2023年08月31日

カレー祭りッ! カレー祭り!!

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

8月31日は『野菜の日』。
言わずと知れた「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせにちなんで全国青果物商業協同組合連合会などが制定。栄養あるおいしい野菜を摂ることの大切さを再認識してもらいたいと。今年は特に、物価高と高温・少雨・豪雨の異常気象に見舞われ、野菜の流通事情は厳しいものに・・・。フードロスにも気をつけて感謝しつついただきます!! Tsuです。

さて、8月最終日です。お盆過ぎから夏日・真夏日の連続で心身ともに疲弊した8月でしたね。朝晩の気温が落ち着きつつありますが、日中はまだまだ残暑が厳しい今日この頃・・・。

そんな時には「カレー」一択!
スパイシーな香りが食欲をそそり、具材の旨みが口いっぱいに溢れる。考えただけで体が欲します。

朗報です!! なんと絶妙なタイミング
『カレー祭り!』開催
230831 ブログ写真1.JPG

松ノ倉 & バルバタベルナ主催『カレー祭り!』
日時:2023年9月1日(金)17:30〜19:30
会場:松ノ倉 ・ barba taberna(増毛町稲葉町1丁目)
230831 ブログ写真2.JPG

明日から9月。“収穫・味覚の秋” の幕開けにふさわしい企画。
「女将の特製インドチキンカレー」(900円)や「蓮根とピーナッツのトマトスパイスカレー」(900円)、そして当方イチオシ素材 “ヒル貝” を使用した「ヒル貝のカレー」(1,200円)のラインナップ。また「お子様カレー」もありますのでファミリーでも楽しめます。<※カレー各種限定食数あり>

雰囲気ある古民家店舗で、食欲そそるスパイシーなカレーをいただく。おしゃれッスねぇ〜。
「美味しく食べて免疫力アップ!」
増毛町の “収穫・味覚の秋” 、『カレー祭り!』からスタートexclamation

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年08月30日

スカンピンは絶品

みなさんこんにちは!
22回目の投稿になります。

最近は夜も多少涼しくなり、日中との気温差がでてきたので、体調管理には気をつけましょう。
(私は昨日まで熱がありました。)

本日は昼食に「スカンピン」のパンをいただきました!

7DE81CDD-1172-4BE0-9405-B1B646AC6261.jpeg

写真に載ってるのはシナモンロール、グラタン、カレーパン、数の子パン!

やっぱりイチオシは名物「数の子パン」
中にたっぷりつまった数の子のぷちぷち食感。
それがまたパン生地に合うんです!
これこそ一度は食べてみて欲しいパンランキング1位ですね。
ぜひともスカンピンへお越しくださいませ。

〜パンの豆知識〜
パンの主な栄養素は糖質で、体を動かすエネルギー源となり、脳にとっても唯一のエネルギー源で重要な栄養素だそうです。

暑い夏をスカンピンのパンで乗り越えよう!
posted by スタッフ at 23:33| Comment(0) | のりっち

2023年08月29日

ガラポン

今日は2023ましけtownスタンプラリーのご紹介

 @.jpg

増毛町内のスタンプラリー参加店()

お食事やお買い物等をして、スタンプをGETして

お店からスタンプを押してもらい抽選の応募やくじ引きをしていただく

イベントとなっております。


A.JPG

(のぼりが目印となっております。)


期間は7/8()〜10/9() !!

あと1ヶ月ちょっとで終了してしまいます・・・。


B.JPG

くじ引きについては、観光案内所で引けますので

是非、スタンプを押して(2個から)挑戦してみてはいかがでしょうか?


C.JPG 

くじ引きの景品のラインナップは写真のとおりとなっております。


抽選については、参加店()または観光案内所に応募箱がございますので

スタンプの数に応じた特産品応募して増毛を味わうのもアリですね^^

D.JPG


とても大好評ですので、増毛町で買い物をし帰りに観光案内所に寄って

チャレンジしてみては??


