2023年04月29日

キューブ米

信砂地区はお米農家の「前野ファーム」さん。

IMG_0628.jpeg

え?何コレって?

米ですよ。

そう!
自家製で食べきりサイズを開発。
上は150g(1合)

真空パックにして画像をプリント。
全て自家製(←2度目)

IMG_0630.jpeg

これがタイトルにあるキューブ米。300g(2合)
今、このタイプが業界で流行ってるそうです。

これもお好みでプリントしてあります。

「これでっ!」ってお願いすればピャーっとすぐできちゃう。

季節ごとのわがマチ増毛の旬をプリントすればいいPRになるかも。
あ、でも果物とか海の物を米にプリントしたら紛らわしいかな(笑)

IMG_0625.jpeg

米粉もあったり。

お好み焼きとかケーキに使用。

まずはお試しということで数量限定で駅前観光案内所で販売開始!



posted by スタッフ at 23:13| Comment(0) | 再・大使

2023年04月28日

つながりって素敵きらきら

一人称が「おら」って
しんのすけ(クレヨンしんちゃん)とか
悟空(ドラゴンボール)の世界だけだと
思ってたんですけど、
結構いるのね?!
しかも女性も普通に使うから
これまた驚き!
これ、進化系もあって、
息子とか別の人を指すときは、
「おらい」になるんです。
「おらいの〇〇」
「おらいの母ちゃん」
とかね?

あ、私の家
クレヨンしんちゃんは
見せてもらえない家庭でしたw
下品だからなのかな?
この話を旦那にするたび
映画とか絶対泣くから!
見た方がいいから!
と力説されるんですよね。


59AF8418-3687-40DF-8C59-7A311EBF5335.jpeg

今日は、3時から振興局へ
「留萌管内地域おこし協力隊ネットワーク総会」

留萌管内の地域おこし協力隊今回は、
遠別・初山別・羽幌(天売島からも)・苫前・小平・留萌・増毛
から地域おこしの担当課の職員の方々にも参加していただきました!

ネットワークとは?
隊員の活動紹介
大阪イベントの報告
パネルディスカッション
その他

をたっぷり2時間かけて
・・・あっという間だった〜
みんな抱えている問題は似たり寄ったり。
やっぱり協力隊ってよそからくるから
孤独感は否定できないんですよね。
でもネットワークを通して
おんなじような人たちがいるって認識して
お話しして、
時には協力しあう
私はネットワーク大事にしたいなと思ってます。

0872AE37-83CB-4280-8450-D9EC51104791.jpeg
←事務局長の佐伯さん
実家がヨシザキレコード
(すごいローカルな話しちゃいましたけど留萌にあるお店です)
2C533C41-F533-480D-B462-B0996199C337.jpeg
活動報告は何名かに絞って
←羽幌町の三好さん
海鳥の保護活動をメインに活動しています。
任期終了後は狩猟免許を取得して
ジビエの加工品をやってみたいとのこと拍手

98A12C93-512A-4FA1-A3C1-350F24EBF021.jpeg

←こちらは遠別町坪田さん
ん?
96312C53-FB43-40D5-8607-E4C3212DADFD.jpeg
え?!
彼女は養蜂場で働いていて、
終了後は自分で養蜂場を経営したいとのこと
普段見る機会がないと思うので
って作業着を着てお話ししてくれました!
めっちゃ面白かった!

スライドに夢中になって撮り損ねてしまいましたが
小平町の矢島さんは和牛の繁殖センターで働いています。
牛って一頭80万とかするから初期投資、大変なんだって・・・
米農家と兼業している人が多いって言ってました。

みんな違う職業だから聞いていて本当に面白かったです!

パネルディスカッションでは、悩みや聞いてみたいことを
投票箱に入れて、ランダムに抽出
定住を考えたときの家ってどこに頼るべき?とか
予算の確保ってどうしてるの?とか
こーゆう集まりに参加したいって言いづらい・・・
とかをうちの町はこうだよ!って話し合いました。
IMG_1936.jpeg

町外地域おこしと交流する場の大切さ再認識
皆さんも地域おこしとして一緒に住んでみませんか?
E834971A-BD97-4958-9DFC-83A24A8F8948.png

A5055DB7-DD02-4A42-AB3B-4EA7F6291D4C.jpeg
・・・最初と何が変わったでしょう!

