2024年01月31日

シナモンアップルパイ

みなさんこんにちは!
44回目の投稿になります。

最近天気が落ち着いたと思ったら、明日は吹雪予報。
外出の際はお気をつけください。
スキー場の営業はホームページからご確認お願いします!

さて、本日はスイーツ・ケパールの「シナモンアップルパイ」

F08FDCDF-5F47-4B7F-9809-A738D1B8B83B.jpeg


85335A8F-7F2C-4CCA-96BE-6C654D06403C.jpeg

いざ、実食。
シナモンの香りが効いていて、アップルパイの甘さにぴったり!
ほどよい酸味も感じられめちゃうまい!

所在 北海道増毛郡増毛町南畠中町6丁目67-4
番号 0164-53-3155

ぜひお越しください!


posted by スタッフ at 13:57| Comment(0) | のりっち

2024年01月30日

フェス☃

今年もやります!!


2024 スキー場フェス☃ !!!


増毛のまつりと言ったら??


春の味まつり、港まつり、秋の味まつり・・・


そして、暑寒別岳スキー場で開催される スキー場フェス!!


増毛町の3大まつり。いや、4大まつりとなれるのか!?

まだまだ知名度的には、春の味まつりとかには劣りますが、

子ども達が楽しめそうなアトラクションをご用意しております。


そして、なんとっ!!

フェス前日のナイターは、「500円」で乗り放題!!

当日のリフト料金は、「1,000円」で乗り放題!!(もちろん大人も子どもも)


もちろん、マーシーくんも会場に来てくれますよ^^

得意のスキーも披露してくれるはず!

アクティブなマーシーくんを見られるチャンスはフェスでしか見られませんよ〜!

ぜひぜひお越しください^^


開催日時 令和6年2月11日(日)AM10:30PM2:00

開催場所 増毛町暑寒別岳スキー場 ロッジ前

スキー場フェス2024.PNG 



ナイターの灯りが、好きなんですよね〜

IMG_8008.JPG

posted by スタッフ at 17:25| Comment(0) | 日記

2024年01月29日

やさしい日本語

1月28日(日)
『日本語学習支援者養成講座in増毛』
に参加しました。

IMG_0138.JPG

本講座は日本語教育の基礎的な知識や
日本語学習のサポートの仕方などについて
初心者にもわかりやすい内容で行うもの。

第1回講座には10名ほどが参加。

P1040089.JPG

印象的であったことは普段使っている
『住所』という日本語ですら外国人に
とっては難解な場合があるということ。

『住所はどこですか』と聞くより
『お家はどこですか』と聞く方が
外国人に伝わりやすい『やさしい日本語』
だということ。

今週末、第2回講座が開かれます。
と き 令和6年2月4日(日)
    13時〜15時
ところ 増毛町文化センター

ご都合がつく方は参加してみては
いかがでしょうか。

第1回講座に出ていない方も参加出来ます。

参加を希望される方は
増毛町役場企画財政課
電話 0164−53−1110
担当:宮本(みやもと)岡部(おかべ)
までご連絡くださいますようお願いします。



大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0136.JPG

『日々のことば Z』より

大谷様より掲載の承諾を頂いております。


posted by スタッフ at 13:06| Comment(0) |

2024年01月27日

てとて

2月14日はバレンタインデー。
特に私の人生に深い関わりは無かった日。
ただ、学生時代、無駄にドキドキだけはした日。

フンッ( ̄^ ̄)

今回、東京にあるチョコレートメーカー「Mary's Chocolate」が全国各地の酒造メーカーとコラボした【てとてショコラ】が、酒造メーカーがある都市デパートで販売されるという情報をキャッチ!

そして、なんと!

北海道代表は、わがマチ増毛の「国稀酒造」とのことっ!!

てとてショコラは日本酒「国稀」を合わせて製作。キレのあるビターチョコレートを使用した生チョコレートは、酒米「吟風」と暑寒別岳連峰からの清らかな水で醸した純米吟醸酒の中辛口で爽やかな味わいらしい。

それともう一つ、【ボンボンショコラ】なるものも登場!

