2024年03月30日

また逢う日まで

増毛町商工観光課、そして、増毛町観光協会事務局在籍4年。

お別れの時が来ました。

令和2年4月、新型コロナが猛威を振るっている最中、当課にきましたが、イベントや物販は全くできず、観光施設の外装をペンキで塗りまくったのがスタートでした。

高校生以来の暑寒別岳登山。

711.jpeg

標柱交換作業も兼ねて標柱を担いで登ったのは辛い思い出(笑)

みんなとはぐれて人生を投げかけ、仲間に大迷惑をかけたのは猛省(汗)


わがマチ増毛最大イベント“増毛春の味まつり”と“増毛秋の味まつり”は3年連続で中止(悲)

“港まつり”も中止だったけど代わりに花火大会だけ開催して町民の方から「感動したよ」という言葉に感動(涙)

IMG_0741.jpeg

令和5年度にやっといろいろなイベントが再開。

春の味まつり、港まつり、秋の味まつりの増毛町三大イベントが4年ぶりに揃って開催。

暑寒別岳安全祈願祭のあとの“直会”も久々に開催。
恒例の石山精肉店のジンギスカンで乾杯♪

IMG_0684.jpeg


10月、人生初の九州上陸。
福岡三越での増毛町フェア。

IMG_0861.jpeg

向こうの言葉、「なんねぇ〜」を会得し、得意げに披露すると、

「は?」

だって。

“なまら”スベッたのは恥ずかしい思い出(照)

また機会があったら行ってみたいです♪

この4年間、いろんな人と出会えたこと、もともと知ってた人とさらに距離が近くなったこと、これが商工観光課で得た一番の財産。
この財産、しっかり磨きに磨いてこれからも精進して参ります。

4月から新年度と観光シーズンがスタートします。

商工観光課新体制と増毛名物「海鮮丼」をよろしくお願いします。
1088.jpeg

それではみなさま、長きに渡ってお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!

619.jpeg
(小学生の頃の私。3人だけの将棋クラブで無敗を誇ってました。ドヤ)

IMG_0968.jpeg
ラストこじろう
続きを読む
posted by スタッフ at 21:08| Comment(0) | 再・大使

2024年03月29日

暑寒の高嶺に雪は降りつつ・・・



3月25日()

増毛町こども下の句かるた大会・

全町下の句かるた大会が

町民体育館2Fにて行われました拍手

F1BDFF1E-6FB5-43F7-8873-C5CB522B9078.png


増毛町では、協力隊員の及川さんが

子供達に週に1(水曜日と木曜日交互)

文化センターで指導を行っています。


この日は親御さんに関わらず、

誰でも参加可能な大人も子供も

ごちゃ混ぜ交流試合を午前中に2戦!


午後からは普段習っている生徒124チームが

優勝争いを繰り広げましたトロフィー

907B3BD9-776E-4FC2-A3CE-350F42AF09FB.jpeg


1試合1時間はかかるのに

午前午後合わせて5試合・・・なんという集中力。

本当に小学生だよね・・・

私ならまず足がしびれr・・・=(^.^)=


細かいルールは分かりませんが、

早くとった方を判断するだけでいいからとのことで

審判を・・・

こちらの目が追いつかなくて

どっちが早くとったかヒヤヒヤする場面も多々(^_^;)


スポーツみたいに動き回ることはなくても

迫力ある熱戦を見られて面白かったです!


閉会の挨拶では

来年度は、子供だけでなく大人も一緒に〜

とお話がありましたので

町民の方はどなたでも覗きに行ってみてください^^


詳しくは及川さんまで〜

今日でブログを卒業します!
耳をすませばに2年間も
お付き合いいただいたみなさん!
ありがとうこざいましたにこにこ
色んなところでブログの反応をくださり
嬉しかったです(^^)
今後ともどこかでよろしくお願いしますにこにこ

IMG_7389.jpeg
ラストだいふく
続きを読む
posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | 耳をすませば

2024年03月28日

春の日和に 〜自転車 the RIDE

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

3月28日は『グリーンツーリズムの日』
日本のグリーンツーリズムの発祥「大分県安心院町グリーンツーリズム研究会」が1996(平成8)年の今日、発足したことにちなんで制定。『グリーンツーリズム』とは、「滞在型の余暇活動」を指し、“自然” “文化” “人々” などの交流を楽しむことが目的。昨今の “自然” “アクティビティ” “異文化体験” を組み合わせた『アドベンチャートラベル』と通じる考え方。増毛町でも実践したいなぁ〜Tsuです。

さて、先日23日の土曜日、朝起きると天気がいい! そうだ!! 自転車に乗ろう!!!

