2022年12月30日

最後の締めが私なんかで…

2022年、残すところあと2日。
この観光スタッフ日記は本日が最終となります。

自宅の年末大掃除、全く手をつけてません。
ワックスがけの最中に新年を迎えるかもしれません。。

Tsuさんブログでも触れてましたが、今年もまたいろいろあった1年でしたね。
スポーツ分野では明るい話題が多かったように思います。
私自身、サッカーをずっとやっていたのでW杯での日本代表の躍進は驚きと感動をもらいました。

さて1年回顧はここまでで、年末年始のスキー場の告知を。
明日、大晦日は午後3時までの営業となります。
食堂もやりますよ!

元旦は休業とさせていただき、2日から新年の営業を開始します。午前10時からの開始となります。

そして、2日・3日はスタンプ2倍デー!
1672370081233.jpg

9日成人の日はお客様感謝デー!!
1672374964452.jpg

一富士二鷹三スキー!⟵えっ(笑)
初滑り&お得プランで皆様をお待ちしてます!

それでは皆さん、よいお年を手(パー)


ちゃんと締まったのかなぁ…|´-`)チラッ
posted by スタッフ at 15:07| Comment(1) | 再・大使

2022年12月29日

たらふらいカレー

皆様、こんばんは顔1(うれしいカオ)
龍馬の日誌です!
38回目の投稿となります手(パー)

先日、「レストハウス雄冬」に行きました。
このお店の料理美味しいですよね〜^ ^

443332DD-40A3-4090-BB13-D6FCC2317D24.jpeg

0C108AC6-3E0E-4184-8599-3A383214C967.jpeg

「たらふらいカレー」がメニューに書いてあったので、注文してみました。

F6F2A8F6-22D2-4C4F-A0CC-890F9485D52F.jpeg

美味しそうですよね^ ^
100円プラスで大盛りにしてもらいましたが、すごい量でした!

1F3B3933-6DD0-49CA-A10B-9277DA187E81.jpeg

値段は1,000円ですが、大盛りなので1,100円!
ごちそうさまでした。

124A8932-8C7C-478C-B776-0E7872D983A4.jpeg

4210E52D-82FB-46C1-8B2C-37B9B9CCE68F.jpeg

3A7DB40C-1B03-4C4F-90BC-6B48FE9C6884.jpeg

5FA0FF42-EF5D-4CF8-9AB7-EE6C6F705F1B.jpeg

店内の写真も撮らせていただきました(^^)

妻は「たらふらい定食」を食べていたので、次回は定食を注文しようかな八分音符


皆様、良いお年をお迎えください(^_^)
posted by スタッフ at 21:51| Comment(1) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2022年12月28日

神席きらきら

カレーうどんを食べていたときのこと
「べべしたほうがいんでねぇか?てれてれ
”べべ”?!
スタイのことをべべというんですね!
2文字でいいやすい笑

3.JPG
先週は、道庁主催の
「全道地域おこし協力隊研修会」in札幌
へ参加してきました!

一言で言うと・・・
めちゃくちゃ行けてよかったなと思いました!
とても楽しかったです!(遊びの意味ではなく
勉強、交流の場として)
濃厚で貴重な時間を過ごせました。

どんな研修会だったかというと・・・

午前中は個別相談会(任意)
私はこちらも活用させていただき、
今後の果樹園事業継承に向けた相談をしっかりしました。
(人手不足や農業情報の収集方法など)

午後の講演会では
総務省地域おこし協力隊
サポートデスク専門相談員の
野口さんのお話を聞かせていただきました。

地域おこし協力隊は、
これといった仕事内容が決まっていない分、
自治体の捉え方次第なところも。
まだまだ協力隊の活用に
理解の得られない地域も
多くあるといいます。
”労働補填にならない
働き方の為に”
というお話がとても印象に残りました。
この点においては、
オータムをやらせてもらったり、
移動販売をやらせてもらったりと、
”職員の穴埋め”ではなく
”人脈づくり””新しい挑戦”
定住を見据えた職業として
増毛町の体制はありがたい環境であることを
改めて感じました。

今後も新しいことに挑戦させてもらえるよう、
定住の後押しをしてもらえる人になれるよう
魅力的な企画を制作していきたいと感じた一日になりました。

講演会の後は、
全道の事例発表として、
留萌管内ネットワークを取り上げてもらえることに!
2.JPG
及川さんが代表発表!
4.JPG
私も少しだけお話させていただきました。