すっきりした味わいのスイートチョコレートと、竹炭入りのまろやかホワイトチョコレートに「国稀」をブレンド。純米ならではの米の旨味と清々しい吟醸香が売りとのこと。

札幌市のデパート「大丸札幌店」7階催事場で絶賛販売中♪
IMG_0980.jpeg

こんな感じ。

今年のバレンタイン、北海道限定かつちょっぴり大人で乙なチョコをプレゼントしてはいかがでしょう?

【大丸デパート札幌店】の“バレンタイン2024”情報はコチラ⇩
posted by スタッフ at 22:35| Comment(0) | 再・大使

2024年01月26日

寒さすら楽しむ!

かたくらってなに?笑

あんまり良い意味じゃなさそうな

会話の流れだったけど・・・笑

結局分からずじまい。


極寒の冬を迎えている増毛町ですが、

寒い中で食べるからこそ美味しい!みたいな

鍋食べる時はストーブつけない。みたいな


札幌雪まつりでもついつい仕事帰りに

目ん玉飛び出す価格設定なのに

焼き鳥とかホットワインとか

楽しんでたなぁ〜と。

寒いだけならいいけど

増毛は風が強すぎて屋外飯は命がけ・・・笑


冷静に考えたらわざわざ

寒いところで食べたり

寒さ我慢しながら雪像見たり

意味わからんよな。

それがいいんですけどね!


皆さんの冬の楽しみはなんですか(*'▽'*)


容量の関係で途中まで・・・


FBF0BB3E-BA69-4038-864D-26F44179D082.jpeg

かじか汁(鍋こわし)


一昨日、かじかをもらいました!

こっちにくるまで食べたことのない魚。

見た目もちょっとキモい・・・

でも最高に美味しいですね!!!

我が家は

豆腐、大根、にんじん、こんにゃく、ネギを投入!


体の中からあったまる郷土料理!

寒い冬も乗り切れそうです♪( ´θ`)




6F1FC704-988F-4FF2-91B6-316EDFBD027E.jpeg

お好み焼きに想いを込めてみました。

こんな奥さん嫌ですね。(自覚)

posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | 耳をすませば

2024年01月25日

スキー場めし!!

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

1月25日は『中華まん』の日
1年で最も寒いとされるこの時期に、ほかほかの中華まんを食べて、身体も心も温めてほっとひと息ついてほしいと、日本加温食品協会が制定。なぜこの日かというと、国内最低気温公式記録「マイナス41.0度」(1902年、旭川市)を観測したことから。今冬は、降雪もさることながら、気温のアップダウンがめまぐるしい・・・。身体がついていきませぬTsuです。

さて、どうでしょう?
湯気にふんわり浮かぶ、つやッつやで柔らかな白い肌・・・
おかしな雰囲気になりがちなところですが、違いますッッッ!!
240125 ブログ写真1.JPG

「ほかほかの “中華まん” ・・・あるよ!!!!!」
増毛暑寒別岳スキー場ロッジ内の食堂。
240125 ブログ写真2.JPG

スキーやスノーボード、雪遊びとともに楽しみなのが “スキー場めし” 。
ぴかぴか(新しい)冷えたカラダにしみるわぁ〜! 「ラーメン(しょうゆ)」600円
ぴかぴか(新しい)うぅ〜んスパイシー! 辛さもちょうど「カレーライス」600円
ぴかぴか(新しい)コシ抜群! つるっとのどごし「(天ぷらorきつね)そば・うどん」600円
 ※かけそば・かけうどん400円も
240125 ブログ写真3.jpg

そして、“KING of スキー場めし” 『中華まん』150円
肉まん、あんまん、ピザぁ〜ま〜ん♪ あっついうち〜に、パクパクッパ〜ク♬

腹持ちのいい「肉まん」、疲れた体にチャージ「あんまん」、その間に「ピザまん」。

食堂は、スキー場営業日の午後3時ラストオーダーです。
ご利用くださいexclamation×2


【注意】本日、1/25日は暴風雪で悪天候のため、臨時休業です。ご了承を。

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年01月24日

大荒れ予報

みなさんこんにちは!
43回目の投稿になります。

今日から金曜日あたりまで
日本海側では悪天候が予想されています。

CD1C1703-C2D2-43DD-9222-76420FD9117B.jpeg
※Yahoo!ニュースより

先週の今頃は天気が良かったのに、すぐこの天気。
今回は日本海側全域で大変そうですね。
明日は特に暴風雪になりそうです…
外出の際は気をつけましょう!

