2022年10月31日

増毛町直売会が終了しました

 10月30日(日)、『増毛町直売会in大通ビッセ』が終了しました。10月1日(土)から毎週末、5週にわたり直売会を行いました。早朝の商品仕入れなど、町内の事業者様にはこちらの一方的なお願いを快く聞いていただきありがとうございました。直売会の運営にあたっては、観光スタッフをはじめ、他部署の町職員、町内事業者様、関係者の皆様のご協力をいただき、なんとか直売会を終えることができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。m(_ _)m



DSCN1441.JPG
「この商品美味しかったのでまた来たよ」とお声がけいただいた
お客様もいらっしゃました。ありがとうございます。

DSCN1442.JPG
本日から残務整理に入ります。(^^;)


posted by スタッフ at 08:10| Comment(0) |

2022年10月28日

FinalWeek

明日、明後日は10月最後の土日ですね。
すなわちロングランで開催してきた

“増毛町フェアinチカホ”

もついにフィナーレを迎えるということです。
毎週の週末に札幌市に行き体にはなかなか堪えましたが、こうして最後だなと思うと、、、

2千円以上お買い上げの方に「増毛産ななつぼし」を贈呈してますが、今日、「このお米が買いたい!」という嬉しいお問い合わせをいただきました。
まさにPR活動が身を結びました。

今後もこういった結果を糧に、地道にやっていきたいとスタッフ一同、決意を新たにしたことでしょう。

さて、明日、明後日のファイナルには新しい増毛産リンゴが登場します!

その1つは、
Screenshot_20221028-221352_Chrome.jpg
“ トキ”

見た目が黄色く、甘さ、香りがとても強めの実は硬め。

Screenshot_20221028-221356_Chrome.jpg
中はこんな感じ。

青森県の代表品種だそうですが、わがマチ増毛でも収穫されてます。
2004年に品種登録されたばかりで生産が少ないため、1玉400円での提供となります。

お次は、
Screenshot_20221028-221330_Chrome.jpg
“ レッドゴールド”

直訳すると、赤い金。(はぁ?)

Screenshot_20221028-221336_Chrome.jpg

ご覧の通り、蜜が入っていて甘いのが特徴。

あ、そうそう、ちゃんと“ 旭”もあるので酸っぱい派の方、ご心配なく。

さあさあ、泣いても笑ってもこの土日が本当に最後のフェアです。
何度も足を運んでいただいた方もいます。
たくさんの方と触れ合うことができたこのフェア。

最後にもう少し皆さんとの思い出を作りたいです。
どうかよろしくお願いします。m(*_ _)m

疲れた表情をしているスタッフには遠慮なく叱咤激励をお願いします(笑)
posted by スタッフ at 22:49| Comment(0) | 再・大使

2022年10月27日

BISSEコラボメニュー

皆様、こんばんは顔1(うれしいカオ)
龍馬です顔1(うれしいカオ)
30回目の投稿となります手(パー)

冬も近づいてきましたが、皆さんはいつ頃タイヤ交換する予定ですか?
まだ大丈夫ですよね?(笑)

これ毎年悩むんだよな〜(笑)

さて、またBISSEのコラボメニュー載せます。

589E2EE0-2949-4B08-B50E-C425729788F4.jpeg

今回は、この店に行きました。

F7D6F978-3C66-4E68-9A83-D6AD711EF646.jpeg

3B363AC8-EF00-48B2-B84D-1C06523E4ABC.jpeg

「増毛キッシュ」を注文顔1(うれしいカオ)

キッシュって初めて食べたかもゴハン1

31BFCAAB-6F22-40DE-86D9-F6CD4B388572.jpeg

美味しかったですよ。
ごちそうさまでした。

でも、オシャレな店で食べると緊張するよね(笑)

今週末に最後のBISSEがあるので、またコラボメニュー食べたいと思います八分音符
posted by スタッフ at 21:45| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2022年10月26日

秋のドライブ

かしがってる…??????
傾いてることであってますかね?
先日のスマホ教室でスクリーンを見づらそうにしているおばあちゃんに
他のおばあちゃんが、
「あんたもう少しこっち来なさい」
「なしてさ」
「かしがってみてるんだものかい」
と。
ジェスチャーつきだったので、
傾いてることを言うんだなと理解(笑)
対象物がヒトではなく、
モノでもかしがってると使うのかは
わからないままです。
どなたか教えてください。(笑)

