2024年02月29日

遠藤水産“リニューアル”OPEN!!

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

2月29日は『閏日(うるうび)』
太陽暦の一種「グレゴリオ暦」における “暦と季節のズレ” を補正するために設けられる日で、“400年に97回” と定められています。よって、4年に1度、2月最終日に1日追加する「閏日」のある「閏年」があります。なんとこの「閏日」、イギリスでは「閏日だけは、女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認」され、そのプロポーズは「断ることができない」と。いろんな意味でドキドキしちゃうTsuです。

さて、待っていました!!
みなさんも待っていたでしょう?気になっていたでしょう?
ふるさと歴史通り東端、増毛港すぐそばの『(株)遠藤水産・港町市場』
240229 ブログ写真1.jpg

直売店「港町市場」は、“朝獲れ甘エビ” をはじめとした新鮮な増毛の魚介類、素材の美味しさをさらに引き出した各種加工品がお買い求めいただける増毛観光のホットスポット!!
昨年から店舗・工場の改修工事により “仮店舗” での営業となっておりました。
240229 ブログ写真2.jpg
(北海道新聞2024年2月27日付)

このたび、改修・改装が完了し満を持して、明日 3月1日(金)“リニューアル” OPENでございます。(1〜2日:プレオープン、3日:グランドオープン)
240229 ブログ写真3.JPG

Tsuのイチオシ!! ずばりっっ!! 純増毛産の『お寿司』!!!!!
このために加工スペースの新設、店舗を改装。
ネタは、甘エビはもちろん、ボタンエビにタコ、ホタテ、カズノコ、ニシン、イクラ、マグロなどなど。“地元産” “生” にこだわったお寿司は絶品。
240229 ブログ写真4.JPG


240229 ブログ写真5.JPG


リニューアルオープン記念として、1日〜3日の間、無料で “エビ汁” などのサービスが!!

卒業や進入学、就職などのお祝い事や送別・歓迎会などの季節。
遠藤水産の『お寿司』を囲んで!!!!!
ぜひご賞味ください。

(株)遠藤水産「港町市場」
増毛町港町4−6  電話 0164-53-3119
営業時間/AM9:00〜PM4:00(火曜定休)

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年02月28日

増毛は自然が一番

みなさんこんにちは!
48回目の投稿になります。

今日は天気が良すぎて景色がよかったので、役場の3階からパシャリ!

1EC3F45D-D5C1-46A4-9E45-F09D43535CF3.jpeg

この時期滅多にない快晴でした!
やはり自然に恵まれた増毛はどこから見ても景色は最高です。
特に激推ししたいのは、雪が溶けたら登山!
登山中、下山中、頂上からの景色。
一度だけでもいいから登ったことのない人には登って欲しいですね!
(雪が溶けてからの話ですが…)

今はやっぱり雪があるうちにしかできない、スキー場を堪能してください!
残り2週間をきりました!
ぜひお待ちしてます!

FEDE8B4E-55AC-4589-B461-6B1067DD4576.jpeg
posted by スタッフ at 17:12| Comment(0) | のりっち

2024年02月27日

今シーズンも残りわずかっ!!

今年度も残りわずかとなりました。


そう、今シーズンの暑寒別岳スキー場の営業も残りわずかです・・・。




クローズが310()となっております。




まだ買った回数券が余っているなぁ〜。


ここ最近、雪かきの回数も少なくなって運動不足だなぁ〜。


平日滑りたいけど時間がなぁ〜。


ロッジでの飯が食べたいなぁ〜。




とゆう、そんなアナタッ!!


どうですか?今シーズンのラストスキー場^^♪




時間も3月から少し変わって


平日は13時〜21時と夜遅くまで営業しております!!


仕事終わりにちょこっと滑るとかも出来ちゃいますね〜




土曜は10時〜21時、日曜は9時半〜17時と


土日の営業時間についての変更はありません!!


※食堂の時間については15:00までとなっております。




増毛町暑寒別岳スキー場、今シーズン残りわずか!


一人でも、大勢でもいかがでしょうか?