お問い合わせ

増毛町スタンプラリー実行委員会

TEL0164-53-2319

posted by スタッフ at 17:44| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年08月28日

暑寒別岳縦走解禁

暑寒別岳の登山についてお知らせします。

暑寒別岳山頂から南暑寒別岳に向かう縦走路が
笹藪に覆われている箇所があり、迷いやすい
状況であったことから笹刈り作業が完了する
まで縦走を禁止しておりましたが、

笹刈り作業の完了に伴い、
縦走を解禁しましたのでおしらせします。

DSCN2423.JPG


10月13日(金)10時から予定されている
暑寒荘へ向かう道道暑寒別公園線の冬期通行
止めまで残り1ヶ月半ほどとなりました。

今年はこれまで大きな山岳トラブルもなく、
登山者皆様の安全登山へのご理解ご協力に
対し、厚くお礼申し上げます。

残りの期間も『安全最優先』で暑寒別岳登山を
お楽しみいただけたら幸いです。

DSCN2425.JPG




今日のことわざ
『一葉落ちて 天下の秋を知る』

些細な出来事から、やがて来る事態を
察知することのたとえ。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年08月27日

増毛シードル

私も毎週土曜はカレーを食べた方がよさそうです。


ここ最近続く猛暑日、かなり危険なレベル。
近隣の学校では休校、屋外活動は見合わせ、スポーツ少年団は休みにしたりしてるそうです。
来週から徐々に気温は下がる見込みらしいですが、まだまだ警戒が必要です。
皆さん、十分な水分補給と直射日光は避けるようにしてください。

昨夜はあまりにも暑いので珍しくアルコールを。
IMG_0776.jpeg

わがマチ増毛は最北の果樹生産地。その中の暑寒別地区に店を構えるのが

“増毛フルーツワイナリー”

増毛産リンゴを使った「増毛シードル」は絶品!
度数3%のスパークリングワインでスコスコ飲まさります。
(※飲んだのは甘口で、中口・辛口もあります)

ビール党の方にも、ちょっとビール休めにどうでしょう?

増毛産洋梨を使った“増毛ポワール”といった商品もあります。

これから秋の果物シーズンに入ります。
道道暑寒公園線(スキー場に行く道路)は

別名“りんご回廊”

と呼ばれ、両脇にはたくさんの果樹園が軒を連ねます。
その中にフルーツワイナリーさんもありますので、ぜひこちらにもお立ち寄りください!

【増毛ブルーワイナリー】HPはコチラ☟
posted by スタッフ at 10:15| Comment(0) | 再・大使

2023年08月25日

来るなら今でしょ!


今日はカレーを食べます。(唐突)

この2ヶ月で

ブログを2回もすっぽかしてしまい、

課内から曜日感覚を養うために

金曜日には決まってカレーを食べたらどう?とのご提案をいただきました(*´-`)ハハハハ

とりあえず携帯に

毎週通知が来るよう設定(_´)ゞポチッ

ごめんなさい。


昨日は案内所勤務でしたが

平日でも人が多いことを実感

やっぱり同じ道民でもビビるあの冬道に観光に来て!というのは気が引けるし、、

今来て欲しい!!

ので、私がこっちに来てから

観光客っぽいことをした写真を

ダイジェスト風に( ´ ▽ ` )ドウゾ


札幌方面からいらっしゃる方はまず

雄冬展望台へ︎(天気がいい日太陽️)

8月までは8:00〜20:00まで

通行できますので、夕日狙いも◎

9月からは9:00〜18:00までに

変更になりますが

10月22日まで開放予定ですので

ぜひ日本海の絶景をきらきら

IMG_0751-90c87.jpeg
IMG_0744-b43e0.jpeg

増毛町役場付近にはたくさんの見所が詰まっています︎
まずむかって欲しいのは案内所︎
IMG_1421.jpeg
IMG_1616.jpeg
中の映画のセットも素敵光るハート

IMG_0710-67d27.jpeg
ここでマップゲットしてくださいね♪

その隣の旧増毛駅では
普段体験できない線路の上でシャッターをカメラ
IMG_6981.jpeg
IMG_3357.jpeg
そのあとは駅に車をおいて
ふるさと歴史通りで
好きなもの好きなだけ
食べ歩きしちゃってくださいにこにこ
IMG_7848.jpeg
IMG_7849.jpeg
7286EEDD-7968-4154-8DD9-C8975D7F16FA.jpeg
IMG_7850.jpeg
IMG_7879.jpeg