5DC09911-4627-4DCE-8F62-D32D73B9AE53.png
矢島さん。いい顔してるよ。笑

CA880C9D-D65E-4406-ACAC-28874F7CAE58.jpeg
浮気現場押さえました。

posted by スタッフ at 18:49| Comment(0) | 耳をすませば

2023年04月27日

ナニコレ!!!???

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

4月27日は『哲学の日』。哲学者のソクラテスが時の権力者から死刑宣告を受け、毒をあおって亡くなったことへの追悼から制定。ソクラテスの遺した思想や見解は、後世に大きな影響を与えています。『汝自らを知れ』自分をよく知ることの大切さ、自分の無知を自覚せよという、人格修練のための言葉。身に染みるTsuです。

さて、4月に入って “ 春真っ盛り ” シリーズをお届けしてきましたが、「三寒四温」とはよく言ったもので、このところは気温が上がらず・・・。このあとは温かくなってきそう。『GWおもてなし事業』も控え、増毛町観光もオンシーズンにexclamationなんとか晴れを晴れ
230427 ブログ写真1.PNG

と???

な、な、『ナニコレ!!!???』

230427 ブログ写真2.JPG

既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。増毛駅舎内に新たな “ 自動販売機 ” が出現ぴかぴか(新しい)
増毛の自然からインスピレーションを受けた渋いブルーに、増毛駅の佇まいにマッチした和柄のラッピング。
230427 ブログ写真3.JPG

増毛町商工会メンバーでもある『ルモンド』さんが設置し、ルモンドの増毛町をイメージした、増毛町の食材を使用した “ 極上スイーツ ” を販売。

さらに、『北日本水産物(株)』と『ぐるめ食品(株)』の厳選 “ 水産加工品 ” や “ スープカレー ” 、果樹園『秋香園』の特選 “ジャム” “ ジュース ” 、『スイーツ・ケパール』の限定 “ スイーツ ” 、『国稀酒造(株)』とルモンドとのコラボ “甘酒プリン” 、『増毛町商工会』のスカルプヘアローション “ 増毛町の願い ” 、そして『増毛町観光協会』からはマーシー君バッジつき “ 増毛醤油(塩分控えめ・減塩醤油) ” がラインナップひらめき

増毛町の “ おいしいもの ” “ おもしろいもの ” 、“ 自販機特別アイテム ” が増毛駅にexclamation×2

『ナニコレ!? 自販機〜ver.増毛町』
今週末、4月29日(土)からグランド販売開始

ちょっと、気になりませんか?
230427 ブログ写真5.JPG


手(チョキ)

posted by スタッフ at 13:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年04月26日

コスプレイベント!

みなさんこんにちは!
4回目の投稿になります!

4月22日(土)に増毛町教育委員会開催の
旧商家丸一本間家コスプレイベントがありました!

町外からの集客を増やすことを目的とし、このイベントが開催されたそうです。
参加者は約20人で、増毛町のゆるキャラ『マーシーくん』も参加していました!
IMG_1970.JPG

普段利用できないので、お客さんも満足していたように見えました。
来年も開催する予定なので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか!
普段とは違う楽しみ方がありますよ!
マーシーくんもお待ちしております!
DSCF9339.jpg
posted by スタッフ at 18:20| Comment(0) | のりっち

2023年04月25日

散歩 1

午後から少しだけ娘と甥っ子と散歩。

この日は風が強く、寒い寒い!

子どもたちはそんなのお構いなしで走る走る!


よし!元陣屋の桜を見に行こう!と

二人を連れて行きました!


すると甥っ子ちゃん。桜を指差し

「あっ!○×△□〜!!」と何かを言っていました。

綺麗!素敵!と良い感じの事を言っていた気がします。たぶん。


桜と元陣屋.JPG


風が強い中、元陣屋前の桜の木の下で遊んでいると、

中から公務補?さんかな?

おいでおいでと手招き。


入ってみると、入口横に木の玉プールがあるキッズスペースが!

そうです、きっと寒そうにしている私を気にして中に入って遊ばせなさい^^と。

なんてお優しいのですか。。。お言葉に甘えて遊ばせてきました!()

ありがとうございました!!


木の玉プール.JPG


遊んでいる間にも、5組ほどですかね?