増毛町では、街中を自転車で気軽にお手軽に散策できる「増毛・街中ぐるっと/ちょいっとコース」というサイクルマップをご用意しています。
240328 ブログ写真1.jpg

旧車ではありますが調子のいい愛車「GIANT ESCAPE R3」で、さぁ〜行くぞ!!
今回は『街中ぐるっとコース』。「増毛駅」をスタートし、「ふるさと歴史通り」や「果樹園地帯」「旧増毛小」など増毛の魅力を “いいトコどり” の町内周遊コース(9.5Km)にチャレンジ!!
240328 ブログ写真2.jpg

240328 ブログ写真3.jpg

240328 ブログ写真4.jpg

やはり、今年は残雪多し・・・まだ、季節は早く “魅力いいトコどり” というところまでは・・・。でも、写真を撮りながら周辺散策、ゆったり・まったり走り約1時間少々で完走。少し足を延ばし、(株)遠藤水産の「港町市場」や「増毛港」にも。とても気持ちのいいサイクリングとなりました。
これからの新緑、花々の芽吹き、暑寒別岳の融雪、果樹の実りなど自然との戯れを存分にお楽しみいただけるコース。
240328 ブログ写真5.jpg

さらに「歴史探訪」や「グルメ堪能」など、それぞれの目的に合わせたコースも設定しております。

また、昨秋に国道231号が改修され、一部の路側帯が拡幅されたほか、『矢羽根』(自転車が車道の左側を安全・快適に走行できるように路面上に走る場所と方向を示した標識)が塗布されました。
240328 ブログ写真6.jpg

国道交通省では『シェア・ザ・ロード』(=歩行者と自転車、自転車等がお互いの立場を思いやる気持ちを基本として道路を安全に共有すること)を推進しています。

それぞれが優しい気持ちで穏やかに道路利用できるといいですね!! 

「自転車でのんびり過ごす、ブラブラする」これを『ポタリング』といいます。
増毛町はまさに『ポタリング』にぴったりな町。お車でお越しいただき、増毛駅に駐車。観光案内所で「レンタサイクル」に乗り『ポタリング』。気ままな自転車たび “ブラマシケ” いかがでしょうか?

【サイクルルートマップURL(増毛町HP)】

https://www.town.mashike.hokkaido.jp/division/shokokanko/1670909324.html


手(パー)



<追伸>

今年度(2023・令和5年度)最終投稿です。1年間、ご愛読、また様々な角度からの応援・ご支援に感謝申し上げます。

2024・令和6年度 “も” 変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年03月27日

岩尾温泉あったま〜るオープンのお知らせ!

みなさんこんにちは!
52回目の投稿になります。

4月1日(月)より岩尾温泉あったま〜るが再開します!
毎年恒例、オープン日から先着100名様に特製タオルをプレゼントします!
そして、4月中は回数券を特別販売!
大人5,000円→3,500円
子ども2,500円→1,700円
お得なうちに買っちゃおう!

送迎バスは毎週火曜、金曜!
5月3日と8月13日は運行しないのでご注意を!

岩尾温泉あったま〜るの露天風呂からは海を一望でき、最高の眺め!
たくさんのご利用お待ちしております!




posted by スタッフ at 17:24| Comment(0) | のりっち

2024年03月26日

心配

今日は、冬期間閉鎖していた施設の現状を確認してきました。



まず、リバーサイドパーク

一応場内には車で行くことは可能ですが・・・

センターハウス、倉庫は全く入れない状況でした。

 @.JPG

A.JPG



次に海浜キャンプ場

思っていた以上に雪はありませんでした!

日当たりが良いからなのか??

頑張れば、もうキャンプできそうですね^^

(水もトイレもまだ使えませんが)

B.JPG

C.JPG


お次は、メモリアルパーク

もう原型がないですね!

これ本当に溶けるのかね?

D.JPG

E.JPG




F.JPG 

最近の天気が続けば一気に溶けるんですかね?