午後からのコースは次週の後半戦へ(๑˃̵ᴗ˂̵)

今回は一例としてのご紹介になりましたが
いろんなパターンの私が考える観光コースも
ちょこちょこ紹介させてもらえたら
嬉しいですハート

キッチンカーで旅をしている夫婦との
素敵な出会いがありました光るハート
スタンプラリー2回とも当たりですごいおやゆびサイン
IMG_3218.png
※念のための周知ですが、
掲載許可いただいています(^^)
posted by スタッフ at 11:26| Comment(0) | 耳をすませば

2023年08月24日

増毛町“ゆかり”のマリアージュ

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

8月24日は『愛酒の日』。
酒をこよなく愛した歌人「若山牧水」の誕生日(1885年)にちなんで制定。
『白玉の 歯にしみとほる 秋の夜の 酒はしづかに 飲むべかりけり』と詠んだ同氏は大の酒好きで知られており、一日一升の酒を毎日飲んでいたそう。(実は肝硬変で逝去・・・残念・・・)お酒は美味しいものを、良き時に、適度に!! 『愛酒の日』に一献。Tsuです。

さて、お酒、日本酒と言えば “国稀酒造” !! 増毛町にある日本最北の酒蔵。
そして、しつこいようですがコレ↓ みなさん、召し上がっていただけましたか?
『堅あげポテト〜北のほたて醤油味〜』
230824 ブログ写真1.jpg

銘酒『國稀』に合う味わいの堅あげポテトを!! というコンセプトで開発。
今月8月中旬終売、超期間限定の商品・・・ということで、増毛町内や留萌市内のコンビニ等を見回りしましたが、見つかりません・・・。「終売御礼」です・・・。
ということで、『堅あげポテト〜北のほたて醤油味〜』にまつわる後日談としてご容赦を,,,。

当観光協会HPやブログでもご紹介してきたこの(株)カルビーの企画商品。
国稀酒造(株)と世界のミクニ・三國清三シェフが関わった商品に感激していたところ・・・。このブログをご覧になった町内の方から「もう一人・・・」とご連絡。
申し訳ございません。私、“失念”しておりました,,,。

(株)カルビーの主力商品・ポテトチップスなどの原材料 “じゃがいも” 。この “じゃがいも” の栽培から出荷、研究開発や商品開発など “じゃがいも” のすべてに取り組む会社、「カルビーポテト(株)」。
230824 ブログ写真2.jpg

なんと! そのカルビーポテト(株)の代表取締役会長・中村一浩氏は、増毛町出身ぴかぴか(新しい)
【参考・カルビーポテト(株)HP】 https://www.calbee-potato.co.jp/
同社は、「ポテトと出会うすべての人々に “実り” をもたらす」という目標を掲げ、使命を持って、中村会長を筆頭に取り組んでらっしゃる企業です。

よって、この度の『堅あげポテト〜北のほたて醤油味〜』
企画、商品開発、アドバイザリーに加え、原材料 “じゃがいも” そのものまで、増毛町に縁ある方々による結晶、まさに “奇跡のマリアージュ” exclamation
遅ればせながら、改めて感慨ひとしおです。

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年08月23日

温泉の椅子が新品に!

みなさんこんにちは!
21回目の投稿になります。

暑い日々が続いていますが、今日は特に暑い一日でしたね。
熱中症警戒アラートも発表されていました。
水分補給はこまめに行いましょう!

さて、岩尾温泉あったま〜る温泉️の椅子が新しくなりました!

まずは露天風呂のガーデンチェア!

16167269-57E0-4913-BF06-BAABAB6E69DF.jpeg

カラーを白から青にしてみました!
今にぴったりの涼しい色に、露天風呂から見える海に合わせてみました♪

そして脱衣場の椅子!

106A33A9-41F4-4BC3-B562-41487B424863.jpeg

丸い籐の椅子から丈夫な木製の椅子にしました!

気に入ってもらえるとうれしいです!