ほか、本別町地域おこし協力隊からは
高校生と製作したフィナンシェ(お菓子)が
ふるさとの納税返礼品や十勝ブランド登録品になったこと
から、経緯について発表
鹿部町地域おこし協力隊OB
株式会社シカベンチャー代表取締役 阿部さんの
発表がありました。

5.JPG
最後の交流会では、
80名近い地域おこし協力隊のみなさんと交流でき
和寒町のメロン栽培している地域おこしの方や
浜益の果樹農家で農業を学んでいる地域おこしの方
酪農や木製バットを製作しているの地域おこしの方
たくさんの協力隊とお話出来ました。
今回のような交流を通して、
浜益の果樹農家をコラボして物販してみたり、
メロンを増毛のイベントで販売してもらったり、
増毛町と○○で関わってくれたらおもしろそうだなぁと。
せっかくの出会いを活かしたい!!
管内の枠を超えた2023年にしたいです。

余談))
最初の写真に知事が!?!
そうなんです目がハート
開会挨拶に鈴木直道知事が目がハート
そしてなんと1番前の神席(コンサートで
近い席に当たると使う用語)で拝むことができました。
ごちそうさまです。
青いスーツが世界一似合っていますきらきら
6.JPG


みなさん良いお年を〜('-'*)
1.jpg

posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 耳をすませば

2022年12月27日

12月も終わり!?どうシワっす?

♪たまに行くなら増毛町♪

12月27日は『源頼朝落馬』の日だそうです。頼朝の死には諸説あるようですが、『吾妻鏡』に記され、今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でもこの落馬説により脚本されていました。頼朝が落馬しなかったら違う鎌倉時代となっていたのか、後の第3代執権・泰時の制定する「御成敗式目」は存在するのか?・・・というか、この大河『鎌倉殿』、サラリーマン層に絶大な人気を誇り、若年層にも支持され “ 見逃し配信 ” で記録を作ったそう。18時からのBSプレミアム “早鎌倉” 派、Tsuです。

さて、12月、2022年もあと4日...
この1年いろいろな出来事がありましたね。
3年目「新型コロナとの日々」
「ロシアのウクライナ軍事侵攻」
それに伴う「物価高・原油高・円安」
「安倍晋三元首相銃撃事件」、「級統一教会問題」
「エリザベス英国女王逝去」
「知床観光船沈没事故」
「北京冬季オリンピック」
「サッカーW杯カタール大会」
「MLBエンゼルス・大谷翔平選手」
「北海道日本ハムファイターズ・BIG BOSS 新庄監督」
・・・

暗い “ どんより ” な事件・事故が多かった印象。そうした中で、冬季オリンピックの日本人活躍や大谷翔平選手の二刀流進化、BIG BOSS采配、そして締めくくりにサッカー日本代表16強とスポーツが活力となってくれたことがせめてもの救いぴかぴか(新しい)

来る2023年は、世界に平和がもたらされることは勿論、みんながいろいろな意味で、より “ Happy ” な1年となるよう祈念します。
そして『増毛からその活力をお届けしたい』exclamation×2 増毛町観光協会・町商工観光課スタッフ、志を高く邁進します。ウィズコロナの壁を越えて・・・それには町民、町内事業者のご支援・ご協力が不可欠です。どうかよろしくお願いします揺れるハート

それでは穏やかでよいお年をお迎えください。

221227 ブログ写真1.JPG

221227 ブログ写真2.JPG.JPG

221227 ブログ写真3.JPG.jpg


手(チョキ)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2022年12月26日

記念入場券

 先日の新聞にJR留萌本線石狩沼田から留萌間が来年3月末で廃止となることから留萌駅で『ありがとう留萌本線記念入場券』を販売するという記事が目にとまり、鉄道ファンではありませんが、「にわか化」してゲットしました。入場券を収める台紙の中面には、2016年5月の運行がラストランとなった観光列車「増毛ノロッコ号」と箸別〜増毛間の写真が使われています。3千セット限定で留萌駅に来るしか買う方法がありませんので、これはいずれプレミアがつくかもしれないと淡い期待を抱きつつ、年越しを迎えようと思います。少し早いですが皆様もよいお年をお迎え下さい。

DSCN1543.JPG

DSCN1544.JPG
DSCN1545.JPG
中面に増毛にちなんだ写真が使われています。

DSCN1546.JPG


posted by スタッフ at 08:18| Comment(0) |

2022年12月23日

別に良くない?