0DBEC623-A506-4ECF-9553-4A0FFD8917FD.jpeg
昨日、インスタ用の紅葉写真をと
林道を走りました!
初めて雪のないスキー場内に足を踏み入れ
感動(о´∀`о)
展望台やスキー場のロープウェイがあるように
高いところは景色がいい!
増毛の山も例外ではないですね(^^)
ロープウェイこそないですが、
車で行けるし、
人もいないし、
車から降りなくてもこんな写真が撮れます(^^)
D1B5A646-C0D4-4E86-9C12-57B0F0BE3DA3.jpeg
B17EB629-62BA-4A40-8186-6ACEED435C11.jpeg
前を見たら暑寒別岳後ろを見たら海
サイコーのロケーション新発見です!
追伸:山道は十分お気をつけください。私は、時折クラクションを鳴らしながらゆっくり走りました(´-`).。oO
posted by スタッフ at 09:36| Comment(0) | 耳をすませば

2022年10月25日

BISSEは“虎の穴”!?

♪たまに行くなら増毛町♪

10月25日は『世界パスタデー』。1995年のこの日、イタリアで世界パスタ会議を開催。EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っているそう。これとは関係なしに、次はこれを食べたいTsuです。
221025 ブログ写真1.jpg
(BISSE 4F リストランテ・メロの「増毛ペスカトーレ」)

と、いうことでございまして、札幌『大通BISSE × 増毛町フェア』も残すところ1週間。この間、『増毛町直売会 in 大通ビッセ』は、今週末の29日(土)、30日(日)のファイナルを含め、通算11日間、毎週スタッフが札幌へ赴き開催しています。

しかしながら、そのスタッフ、当観光協会事務局員だけでは心許なく、事業者様や北洋増毛支店のみなさま、そして増毛町役場からは「職員研修」として “ 志ある ” 若手職員が助っ人として入れ替わり立ち替わりの協力のもと成り立っています、実はexclamation
221025 ブログ写真2.jpg

商品アイテム一つ一つの特徴やセールスポイント、或いは、より美味しい召し上がり方などを勉強し売り場に立ちます。時には実際に「りんごジャム」を作ってみて、「日本酒」を飲み比べてみて、「おつまみ」も食べてみて、お客様にわかりよい説明に備えます。
221025 ブログ写真3.jpg

また、増毛町のPRにも余念はありません。いらっしゃるお客様の中には「増毛町ってどこ?」なんていう方も・・・たらーっ(汗) 場所はもとより、“ 増毛町の魅力 ” をたっぷりと丁寧に、それでいて手短にお伝えするトレーニングを積んで臨んでいます。
221025 ブログ写真4.jpg

役場職員として、改めて「まちの特産品」や「まちの魅力」、「まちのセールスポイント」などを勉強し直し、実践する “ 現場 ”。まるで『役場職員の “ 虎の穴 ”』(注:悪役は養成しませんし、あんまり悪徳なことは学びません)。情報収集・発信力、コミュニケーション力、商売勘に声量exclamation若手職員は研鑚の日々。私も負けないようにせねば・・・。
221025 ブログ写真5.jpg

そして、再認識するのは『商売って難しい!!』『商売って大変!!』
生産者産や事業者さんなどに敬意を表しつつ、今週末もチカホの中心で “ Mashike ” を叫んできますダッシュ(走り出すさま)
221025 ブログ写真6.jpg

29日(土)、30日(日)は、ぜひ『増毛町直売会 in 大通ビッセ 〜ザ・ファイナル〜』にお越しくださいハートたち(複数ハート)
221025 ブログ写真7.jpg

手(パー)
posted by スタッフ at 09:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2022年10月24日

第2回 増毛元気回復応援券

 10月19日(水)、町内一斉郵便で『増毛元気回復応援券』予約販売の案内が自宅に届きました。物価高騰により日々の生活への負担が増している中、応援券を賢く利用して生活防衛を図りましょう。応援券の購入価格は1セット5千円で共通券は6千円分のお買い物ができ、飲食店限定券は7千円分の飲食利用が可能です。予約の申込みは11月10日(木)までに同封された黄色い返信用封筒でお申し込み下さい。