今年のお盆は一日最高で約250名の利用がありました!
たくさんのご利用ありがとうございました!
これからも引き続きお待ちしております♪

D51B31FB-3351-427F-B6C3-994C8E02120E.jpeg
posted by スタッフ at 23:04| Comment(0) | のりっち

2023年08月22日

優雅にヌン活

今週826日(土)に

スイーツ・ケパール さんと ありすこぅひぃ工房 さん主催で

サンセットティータイム 2023 PART

が開催されますー!!


場所は、千石蔵ですっ!!

時間は17:30〜22:00と

なっております!! 


ドリンクとケーキのプレートセットで

1,600円となっております〜!

IMG_7130.JPG 


チケットは前売りとなっており、

前回は用意していた分が完売となったと聞いております!

なお、チケットの購入につきましては

スイーツ・ケパール さんに直接お問い合わせ願います。



スイーツ・ケパールさんのケーキと

ありすこぅひぃ工房さんのドリンクを味わい

増毛町で優雅にヌン活をしてみてはいかがでしょうか??

IMG_7131.JPG


お問い合わせ:0164−53−3155

       スイーツ・ケパール 


posted by スタッフ at 17:27| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年08月21日

イオン同友店会の海岸清掃

8月18日(金)、北海道イオン同友店会
クリーン活動&北海道遺産視察のご一行様が
増毛町に来町され、暑寒海浜キャンプ場の
清掃活動が行われました。

今年は道内5箇所でクリーン活動が行われる
計画で、昨年に引き続き増毛町にお越し
いただける事となりました。

会員とそのご家族約40名が来町され
午前中は海浜キャンプ場の清掃活動に
精を出していただきました。

暑い中、精力的に作業いただき
誠にありがとうございます。

DSCN2375.JPG

DSCN2377.JPG
芝生に放置された石を集めていただきました。

DSCN2380.JPG
これで快適にキャンプができます。

午後からはお礼の意味も込めて
堀町長が旧増毛小学校を案内しました。

DSCN2394.JPG
体育館
DSCN2396.JPG
見学終了後の記念写真


北海道の海岸を守るためにも
継続をお願いしたい社会貢献活動です。


写真の掲載につきましては北海道イオン同友店会様の
同意をいただいておりますので申し添えます。



今日のことわざ
『三顧(さんこ)の礼』

すぐれた人材を招くために、
何度も訪問して礼を尽くすこと。





posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) |

2023年08月19日

告知

5月の「春の味まつり」、7月の「港まつり」、、

そこに、9月の「秋の味まつり」が加えたのが、、

そう、わがマチ増毛の三大イベント!

この度、そのトリを飾る「秋の味まつり」の開催が決定しました!

IMG_0764.jpeg

イベント内容はこれからになりますが、今までの内容を踏襲した形になりますので、
飲食屋台街やステージイベント、各種アトラクションに特産品販売など盛りだくさん!!

この時期の特産品といえば、秋鮭やブドウ、リンゴに洋梨といった色とりどりの果物達。

そんな増毛の秋の味覚が大集合するので、ぜひ遊びに来てください!!

今日はもう一つお知らせがあります。
前もこのブログで紹介したと思いますが、
IMG_0763.jpeg
増毛のかわいいフルーツちゃん達を写真に撮ってSNSにアップして抽選で豪華景品をゲットしよう!という企画。

“増毛町内で増毛産フルーツとわかる写真”が条件らしいです。
こちらは農林水産課農林係で実施してますのでお問い合わせはそちらの方にお願いいたします。

【増毛町役場農林係】
Tel  0164-53-1117

posted by スタッフ at 12:07| Comment(0) | 再・大使

2023年08月18日

モチベを高める!

いまは桃の収穫中ですが、
いびつなかたちのものがたっくさん・・・
カメムシたちの仕業です。
さくらんぼの時期に大量発生をうけ
臨時で薬をまいてくださーい!と指示がきてましたが、
ももにも被害が(゚◇゚)ガーン
近隣の果樹農家さんに写真をみせると、何が原因か教えてくれます。
ありがたき幸せでございます。('-'*)

さてさて、話は180度かわりますが
みなさん、おしゃれを楽しんでいますか?