以前、北日本水産物の
❝にしん親子漬け❞
line_278296750996856.jpg
↑これね

を紹介した時、「コリコリ」と食感を表現しましたが、妻から数の子の食感は「ポリポリだ!修正しろ!!」と言われました。

スルーしていたら、「直っていない!直せ!!」となかなか怒りが収まりません。

そんなに大事なことなのかなぁ、と思いますがどうなんですか?
正直、どっちでも伝わるんじゃないのかなぁ?

ということで、
line_316962600895025.jpg
北日本水産物の今度は
❝味付け数の子❞

別にここの会社から広告費を受け取ってる訳ではありませんよ(笑)

line_316977132140852.jpg

どうですか?綺麗でしょう。

きっと「ポリポリ」とした食感だったんでしょうね。

でしょうね?

…。

えぇ、例の如く、私の口には入ってません。。
posted by スタッフ at 23:51| Comment(0) | 再・大使

2022年12月22日

スイーツ・ケパール

皆様、おはようございます顔1(うれしいカオ)
龍馬の日誌です顔1(うれしいカオ)
37回目の投稿となります手(パー)

先週は日誌を更新せず、申し訳ありませんでした・・・

少し前になりますが、「スイーツ・ケパール」さんに行きました。

19B8995D-600A-48DE-A16F-050CC677A463.jpeg

288D0320-E097-4236-A3E1-F226C176E44C.jpeg

初めて行きましたが、外観が可愛いですね^^

F961EDCF-81F1-4832-8544-7F3577081CC1.jpeg

美味しそうなケーキがたくさんありましたケーキ

E0B04258-A61F-466B-A963-F207662D3D17.jpeg

78D4712F-6169-407A-AC58-12E80C85CB87.jpeg

E272B3BE-9A36-457E-9803-46D896CF0020.jpeg

家族も絶賛していたので、また行きたいと思います!
posted by スタッフ at 09:26| Comment(1) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2022年12月21日

増毛町地域おこし協力隊

最近はいっかた雪が降っていますね・・・
”いっかた”=ずっと
”っ”を溜めることがコツのよう('-'*)

さきほど初めて増毛町の
地域おこし協力隊が集合しました!
協力隊.JPG

私は昨年7月に就任しましたが、
同じ協力隊の宍戸さんに会うのは今日が初めて!
筋肉・・・すごかった・・・・・・。
あっ、宍戸さんは
ボディービルダーの大会へも出るほどの
増毛を代表するマッチョ!
普段は、運動拠点「ら・さんて」に
いらっしゃいます。
町民は無料で利用できて、
今年、最新器具もいくつか導入したそうにこにこ
さらにはこんな
説得力しかないインストラクターまで
ついていたら安心以外の
なにものでもないですよね!!

私も来年からジム、通ってみようかな。

私のブログにもちょくちょく登場している
及川さんは福祉厚生課に所属しています。
音楽療法士なので、
音楽をとおして、脳や口(飲み込む力)の
老化防止に努めています。
ピアノ上手なんですよきらきら

現在の隊員は3名、
活動分野は全く違いますが、
地域の為にと活動している同志として
なにか今後関わる機会が増えるといいなと思っています。

今日の集合写真は、1月の特集で
日刊留萌に載るそうなので
よろしくお願いします(_ _)
だいふく.jpg
1だいふく.jpg
果樹園の防風林上手く活用して
ドッグランみたいなの作れないかな・・・(ひとりごと)

posted by スタッフ at 15:56| Comment(0) | 日記

2022年12月20日

暑寒別岳スキー場OPEN!!