DSCN1390.JPG
お一人様(高校生以上)、共通券8セット、飲食店限定券4セットまで購入できます。



posted by スタッフ at 07:15| Comment(0) |

2022年10月21日

星7つ☆

わがマチ増毛は❝米どころ❞と言われるほどではありませんが稲作も盛んです。
主に❝ななつぼし❞と❝ゆめぴりか❞を生産してますが、どちらも良食味米として高い評価をいただいています。

我が家も地元産ななつぼしを食べてます。

line_746918123647622.jpg
これは❝増毛産ななつぼし❞300gを真空パックにしたもの。
しかも新米。
今日の夕食でいただきました。

私のような庶民の舌でもわかるおいしさで箸が進みました(笑)

このおいしさを是非多くの方に届けたい!

ということで、ただいま絶賛開催中の「増毛町フェアIN大通ビッセ」で2千円以上お買い上げの方にお裾分けしてます!

ビッセも残り4DAYS!

札幌チカホのセコマ前!

皆さんよろしくお願いしまーす!
posted by スタッフ at 23:11| Comment(0) | 再・大使

2022年10月20日

増毛の果物

皆様、こんばんはてれてれ
龍馬です顔1(うれしいカオ)
29回目の投稿となります手(パー)

段々寒くなってきましたが、寒さに負けず頑張ります。

でも、愛用していたTOURSTAGEのジャンバーが壊れました、わからん

さて、職場の方から果物を貰ったので、写真載せます。ありがとうございます。

3CBFCD70-CF09-4DB8-B172-72E453628B28.jpeg

リンゴやプルーンなど、色々いただきました。

美味しかったですりんご

観光課の良いところは、果物など色々お裾分けをいただけるところですね顔1(うれしいカオ)

美味しい果物を食べて元気をもらったところで、今週からまたビッセ頑張るぞー!!
posted by スタッフ at 18:10| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2022年10月19日

秋のスマホ教室

私のブログタグになっている
「耳をすませば」
実写化されているんですねきらきら
10月14日公開
大ヒット上映中!
タグにしているのにもかかわらず
知らなくてある方から教えてもらいました(笑)
4.jpg
耳をすませばはジブリ作品で
主人公が月島雫”つきしま しずく”という女の子
ちなみにわたしの”しずく”はひらがなです(o_ _)oドウデモイイ
10年後の物語ということで新鮮な気持ちで見られそう!
観たいなぁとは思うけど
この近くの映画館といったら、
旭川になるのでしょうか・・・
大人しくネトフリ(携帯やテレビで見られる配信アプリ)
公開を待ちます。
最近はスクリーンを購入する家も増えているようなので
便乗して映画部屋でも作ろうかな。

さてさて
昨日は春につづき、
秋のスマホ教室1回目(*^o^*)
3.JPG
2.JPG
春では、初めての挑戦
ということもあり、反省点も多々・・・
それでも多くの方が通ってくださり
とても楽しい時間でした!

今回は反省を踏まえ、
やり方も内容もバージョンアップ。
スマホを持っている高齢者の方や
苦手な方が対象となっています。

年を取ると腰が重くなる。
大義になることが増え、おっくうだと感じることも
少なくないといいます。
新しいことを始めるのに年齢なんて関係無い!
といわんばかりのみなさんにとても励まされています。
私も挑戦する気持ちをなくさずに
頑張ろうと思いました。
もちろん春に参加してくださった方のおかわり
ありです!
1.JPG
継続は力なり('-'*)

1回目は終わりましたが2回目以降からの参加もお待ちしております♪♪

10月25日(火)2回目
11月  8日(火)3回目
11月15日(火)4回目
posted by スタッフ at 09:54| Comment(0) | 耳をすませば

2022年10月18日

BISSEコラボメニューを食べてみたぁ〜

♪たまに行くなら増毛町♪

10月18日は『冷凍食品』の日。“10月”は冷凍の「とう(10)」から。“18日”は国際的にマイナス18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから制定。『食欲の秋』、冷凍食品もおいしくいただいていますTsuです。