増毛町にもネイルサロンがひっそりとオープンしましたきらきら

11.jpg

ネイルサロン「Sogno」(ソーニョ)
イタリア語で”夢”だそう
素敵な名前ですね(^^)/

札幌のネイルサロンで働いていた経験と
ネイリスト1級の資格をもつので安心◎

5.jpg
8.jpg
2.JPG
3.JPG
シンプルや落ち着いたデザインのものから
6.jpg
9.jpg
7.jpg
4.JPG
1.JPG
季節や好みに合わせたデザインまで

10代〜60代幅広い年代の方に利用してもらっているそうです!
また、高齢者施設へ訪問し、おしゃれを身近に楽しんでもらう
福祉ネイルも行っています(*^o^*)

どなたがやっっているかというと・・・
福祉がヒントになったかな?

12.jpg
増毛町地域おこし協力隊及川さんですきらきら

ハンドメイド、ネイル、音楽、多彩すぎるっ

10.jpg
予約や詳細はインスタをのぞくか
こちらのQRコードからLINEを追加してくださいね!
(他業務もありますので、連絡がおそくなることもあります。)

母の日のプレゼントに。なんてのも良いですよね^^

13.jpg
posted by スタッフ at 10:15| Comment(0) | 日記

2023年08月17日

丸くなるな、星になれ

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

8月17日は『日本歴代最高気温の日』。
2020(令和2)年の今日、静岡県浜松市で “41.1℃” を観測し、日本歴代最高気温記録トップタイとなったことを記念!? して制定。毎年、この時期に埼玉県熊谷市の暑さがニュースになっていますが、なんと2018(平成30)年7月23日に先に “41.1℃” を記録したのは熊谷市・・・。なんともヘンテコな記念日です。北海道・増毛町も連日の暑さ・・・溶けてきてますたらーっ(汗)Tsuです。

さて、お盆を過ぎたら涼しくなる!? ンなこたぁ〜ないっ!!
まだまだ、暑いッス・・・。
そんな時にはコレに頼るしかないッス!!
増毛サッポロビール会主催『2023 SAPPORO BEER PARTY』
230817 ブログ写真1.JPG

今週末、8月19日(土)18時(開場17:30)から千石蔵特設会場(稲葉海岸町)で開催。
サッポロビール会のビアパーティーはココがちがう!! 定番黒ラベルはもちろん、“クラシック” に “SORACHI1984”、“エビスブラック” とハイブランドビールが飲めちゃいます!! その他にもスパークリングワインやチューハイも。ドリンクチケットは1,000円で3杯(ソフトドリンクは6杯)。フード類も充実、抽選会のラッキーカードも含め当日会場で販売。
230817 ブログ写真2.JPG
(2019の様子)

サッポロビール・黒ラベルのTVCM「大人エレベーター」シリーズも、なんとこの夏で第42弾。「丸くなるな、星になれ」というキャッチーなコピーでブランドイメージを表現。しかし、やっぱり私のDNAに刻まれているのは「男は黙って・・・」。今の時代では通用しませんが・・・。
230817 ブログ写真3.JPG

この夏、最後を締めくくる『2023 SAPPORO BEER PARTY』。
まさに “暑気払い” 中の “暑気払い” !!
雰囲気漂う石蔵で傾けるBEER!! 乗り切るぞ 2023 SUMMER!!

手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(2) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年08月16日

新店舗へ!

みなさんこんにちは!
20回目の投稿になります。

お盆休みはいかがでしたか?
増毛町はリバーサイドパークや海浜キャンプ場に多くの利用客が見られました!
夏の醍醐味を増毛町で感じていただき嬉しいです(笑)
まだまだ夏も続きますので、引き続きお待ちしております♪

さて、今回は8月1日よりオープンのテイクアウト専門店「ばくり」を紹介させていただきます!

私が注文したのはましけバーガー。

35359624-D772-4768-84A2-DFA8CC0F1864.jpeg

見てくださいこのボリューム。
申し分ない食べ応え。
肉厚のえびカツにさらに甘エビを使ったタルタルソース。
最高の味わいでした♪
他にも、お弁当やピザもあり、どれもおいしそうです!

詳しくはInstagramに掲載されていますので、Check it out !