♪たまに行くなら増毛町♪

12月20日は『ブリ』の日。ブリは漢字で『鰤』。12月を表す陰暦月の『師走』を連想させますね。ちなみにブリは出世魚。
関東では<STEP.1>ワカシ → <STEP.2>イナダ → <STEP.3>ワラサ → <STEP.4>ブリ
関西では<STEP.1>ツバス → <STEP.2>ハマチ → <STEP.3>メジロ → <STEP.4>ブリ
と成長過程によって呼び名が変わります。結局、みんなおいしくいただきます、Tsuです。

さて、12月17日(土)10時、『暑寒別岳スキー場』がオープンぴかぴか(新しい)
積雪状況の関係で第1リフトのみの運行、さらに時より“モサモサ”と雪降る天候にもかかわらず、多くの皆さまにご来場いただきましたexclamation×2
221220 ブログ写真1.JPG

12月初旬から順調に降雪に恵まれ!? スキー場設備の準備も滞りなく進んでいた矢先、オープン直前の雨降り雨いっきに積雪量は減り、スキー場 “1年生” の私はドキドキあせあせ(飛び散る汗)それでも、ベテランスタッフは動じることなくオープンに向けて余念はありません。その後の吹雪とスタッフの懸命な作業により無事にオープンできました。(他説では“雨女”ならぬ“雪女”の魔力だとも・・・)
221220 ブログ写真2.JPG

当日は、オープンキャンペーンサービスで「リフト無料開放」させていただき、営業終了の17時まで多くのお客様で賑わいました。
221220 ブログ写真3.JPG

2022-2023シーズンは始まったばかり。
『小さいけれど “ 地域No.1のスキー場 ” 〜楽しみ方は無限大∞〜』
私が勝手につけた暑寒別岳スキー場キャッチコピー。
リゾート地の有名スキー場みたいなスケール感はないけれど、最高のロケーションと上質な雪・ゲレンデコンディションは、なにをしても “ 楽しい ” はずグッド(上向き矢印)

名実ともに “No.1” となれるようスタッフ一同、ご利用者様・お客様ファーストで今シーズン駆け抜けますexclamation×2
皆さま、たくさんのご来場・ご利用を心よりお待ちしております。

なお、そんなスキー場で働いてもらえるスタッフを募集しております。また、第2リフトの運行開始やその他の情報など、随時、この『増毛観光情報局HP』や『増毛町HP』、『増毛町【公式】インスタグラム(MASHIKE_OFFICIAL)』などでお知らせします。お問合せは、暑寒別岳スキー場(53-3002)または、町商工観光課(53-3332)までお願いします。
手(グー)

221220 ブログ写真4.png
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2022年12月19日

歳末謝恩セール

 北日本水産物(株)直営店では、12月16日から12月18日まで歳末謝恩セールが開催されていました。チラシによると名物の数の子や塩くじらなど各商品を特価で販売。先日、店舗で「感動増毛漬け」と「お手軽パックの味付け数の子」を購入。感動増毛漬けはエビ、タコ、数の子がたっぷり。味付け数の子はダシがしっかり。両者ともにプチ贅沢にうってつけです。また、12月28日(水)午後から小田原鈴廣の板かま・伊達巻、築地玉子焼が販売されるのでこちらも要チェックです。
 追記:商工会の歳末大売り出しとして「増毛応援スクラッチ」を実施中です。町内の26店舗が参加店に登録されております(北日本水産物さんも参加店です)。お買い物ついでに今年最後の運試しにチャレンジされてはいかがでしょうか。

DSCN1512.JPG

DSCN1538.JPG
DSCN1541.JPG

DSCN1537.JPG
DSCN1525.JPG
売り出し期間は12月26日(月)まで


posted by スタッフ at 07:59| Comment(0) |

2022年12月16日

るもい大物産展〜2日目

先日告知してました

「冬のるもい大物産展inチカホ」

が、昨日から開幕しました。
今日は2日目最終日、17時までとなってます。

平日開催とあって、お客様の入に不安がありましたが、そんな不安はどこへやら、たくさんの方々にご来場いただきました。

オール留萌もなかなかやるじゃん♪

わがマチ増毛の主力はコチラ
20221216_105201.jpg
20221216_105215.jpg
国稀酒造の“板粕”

昨日も開始と共にこれ目当てで来た方がたくさんいました。
これほどの知名度とはびっくり

甘酒以外にも焼いて食べる人、味噌汁に入れる人、用途は様々のようで。
余ったら私も購入して試してみようかなと。

留萌管内8市町村の特産品が一堂に会する機会が滅多にありませんので是非是非お時間ある方、

午後5時、5時まで待ってマース!