さて、札幌『大通BISSE × 増毛町フェア』は1ヶ月間の長丁場ですが、気付くと折り返し。これから後半戦に突入exclamation

「コラボメニュー、食べてみたぁ〜」シリーズexclamation×2他のスタッフもそれぞれ各飲食店を回っておりますが、私だって食べていますよ。「ローストビーフ丼」に「本格お寿司」に続き、かぶっていないメニューは・・・???おっ!? これです。
221018 ブログ写真1.jpg

「Ristorante Mero(リストランテ メロ)」の『メロのオリジナルハンバーグ 増毛産「バッファロー」のソース』ぴかぴか(新しい)
221018 ブログ写真2.jpg

煮込み系ハンバーグ。しっかりと表面には焼き目を入れてありますが、手ごねの “ ふんわり ” 食感で、ナイフを入れると “ ジュワー ” っと肉汁が溢れます。オリジナルのソースはお肉に負けない濃厚でガッツリ!! しかしっexclamation×2ここに『増毛産バッファローのソース』が加わるとなんということでしょ〜。ブドウの甘酸っぱさにより “ 爽やかさ ” が広がったかと思いきや、その後にお肉とオリジナルソースのコクを引き立てます。まさに “ コラボ of コラボ ”!? バゲットでソースも余すことなくことなくいただきましたレストラン

議員のみなさんも視察の帰路、お立ち寄りいただきました。ハンバーグの他、こちらもコラボメニューの『増毛キッシュ』と『増毛ペスカトーレ』をお召し上がりに。
221018 ブログ写真3.jpg

みなさんもいかがでしょうか?残すところ、あと半月。こんなチャンスは、そうそうありませんよexclamation×2増毛自慢の食材と札幌の “ おしゃれ ” で “ 高級感溢れる ” お店のコラボレ〜ション、ご堪能くださいグッド(上向き矢印)
直売会も22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)のラスト4Days。お知り合いにお声かけをお願いしますダッシュ(走り出すさま)

手(チョキ)
posted by スタッフ at 08:42| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2022年10月17日

冬期通行止め

 暑寒別岳では10月6日に初冠雪を記録しました。暑寒荘へ向かう道道暑寒公園線は、例年10月中旬から翌年4月上旬まで冬期通行止めとなりますが、今年は10月14日(金)からゲートが閉鎖されました。もう一方の箸別ルートについては、登山口に向かう町道が雪で塞がれるまでは通行が可能です。暑寒別岳への登山を計画されている方は、箸別ルートをご利用ください。(暑寒ルートの下山、雨竜町南暑寒別岳への縦走もできません。)その際は防寒・クマ対策など装備を万全にお願いします。

DSCN1368.JPG
令和5年4月14日まで閉鎖されます。




posted by スタッフ at 09:41| Comment(0) |

2022年10月14日

BISSEで増毛を食べてみた

今月の毎週土日に札幌市チカホで開催している大通ビッセ。

各フロアにある飲食店では増毛産品を使った限定コラボメニューを提供してます。

昨日のブログでは❝オムライスのお店❞「OMS.」さんを紹介しましたが、私は「鮨 棗❨ なつめ❩」に行ってきました。

回らないお寿司屋さんに1人で突入するのは人生初。
カウンターの職人さんの真ん前に通され緊張しましたが、増毛町Tシャツを着ていたおかけで関係者と気づかれ気さくに話しかけてくれました。

もちろん、コラボメニューの❝楠握り❞を注文。
20221010_132815.jpg
増毛産の蒸しタコが使われています。
20221010_132828.jpg

作法も知らず思うがままに箸を進めました。
実は苦手なネタもあるのですが、お構い無しに食べれちゃうほど美味しかったです。

値段は2,200円。

私のような庶民のランチとしては(´・ε・`)ムムムですが、食べ終わって出る頃には

♩お値段以上〜ナツメ♪♪

な、気分になってましたヨ

棗さん、オススメです♪
20221014_131937.jpg

さて、今週末はどこのコラボメニューにしようかな?
posted by スタッフ at 14:02| Comment(0) | 再・大使

2022年10月13日

BISSE 増毛町にて

皆様、こんにちは顔1(うれしいカオ)
龍馬です顔1(うれしいカオ)
28回目の投稿となります手(パー)

札幌の物販に少し疲れていますが、まだまだ頑張ります。

10月いっぱい、土日に出店予定りんご


さて、フェア限定コラボメニューを食べたので、写真載せます。場所は北洋大通センタービル4F。

60448AFE-7D4C-4435-86AF-46BF525361E0.jpeg

2C477C13-B656-4DF5-B23F-3DAB94D59F85.jpeg

イクラのローストビーフ丼です。

美味しそうだったので即決(笑)

イクラのローストビーフ丼って、食べたことあります?