110AAE6C-620E-4472-9ACE-C1837C964648.jpeg

※気象庁データより

25日の暑寒別岳スキー場の営業は中止となりました。
明後日以降は通常どおりの営業の予定ですが、
中止の場合はホームページ等でお知らせしますので、確認お願いします。
posted by スタッフ at 14:58| Comment(0) | のりっち

2024年01月23日

レンタル

今回スキー場のブログになりますm(_ _)m


実は、暑寒別岳スキー場。。。

無料でスキー一式(板、靴、ストック)のレンタルをしております。


@.JPG 

板はこんな感じで、約10セットご用意しております。


A.JPG

スキー-靴については、23cmから大きいので30.0cmのサイズがあり、

どのサイズも2~3足ずつご用意しております。


子どものちっちゃいサイズは3足あります。

B.JPG


ストックはこの中から自分に合うサイズを選んで使ってもらっております。(サイズの幅はあまりありませんが・・・)

C.JPG 


人気で土日になると全て貸し出し中となっています。


レンタル申込の際は、事務所で受付をしておりますので

子どもの付き添いで「久々に滑ってみようかな!」となりましたら

無料ですので、事務所にお声かけ下さい。

posted by スタッフ at 17:36| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年01月22日

たこざんまい

先日、道の駅るもいに立ち寄ると売店に
増毛町『はますい』の商品を見つけ2品購入。

『たこのやわらか煮』は今ではいろいろな
水産加工業者さんから販売されていますが
同業者に先駆けて、はますいさんが商品化
した代表商品。

お子様やご年配の方でも安心して食べられる
ようにソフトな仕上がりになっています。

DSC_1982.JPG

『たこ丼の素』は茶碗1杯のご飯と
湯煎したたこ丼の素を混ぜると完成する
というお手軽商品。

DSC_1981.JPG

あと、ご近所からタコ足のお裾分けも。
晩ご飯はたこざんまいとなりました。

IMG_0106.JPG

みなさんも『たこパ』してみませんか。


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0103.JPG

『日々のことば Z』より
大谷様より掲載の承諾を得ております。





posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年01月20日

梅酒、ウメぇー!

日本最北の造り酒屋「国稀酒造」

ここの代表酒“北海鬼ころし”の原酒に青梅を漬け込んだのが

IMG_0975.jpeg

本格“梅酒”

愛嬌のある鬼のイラストがなんとも。

これはエモいって表現使えるの?どうなの?

IMG_0976.jpeg


私、梅酒、飲んだことありません。。

人生初。

…。

正直に言います。

ようわからん。。

ただこれ以上飲んだらヤベェということだけはわかります。

え?タイトルにウメぇーって言ってるだろって?

梅と言えばついつい口に出るよね、こんなギャグ。

オッサンになるとさ…。


【国稀酒造】ホームページはコチラ⇩
posted by スタッフ at 23:04| Comment(0) | 再・大使

2024年01月19日

"増毛町"という調味料!

パトカーを見かけると、

何にも悪いことしてないのに緊張するような

気が引き締まるような心理って

なんなんですかねヽ(д;)=3=3=3


先日、町長に庁舎内で声をかけていただいた時は

それに近い心理状態になりました笑笑笑


呼ばれた理由は、、、(ドキドキドキ)


7D8F392E-707C-4B8C-8E5D-FFF484CD0373.jpeg




E9B4AF44-8400-4FBF-B02D-6E801EDE7255.jpeg

ジャーン!!きらきらきらきら

忘年会の時にお話していたジャムを

持ってきてくださいました(о´`о)


ラベルまで?!と驚きました!

趣味の領域超えてる・・・

もうあとは売るだけ。

のようなきが・・笑笑


さっそく食べ比べ!!

と思ったのですが、

着色料・保存料を使用してないので

食べる時は1つずつあけてね!

と言われたのを思い出し


どれも食べたことないので悩みましたが、

洋梨から!!