Instagram→@bakuriamuamu

5DE7EF60-89FC-41AC-ADD7-A4E4BBE8FBBD.jpeg

posted by スタッフ at 21:42| Comment(0) | のりっち

2023年08月15日

ドン!ドン!カッ!カッ!ドン!

昨日、増毛町のメモリアルパークで【2023 千石盆踊り大会】が

開催されました!!


 @.JPG

盆踊り大会が開始する前から

『ドン!ドン!ドン!』と

太鼓の音色が鳴り始め、

会場にお客さんが集まってくる感じが

イイ感じでしたね〜^^


櫓の下にも太鼓が設置されていて

太鼓を叩きたい子供が集まり

叩いていました。

順番待ちになるくらい人気でした!



最後にはみんな大好き大抽選会!!

 E.JPG



通り雨がザーッと降りましたが、

ほんの一瞬でしたので

盆踊りに支障が無く良かったです(*^-^*)



提灯の灯りが映えてました♪

F.JPG
posted by スタッフ at 16:55| Comment(3) | バチ郎の当番

2023年08月14日

まあめいど

先日、町内宿泊施設の宿泊体験を敢行。

4月の『ぼちぼち行こか増毛館』に引き続き
今回のお宿は『まあめいど』。

外観とお部屋はこんな感じ。

DSCN2366.JPG

DSCN2360.JPG

この日は中学校の同窓会があったことから
利用しました。

街中の立地であることから、町内の飲食店に
徒歩で行けるところがアピールポイントになります。

夜、外出する場合の門限等は宿主にご相談ください。

民宿 まあめいど
増毛町永寿町2丁目
電話 0164−53−3096

素泊まり 1泊3,500円
(冬期 別途暖房料)

宿泊予約等は電話でお問い合わせください。



今日のことわざ
『虻蜂(あぶはち)取らず』

欲張って失敗すること。



posted by スタッフ at 07:29| Comment(0) |

2023年08月12日

悪循環

こーも暑い日が続くとさすがに体に異変が生じますね。
夜の就寝時に扇風機1台を上半身に向けて、もう1台を下半身にそれぞれ直に風が当たるよう稼働しながら夢の中へ。

そりゃ、体調崩すってば。←人災w

天災では本州に台風7号が接近中。


画像:tenki.jp
※Yahooニュースより

災害級という情報もあるようです。
皆さん、念には念をで十分に備えてください。


さて、今日の簡単クッキング♪
今回ご紹介するのは、、、

IMG_0757.jpeg

はますい(株)さんの

「海鮮たこ飯の素」

たこ飯だけど、タコの他にホタテとエビも入っちゃって、わがマチ増毛の海の宝箱になっちゃってる(笑)

IMG_0756.jpeg

あ、これ、アレだ。
これだけでいけちゃうやつだ。
これに味噌汁と少々のお漬物あれば最強飯の完成。

タコは細かくカットされているので上の写真ではわかりずらいかも。
でもしっかりタコの香りがします。

ご飯3合用で、炊く時に水を400cc入れてとありますが、なんと、具材袋に水量を測れる線がついてるという、なんともお優しい。

参考までに電子炊飯ジャーの違いか、我が家でその通りの水量で炊いたら結構柔らかめに出来上がりました。
もちろん、お好みなのであくまで参考として。

《はますい(株)》さんの情報はコチラ↓
posted by スタッフ at 22:38| Comment(0) | 再・大使

2023年08月10日

お急ぎください!! 堅あげポテト

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

8月10日は『かっぱえびせんの日』。
スナック菓子「かっぱえびせん」のキャッチコピー「やめられない、とまらない、カルビ〜 かっぱえびせん♪」から「や(8)められない、と(10)まらない」の語呂合わせにちなんで、カルビー(株)が制定。なぜ “かっぱ” なのか?昭和20年代に人気だった漫画「かっぱ天国」のキャラクターをあしらった「かっぱあられシリーズ」のひとつだから〜!! Tsuです。

さて、この夏、カルビーの話題といえば・・・。
もうみなさんは、食べてみましたか?同社人気シリーズの特別限定味
『堅あげポテト〜北のほたて醤油味〜』exclamation
増毛町の銘酒『國稀』に合う味わいの堅あげポテトをとのコンセプトで開発。
230810 ブログ写真1.JPG