D0A64931-770D-45ED-AEB7-AEA32E7D691A.jpeg

少しお高めだったけど、食べたいと思ったので!

79818ADC-2138-4881-82EE-DCBAC40CF1D4.jpeg

1744296D-9C60-44EA-B6D9-AA10A92A0FB8.jpeg

オムライスのお店だったけどね(笑)

たまには奮発して。

さ、10月いっぱいビッセ頑張るぞー!!
posted by スタッフ at 10:12| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2022年10月12日

ようやく晴れの日獲得しました!

今日もまたひとつ
末っ子のこと?を、
「ばっち」
と言うこと学びました。
今回は文脈から意味が伝わりましたが、
言葉自体からの連想は難しい…
私は長女なので
(上はなんで言うんだろ)
使う機会は少なそうです、

A2A07E44-99D8-499E-8E9D-C01423540A63-thumbnail2.jpeg
先週の土日は
告知させてもらった
初の管内地域おこしイベント、
「オータムフェスト2022inましけ」
多くのお客様で賑わい、
無事終えました!
1番の収穫は
雨女のレッテルを払拭できたこと
ですかね(゚∀゚)嘘です。

管内には、食や作り手
たくさんの魅力が溢れていることを
再認識できたイベントとなりました。
最終ゴールとして
定住となると
難しさが段違いな気がしますが、
このようなイベントを通して、
街の魅力に気づいてもらう、
リピーターになってもらう、
関係人口が増えるということに
繋がればいいなと思います。

今後もいろんなことに挑戦していきたいです。(大前提に協力してくれるみなさまありきのお話ですが)

今回は特産品に縛られず
各協力隊員の好きなものを持ってくる
という企画が功を奏したのか
みんな生き生きと商品を説明してくれていて
とても嬉しい気持ちになりました(о´∀`о)
関係者の皆様、ご来場いただいた皆様
本当にありがとうございました(*^^*)
70F6422A-F613-4453-A627-E2CFA1B7B4AF.jpeg
28337B48-4021-4100-B08E-8CE8B8F2358C.jpeg
A1AC6358-EC55-413C-91B7-040EB0B45B09.jpeg

posted by スタッフ at 15:47| Comment(0) | 耳をすませば

2022年10月11日

ポタリング

♪たまに行くなら増毛町♪

10月11日、本日から外国人の入国規制が緩和されるそう。観光を中心にコロナ前のインバウンド(外国人旅行客)による景気の底上げに期待するTsuです。

さて、インバウンドといえば、外国人にとってここ北海道でアウトドアを満喫するのも魅力のひとつとなっているようです。その中でも『自転車』exclamation自転車を使っての北海道旅行、サイクルツーリズムexclamation×2国交省や北海道も強力なコンテンツとして重要視し注力しているところ。

以前、ご紹介しましたが、増毛町は『石狩北部・増毛サイクルルート』を設定し、北海道サイクルルート協議会のモデルルートとして認定されています。

ということで、先週6日(木)に道内外の大学教授や全道の自転車業界などの有識者のみなさま、総勢30名以上、26台の自転車が増毛町内のサイクルルートを現地視察・試走にいらっしゃいましたモータースポーツ
221011 ブログ写真1.jpg

221011 ブログ写真2.jpg

当日はあいにくの天候でしたが、増毛駅を出発点に「ふるさと歴史通」や暑寒沢の「果樹園地帯」などを『ポタリング』していただきました。

『ポタリング』???・・・「自転車で頑張らない程度にのんびり散歩すること」

歴史的建造物群を興味深げにご覧になったり、時には自転車を止め解説を求められたり、熱心に写真を撮られたり。果樹園地帯では、実ったりんごやぶどうの甘い香りを感じながら、まっすぐな道道を爽快に疾走ダッシュ(走り出すさま)眼前には初冠雪した暑寒別岳雪