いらない心配なんですかね〜

posted by スタッフ at 17:30| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年03月25日

始動2024春

先週の土曜日
気温が上がり天気も良かったので
ついに6月暑寒別岳登山に向けた体力づくり

『ざっくり1時間ウォーキング』を
始めました。

昨年の登山終了から6キロほど体重が
増えておりますので、コツコツ歩いて
状態をあげていきたいと思います。

IMG_0307.JPG

IMG_0303.JPG
コースの中間点『陣屋展望台』の入口は
雪で覆われていました。

IMG_0302.JPG
展望台下の法面にはゴミが散乱
クリーン作戦ではご協力をお願いします


大谷徹奘さんの今日のことば


IMG_0300.JPG
『日々のことばZ』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております

posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年03月23日

喉をポワールが通る

先週、増毛フルーツワイナリーの“シードル”で喉を潤しましたが、今日は“ポワール”で乾杯。

去年の12月21日に販売開始された“ポワール2023”

IMG_1041.jpeg

増毛産洋梨“パートレット”を使用。

IMG_1042.jpeg

おーー、飲む瞬間、鼻からパートの香りがスーッと入ってきます。

パートの甘みと炭酸の酸味がブレンド。

なーんか、休みの日の夜、ちょっとオシャンティーな物飲んでる俺、カッコよし♪

来週から町営岩尾温泉あったまーるのオープン準備が始まります。

英気を養って備えます。


製造している【(有)ホリタック】のホームページはコチラ↓
続きを読む
posted by スタッフ at 20:16| Comment(0) | 再・大使

2024年03月22日

無事に終わりました〜



第1回増毛町地域おこし協力隊活動報告会

を開催しました。

11FD8743-C4C6-4C64-A3ED-FC6F26E3E322.jpeg

約30名の方にお集まりいただき、

名それぞれ20分ずつ

自身のこれまでの活動や心境も含めながら

お話をさせていただきました!

BDE02006-445D-440A-AE9D-46F7DDE57B54.jpeg

388E69BA-07EB-4BD9-ACE7-AF5DD00C1AA8.jpeg

41A81739-64DA-4DB2-9985-A932FA189FE7.jpeg

05CC9F6B-7917-4D2B-A694-327D43F615E3.jpeg


20日春分の日という貴重なお休みに

お話を聞きにきてくださった皆様

本当にありがとうございます光るハート


私が所属する観光課の皆さんや

協力隊担当の企画財政課の皆さんもきてくださり

保護者に見守られながら安心して発表ができたと思います(*´-`)


これだけ多くの方に

こいつならいいやじゃなくて聞きに行ってやるか、

と思ってもらえる働きが少しでもできた()自分たちのことも

褒めたいと思います。笑

活動分野が全く違う三人ですが、

それぞれが"町のために"をどう考えて活動しているか

が伝わっていたら嬉しいです(_ _).o○


2回があるのかは不明ですが・・・


こんなことってお願いできるの?

一緒にやってみたいことがある!

などなど逆提案をしてもらえる関係性まで

町民の方と持って行けたら嬉しいなと思いますので


これからもよろしくお願いいたします花見(さくら)

EE301E3A-BA3A-40BC-AB8C-4739D4E81692.jpeg


息苦しくないの?(犬)

posted by スタッフ at 12:18| Comment(0) | 耳をすませば

2024年03月21日

ハルアジ 〜増毛春の味まつり〜

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

3月21日は『ランドセルの日』
小学校6年間の思い出が詰まったランドセルへの感謝の気持ちを表すために制定。卒業シーズンであることと、「3+2+1=6」で「6年間ありがとう」の意味が込められています。来月には真新しいランドセルとともに “6年間” がスタートするお子様方。ちなみに増毛町では新入学生に『ナップランド』という機能性に優れたオシャレなお揃いのバッグをプレゼント。近頃はお盆よりも前倒しになってきた “ランドセル商戦” とは無縁の増毛町!! 大事に使ってね。Tsuです。

さて、既報のとおり
『増毛春の味まつり 2024』開催します!!!!!

2024(令和6)年5月25日(土)、26日(日)
両日とも 10:00〜14:00
会場は、増毛駅や旧商家丸一本間家、千石蔵、国稀酒造、港町市場などが建ち並ぶ『ふるさと歴史通り』周辺。
240321 ブログ写真1.jpg

240321 ブログ写真2.jpg

240321 ブログ写真3.jpg

増毛町の各団体や事業者などにより実行委員会を設立。急ピッチで準備を進めております。イベント内容は鋭意検討しており、決定次第、どんどん情報リリースしていきます。ステージイベント・ゲーム、旧増毛小や増毛灯台、富田屋旅館の特別公開などお越しになるみなさまに様々な角度から増毛町を楽しんでいただけるようスタッフ一同、励んでまいります!!