IMG_8098.JPG


朝のスキー場は気持ちが良いですよ〜^^
posted by スタッフ at 17:36| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年02月26日

増毛をさがせ

先日の土曜日、用事で旭川へ
寄った先で『増毛』をさがすとありました

道の駅では

IMG_0209.JPG

増毛産甘えびを使ったせんべいに

IMG_0202.JPG

旭川の地酒『男山』シリーズに囲まれながらも
国稀酒造の『鬼ころし』が

IMG_0204.JPG

イオンでは
国稀酒造の『炙りエイヒレ』に

IMG_0212.JPG

田中商店の『甘海老みそラーメン』が

IMG_0211.JPG

みなさんも町外で奮闘する
『増毛』探してみて下さい


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0249.JPG

『日々のことば Zより』

大谷様より掲載の承諾をいただいております

posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年02月24日

13年間、ありがとう

先日、仕事を終え、帰路に着こうと車で役場を出た途端、

「あれ?なんか変だぞ?」

アクセルが抜ける感じ。ニュートラルか?
いや、違う…

そして、あらゆる警告灯が全て点灯して車もストップ。。

かろうじてエンジンがかかったのでUターンして車屋さんで見てもらうと、

「残念ながら、エンジン君、ご臨終です」

えっ?
えぇーーーっ!!

13年、私と嫁の足となって頑張ってくれた盟友とこんな形でお別れなんて。。

まぁまぁショックです。

結構、落ち込んでます。。

来月3月は卒業や転勤など旅立ちの時期です。

皆さんも同級生や同僚と離れてしまうかもしれません。

が、その後にはきっと新しく素敵な出会いが待ってることでしょう。

早く新しい車来ないかなー♪(←オイッ)


わがマチ増毛のお隣、留萌市にある「お勝手屋萌」

珍しい物との出会いがありました。

IMG_1007.jpeg

中健産商さんの「数の子入り塩辛 白つぶ」

正直、商品を出していることを初めて知りました。。

ここはよく各地のイベントに出店して、海産物の焼き物をメインに販売しています。

店舗はありません。

数の子はゴロンとしたブロックで贅沢に入っていて、つぶとの相性はバツグン!

IMG_1008.jpeg

私以上に嫁が「これは酒のツマミじゃー!こいつはリピート商品だ!」

と、“ツブ”やいt…

コホン。。

愛猫からのチュールの催促が止まらないのでこれで失礼しますペコ


中健産商 増毛町南畠中町2丁目 0164-53-2777
“数の子入り塩辛 白つぶ” 120g 
770円(税込)
続きを読む
posted by スタッフ at 23:42| Comment(0) | 再・大使

2024年02月23日

果たして高麗館に連れてってもらえたのか、!!

町の補助金を使用して受けた

スキーの準指導員検定


12月の筆記試験に始まり

先週、実技試験(in比布)

筆記の合否が出ない中での実技

プルークボーゲン(ハの字ってやつですね)

大人になってからこんなに滑るとは思ってなかった。


そして、全然スキーの体の使い方分かってなかった自分、、!!

奥が深いっっ


合格発表は封筒で・・・

一人一人渡される封筒の中に、

赤い"合格"の用紙が入っていればOK。

ドキドキドキドキ・・・・・


SAJ公認 準指導員検定合格しました〜!

0E8C4FDB-BF6B-4111-85BD-35C9909D749A.jpeg

54CEF3B9-410E-49D4-B16B-64D41D5BF09B.jpeg

5715486F-B52D-4A16-A500-CA037E3B3912.jpeg



このブログを書けていることに感謝。(ホッ)


素直にめちゃくちゃ嬉しかったので


ちょっとだけ自慢しても良いことに・・・(*´-`)オネガイシマス


貴重な時間を割いて毎週毎週増毛のスキー場や

試験会場で練習に付き合ってくださった

増毛スキー連盟の先生方、、(サッポロジャコンナテアツクヤッテクレナイヨキット)

応援してくれた方のおかげでしかないです顔3(かなしいカオ)

次はこれからの受験生に私がしてもらったことをする番!


シーズンレッスンでも、レーシングでも


お待ちしております^^


今日の午前中は、

和寒スキー場でレーシングのGS大会!

タイムというわかりやすい基準だから

子どもでも頑張りやすいスポーツだと感じていますきらきら

増毛町暑寒別岳ジャイアントスラローム大会は

3月10日(日)です!

参加はもちろん、景品だしてあげても良いよ!