カルビーの企画、伝統食材や素材をお菓子を通じて発信する「日本を愉しむプロジェクト」の第5弾。
焼いた “北海道産ほたて” の旨味と香ばしい “北海道製造醤油” を合わせ、日本酒 “國稀” にぴったりな上品で、それでいてパンチのある和風味に仕上がっています。
230810 ブログ写真3.JPG

この『堅あげポテト〜北のほたて醤油味〜』。開発に、国稀酒造(株)が監修したほか、フードアドバイザーに増毛町出身・三國清三シェフ!!
「私の故郷、増毛町にある国稀酒造が監修した堅あげポテトです。国稀酒造は140年以上続く日本最北の日本酒蔵です。焼いたほたての旨味と香ばしい醤油の味が、國稀と相性ぴったりな仕上がりになっています。」と太鼓判!!

ですが、この『堅あげポテト〜北のほたて醬油味〜』
数量限定exclamation×2
8月中旬終売予定・・・という “限定” “プレミアム”
セイコーマート、イオン、マックスバリュー、ラルズ、コープ札幌などで取り扱い。(品切れの場合はご容赦を…)
お急ぎください!!
230810 ブログ写真2.JPG

【カルビー「日本を愉しむ」サイトURL】
手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年08月09日

冷蔵庫はいりました!

みなさんこんにちは!
19回目の投稿になります。

最近は平日でも観光客が多く見受けられます!
嬉しい限りです!拍手
そこで、お知らせです。
案内所の冷蔵庫が復活しました!
去年の途中から不具合があり、撤去していましたが、復活です♪

3AADFCC1-EA30-4B5E-BD63-6B33E7A6F05F.jpeg

39C4DBB2-A176-4F6E-9F1D-10AB2752F3BB.jpeg

真夏の今がベストですね!
ジュースの他にもお土産やお菓子などたくさん置いてます!

D9CB9426-A01A-4F5B-9275-505499727C5B.jpeg

冷たいジュースと一緒にいかがですか!
これからお盆に入りますが、ぜひ増毛町へおこしください!

6D307EE8-B0DA-4349-A6F7-46BC744993A5.jpeg
posted by スタッフ at 21:01| Comment(0) | のりっち

2023年08月08日

西洋スモモ

暑い日が続いておりますね。

仕事中に腕がベタベタで紙が腕にねっぱるのがとても不快です(`ε´)


そんなことはさておき

久しぶりに副業(果樹園)のお話


今回はプルーンスモモスモモ)の作業について

やったのは【摘果作業】

@.JPG


A.JPG 

写真のように、沢山の実がついていて

数を減らさないと栄養が分散して大きく美味しくならないそうです!!

使うのはこの切れ味抜群のハサミ(正式名称は聞いてません。)

B.JPG


あらスッキリ!

C.JPG



枝先にぶら下がってる実は勿体ないけど、全部落としちゃいます!!

結構大きくなって、その重さで枝がボキーッて折れちゃうそうです。

D.JPG


E.JPG


この摘果作業、実は大好きでして

実を落としたときのはしごに当たるときに

「コロッ!コンッ!」と音が気持ちいいんですよね〜。

あと、重そうにしている枝が摘果により軽くなり

枝がピーーーンてなる瞬間がたまりませんね^^ふふふ

F.JPG

G.JPG 


増毛の果樹は

9月に入ってからプルーン、モモ、ブドウ、そしてリンゴにナシと

どんどん旬な果物が出始めますので、増毛の果物も味わってみては??


あ、そうそう

すでに増毛町のInstagramで紹介しておりますが

増毛町内で増毛町産のフルーツの写真を撮って、SNSに上げ、抽選でフルーツをGET

できるみたいですよ!

PRポスター.jpg

https://www.town.mashike.hokkaido.jp/division/norinsuisan/newsroom/detail_1690017011.html 

詳しいお問い合わせは

増毛町役場農林水産課農林係(TEL0164-53-1117)

posted by スタッフ at 13:51| Comment(0) | バチ郎の当番