桜を見に来ていました。時間的には10~15分ぐらいだったのに

ひっきりなしに来ていて正直驚きました。


久しぶりにお散歩しましたが、中々良いもんですね。

次はもっと暖かいときにお散歩しようかな^^

posted by スタッフ at 17:06| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年04月24日

大型連休のおもてなし

 観光協会では、5月の大型連休に
『おもてなし事業』をおこなっており、

近年は増毛駅前で町内事業者の出店などを
行ってきました。

今年はプラス、こどもにフォーカスした企画を
行うこととしております。

ふるさと歴史通りに面する旧商家丸一本間家の
一角で『ミニ縁日』行います。

おもてなし縁日.PNG

来週、5月3日(水)〜5日(金)の3日間、
10時30分から13時30分まで開催します。

輪投げ、くじ引きなど5つのゲームを用意。
どのゲームも1回100円で楽しめます。

遊びに来てください。



今日のことわざ
『犬も歩けば棒に当たる』

出しゃばると、何かと災難に遭うことも
多いというたとえ。

また、出歩けば思わぬ幸運に
出会うということ。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年04月22日

週末バーグ

このブログに頻繁に登場する「福よし」さん。
その斜め後ろの永寿町2丁目通り沿いにあるのが

「石山精肉店」さん。

幼少期、今は亡き祖母の買い物について行くとここに立ち寄ったのを覚えてます。

ここのハンバーグが美味しいとよく聞きます。

IMG_0622.jpeg


4つゲット♪

IMG_0623.jpeg


うめぇ〜!
まじうめぇ!!

今度、これに何かトッピングしてみよう。
卵は今や高級品だからなぁ…。

そうだ、パイナップルにしよう!!

何を隠そう、私は、某ハンバーグ屋「びっくり◯ンキー」ではバインバーグ一択の人間ですが、何か?
posted by スタッフ at 11:38| Comment(0) | 再・大使

2023年04月21日

ましけライフ満喫中。

”ポイ”ってなんのことかわかりますか?
”ポイ”・・・¢( ・・)ノ゚ポイ


金魚すくいとか
スーパーボールすくいとかに使うあれですあれ

・・・方言でもなんでもないけど、
ただの知識不足で
25年生きてて初めて知りました・・・小顔

小さいとき、お祭りですくった金魚2匹
酸素の機械いれたり、下に砂利を敷いたり、
トトロの置物入れてみたり、
パパと一緒になって結構真剣に飼っていたっけ・・・
何年生きてたかな・・・
その1回きりで
すくってもそのあとどうするの!って
お母さんによく言われたな〜
もなかですくうやつもありますよね!

・・・そんな話はいいんですよ。

雪が溶けていよいようち(果樹園)も本格的に
リニューアル準備!
まずは、ひいおじいちゃんのときからある
小屋の解体準備。
なかのものを断捨離しました。

2.JPG

(第二の)ましけじじおじいさんに早速電話電話1(プッシュホン)
これはヒモの結び方を教わっているところ。
トラック1台分の荷物を処分しました。
漁師の結び方なのかな・・・勉強になりますっ!

りっぱなソイと鰊まで差入れしてくれました。
3.jpg
4.jpg
お刺身に!!
(もちろんさばいたのは旦那です。)
いろいろ写真を撮り忘れて、
ソイは湯引きされた写真になっています。
脂がのっていてうまぁ!!!!!!
(ソイって脂がのるような魚じゃないんだよ。
これすごいわ!と旦那が)
はじめてソイの刺身を食べました!
魚を見たのも初めて。
増毛めしを満喫!!!!

今度は、めかぶの差入れです!
細かく切られてパックに入っているめかぶしか
見たことがなかったので、
こんな形状なんだ〜って。(〇=〇)フムフム
5.jpg

さっと茹でることをしらべてなかったので、
1分くらいはグツグツしてるのをだまって見てしまいました。
(10秒くらいでいいんだね。)
・・・ぬるぬるしていて切りにくい(ー_ー)
大きさばらばらなのも味があって良いでしょう。
と言い聞かせ、めかぶごはん完成。
7.JPG
写真に撮るほどの見栄えにならず申し訳ないです。
が、これも美味しい!
(私の料理参考に全くなりませんが
ほんだし・醤油・めんつゆ・白ごまを入れました)
最高の朝ご飯!(*´∀`*)

増毛って良い町だ〜
移住、ど?('-'*)

1.jpg
なでられてやってもいいよ。だと?!

posted by スタッフ at 11:22| Comment(1) | 耳をすませば

2023年04月20日

春山、真っ盛り!!