と大会を盛り上げてくれる町内事業者さん

いらっしゃいましたら、声かけてください( ;  ; )

三橋果樹園からも入園券出そうかな〜と!


明日は、シーズンレッスンで3級の子供たちと


私が今シーズン滑り倒したプルークとシュテム滑りますきらきら


国から交付される協力隊にかかる経費には、

移住定住を見据えた資格にかかる費用に関しての補助金があります。

増毛町では資格取得に係る費用の8割!


私は、今回の資格の他、農業で使用するための

AT限定解除を取得しました!

及川さんは、福祉ネイルの資格、今後は社会福祉士を取得予定です!



町外の方!増毛町で協力隊ちょっと興味でませんか〜?にこにこ


2A8BE2AB-D133-414C-9170-D54599B75783.jpeg






posted by スタッフ at 21:37| Comment(0) | 耳をすませば

2024年02月22日

アニバーサリー 100th

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

2月22日は『温泉マークの日』いい気分(温泉)
温泉マークで湯気を表す3本の曲線が角度を変えると数字の「2」が3つ並んでいるように見えること、温泉には「風情」「風景」「風味」といった3つの「ふ(2)」が入っているとの語呂合わせにちなんで制定。なんとこの温泉マーク、江戸時代から親しまれていて日本最古のピクトグラム!? 世界的に通用する秀逸なデザイン。増毛町の町章「“マ” 4つに “毛”」も
かなり秀逸だと思っています、Tsuです。

さて、2月22日、「ニャンニャンニャンの日」で「カツカレーの日」、「世界友情の日」とみんなが穏やかな気持ちになる今日この日、なんと、観光スタッフ日誌『Tsuさんのちょっと聞いて』 “100回目” の投稿ぴかぴか(新しい)(※番外編1回を除く)
240222 ブログ写真1.jpg

2022年4月5日の第1回投稿では、
『これからの僕の職場は、増毛町自慢の大自然と、そこから産み出される数々の味覚、そして歴史・文化あるれる町並みです。』
『多くのみなさまとの関わり、出会いを楽しみに前向きに頑張ります!!』
240222 ブログ写真2.jpg

と、フレッシュで一生懸命さが滲み出ているコメント(我ながら・・・)。オジサンなのに初々しい!!

この間、私のブログにコメントをお寄せいただいたり、感想を直接お話しくださったり、少なからずご覧いただいている “手応え” を感じながら続けております。ありがとうございます。

また、「Tsuのブログはダラダラ長ぇ〜よ」「“今日は何の日” 的なヤツ、クセが強い」など、“前向き” なご指摘もいただき参考にさせていただいております。

で・す・が!!
めげずに、敬愛する落語家・桂歌丸師匠のメッセージ性の高いマクラを目指した前段、そして溢れ出る思いを徒然なるままに書き記す本文の “ダラダラ” スタイルを堅持し、辿り着くところまでいってみようと、この100回目記念で決意を新たにしたところですたらーっ(汗)

これからも、みなさまのお暇つぶしに「Tsuさんのちょっと聞いて」ご覧いただけましたら幸甚に存じますグッド(上向き矢印)

240222 ブログ写真3.JPG

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(2) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年02月21日

みなさんこんにちは!
47回目の投稿になります。

月曜日はなんと最高気温が12℃?13℃?くらいありました!
冬なのに過ごしやすくて、路面も溶けて最高でしたね(笑)
現在の増毛町はこんな感じです!
3月中旬まではスキー場があるので、ほどよい天気でお願いします!(神様仏様)

ADBA57AE-CA91-46A2-B380-188D75C77CC7.jpeg

さて、本日ご紹介するのは、Cafe de SOBA 凛!
こちらが「とろつゆとじそば」

4457796A-7E2E-41D3-8EFD-8CB614A15883.jpeg
名のとおり、とろとろの玉子がそばにぴったりマッチして、最高の味わい!
食べれば食べるほど癖になる!

そしてデザートの「そばプリン」

3CE6EE2B-016B-4E72-BA12-DF195337A0F3.jpeg

そば粉を使ったプリンはなめらかで美味!
見た目もオシャレでインスタ映え間違えなしにこにこ

みなさんぜひCafe de SOBA 凛へ!
posted by スタッフ at 23:51| Comment(0) | のりっち

2024年02月20日

冬のフェスティバル

ちょいと遅くなりましたが、
スキー場フェスにお越しいただきありがとうございました!