色が可愛いあかねりんご


最後にとっておこうと思います(*'▽'*)

CBAE46EB-4837-46C0-BAB6-682BC344F86C.jpeg



で、食べ方をせっかくなので、

いろいろ試してみようかなって

まずはシンプルにヨーグルト

AC262C91-9C66-48D6-9260-8E5E95E72C3D.jpeg


こちらのドリンクは、ハイボール

(写真映えを意識して食紅入れたら入れすぎた・・・)

B701B5FA-D783-4A79-A88A-FF9E697CDDBB.jpeg



これは、クリームチーズの上に洋梨ジャム、

アクセントに黒胡椒を少々でオリーブオイルをかけて完成!

35B68291-1045-4A90-8FC6-1C4DC5CCF4BE.jpeg


もちろんジャム自体が美味しいから

全部美味しかった!!!!!!


最後のクラッカーのせは、

町外からお友達とか誕生日会的な何かおもてなしを

する場面で増毛町のジャムを何種類か買って

食べるの良いな〜って思いました!


ジャムってジュースと違って果肉感を感じられるのが良いですよね^^


増毛町の〇〇っていうだけで脳からなんか分泌されてるのか

既製品より美味しく感じるものばかり!

・・・目隠しして食べたらわかんないくせに。

っていう人出てくるでしょ。(-_-)

心で味わって美味しいと思ってるんだから

ほっといて!笑笑


ぜひ町内にはジャムを作っている果樹園が数件ありますので

スーパーのジャムじゃなくて


増毛のジャムをお買い求めいただけたら嬉しいですハート


477AA173-1B4B-45D5-A4C0-82E30FE03553.jpeg

しずくのカメラワークも誰か褒めてあげて

(上目遣い犬)

posted by スタッフ at 12:37| Comment(0) | 耳をすませば

2024年01月18日

『暑寒別岳スキー場』絶賛営業中!!

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

1月18日は『118番』の日
海での緊急時の電話番号「118番」を広く知ってもらうことを目的に海上保安庁が電話番号を1月18日に見立てて記念日を制定。「118番」に電話すると海上保安庁に直接つながります。まだまだ認知度が低いのが現実・・・。しかしながら、増毛町の海の街。仕事でもレジャーでも海にまつわるetcの際、そういった備えもしましょう!! Tsuです。

さて、『増毛町暑寒別岳スキー場』では、スキー授業がスタートexclamation
240118 ブログ写真1.JPG

冬休みは終わったけれど、な・な・なんと!!!!!!
『冬休み割!』(※小人 4歳から中学生まで対象)
1日券 1,000円 は21日(日)まで継続中exclamation
(※通常価格=1,500円)
240118 ブログ写真2.JPG

名残惜しい冬休み気分を暑寒別岳スキー場でビシッと締めよう!!
そして心置きなく3学期にシフトチェンジ!!!!!

ナイターも盛り上がってますexclamation
240118 ブログ写真3.JPG
ナイター営業(〜21時まで)は、
1月・2月は、金曜日と土曜日。
3月は、月曜日から土曜日。(※3月は営業開始時間が異なります)
240118 ブログ写真4.png

スキー・スノーボード、雪遊びシーズン真っ只中。
雪は “たっぷり” ありますよ!!!!!
増毛暑寒別岳スキー場のご利用をお待ちしております。

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年01月17日

ようやく晴れました。

みなさんこんにちは!
42回目の投稿になります。

本日より、暑寒別岳スキー場の営業が通常どおり再開しました。
一昨日は猛吹雪により営業中止。
昨日は大雪のため第二リフト運行中止。
今年のスキー場は自然現象による被害がたくさんありますね。
雪もほどよく降ってほしいです。

今日のスキー場の状況をのせておきます!