増毛町自慢の春の “食” を “歴史” 感じる町並みでお楽しみいただく・・・
どうか、“温かいお気持ち” と “熱い想い” で『増毛春の味まつり 2024』にご期待ください!!!!!

明日、22日まで出店者の募集も行っております。
ご不明な点等ございましたら、実行委員会事務局(町商工観光課内)0164-53-3332までご連絡ください。

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年03月20日

炭酸水

みなさんこんにちは!
51回目の投稿になります。

最近は寒暖差がすごく、今日はこの気温。

D1E6E086-DA3D-4993-A23B-E0F8C815C70B.jpeg


体調管理には十分注意しましょう!

さて、今回ご紹介するのは「ましけりんごの炭酸水」

E56432E4-ACF4-4E42-A09D-937E0E9292BD.jpeg

スッキリとしたりんごの味わいにほどよい炭酸。
やっぱり増毛産のりんごは何に使っても美味しい!

国稀酒造(株)、4月中旬からは観光案内所でも販売しておりますので
ぜひご賞味ください!
posted by スタッフ at 23:36| Comment(0) | のりっち

2024年03月19日

乞うご期待

新年度まであと13日ですね〜!


4月1日からはピカピカの1年生の子達もいるって事ですよね〜

もちろん、社会人1年目!!って方もピカピカですね^^


ピカピカ?心も身体も綺麗にピカピカにしたい?


・・・そうです!

岩尾温泉あったまーるも4月1日から営業開始予定です!!

そこで先日あったまーる駐車場の積雪状況をチェックしてきましたよ!


@.JPG


A.JPG

今年はやはり雪が多いのか、結構残っていますね。

今朝も雪が降って一気に道路が真っ白になりましたよ(T_T)

天気予報を見る限り4月までの2週間は晴れマーク太陽だらけなので

春まっしぐらですね!


とりあえず、今週中にあったまーる駐車場の除排雪をやってきます!!

(私はもちろん手かきで)


来週になれば詳しい情報が出ますが、今シーズンも先着でタオルが・・・!?

乞うご期待!!

posted by スタッフ at 17:15| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年03月18日

日本語交流会

3月16日(土)
『日本語交流会』に参加しました

町民と外国人が学習やゲームを通じて
交流することで日本語習得を支援するもの

町民10名と7名の外国人が参加

「漢字」「読む」「書く」「話す」のテーマごとに
外国人が問題を解きながら町民と交流

IMG_0269.JPG

IMG_0275.JPG

私も外国人の方とお話させてもらいましたが
来日2年ほどで日本語がこれほど上達する
ものかと感心させられました

今年は組織を立ち上げて外国人との
交流の場をつくる取り組みが始まります

活動の趣旨に賛同いただける方の
入会をお待ちしております

後日、増毛町の広報・HPに
お知らせが掲載されます



大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0285.JPG

『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております



posted by スタッフ at 09:50| Comment(0) |

2024年03月16日

喉をシードルが通る

3月も残り半月。

新入社員の方、新入学の方、準備で忙しい時間をお過ごしなのかなと。

今月をもって第一線を退かれる方、大変お疲れ様でした。

私は増毛町役場に入庁して丸26年が経ちます。

年数に相応しい成長をしているのか?

結構気にする性格です。

特に夜、寝床についた時によくそう思って寝付けない日があります。

そんな自分に嫌気がさします。。

今晩もそんな風になりそうな気配がしたので、、、

IMG_1036.jpeg

増毛シードル。

増毛産リンゴを使ったスパークリングワイン。

赤いラベルは甘口。

IMG_1037.jpeg
ん〜綺麗な色♪

この他に、

緑ラベルの中口、青ラベルの辛口があります。

よし!ほろ酔いとなったところで無心で寝ます!

製造している【(有)ホリタック】のホームページはコチラ↓

※中口は完売したそうです。
posted by スタッフ at 23:37| Comment(2) | 再・大使

2024年03月15日

なんで今まで活用しなかった・・・?!



ここ最近になって初めての増毛町立体育館へ


1ヶ月のうちに3回も利用していますにこにこ


なんで急にって?

聞くだけやぼってやつですよ

( ´Д`)y~~(ミンナフットタイウネ)


何をやっても三日坊主

私には筋トレとかストレッチとか向いてないんです。。

スポーツなら大好きなのでそれなら続けれそう!

ってことで!!

