♪たまに行くなら増毛町♪
12月20日は『ブリ』の日。ブリは漢字で『鰤』。12月を表す陰暦月の『師走』を連想させますね。ちなみにブリは出世魚。
関東では<STEP.1>ワカシ → <STEP.2>イナダ → <STEP.3>ワラサ → <STEP.4>ブリ
関西では<STEP.1>ツバス → <STEP.2>ハマチ → <STEP.3>メジロ → <STEP.4>ブリ
と成長過程によって呼び名が変わります。結局、みんなおいしくいただきます、Tsuです。
さて、12月17日(土)10時、『暑寒別岳スキー場』がオープン

積雪状況の関係で第1リフトのみの運行、さらに時より“モサモサ”と雪降る天候にもかかわらず、多くの皆さまにご来場いただきました

12月初旬から順調に降雪に恵まれ!? スキー場設備の準備も滞りなく進んでいた矢先、オープン直前の雨降り

いっきに積雪量は減り、スキー場 “1年生” の私はドキドキ

それでも、ベテランスタッフは動じることなくオープンに向けて余念はありません。その後の吹雪とスタッフの懸命な作業により無事にオープンできました。(他説では“雨女”ならぬ“雪女”の魔力だとも・・・)
当日は、オープンキャンペーンサービスで「リフト無料開放」させていただき、営業終了の17時まで多くのお客様で賑わいました。
2022-2023シーズンは始まったばかり。
『小さいけれど “ 地域No.1のスキー場 ” 〜楽しみ方は無限大∞〜』
私が勝手につけた暑寒別岳スキー場キャッチコピー。
リゾート地の有名スキー場みたいなスケール感はないけれど、最高のロケーションと上質な雪・ゲレンデコンディションは、なにをしても “ 楽しい ” はず

名実ともに “No.1” となれるようスタッフ一同、ご利用者様・お客様ファーストで今シーズン駆け抜けます

皆さま、たくさんのご来場・ご利用を心よりお待ちしております。
なお、そんなスキー場で働いてもらえるスタッフを募集しております。また、第2リフトの運行開始やその他の情報など、随時、この『増毛観光情報局HP』や『増毛町HP』、『増毛町【公式】インスタグラム(MASHIKE_OFFICIAL)』などでお知らせします。お問合せは、暑寒別岳スキー場(53-3002)または、町商工観光課(53-3332)までお願いします。