20221216_105307.jpg
札幌チカホ北3条交差点

20221216_105233.jpg
20221216_105246.jpg
増毛ブース
posted by スタッフ at 11:08| Comment(0) | 再・大使

2022年12月14日

充実した週末

今日の増毛は
荒れに荒れた暴風雪警報発令中。
増毛の子は強く育ちそう。

あっ、そうそう、
みなさん雪かきするときのスコップのこと、
何ていってますか?

・・・”じょんば”
いやいやいやいや!え?!
じょんば?!え?!
言葉から形状を想像するのはむり。
調べてみるとかつては、
石炭ストーブに石炭を入れる用の
スコップもじょんばと呼んでいたそう。
石炭ストーブ?!どんなのだ・・・
見たことない・・・
なんか検索の無限ループに入りそうなので
この辺で

4.jpg
このあいだの土曜日は
手話ボランティアガイドへ!
今回は自由ガイド希望でしたので
写真が好きなお二人を
増毛駅ー灯台ー旧増毛町学校ー
厳島神社ー本間家(冬季閉鎖により外観)ー国稀酒造
と道中の景色も収めたいということで
すべて徒歩で!!
役場裏のサクラの木はキレイに咲くんですよ!
とか、神社から海に続く坂は、
函館の有名な坂と似てることもあって
多くの方が写真に収めるそうです!
とか、町民のみなさんから教えてもらった情報も
披露できました^^
あとは、ボランティアガイドさんのように
上手く,詳しく
とはいきませんでしたが
基本的なことを各施設で紹介(*^o^*)
楽しかった!春にまた来ます!
といっていただけました!
リピーターゲット(^^)/
(おふたりとも〇十万円ほどのカメラを
もちあるいていたので、
お手洗いにいくからと預かったときは
ヒヤヒヤしました(..;))

7.jpg
そして、その足で15時〜café de SOBA凜の
ワークショップへ参加!
これ、ぜんぶゼリー!!
フラワーゼリーといって、
土台のゼリーに彫刻刀のような物で傷をつけ、
そこにスポイトで色つきのゼラチンを流し込む。
というもの。
まぁこれ、センスが問われる問われる。
誘ってくれた及川さんは難易度高めのに挑戦!
5.jpg

6.jpg
私は、、、それでもなんとか
先生のおかげで形になりました!
(オガワ:水色のやつ、
オイカワ:ピンク紫の細い花びらのやつ)
楽しむことが一番です!めちゃめちゃ楽しかった〜!
日曜日には、取り置いてもらった
さつまいもパイをとりに!!
9.jpg
至福の時でした。絶対食べて欲しい。
ほんとうに美味しかったです!
サツマイモは山口果樹園さんの!!

あっ、あと、クリスマスマカロンも販売してました!
ちょっとしたプレゼントに最適!
1.jpg
ストロベリー味
2.jpg
ブラムリー味
3.jpg

ほうじ茶味
いつもあるとは限らないので連絡してみてくださいね^^

情報過多・・・m(__)m反省
8.jpg
posted by スタッフ at 14:18| Comment(0) | 耳をすませば

2022年12月13日

酒林(さかばやし)

♪たまに行くなら増毛町♪

12月13日は『正月事始め』の日。すす払いをしたり、門松などを作るために必要な木を用意したり、年神さまをお迎えする準備を始める日だそう。知らなかった,,,。これをきっかけに古式の習わしに則って「正月始め」してみようかなぁ〜Tsuです。

さて、『酒林(さかばやし)』ってご存じでしょうか?
国稀酒造(株)の売店入口に杉の枝葉を束ね、まん丸にあつらえた “ 玉 ” exclamation
221213 ブログ写真1.JPG

今年の初しぼりに合わせ『酒林』が新しいものに交換されています。深緑で杉のいい香りに包まれます。この杉の色が半年をかけて深緑から茶褐色に変わると、しぼったお酒が飲みごろを迎えたという合図になります。
221213 ブログ写真2.JPG

今年は11月23日に初しぼり。この日しぼった新酒は、国稀酒造を代表する辛口『北海鬼ころし』。このあと熟成を経て来年の6月頃に販売。
221213 ブログ写真3.JPG

今年のお米は豊作、低タンパクでおいしいとのこと。お酒の原材料となる酒米も同様。ということは、原材料がおいしいうえ、培われた職人の技により造りだされる今年の新酒。“ うまい ” に違いありませんひらめき楽しみに待ちましょうね!!

