会をもって
事務局長にご指名いただきました、、!
(こいつで大丈夫かとか言わない)
予算がない組織ですが、
少しでも広く活動を展開して行けるよう頑張ります