214E3FED-6706-4BF0-A2AA-7E1B0AEBF682.jpeg

中高バドミントン部だったので、バドやろ〜!って

誘った友人二人も元バド部という偶然きらきら

役場の方達とも別の週に一緒にやりました(*´-`)

12955EF1-932E-45FE-8E12-AD18D5FECD38.jpeg

利用料はなんと・・・100円!!!!!

お財布的にも継続できそう(*´-`)

誘いやすいしね星2


個人利用できる日が決まっているので

確認してみてください^^

(個人的なメモ書きは変更ある可能性あるので参考になさらず・・・)

6EFA94EA-836E-49A7-9DFC-CE051D7924F8.jpeg


これから毎週町体利用するぞー٩( 'ω' )و


そして先日、準指導員とった勢いで

こんなに個別指導してもらう経験も

こんなに滑るシーズンもない!と思い立ち

誰にも言わずに札幌のホームグラウンドにて

テクニカルプライズテスト(1級の上)を受験しました。

約30名の受験者中合格者2名の

私にとっては超難関でしたが

何を間違ってか無事合格。

C8C70FE6-F351-409C-9E46-BD3434542E11.jpeg

来シーズンは今シーズンより胸を張って指導にあたれそう(*´-`)


BC43BEFA-C38F-4CD0-8050-B56F081D8C7C.jpeg


頭痛くないの?(圧)

posted by スタッフ at 15:11| Comment(0) | 耳をすませば

2024年03月14日

クローズ3 からの〜 春に向けて!

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

3月14日は『ホワイトデー』
2月14日のバレンタインデーにチョコレートや贈り物を受け取った人が、1ヶ月後の今日、お返しのプレゼントをする日。なんと世界的にホワイトデー“制度”があるのは、日本を含むごくごく一部の地域だけ・・・。お返しは何がいいんだろう???いまだに悩んでいます・・・間に合うか!? Tsuです。

さて、先日10日(日)、『ジャイアントスラローム大会』開催とともに当町『暑寒別岳スキー場』が今シーズンの営業を終了しました。今シーズンも多くの皆さまにご愛顧いただき誠にありがとうございます。また、お寄せいただきましたご意見・ご要望にお応えできますよう来シーズンに向けてパワーをつけたいと思います。『暑寒別岳スキー場』、来シーズンもよろしくお願いします!!!
240314 ブログ写真1.JPG

240314 ブログ写真2.JPG

ということで、増毛町観光協会(町商工観光課)としても “春” に向けシフトチェンジ!!!!!
5月25日(土)と26日(日)に開催決定『増毛春の味まつり』をはじめ、今後、当HPや町HP・インスタグラムで観光情報や “耳より” 情報をリリースしていきます!!!!!

と、気合いを入れたところですが、なんと!? 町教育委員会が先手を打ってきました。
240314 ブログ写真3.jpg

国指定重要文化財を舞台に “コスプレ” イベント『第2回 旧商家丸一本間家コスプレデー』を企画。増毛町の代名詞、国稀酒造(株)の初代・本間泰蔵氏は、明治8年に雑貨屋を開業。その後ニシン漁、酒造業、海運業や呉服販売業と事業を拡大し、それとともに家屋も増築。現在残る建物は、主に居宅、呉服店舗、呉服蔵、醸造蔵と付属家で明治35年に完成。
240314 ブログ写真4.jpg

明治時代の姿をそのままに現代に残す『旧商家丸一本間家』。一歩足を踏み入れると、たちまち “明治へタイムスリップ”。そんな明治の香り “プンプン” な本間家でコスプレ撮影できるチャンス!!

開催日:2024(令和6)年4月20日(土)
主催・お問合せ先:増毛町教育委員会 0164-53-2427
その他:事前申込が必要です

詳しくは、リーフレットをご覧ください。
来たれ!! コスプレーヤー!!!!!

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年03月13日

クローズ2

みなさんこんにちは!
50回目の投稿になります。

昨日の投稿にもありましたが、3月10日をもちまして、暑寒別岳スキー場がクローズとなりました。
今年もたくさんのご利用ありがとうございました!
天候に左右されることが多くありましたが、大きな問題もなく営業することができました。
また12月からの営業となりますので、よろしくお願いします!

11日、12日をかけて搬器の片付けを行いました!