国稀酒造(株)は、いつでも豊富な商品ラインナップ。みなさんのお好みやその時々の場面に合うお酒をチョイスできますexclamation×2
『正月事始め』、“ くにまれさん ” でお酒を求めるってのも含まれますexclamation&questionよね?
221213 ブログ写真4.JPG
221213 ブログ写真5.JPG

手(パー)
posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2022年12月12日

冬の大感謝祭

 孝子屋ぐるめ食品増毛駅直売店では12月3日(土)から12月18日(日)まで今年一年の感謝を込めて『冬の大感謝祭』を開催しております。チラシによると名物のたらこを筆頭に各商品をセール価格で販売。先日、店舗で味付数の子黒造りとましけ甘えび味噌ラーメンを購入しました。私の勝手な先入観で、黄色の数の子はパリパリ食感、茶色の数の子はホロホロ食感だったのですが、こちらの商品はパリパリ食感で良い味付けでした。味噌ラーメンは別の機会にいただきます。

DSCN1504.JPG
12月18日(日)まで開催しています。

DSCN1506.JPG

DSCN1508.JPG
食べ出すと止まらなくなり土曜の夕食でなくなりました。

posted by スタッフ at 08:16| Comment(0) |

2022年12月09日

安全祈願

本日、暑寒別岳スキー場のオープンに先立って、安全祈願祭が執り行われました。
1670596581586.jpg

この後には、
1670596543169.jpg
リフトに

1670596556337.jpg
圧雪車両に

1670596566000.jpg
スノーモービル

今シーズンの無事故をお祈りしました。

ご覧の通り、辺りは真っ白ですが、滑走出来るまでの積雪にはもう少し。
昨年の祈願祭の時は全く雪がありませんでした。
オープンまであと1週間。

神様、どうか雪も降らせてくださいゴメン/お願い
posted by スタッフ at 23:46| Comment(0) | 再・大使

冬のるもい大物産展! inチカホ

皆様、こんばんは顔1(うれしいカオ)
龍馬の日誌です顔1(うれしいカオ)
36回目の投稿になります手(パー)

12月15日(木)〜16日(金)、「冬のるもい大物産展! inチカホ」に出店いたします(^ ^)

ABCD766C-9D8E-4D54-91B7-8E25415F4B26.jpeg
A44CEED2-18EA-40C3-B789-A65C31BB3A38.jpeg

[増毛町観光協会からの販売品目]
星2 国稀 佳撰
星2 国稀 鬼ころし
星2 国稀 北じまん
星2 国稀 暑寒美人
星2 国稀 しぼりたて新酒
星2 国稀 漁師の力酒(旨口)
星2 国稀 漁師の力酒(超辛口)
星2 国稀 漁師の力酒(千石場所)
星2 増毛シードル(甘口)
星2 増毛シードル(中口)
星2 増毛シードル(辛口)
星2 増毛ポワール
星2 国稀 一合ワンカップ
星2 国稀 板粕
星2 生麺(みそ、醤油、塩)
星2 ましけスープカレー
星2 増毛醤油
星2 鮭とば
星2 鮭皮カラット揚げ

以上のラインナップとなります!

皆様のお越しを心からお待ちしております(^_^)
posted by スタッフ at 00:04| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2022年12月07日

ましけに幻のお店・・・?

方言ではありませんが、
新知識として”波の花”を知りました!
北海道に限らず見られる現象のようですが、
波の花・・・ピンときてません。
知らないうちに見ていたのかも知れませんが・・・
内陸に住む人にはあまり馴染みない言葉です(..;)
この連日の厳しい寒さに負けそうですが、
ちょっと楽しみが増えました('-'*)
この冬期間に出会えるといいなぁ・・・


minzone.JPG


今週末から月に1度、
開催日限定の雑貨店がOPENします!