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

4月20日は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつ『穀雨』。この時期に降る春雨は「田畑を潤してくれるため種まきに良く、穀物の成長を助ける」と。穀雨を過ぎると徐々に日差しが強くなる日が増えてきて、“お外での活動” が本格化、Tsuです。

さて、既に “お外での活動” を本格化させている方々が・・・。先週14日に道道暑寒別公園線の通行止めが解除され、最初の土曜日、15日早朝。
230420 ブログ写真1.JPG

午前5時過ぎ。駐車場には20台を超える車がexclamation×2その後も、あとからあとから車が車(セダン)6時前には駐車場が満車。(管理人さん情報ではMAXで50台ほどになった模様)車のナンバーをチェックすると、旭川や札幌ナンバーが中心ですが、道外ナンバーも何台かたらーっ(汗)

以前もお知らせしているとおり、『秀峰・暑寒別岳』は、春山スキー&スノーボードのメッカ!! コアファンにとって垂涎のフィールド。今年は雪解けが早く、コンディションはどうかなぁ〜と心配していましたが、私の心配など自然の雄大さからするとナントちっぽけな・・・。
230420 ブログ写真2.jpg

230420 ブログ写真3.jpg
(登山アプリ「YAMAP」より)

大自然にこちらがアジャストし、与えられたコンディションでしっかり安全を確保しつつ最大限に楽しむ。これが、アウトドアの醍醐味で、自然と戯れるための嗜みなのですね。自然に対して謙虚に。肝に銘じます。

と、本格的に “ 春山スキー&スノーボード ” から登山シーズンに入る『秀峰・暑寒別岳』ですが、決して本格的な人ばかりのフィールドではありません。山荘『暑寒荘』周辺には原始の森と渓谷美に親しめる『渓流の森』があります。雪解けはまだ先になりますが、暑寒別岳を望みながらのトレッキングコースとして最高右斜め上マイナスイオンにどっぷりと包まれる、ただそこにいるだけで癒やされまくるぴかぴか(新しい)

そんなアクティビティへの入門もいかがでしょう?今後のご予定の参考にexclamation
※山菜採りも含め、安全確保が第一。無理のないプランでお楽しみください。
230420 ブログ写真4.JPG

230420 ブログ写真5.JPG

手(グー)
posted by スタッフ at 08:30| Comment(2) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年04月19日

気温が上がれば

みなさんこんにちは!
3回目の投稿になります。

今日はリバーサイドパークのオープンに向けた、
清掃や焼き台設置の作業がありましたので、
『リバーサイドパーク』を紹介します。

まだ肌寒い気温ですが、夏と言えばこの場所。
・キャンプ場がある・コテージがある。
・パークゴルフ、テニスコートがある。
・バーベキュー施設がある。
・近くに海も温泉もある。

どうですか?最高ですよね?利用しちゃいましょう!

キャンプの予約はリバーサイドパークに直接連絡下さい!
15日から予約開始しています!
22日(土)よりオープン。
IMG_9332.JPG

IMG_9334.JPG

IMG_9335.JPG
posted by スタッフ at 18:28| Comment(0) | 日記

2023年04月18日

丼!!

 IMG_E6114.JPG


ドン!!

何かわかりますか??



IMG_6113.JPG



IMG_6115.JPG

そうです!私の大好きな「ザンギマヨ丼」です!

先週のお昼に【鮨処b謔オ】で食べてきました。


いつもいつも同じメニューを頼んでおります故に、

ずーっと美味しいです。

ボリュームあってマヨとザンギがとてもマッチしております。

えび汁にイカの塩辛、漬け物もグッド!!!



お気づきの方もいると思いますが、

このザンギマヨ丼は大盛りです。

ついつい大盛りを頼んでしまい、いつも食べ終わりに

「満腹!食べ過ぎた!次は普通盛りにしよう。」って

なっています。。が、気付いたら大盛りを頼んでいます。

食べられる量が減ってきているのは、重々承知。

でも、頼むときには空腹によりいつも大盛り。



やっぱり、美味しい物は沢山食べたいですよね〜。


鮨処 福よし

住所 増毛町永寿町2丁目30-1

TEL0164-53-1190

※ついつい写真を撮る前に一つザンギを食べてしまいました^^

posted by スタッフ at 19:45| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年04月17日

ぼちぼちいこか増毛館

 「町内の宿泊施設を体験する」事を
今年の目標の1つにしており、先日

『ぼちぼちいこか増毛館』に宿泊しました。

このお宿は男女別相部屋の宿泊が基本となる
ドミトリー形式の宿泊施設。

今回、私は素泊まりで宿泊しました。

私は職場の集まりがあって外食に出たので
その日泊まられる方々との交流はできなかった
のですが、その日宿泊された方々とオーナー
との雑談会が毎夜開かれているそうです。

ホテルとは違う宿泊の決まり事がありますので
電話等で確認されてから予約することを
おすすめします。(電話0164-53-1176)

DSCN1798.JPG
外観

DSCN1786.JPG
DSCN1787.JPG
DSCN1791.JPG
建物内部

DSCN1794.JPG
宿泊した部屋

1泊2食 5,300円 素泊まり 3,000円
その他宿泊に関するご案内はHPをご確認下さい。
「ぼちぼちいこか増毛館」で検索



今日のことわざ
『紺屋(こうや)の白袴(しろばかま)』
専門家が、多忙のため
自分には自分の技術を使う間がないこと。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年04月15日

サタデーナイト

最近、スマホをAndroidからiPhoneに変えました。
使い方が全く違うので家では妻に、職場では“耳をすませば”ちゃんに使い方を聞いてますが、双方から“ウンザリ”した表情が垣間見えたので自分で調べようと思いました。
ファミコンは説明書を見ずに実践あるのみ派だったのに…(◞‸◟)

人生、塩辛いぜ!

ってことで

IMG_0616.jpeg


先週に続いての「北日本水産物(株)」の商品。

チョー強引なこじつけ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

これ、一袋180gなので食べきりサイズなんです。
それでもちょっと多いなぁと思う方、安心してください。

しっかりとした味、いわゆる濃いめなのでご飯が進みすぎちゃってごめんなさいレベル。

IMG_0618.jpeg

IMG_0617.jpeg 

ねっ、そそるでしょう

この180gの食べきりサイズシリーズ、だいぶ前にも紹介したことがありますが、とにかく種類が豊富。
全種類コンプにはまぁまぁ時間がかかっちゃいますねてれてれ

直営店情報は先週の私のブログをご覧くださいm(_ _)m


 iPhoneになって初の投稿。
この文章を打つのに大苦戦。

あー、Androidが恋しい…かも。。
posted by スタッフ at 21:04| Comment(0) | 再・大使

2023年04月14日

看板作成もお任せあれ!


”ボンカレー”

話題の中で登場した”レトルトカレー”の代名詞
・・・・・・のよう。

ステープラのことをホッチキスと言ったり
宅配サービスのことを宅急便と言ったり
そーゆうこと。ですよね?

方言ではないですが、、
世界初の市販レトルト食品だそうで
昔はレトルトカレーといえばボンカレー!
むしろ”レトルト”用語のほうが浸透してない?('-'*)
いまはいろんな商品があるからね。
ジェネギャってやつです('-'*)

5.JPG
どうどう?なつかしい?
気にして買い物したことなかったので
改めて気になってニコット増毛店で買いました(笑)
ロングセラーすばらしい拍手

今日から案内所がオープン。
もくもくと観光課席で進めていた作業が

やっと今朝完成

観光案内所に一昨年10月より設置していた
コチラの看板
3.PNG

2.PNG

R5年度観光案内所開始に合わせて!
昨日の午後から消す作業・・・
ん?消えない。
えらい目に遭いました。
水拭きでかんたんに消せる!
ってウソのうたい文句じゃん!とかぐちぐちいいながら
必死に〇時間かけてまっさらに。

1.jpg
R5年度バージョンきらきら

いやいや、消すの大変だったからって
手抜いたのかって?
余白を存分に使うのも味があって良いね
ってことにしておいてください。
(マーシー再利用してるなんて言わなきゃわからないでしょ?)

もう片方はこんな感じ!
4.jpg

案内所の素敵なサービスを前面に
アピールした内容になりました!

マーシー自転車に乗せるの難しかった。。。
手書きクオリティーもご愛嬌ということで。(笑)


6.JPG
そんなところ枕にしなくったって(^_^;)


posted by スタッフ at 11:48| Comment(1) | 耳をすませば

2023年04月13日

春 真っ盛り!!!

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

4月13日は『決闘の日』。1612年のこの日、宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘。武蔵は約束の時間から約2時間遅れて登場。待ち疲れ苛立っていた小次郎に一瞬で勝利。“心理戦”って奥が深すぎ。難しいので “ 10分前行動 ” がポリシー、Tsuです。

さて、私たちの職場も4月人事異動により2人の新メンバーが加入。2週間が経ち “違和感” もすっかり薄れてきました!!
新コロ感染対策ルールも緩和し、会食解禁exclamation部署ごとに3〜4年ぶりとなる春の風物詩!? 「歓送迎会」が催されております。(のりっちとネタかぶり・・・スマン)
230413 ブログ写真1.JPG
寿司に刺身、天ぷらがうまい!! 「寿しのまつくら」

230413 ブログ写真2.JPG
バラエティーに富んだ和・洋・中折衷!!「居酒屋忠」

230413 ブログ写真3.JPG
厳選肉を腹いっぱい!!焼肉タベホ 「うしだや」

少しずつこういった会食が復活exclamation美味しいお料理とお酒があると雰囲気がでて、会話も一層盛り上がりますexclamation×2

この間、耐えに耐えてきた飲食店の事業者さん。“増毛のおいしい” をなんとか守って。

「おめでとう」「頑張ろう」「お疲れさん」「ありがとう」・・・(反省も!?)。季節ごと、折に触れて、定例的に、何もなくても。僕たちの会食(飲み会)も “ 通常モード ” にシフトチェンジexclamationそして飲食店に元気をexclamation×2

ご家族で、お仲間で、もちろん “ おひとり様 ” もOK。お昼も夜も。みなさんも “ 増毛のおいしい ” を通常モードでお楽しみくださいぴかぴか(新しい)

手(パー)

記録的な早さで桜前線が北上。昨年もご紹介しておりますが、増毛町の『開花宣言』は独特。増毛町長が元陣屋のエゾヤマザクラを自ら目視により確認し宣言。今年は、昨年より10日早い、4月12日『開花宣言』グッド(上向き矢印)(参照:4/13付北海道新聞・朝刊)
230413 ブログ写真4.JPG
↑12日朝の様子
posted by スタッフ at 08:30| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年04月12日

増毛の焼肉店といえば

みなさん、こんにちは!
前任が投稿回数をつけていたみたいなので、それも引き継ぎたいと思います。
それでは、2回目の投稿です。

先日、前部署で歓送迎会を開いていただきました!
最後までわがままをきいていただき、焼肉店「うしだや」にしてもらいました!
税務課の皆様、ありがとうございました!

さて「うしだや」の紹介をさせていただきます。
写真の通り、食べ飲みでもお肉の種類が豊富です!
焼肉店なのにピザもでてきて、それもまた美味。
個人的なオススメはハラミです!
夏場は屋外室もあり、様々な楽しみ方ができます!
なにもかもおいしくて幸せいっぱいです!

うまく良さを伝えられないので、行ってみて下さい!
IMG_9294.JPG

IMG_9295.JPG

IMG_9297.JPG


posted by スタッフ at 19:15| Comment(0) | のりっち

2023年04月11日

テント

テントと聞くとキャンプとかで使用するテントを思い浮かべると思いますが、

私たち観光職員で言うテントは、これです↓

 ⓪.JPG

(骨組みだけですが)


ネットで調べたら「パイプテント」って出てくるのが多かったので、あながち間違いではなかったみたいです。

これから色々と使用する機会が増えていくので、組み立て方のレクチャーを受けました!