私が予想していた人数より多くのお客さんが来てくれたなぁ〜と
もちまき.JPG
来場したお客さんからは、
「楽しかったですよ〜」と言っていただいたので
良かったです!

宝探し.JPG
雪玉でget.JPG
来年は、もう一つや二つのアトラクションを増やし
待つ時間をなるべく減らして楽しめるようにしたいと思いますー!
ちょいと早いですが来年も楽しみに待っていてください!!

マーシースキー.JPG
マーシーくんも得意のスキーを堪能していましたね〜
増毛のガチャピン!
そうだ!夏はサッカーや野球などのスポーツもマーシーくんにチャレンジしてもらおうかな。。( •̀ .̫ •́ )✧



posted by スタッフ at 22:14| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年02月19日

留萌南部アドベンチャートラベル

先日、羽幌町で開かれた
第11回留萌地域ツーリズム勉強会に出席

IMG_0163.JPG

IMG_0164.JPG

前回の勉強会から留萌管内をフィールドに
アドベンチャートラベルを企画するという
テーマのもと、南中北3グループに分かれて
検討を行ってきました

アドベンチャートラベルとは
『自然とのふれあい』
『身体的活動』
『文化交流』
のうち、2つ以上を含む旅行形態のこと


留萌南部グループは検討の結果
2つのアドベンチャートラベルをまとめました

IMG_0165.JPG

IMG_0166.JPG

来年度は企画した内容で実証試験が
行われる予定です

内容をさらに煮詰めて旅行者が楽しんで
もらえるものに磨き上げたいです


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0168.JPG
『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております

posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年02月18日

みるチー

お隣の留萌市にある

人気菓子店:ルモンドさん

国稀酒造とのコラボで販売しているのは

“酒粕みるくチーズ”

IMG_1004.jpeg

IMG_1002.jpeg

昨年5月に登場したオシャンティーなお菓子。

チーズに酒粕を練り込んだ一口サイズで、
酒粕とはいってもこれなら小さいお子さんにも喜ばれそうな感じ。

何個でもいけちゃう♪

お酒にも合うとの謳い文句。

下戸な私は北海道限定ジュース、

“リボンナポリン”

でいきます。

なかなか乙でしょう。笑

IMG_1005.jpeg
posted by スタッフ at 00:03| Comment(0) | 再・大使

2024年02月16日

忘れた頃に…笑

今日はもう書かなくてもしょうがない。
と気づいているのに筆が進まないくらいには
ヘトヘト( ˙-˙ )
(比布なう。とだけつぶやいておきます)

先日、スキー授業明け久々のデスク!

と思ったら何やら分厚い封筒を発見!

どれどれ・・・


IMG_6830-3c709.jpeg

?!忘れてたー!!!!!

そういえば去年の秋に取材受けたーーー笑


出来上がったものを10冊いただきました

(そんなに渡す相手いないよ…( ;∀;))


留萌エリアで新しい働き方をしている人!

いうことで紹介していただきましたm(__)m


IMG_6833-5d9b9.jpeg

増毛町からはもう1人!!!

この似顔絵でわかります…よね?!


IMG_6831.jpeg

(めちゃ似てない?!(*'▽'*))


先輩協力隊の相内さん︎


雑誌を機会があれば手に取って欲しいので

内容はモザイクかけておきますね( ̄^ ̄)ゞ


IMG_7029.jpeg
こちらは私の↓

IMG_7028-7a341.jpeg

他の職種の他市町村の方の記事も

面白いのでぜひ

お手に取ってみてください(*´-`)



IMG_6682.jpeg
ウエアのチャックの持ち手のゴムが切れて
とっても閉めづらい……
おい、犯人はわれてるんだぞ!
posted by スタッフ at 20:34| Comment(0) | 耳をすませば

2024年02月15日

雪中相撲〜駅☆祭〜直前情報

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

2月15日は『YouTube設立』の日
今では情報やデータ共有、チャンネルツールとして欠かせないコンテンツとなっているYouTube。2005年の今日設立。会社員が仲間内のパーティービデオを共有しようとした事がきっかけ。翌年2006年にはGoogle社が約16.5億ドルで買収。一気に世界を席巻。見始めたら “やめられない、とまらない” Tsuです。