221011 ブログ写真3.jpg

その後は、増毛駅から大別苅の除雪ステーションまで試走。この間も大荒れの日本海に感動、潮のにおいを感じるサイクリングに終始ご満悦わーい(嬉しい顔)

明くる日の意見交換会では、増毛町ルートに対し「ポテンシャルは高い!!」「歴史・自然・食のバランスがよい!!」「町並みが美しい!!」などなど、とても高い評価をいただきましたグッド(上向き矢印)

サイクルツーリズムとして、増毛町は “ 環境 ” は整っているんだなと再認識しました。次はソフト面。どのようにサイクリストに安心安全に、そして便利にお越しいただくか。

おっと!! その前に!! 町民のみなさまも『ポタリング』いかがでしょうか?自転車だと普段は気づけない “ 増毛町の魅力 ” 発見できるかもexclamation&question頑張らない程度にのんびりと。

手(グー)
posted by スタッフ at 12:45| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2022年10月10日

珍味トンビ

 今回も大通ビッセの話題となりますがご容赦ください。今回の増毛町直売会in大通ビッセでは、はますい(株)さんの『トンビ』を販売しております。増毛人は海産物はもらう物という固定観念があり、(私だけ?)購入したことはなかったのですが、お客様に説明できないのはまずいと思い1つ購入し試してみました。見た目はさておき、海の旨みが凝縮された隠れた一品。おつまみには最適だと思います。はますいさんの『トンビ』いかがでしょうか。10月中、土日祝日に開催しております。

DSCN1358.JPG
これが『トンビ』です。

DSCN1360.JPG
歯ごたえがありますので気になる方は小さめにカットしてください。
黒い殻のような部分は食べられないので取り除いてください。



posted by スタッフ at 05:53| Comment(0) |

2022年10月07日

ぷるぷる♪プルーン

先日のJアラート。
出勤前で自宅にいました。

ニュースを見ていて「北海道上空〜」と。
どこに落ちるかわからないので、どこに逃げていいのかもわからない。
ただただ家で「ここに落ちるな」と祈るだけ。
朝から疲れました。

日頃お世話になっている方からのお裾分け。
20221007_214142.jpg
今が旬のプルーン♪
品種を聞くの忘れましたあせあせ(飛び散る汗)
(粒の大きさからベイラーかな?)

とにかく大きくて食べ応えがあり、それでいてチョー甘い!
何個食べたかなぁ
20221007_214350.jpg


連日告知してる札幌チカホでの増毛町フェア。
明日からの3連休ももちろん開催します。

どうですか?
プルーン食べたくなってきたでしょう??

みんなでGo to チカホ♪

お待ちしてまーす手(パー)
posted by スタッフ at 21:59| Comment(0) | 再・大使

2022年10月06日

純米 吟風国稀

皆さんこんばんは、龍馬です!
今回が27回目の投稿となります。
さて、本日紹介するのは、国稀酒造の「純米 吟風国稀」ですお銚子&杯

吟風は平成12年に誕生した北海道を代表する高品質な酒造好適米(酒米)。
酒造好適米は、食用米とは違った特徴を持つ酒造りに適したお米。
「吟風国稀」は北海道の大いなる自然に育まれた、北海道の地酒にふさわしい清々しい味わい。

この「吟風国稀」を今日は飲もうと思います!

014B7D80-5993-4BD5-B7FE-EFBBC21D8606.jpeg

6ACB11A7-BC2B-418A-87F2-317E528E9350.jpeg

2B355819-AAF0-4B11-A544-109969B47AC9.jpeg

F6993EED-25AA-48F3-B350-C170FD04733B.jpeg
晩酌はあまりしませんが、たまには(^^)

今週末も「増毛町直売会in大通ビッセ」が開催されるので、告知させていただきます!

6E644196-3EB6-479A-83FD-A8848DCB0EBD.jpeg

139C8A60-41A2-4EFF-8182-1B58CF887E7A.jpeg
皆さん、時間がある方はぜひ来てください(^^)


今週末も頑張ろー力こぶ
posted by スタッフ at 19:42| Comment(0) | 小門龍馬(坂本龍馬)

2022年10月05日

10時だョ!協力隊集合!