”MINZONE”

町内にはない珍しい商品、
おしゃれな商品が並ぶほか、
物作り体験会などワークショップもあるみたい!
なんてったって初開催なので
詳しくは行ってみて(*´∀`*)

開催日、時間等は画像参照ください^^
A.PNG
クリスマスに玄関にかざるリースもこれにしたら
エモくないですか・・・にこにこ
@.PNG

B.PNG
インスタグラムで告知等詳細載りますので、
ぜひフォローしてください(*^o^*)

あっ。今日の18時40分から
NHKにて私と及川さん(協力隊)が出ますので、
お時間ある方は
覗いてみてもらえると嬉しいです('-'*)
posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) | 耳をすませば

2022年12月06日

ジュンビハデキテイル

♪たまに行くなら増毛町♪

SAMURAI BLUEのW杯での挑戦が終わりました。120分フルタイムで1−1の末、PK戦1−3で惜しくもクロアチアに敗れました。ベスト8を目標に、日本の真骨頂 “ 組織力 ” とそれぞれの選手が磨いてきた “ 個の力 ” で挑み、“ 新しい景色を ” 目指して。目標には一歩及ばなかったものの、私だけでしょうか? “ 新しい景色 ” を観た気がするのは・・・『ブラボーexclamationブラボーexclamation×2』Tsuです。

さて、サッカーの次はウインタースポーツで熱くなりましょう!!
『暑寒別岳スキー場』スキー
“ グランドオープン ” にむけ、着々と準備が進んでいます。
先月初めには、リフトを整備し運行点検。そして搬器を取りつけました。
221206 ブログ写真1.JPG

それから、快適で安全なゲレンデを管理するのに欠かせない「圧雪車」。これもシーズンオフ中は整備点検のため “ バラして ” あったものを、丹念にグリスアップし組み上げ。私たち観光スタッフは “ キャタピラー ” の装着をお手伝い。
221206 ブログ写真2.JPG

これまで、キャタピラーをこんな大型車両に取りつけるなんてこと、考えてもみませんでした。これがまた、重労働でかつ熟練の技を要する作業・・・。力なしのアラフィフには堪えましたたらーっ(汗)それでもなんとなく “ 参加している感 ” を醸し出しているうちに完成。
221206 ブログ写真3.JPG

さぁ〜て、あとは雪雪オープン予定日まで10日あまり。麓には “ 気持ち程度 ” 、山には “ ふんだん ” に積もってほしいものですexclamation×2
221206 ブログ写真4.JPG
(12月6日現在の様子)

『ジュンビハデキテイル』

手(チョキ)
posted by スタッフ at 10:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2022年12月05日

テイクアウト祭り

 11月30日(水)、オーベルジュましけの『今年最後のテイクアウト祭り』が開かれ、30品目以上のテイクアウトメニューを販売。ここはこれまで人生で一番関わりのなかった食べ物にしようと思い「ソースピラフ」を購入しました。今までチャーハンとの違いがよく分かっていなかったのですが、グーグル様によるとチャーハンは炊いた米を具材と炒めるのに対し、ピラフは生米と具材を炒めてからスープで炊くものだそうです。私の年齢だとピラフだけで栄養価的には十分なのでしょうが、気分が満たされないので塩ザンギを勢いで。(^^;) ピラフは濃くないけれど味がしっかりついていて職人の技が光っていました。塩ザンギも美味しかったので、次回も楽しみにしています。

DSCN1503.JPG

DSCN1500.JPG
売り場の様子

DSCN1502.JPG
2品で満腹になりました。



posted by スタッフ at 07:48| Comment(0) |

2022年12月02日

お漬物

ここ数日、それなりに雪が降り積もりました。
このまま根雪になるのでしょうかね?

冬といえば、漬物をつけるご家庭も多いのではないでしょうか?
大根の漬物、飯寿司などなど。
皆さんは何の漬物がお好みですか?

先日、妻からのミッションでこれを買ってこいと言われました。line_278296750996856.jpg

北日本水産物の「にしん親子漬」

line_278293672456701.jpg

わかりますかね?
小さく刻まれた数の子が混ざっており、
コリコリした食感も楽しめたとのこと。
お酢が少し強めだけどサッパリするとのこと。

とのこと?

そう、1袋250gですが、私の口に入ることなく無くなりました。。
500gも売っていたので今度はそっちを買って食べてみます。(悲)

【北日本水産物樺シ営店】
住所:増毛町畠中町1丁目
電話:0164-53-3888
営業時間:9:00〜17:00
休業日:月曜日


おまけ

line_278299138683626.jpg
すが宗の鰊漬け

もちろん増毛産鰊に札幌大玉キャベツを使用した本格派の味。
こちらは数に限りがあるらしく、在庫がほとんど無いようです。
なので画像だけでも。
来シーズンまでお待ちくださいm(_ _)m
posted by スタッフ at 23:10| Comment(0) | 再・大使