C6AFD8EC-7972-41D6-9DBF-E4823CB5AF08.jpeg


明日からもお待ちしております!

posted by スタッフ at 16:40| Comment(0) | のりっち

2024年01月16日

暴風雪警報

昨日、増毛町は暴風雪警報が発令されておりました。

そのせいで増毛町暑寒別岳スキー場が臨時休業になってしまいました・・・。スミマセン。。


昨日の暴風雪、帰宅した時の家の前はこんな感じでした。

@.JPG 


帰ったら雪かき。朝起きたら雪かき。お昼休みに雪かき。と

冬の増毛町は雪・雪・雪です。


ここで活躍する我が家の雪かきアイテムを勝手に紹介したいと思います。

1.じょんば

 A.JPG

スコップ?冬用の長いスコップ?すみません、正式な名称がわかりませんが、一番使い勝手が良く、コレが壊れたら即買いに行くアイテムです。

2.ダンプ

 B.JPG

これも正式名称がわかりませんが、我が家ではパパさんダンプ(緑色)と言っております。ママさんダンプ(赤色)より大量の雪を積んで投げられる必須アイテムです。

C.JPG

ママさんダンプと比べるとこんなに違います。

D.JPG

このパパさんダンプも4シーズン目にして壊れてしまいましたが、中々のお値段するので今シーズンはこのまま使いたいと思います。

3.剣先スコップ

 E.JPG

この写真のようにかっこよく雪に突き刺さっておりますが、あまり出番はありません。主に家の前の排雪により堅くなった雪や氷を砕くために使っております。


今日(1/16)は風雪、大雪の注意報が出ており

町の中も見通しが悪く雪山に突っ込んだりしている車もあったり、

大きなダンプが行き交ったりしていましたので、

冬の増毛町に来る際はお気をつけてお越しください。


 学校.JPG

冬の旧増毛小学校です。

校舎前の木がなんか良い感じですね^^

posted by スタッフ at 17:37| Comment(0) | バチ郎の当番

2024年01月15日

ふるさと納税業務

毎年、正月明けはふるさと納税担当部署に
ワンストップ特例申請書が大量に届き
書類の処理に追われます。

電子化も進んでいてペーパーレスで手続き
できるようですが、不得手な私は間違いなく
紙で申請します。

先日、可能な職員は業務を手伝うよう指示が
ありましたので、現場体験も兼ねて業務の
お手伝いをさせていただきました。が、

求められるスピードで業務ができず
午前中で撤退しました。

短期間で3千通もの書類を整理するとのこと。
大変お疲れ様です。

IMG_0095.JPG

全国各地から申請書が届いており、増毛町が
皆さまに応援されている事を実感しました。

今後とも増毛町にあたたかいご支援を賜り
ますようよろしくお願いいたします。


大谷徹奘さんの今日のことば

IMG_0097.JPG

『日々のことば Z』より
大谷様より画像掲載の承諾を得ております。


posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) |

2024年01月13日

山の天気は難しい

今日は朝から暑寒別岳スキー場のリフト係として勤務。

今朝はこんな感じで穏やかな天気でした。
IMG_0960.jpeg

IMG_0959.jpeg

午後からはモソモソと降り頻る雪、ゆき、ユキ。

午後3時半現在はこう。
IMG_0964.jpeg

IMG_0963.jpeg

でもさすが土曜日、多くのお客様がいらっしゃいます。
色とりどりのウェアに身を包み、、、

ま、リフトで乗り場に着く時は皆真っ白ですが。。

そんなこんなで今日はナイターの日。

私もナイター勤務。

街中の方の天気はどうなんでしょうか?

レッツスキー♪
posted by スタッフ at 15:59| Comment(0) | 再・大使

2024年01月12日

数年間を60秒に込めて

最近方言スタンプを購入

お気に入りスタンプはこれ↓
3DD0EE99-C90C-4E9C-BC10-2200EA83DEB2.jpeg

じわる面白さw

新年1発目の業務は・・・
23260607-75C5-4313-AFFE-C3D72B5D8324.png
「動画コンテスト」に応募する動画制作!