今日の町民講座は
「あっこ」
場所の説明などで
"あっこの角曲がったとこさ!"
と、このように使います。
そこなど場所を指す言葉のようです!
今日は簡単ですね(^O^)


19DEADFB-A577-48BF-BE1C-04BFB5BB37A9.png
町民、管内のみなさま、
このポスター記憶にありませんか?
スーパーやコンビニなど
街のいたるところに貼らせてもらいました(*´-`)
ご協力いただいた各お店の方々
ありがとうございます。

今週末、増毛駅で開催される催し物です︎
そして、初の地域おこし主催イベントとなっております︎
(拍手ください)笑笑

「地域おこしってなにをされてる方なの?」
(アッコ風)を知っていただくべく、
活動紹介コーナーや、
移住者だけど私たちなりに
自分の住んでる町好きです!
というところが
伝わったらいいなぁと思い、
せっかくなので
管内の協力隊に自分の好きな街のモノを
持ってきてもらうことにしました(*^^*)

ぜひこの機会に管内のお買い物や屋台などを楽しむために遊びに来てください(*´꒳`*)

10月8日(土)9日(日)
10時〜15時
増毛駅舎内、外
01A5A8A1-4536-4963-87C5-11D6ACE4B675.jpeg
お待ちしております︎
posted by スタッフ at 08:41| Comment(0) | 耳をすませば

2022年10月04日

やっぱりテレビの効果ってすごい!!

♪たまに行くなら増毛町♪

10月になりました。怒濤の値上げラッシュです。ウクライナ情勢の影響や円安の加速によるもの。どこまで続くのか、どこまで耐えられるのか,,,たらーっ(汗)Tsuです。

さて、『大通ビッセ×増毛町フェア』関連を3連投!!
みなさん、ご覧になりました?「再・大使」の勇姿を。
221004 ブログ写真1.jpg

Tvh(テレビ北海道)で毎週土曜日、午前11時から放送の『スイッチン!』。こちらに生出演し、『大通ビッセ 増毛町フェア』をPR。「甘えびむき身」「たこ柔らか煮」「ボタンエビ一夜漬」水産加工品、國稀・日本酒各種、そして最北の果樹地帯の「りんご」「洋なし」「プルーン」からの「林檎羊羹」。それはそれは情感たっぷりに、また心をくすぐる軽妙なトークで、TVの前の道民のみなさんの食欲や興味をそそる紹介となりました。

前夜は “ ドキンチョー ” の様子でしたが、明朝は “ 解脱したほとけ様 ” のように穏やかな表情に。何があったのかは不明ですが、さすがです!! やってくれると信じていましたよ、再・大使exclamation×2

と、その放送をご覧になってご来場くださるお客様も多いこと。
その中のある方は、な、なんと「ブラムリー」をお目当てに・・・
221004 ブログ写真2.jpg
(右はおなじみ「サンつがる」。左の黄色い大玉が「ブラムリー」)

「ブラムリー」アップルとは、イギリス原産の “ 料理用りんご ” (クッキングアップル)。その特徴は、@糖分が少なく酸味が強い A加熱するとなめらかに煮溶ける B加熱しても香りが落ちず風味豊か CビタミンCが多い のです。生食ではスッパァァァ......

ということで、“ 売り子 ” としては実体験が必要。「自らジャムをつくぅ〜るっ」パンチ

221004 ブログ写真3.jpg
皮をむいてザク切り

221004 ブログ写真4.jpg
砂糖を加えてレンチン

221004 ブログ写真5.jpg
瓶に詰めたら完成グッド(上向き矢印)

3ステップ...簡単にできちゃいました...なんか美味しいし...。
みなさんも、なんだかオシャレで、なんだかセレブリティーな気分になれるexclamation&questionお手製「りんごジャム」、作ってみませんか?
『ブラムリー』は増毛町の果樹園直売所か、なんとexclamation×2exclamation×210月中の土・日曜日、祝日の午前11時から午後5時、札幌「大通ビッセ」地下(チカホ直結)で開催中の『増毛町直売会 in 大通BISSE』でもお買い求めいだたけますひらめき(しつこい?)
ちゃんと、生産者さん作成のレシピもお渡ししますよ。その通りにするだけで、超簡単、超時短。
Let's「自らつくぅ〜るっ」ぴかぴか(新しい)

※そういえば、『アートネイチャー』のCM、ご覧になりましたか?

手(パー)
posted by スタッフ at 08:53| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて