もう少しで1年が経とうとしていますが、
この時期(冬)は閑散期
という印象をひしひしと感じています。
毎週ネタをさがすのって大変。(ここだけの話)
観光課任期中の数年ブログやってるの
歴代の方々含めて尊敬ですm(_ _)m
新聞記者とかテレビの記者の人は
もっと尊敬( ´Д`)y━・~~
町内対象でも町外対象でも
催し物やるのって大切だなぁと
スキー場フェスしかり
今回の商工会主催の駅祭りに行っても
感じました!
やっぱり活気あるほうがね(^_^*)
私の駅祭りでのミッションは、
すが宗の大将が作る「かじか汁」
の動画を撮影すること
この地域の皆さんって当たり前に
かじか見たことあるのかな?
私、初めて見たんですよ。
で、でかっ。あとちょっとブサイク( ゚д゚)
かじか汁を「鍋こわし」というそうで
(あっ、鍋が壊れるくらいでかい魚だから?)
なんて勝手に想像してたら
かじか汁は、かじかの頭と胃袋を入れて作る
北海道の郷土料理
切ったりせず、このまま入れて
時間をかけて煮込むことで、
勝手にほぐれて完成するんだけど、
あまりの美味しさに鍋を壊しちゃうくらい
取り合いになるって意味が
鍋こわしにはあるんだよ。
と大将から教わりました(*´-`)
あの魚が?こんなに美味しくなるの?
人は見かけによらぬず
と言いますが
魚も例外ではなさそう、なんちゃって笑
これは寒い冬に飲みたくなるサイコーの
一杯ですね。
豪快な映像が撮れましたので、
来年の冬に向けて編集&発信します(*´-`)
増毛町國稀のお酒が美味しさの
隠し味かもしれません(´∀`)
こちらのマイクを向けられているのが大将(^^)
町長のご挨拶と
商工会長の開会宣言
商工会女性部の皆様
町が一体となっている感じ素敵です(*´꒳`*)
白目むいてるwww