 C.jpg

ふむふむ。脚を立てるときには最低3人いれば立たせることが出来るのか〜

 @.JPG

A.JPG

B.JPG


これで、今シーズンも完璧ですね^^

posted by スタッフ at 19:41| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年04月10日

大別苅防災ステーション

 国道231号線沿いにある『大別苅防災ステ
ーション』は北海道開発局が管理する駐車場と
公共トイレを備えた施設ですが、

先日、建物の入口にコカ・コーラの自販機が
設置されました。

DSCN1778.JPG
施設外観

DSCN1775.JPG
DSCN1776.JPG

 留萌地域の道路協力団体である
『萌える天北オロロンルート』が

自動販売機を設置し、その収益を活用して
国道沿道等の清掃活動やサイクルラックの

設置などの取り組みを充実させ、道路景観
の保全や道路利用者の利便性向上を図ること
としています。

皆様もお立ち寄りの際は、是非ともご利用
いただきますようよろしくお願いいたします。



今日のことわざ
『鳥なき里の蝙蝠(こうもり)』
優秀な者がいない場所で、平凡な者が幅を
利かすことのたとえ。




posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年04月08日

サタデーによろしく

この4月から担当曜日が土曜日になりました。

今日、ご紹介する商品はコチラ!

line_1169040771248261.jpg

と、テレビショッピング調になっちゃいましたが(笑)

水産加工会社「北日本水産物」の

❝鮭とばスライス❞

line_1169122574313698.jpg

スライスだけどガッツリ歯ごたえ。
1枚がそこそこ大きいのでカットした方が食べやすい印象。
味付けはそんなに濃くはないのでお好みでマヨネーズや黒胡椒をかけても合いそうです。


《北日本水産物樺シ営店》
住所:増毛町畠中町1丁目
電話:0164-53-3888
営業時間:9時〜17時(月曜休)
posted by スタッフ at 10:58| Comment(2) | 再・大使

2023年04月07日

増毛の万能食材!買わなきゃ損!!

増毛に来て異様な光景・・・と思ったのは、
”お昼は家に帰る”ということ。
札幌ではその発想自体なかった!
お弁当作らなくて良いんだ!目がハート
・・・別に札幌にいるときもそんな作ってなかったんですけどね。
(←なにこいつ。)
忘れ物とかもすぐとりに帰れるの良きです◎


さてさて、新年度第一発目の地域おこし業務・・・
「増毛町料理研究所」
でした!!
今回は・・・


7.jpg

まえのファーム様より提供いただきました”米粉”です
いつもは、こちらから提供してもらえないか
オファーに行くところからスタートなのですが


ま!さ!か!!!!
広報の紹介ページをみて
わざわざ、
紹介してください!
と持って来てくれたんです(; ;)ホロホロ
うれしすぎる。やってよかったぁ・・・

ただ、、、米粉・・・
(つかったことないな〜)
(どうつかうのかな〜)
小河。一生懸命調べました。
グーグル先生には大変お世話になっております。

イメージは、小麦粉→米粉

せっかくなら、家庭に馴染みのある料理を入れつつ
米粉を身近に感じてもらえたらな。
をコンセプトに4品!最多品目に挑戦!

エントリーナンバー1
「お好み焼き」
36A4C19C-090F-452B-9758-1665D4DBB8E7.jpeg
長芋要らず!ふわふわに仕上がります。
お好み焼き粉要らないじゃん!!
全然うまい!

エントリーナンバー2
「からあげ」
5.jpg
米粉は、余分な油の吸収を抑えてくれるから
冷めてもべちゃべちゃにならないんだって!
・・・せっかくの出来たてですが、
気になっちゃったので冷めてから実食!
え。サクサクなんだが?うまいんだが?!
お弁当にもってこいなんだが!!

エントリーナンバー3
「簡単ケーキ」
4.jpg
はい、うまい。
しっとり、もちもちなケーキに仕上がりました。
ずっしりしたシフォンケーキといったところ?
わたしはしっとりスポンジが好き派なのであり!
お菓子って時間がかかるもの。
でもこれ、レンジで3分
もう一回いいます。レンジで3分
ヘルシーなダイエットおやつにぴったり!

エントリーナンバー4
「カスタード」
4.jpg
これもレンジで簡単に作れます!
おやつのアクセントに!
ちょっと白玉の風味が強めにしあがりました!
これも美味しい!

これは、家庭の常備食材に認定でいいのでは?!

北日本水産物(株)直営店へいますぐGO(^^)/
あっ、700g600円です!

4品も作ったのに、半分もへらないどころか、
4分の1くらいだったので
全然使えますよ!

賞味期限もお米って設定がないみたいですが、
一応、まえのファームさんは製造から半年設定です!

本当におすすめなので
いろんな料理に使ってみてください!
2.jpg
1.jpg
3.jpg

8.jpg
0歳の貫禄(犬)

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 耳をすませば