さて、2月18日(日)10:00〜13:00 増毛駅で開催
『駅☆祭2024』(増毛町商工会主催)
メインイベント「雪中相撲大会」
優勝者にも、優勝者を予想した人にも “米一俵”

今日はそんな “増毛の頂上対決” に各部屋(職場・団体)から出場する力士を Tsuの独自取材により予想し、それぞれの意気込みなどコメントをご紹介します。(注:出場力士は、主催者が当日発表します。これはあくまでTsuの予想と妄想です。)

『商工部屋』
黙っては見てられず自ら出陣!! やはりこの方?
240215 ブログ写真1.JPG
「男の中の男、出てこいやぁぁぁ!!!!!」

『漁協部屋』
漁師に揉まれ鍛え上げた足腰は随一!! 日本海の荒波マリンバンカー?
240215 ブログ写真2.JPG
「あぁ〜うまい! 食ってみな、飛ぶぞっっ!!!!!」

『農協部屋』
常に米を身につけ負荷かけてます!! 八十八の必殺技テクニシャン?
240215 ブログ写真3.JPG
「またぐな、またぐなよ! コラァッッ!!!!!」

『ライオンズ部屋』
ライオンからの刺客!! ふれ愛さわやか Branch manager?
240215 ブログ写真4.JPG
「出る前に負けること考えるバカいるかよ!!!!!」

『応援隊部屋』
この筋肉は反則だろ!! 「ら・さんて」のキン肉スグル?
240215 ブログ写真5.JPG
「時は来た! それだけだっっ!!!!!」

『消防部屋』
身体能力エグいてェ!! 長身マッチョ “宇宙帝王” 消防士?
240215 ブログ写真6.JPG
「なにコラ、タコ、コラ!! 吐いた言葉飲み込むなよ!!!!!」

『増毛部屋』
闘争心の塊!! この日のために役場に入った!?若手のホープ?
240215 ブログ写真7.JPG
「ゴチャゴチャ言わんと、誰が一番強いか決めたらええんや!!!!!」

ここが “一流ゆるキャラ” への試金石!! 仕上がりは万全ウェェィ
240215 ブログ写真8.JPG
「俺はおまえのかませ犬じゃないぞ!!!!!」

行司も注目!! 日本ナンチャラ連盟公認、〇代目・木村ナンチャラか?

「元気があれば何でもできる!! いくぞッッッ!!!!!」
ご来場のみなさんも気合いを入れてお越しください。

240215 ブログ写真9.jpg

240215 ブログ写真10.jpg

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(2) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年02月14日

飲み比べ

みなさんこんにちは!
46回目の投稿になります。

先週の金曜日に午年会がありました!
今回はその時に飲んだ「国稀酒造」の日本酒を紹介させていただきます!

3825A638-DD5C-4D0F-BB41-AEDD1790B9D7.jpeg

町長にすすめられ、飲み比べをしてみました!

・大吟醸
華やかな吟醸香に淡麗な味わいが特徴。

お酒が苦手な私でも飲みやすかったです!

・漁師の力酒「千石場所」
・漁師の力酒「佳撰」
漁船にのせて約40日間揺らした日本酒。
通常の物よりまろやかな味わい。

アルコールががっつりきて私にはまだはやかったです。
でも、飲み比べは楽しいですね(笑)
30年後には美味しさがわかると町長が言っていたので、信じてその時を待ちます!

日本酒好きのみなさんぜひ飲み比べをして、
お気に入りの日本酒を見つけましょう!

posted by スタッフ at 23:40| Comment(0) | のりっち

2024年02月13日

雪おろし

先日、山岳会の業務として暑寒別岳の麓にある

暑寒荘の屋根の雪下ろしをおこないました。


暑寒荘に行くまでは雪がすごく、車では到達

できませんのでモービルでビュビューンと向かいます。


@.JPG

モービル後部には改造したソリが連結されていて、

それに乗り運んでもらいました!

スピード感があり最高でした!!

冬のアクティビティに良いですなぁ

(ちょっと怖かった。笑)


はい、いざ暑寒荘に着き驚きました・・・。

とてつもない大きさの雪庇!!!

 A.JPG

B.JPG

これをどう落とすのか?