7F1370E7-2E2A-44DD-9FD0-01AE899F7F80.jpeg

取り外した搬器はブルーシートで保管!
またオープン前の搬器取付の時に会いましょう!
posted by スタッフ at 17:21| Comment(0) | のりっち

2024年03月12日

クローズ

増毛町暑寒別岳スキー場 3月10日をもって

今シーズンの営業は終了いたしました。


ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。


スキー場 最終日には、

第13回暑寒別岳ジャイアントスラローム大会が開催され

未就学児から70歳代のスキー選手が180名ほど参加し

大会終了後には参加選手向けに大抽選会がおこなわれました。

景品には増毛町産の品々が沢山並んでおり、当選した選手達からは

大歓声が上がっておりました。


さて、冬も終わりにさしかかってきたので

そろそろ春味モードに切り替えていかねば・・・



しゃ.JPG

(大会の前走でマーシーくんも颯爽と滑っておりました。・・・カッコイイ)
posted by スタッフ at 17:47| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年03月11日

ライフジャケット安全講習会

先日
ライフジャケットの重要性や着用方法を学ぶ
安全講習会に参加しました

IMG_0265.JPG

IMG_0264.JPG

会場には30名ほどの参加者

アウトドア愛好者とみられる方から
私のように『ド』がつく初心者まで様々な構成

2時間ほどの講習の中で印象的だったことは
『パニックをプチパニックに』

人はパニックになると普段出来ることも
できなくなり、大きなダメージを負う場合が
あるが、そうなる場合があることを
あらかじめ想定しておくことでパニックを
小さくでき、負うダメージも小さくなる

日常生活の中でも活かせる教訓でした

修了の証として証明書が交付されました

IMG_0267.JPG



大谷徹奘さんの今日のことば


IMG_0266.JPG

『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております
posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年03月09日

ふと日の長さを感じます♪

今日は3月9日。

あの名曲を口ずさんでいる人も多いことでしょう。

♪溢れ出す光の粒が少しずつ朝を暖めます♪

そんな季節になりましたね。

春はもうすぐそこまできてますが、まだまだ堆積された雪山があちらこちらで鎮座してます。

冬の降雪量の多さを物語っています。

さてさて、明日をもって暑寒別岳スキー場、今シーズン営業最終日となります。

雪不足でオープン延長、降りすぎてまた延長…

色々あった今シーズン、明日のジャイアントスラローム大会がフィナーレ。

出場される選手の皆さんのご健闘を祈ってます。

噂ではマーシー君も滑るとかどうとか。。

600.jpeg
※去年の大会風景

明日は早くからロッジ事務所勤務となるのでもう就寝しようかな。

寝る前に、、、

IMG_1034.jpeg

秋香園の自家製りんご&洋梨を使ったストレートジュースで喉を潤わせて。

どっちもとにかく甘くてさ、グビグビゴクゴクって止まらなくって。

それでは明日、皆様のご来場お待ちしております。

最後にシュプールを描きに来ませんか?
posted by スタッフ at 20:54| Comment(0) | 再・大使

2024年03月08日

留協ネ

留萌管内で活動する協力隊の総会が金曜日に

振興局で行われました!


リアル参加者は、各市町村併せて11名

オンラインも10名ほどの参加がありましたにこにこ

ありがとうございます。


0E8DB8CF-A62B-4FB4-8F8C-E18B2FC4EF85.jpeg


総会では、各隊員の活動報告と

今年度の動きについての意見交換が行われました。


意見交換では、いろんな管内のイベントに

出店したいよね〜

運営側にも携われると地域に溶け込めて良いよね〜

なんてあっという間に時間が過ぎて行きました。。。

苫前町の職員さんもいらっしゃっていましたが

苫前町には協力隊員が現在はいません。

でも、どの市町村よりも協力隊を

迎え入れる体制が整っていて素敵だなと

感じました。(個人の感想ってやつです)


そのあとは懇親会を

留萌のソウルキッチンで

振興局副局長や地域おこし担当の地域創生部長も

ご参加くださいましたにこにこ

撮り損ねたホタテのパスタもチキンのなんとかも

どれも絶品!地元飯最高ですねおやゆびサイン

999962D3-9F3A-406F-9682-0646DBB8F74D.jpeg

97D5AF0D-78B8-461B-8877-9FBDE3916DE5.jpeg

9487E3E4-7954-43FE-8D89-C61F2E6396C6.jpeg


今回の総会をもって

事務局長にご指名いただきました、、!

(こいつで大丈夫かとか言わない)

予算がない組織ですが、

少しでも広く活動を展開して行けるよう頑張りますにこにこ


2491A467-C729-432C-AC7C-D2A1F9A4E18C.jpeg


posted by スタッフ at 19:28| Comment(0) | 耳をすませば