"地域とつながる"

をテーマに60秒程度に収めます。
全国向けなので自治体名など地域が特定される文言はNG
協力隊を知らない人にでもどんな制度かわかるように作成してください
とありました。

コンテストへは、及川さんと私それぞれ別で応募

応募方法がYoutubeへの限定公開になっています。

ひと足さきにみなさまへ↓↓



AEBE93CF-62EC-43D3-8635-88651C1B3BA6.jpeg
お母さんから大福へのお年玉はお菓子とおもちゃ
ん?おもちゃは何をもらったのかn・・・

2FD877B7-7C2F-4B6C-8A2A-DBA471171A1E.jpeg
・・・。
飼い主に似てきたな。
酔拳(犬)
posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | 耳をすませば

2024年01月11日

世界に広がれ!!『増毛モデル』

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

1月11日は『鏡開き』の日
古来より神様へのお供えとして正月に飾られていた鏡餅を雑煮やお汁粉などにして食べることで「一家の円満を願う」習わし。鏡餅を割る際には切腹を連想させるとのことから刃物は用いずに手や木槌で割ったり割いたりするのが作法。また餅は“切る”という言葉を避けて“開く”。「運を開く」で縁起物。あれ!? 我が家の鏡餅、個包装ですが・・・Tsuです。

さて、少し遡りますが、1月7日付け「北海道新聞」朝刊の1面をご覧になりましたか?

『増毛モデル 地球救うか』
240111 ブログ写真1.JPG

「昨今の北海道の陸と海の異変が年を追うごとに大きくなって、日本の食糧基地を襲う気候変化は、全国の食卓の風景をも変える可能性がある」との切り口から<気候異変>にフォーカス。第1部は『昆布だしがなくなる日』と題し、北海道の海の現状と未来像を取り上げる連載企画。

その第1部の締めくくり、まとめとして書かれた記事が『増毛モデル 地球救うか』

増毛町が、増毛漁協や日本製鉄とタッグを組み、全国で最も早い2004年から取り組んできた鉄鋼スラグを使用した磯焼け対策「藻場再生」。
色つやが良く肉厚なコンブが繁茂し、目に見える変化・効果が実証されている状況を紹介。

政府は藻場再生を支援する方針。森林でCO2を減らす「グリーンカーボン」に対し、コンブなどの海藻による「ブルーカーボン」。コンブ1ha当たりのCO2年間吸収量は森林の約9倍に上るとの調査結果もあり、「日本の温室効果ガス削減のカギはコンブが握る」とも。

このような国家プロジェクトの肝となりうる “先進的取り組み” “実証データ” がこの増毛町から生まれている事実。なんと誇らしいことでしょう!!!!!

そして、増毛町と各関係者が20年に及ぶ歳月をかけ、地道に取り組んできたこの考え方と技術、取り組みが『増毛モデル』として世界に広がり、地球環境を救うことが現実味を。
詳しくは、北海道新聞をご覧あれ。

手(パー)

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2024年01月10日

チカチカ

みなさんこんにちは!
41回目の投稿になります。

先日、成人式がありましたね。
余談ですが従兄弟も成人しました!
新成人のみなさんおめでとうございます!
明るい未来になるよう心よりお祈りいたします。

さて、今回はじいちゃんが釣ってきた「チカ」

C51D6396-B67D-4786-9723-57B1E1EA9775.jpeg

E636FF6D-1152-49B2-8D46-F712E2E9541A.jpeg

フライにして食べました!
やっぱり増毛の魚はばりうま!
冬は漁港でチカ釣りしましょ!
posted by スタッフ at 20:25| Comment(0) | のりっち

2024年01月09日

スキー教室

年が明け、びっちりスキー場にいました。バチ郎です

暑寒別岳スキー場。おかげさまで連日沢山のお客様に利用していただいております。ありがとうございます!

5日〜8日までの4日間、
増毛スキー連盟主催で子どもたちが楽しく上手にスキーを滑ることを目標としてるジュニアスキー教室が開催されました!

私の子供も2年連続で通って昨年より上達したのかな??と思います。
一年生のちっちゃい子たちの滑ってる姿を見てスゴイなぁと思いましたねー
ちっちゃい子が滑ってるのを見ると自分の一年生の時はリフトが怖くて父親にナイター行くぞ!と誘われ、めちゃくちゃ嫌だったのを思い出します。。。


832C45E4-D870-4944-960C-6E42BE548955.jpeg
スキー教室が始まる前に腹ごしらえのロッジで昼食!!いいね!

※ロッジの食堂は、午後3時までの営業となっております。
posted by スタッフ at 20:34| Comment(0) | バチ郎の当番