そうです、有刺鉄線がついたロープの両端を何人かで持ち

綱引きみたいに引っ張り合ってノコギリみたいにギコギコと

切れ目を入れていき『ズドーーーン!』と雪庇を落とします。

これがまた重い!!エッサホイサで引っ張りますが下にいくにつれ

重くてヘロヘロ。

雪が落ちたときには拍手が巻き起こるぐらいの達成感です。


C.JPG 

雪庇を落としたあとは、屋根に登り尾根と煙突部分の雪を降ろします。

全部の雪を降ろすのかと思いましたが、これだけやれば暖気になれば

勝手に落ちていくそうです。(よかった・・・)


お次は暑寒荘の横にあるトイレ小屋の雪下ろし。

んん!?

なんだか七三ヘアーみたいや雪の乗り方。

D.JPG

E.JPG 

これも同じようにギコギコ。

単純に引っ張りあうだけではダメで、下にギコギコとなるよう位置を

調整したりで結構大変な作業でした。

これもズドーン!と落ちて、綺麗に・・・!?

なんだかトサカみたいに残ってしまいました。

これ以上やると危ないとの判断でこの日は終了!

危険な作業なので、安全に皆怪我なく終わったので良かったですー!



帰りのモービルも最高でした!!!

(やっぱちょっと怖かった。笑)

posted by スタッフ at 17:29| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年02月12日

サクラマス ハラス糠漬

とある休日
夕食のおかずを探し遠藤水産直売店へ

すると仮店舗で営業中

IMG_0146.JPG

本社屋の店舗は改装中のようです

そこで手に取ったのは
『鮭とば』と『サクラマスハラス糠漬』

IMG_0147.JPG

ハラス糠漬は初めて購入しました

糠を落として魚焼きグリルへ

IMG_0154.JPG

美味しい脂にご飯が進みました

写真はハラスが2切れですが4切れ入って
税別500円はお買い得と感じました

みなさんもわが町の魚屋さんで自分好みの
商品を探してみてはいかがでしょうか



大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0156.JPG

『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾をいただいております






posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年02月10日

フェス〜前日ダョ

何度か告知してました

“スキー場フェス2024”

いよいよ明日に迫りました。

IMG_0985.jpeg

今日は前夜祭ということで、大人・子供みーんな!

ナイター券が500円!

スイーツ・ケパールさんによる

“ロッジカフェ”

も同時開催!

今日の天候は若干の曇り空で太陽がチラチラ。

IMG_0986.jpeg

さぁ!本日も元気に営業開始ですっ!!
posted by スタッフ at 09:39| Comment(0) | 再・大使

2024年02月09日

雪女

今日は朝から鼻血が止まらなくなり数年ぶりに困惑した朝を迎えました(_ _)


24日に全国地域おこし協力隊サミットin東京

が虎ノ門ヒルズで行われ、及川さんと参加してきました!

26491DB5-584E-402B-BCFF-89B095B277B4.jpeg


今年から全国地域おこし協力隊の現役・OBOGのネットワークが設立!

開会式ではそちらのキックオフが行われ、

その後は古民家再生の宿泊施設を起業した方の講演会

パネルディスカッション

別会場では、ワークショップ

各都道府県のブースがありました!

A4274C24-CAAA-486B-8829-302418388177.jpeg


米を使ったお菓子

8D213B87-16F8-44D3-A802-A8948D2BD031.jpeg

日本酒の石鹸

7A70FE5D-B79C-428E-9923-F8AE6EB6E0BD.jpeg

木製アクセなど

5E722AD2-9AC9-4612-AA4D-05AE906FACE0.jpeg

増毛町に置き換えて考えることでとても勉強になりました!


協力隊は本当に多種多様な職務内容ですが、

過疎地域で働く協力隊の悩みや課題は同じ

活動している分野、土地はばらばらでも

"地域のために""地域で生きる自分のために"

全国の同志が集まる交流会はとても貴重な時間になりました。

91206B8F-ABD2-4BCA-AF78-7F6FA27354A0.jpeg

参加させてくれた増毛町にも感謝感謝です( ;  ; )


業務外では打ち上げでホテル周辺の浅草へ

6AEFA5C1-EAE4-42CC-9FBD-E4508B621E3C.jpeg

1件目ではお笑い芸人が席にきて、、

マセキ芸能所属のカトゥーさん笑


78F2F758-B765-4B9C-BD25-2CB199B401FD.jpeg

2件目は忍者バーへ行ったでござる、、

なんとも面白い町でした笑


充実した1日が終わりあとは帰るだk・・・

ん?!雪?!

こっちまできて雪は見たくなかったです。笑


飛行機が欠航し、JR等も遅延しているところばかり・・・

空港カウンターへ行ったりホテル探したり

15時くらいにやっとホテルに辿り着き落ち着けたので

気持ちを切り替えて!

2月1日グランドオープンの

豊洲千客万来へ行ってきました!!


兎にも角にも北海道が1番。増毛が1番。

帰ってこられてホッとしていますてれてれ


F6D76F93-BFC4-4182-B9DC-B0B0A47ACF03.jpeg

イケメンに反応する及川さん(オフショット)

posted by スタッフ at 12:25| Comment(0) | 耳をすませば

2024年02月08日

冬山〜いろんな楽しみ方〜

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

2月8日は『ニワトリの日』
日本記念日協会が「ニ(2)ワ(8)トリ」の語呂合わせにちなんで記念日を制定。「ニワトリが先か?卵が先か?」。約2,000年も前から割と真剣に議論されている課題。“生化学=卵が先” “進化論=卵が先” “神学=ニワトリが先” “循環時間論=どちらでもない” など、立場や考察視点によって違いがあり、未だにはっきりと解決されない『最古の謎のひとつ』となっています。ご家族や友人・知人でこの『最古の謎』、議論するのも一興かと。ちなみに私の見解は “ニワトリも卵も同時” ・・・Tsuです。

さて、増毛暑寒別岳スキー場を多くの皆さまにご利用いただき誠にありがとうございます。特に顕著なのが、増毛町や留萌市などで技能実習されている外国人の方々。お仕事がお休みの日にたくさんの方々がご来場。母国にはない “雪” と戯れていらっしゃいます。本場ニセコにも負けない国際化で盛り上がっていますexclamation×2
240208 ブログ写真1.jpeg


240208 ブログ写真2.jpeg
(北日本水産物(株)さんご一行様)

また、アウトドア・アクティビティの流れで、“ガチ勢” に人気なのが『秀峰・暑寒別岳』!!
冬山スキー・スノーボードの “Good Field(最適な場所)” 。コアファンにとって垂涎ぴかぴか(新しい)

人を寄せ付けまいとする山姿は、逆にチャレンジ魂を刺激。冬の澄んだ空気に包まれる山頂からの見晴らしは神々しく、また達成感・征服感この上ないexclamation×2
(※注:様々なソースからリサーチし得た情報からTsuが想像した描写です。実際の状況や実感ではございません。)
240208 ブログ写真3.PNG


240208 ブログ写真4.PNG
(登山アプリ「YAMAP」より)

手つかずの自然が、すぐそこにある「増毛町」。大自然を相手に “生きること” を楽しむアウトドア・アクティビティ。
大自然にこちらがフィットし、与えられたコンディションでしっかりと安全を確保しつつ最大限に楽しむ。これが、アウトドアの醍醐味であり、自然と戯れるための嗜み。

心も身体も、そして計画・装備もしっかり準備されているアウトドア・アクティビティのコアファンのみなさん、『秀峰・暑寒別岳』が待っていますよexclamation×2
240208 ブログ写真5.JPG

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年02月07日

ひさびさ福よし

みなさんこんにちは!
45回目の投稿になります。

天気のいい日が続いてハッピーにこにこ
今日は晩御飯に食べた「福よし」の天丼をご紹介!
待ちきれず写真撮った後すぐ食べてしまいました(笑)
写真が1枚ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

D8942813-010B-4CAD-959A-6912B92C06F9.jpeg

具材は大きいエビが2つ、ピーマン、ナス、イカ、しいたけ、白身魚の6種!
天かすがたっぷりのせられた上に
特製甘ダレが絡んで最高に美味
ボリュームもしっかりあって食べ応えもバッチリです!

みなさんぜひご賞味ください!

住所  北海道増毛郡増毛町永寿町2丁目30-1
電話番号  0164-53-1190
posted by スタッフ at 21:57| Comment(0) | のりっち