2022年02月28日

二月終わり

こんにちは!
月曜日担当の憂紀です!
今日でもう2月も終わりますね。
先週は暖かい日が続いてましたね。
土曜日はスキー場にいたのですが、
それはもう、天気良すぎましたね(笑)

良すぎて、滑りにきていただいた方皆様が
楽しんでいるようにみえました!
私は今シーズンはもう滑る予定はありませんが、
もし滑る機会があれば、友達とか誘って
最後楽しく滑りたいなっておもいました!

55EB2887-E71C-40AB-A544-C24F9C69BBAC.jpeg
第二のリフトから撮れた写真です!

三月に入りましたら、ほぼナイターに
なりますので、夜景も綺麗に見え、
段々と春に近づいてきて滑るに適した温度に
なると思います!
是非、3月13日までに一回だけでも!
きてみてください!!
posted by スタッフ at 09:17| Comment(0) | やる気・元気・憂紀日記

2022年02月25日

恒例の

いやー早いものでもうすぐ3月ですよ!
雪、今日も積もってました。
でも、明日はプラスの気温になる予報。
ベチャベチャ雪は嫌いです。。。笑
そんなスキー場は3月から営業時間が
変更になります!

D6C0A904-CCC0-4F89-9064-0910E7F16C1E.jpeg

3月の平日は、13時から第1リフトのみの営業で
大人も子どももシニアも
1日券が1,000円となります!!!
しかも、21時まで営業していますので
仕事終わりに滑りに来たらいいじゃないですか!笑
土日は今まで通り。もちろん第2リフトも運行。
今年は雪が多いですが、
3月13日までの営業となっております!

posted by スタッフ at 10:28| Comment(0) | まーさんの出番

2022年02月24日

麻痺

20220224_120408.jpg
今朝の道新の記事。
その隣にはJR運休の記事も。

私も何度か行ったことがある商業施設。
北海道の大型施設は大抵、ある程度の積雪を想定して設計されていますが、さらにその上を行く大雪ということになります。
けが人がいなかったことが幸いです。

町内にもなかなかの積雪や大きな雪庇ができている建物が見られます。
20220224_140221.jpg
ここまでくると危険すぎて手をかけない方がいいでしょう。

20220224_135201.jpg
ここは国道231号線からリバーサイドパークへの道の曲がってすぐの場所。
画像では分かりにくいかもしれませんが、大きな雪庇ができています。
20220224_135133.jpg
これが崩れると道路を遮断するレベルです。
(※道へ改善要望中です)

これもやはり地球温暖化の煽りなのでしょうか?
「今年の風邪はタチが悪い」と一緒で、❝記録的❞とか❝観測史上❞といった言葉が毎年のように飛び交うようになるんでしょうか?
雪をも解かすホットな話題が欲しいです。(自分で作れ!は無しでw)
posted by スタッフ at 16:04| Comment(0) | 再・大使

2022年02月23日

商工会女性部結成50周年

 昨日、商工会女性部役員が来庁され、町長に記念誌と記念品が贈呈されました。(担当課長もということで私も頂戴しました。ありがとうざいます。)コロナ禍でなければ記念式典が執り行われる予定でしたが、残念ながら中止となりオードブルが贈られました。
 昭和45年(1970年)12月に結成以来、交通安全啓蒙活動、イベント・祭事への協力など多岐にわたる活動で地域を支えていただきました。誠にありがとうございます。今後の更なるご活躍をご祈念申し上げます。

DSCN0522.JPG

IMG_2241.JPG
来庁時に町長と記念写真を撮りました。



posted by スタッフ at 15:28| Comment(0) |

2022年02月22日

アップル春のパン祭り


どーも!しんちゃんです!
っということでやっていきましょう!

最近、簡単なイラストを描いて
自己満足をすることにはまっています。
もちろん見て書かないと
化け物になってしまうので
見本をしっかりみます。
見本が簡単そうな
カビゴン(ポケモン)をかきました

、、、(ふー)

スカンピンさんであらたな
アップルシリーズが誕生しました!
アップルパイ.JPG
定番アップルパイ!
ブラムリーをジャムに使用した酸味と
パイ生地の組み合わせがグッド!
デニッシュ.JPG
これまた人気アップルデニッシュ!
ブラムリーだけでなく
様々な種類のりんごジャムが使われています!

そして、、
パン.JPG
アップルパン!!
アッポーパン
真ん中にポッキーがそびえたちます
食べてみると
ジャムは甘い系でした!
ポッキーとの組み合わせで
よりスイーツ感がありました!

アップルシリーズを組み合わせると
なぜかピコ太郎が浮かびます。
と訳の分からない落ちで
締めさせていただきます。

みなさんも、
アップル春のパン祭りをお楽しみください手(チョキ)
posted by スタッフ at 10:17| Comment(0) | しん街Diary

2022年02月21日

吹雪

こんにちは!
月曜の担当の憂紀です!
ここ最近寒い日が続いてますね。
自宅に帰宅したらすぐ、ストーブの前陣取って
暖まっています。(笑)
今日は、とにかく風が強いですね。
ニュースによれば、風速約10メートル?
いや、どんなもんかわかりませんよね。(笑)
明日も少し風が強いみたいなので
外出する際はお気をつけ下さい!
風が強い!吹雪で視界が悪い場合は
スキー場も休業せざるを得ません。
でも、確認する方法って電話ぐらいしかないと
思っている方も多いと思います。
F300D9F8-7FBD-4947-A6D9-9514B314C1AD.png
増毛町のホームページにも、掲載しております!
もし、やってるか不安になりましたら
こちらでも確認してみてください!


posted by スタッフ at 16:17| Comment(0) | やる気・元気・憂紀日記

2022年02月18日

どんなもんかね

先週の私のブログ。
反響がすごかったですねぇ。
現場からの生の声ということで
お伝えできましたかね!笑

北海道では新型コロナウイルスの
まん延防止等重点措置が
正式に延長決定。
全国的に感染がピークを越えたとみられる
意見があがっていますが、
急に感染者が減少することはないので
仕方ないですかねぇ。
なんだかオミクロン株より感染力が高い
「BA・2」とかいう派生株も国内でも確認されており
いつ終息するのでしょうか。

そんな今日のスキー場では
今シーズンの学校のスキー授業が最終日。

A7AB697A-90AF-4411-994D-35BC5473982C.jpeg

今日がスキー場の従業員にとっても
1つの節目。
今後は、なんと言葉に表していいかわかりませんが
穴場的なスキー場になります。。。
3月13日のクローズまで元気いっぱい営業しますので
まだまだよろしくお願いします!

posted by スタッフ at 10:18| Comment(0) | まーさんの出番

2022年02月17日

おこしてます!

昨年7月に地域おこし協力隊として着任した
”小河しずく”さん。
早々からアグレッシブな動きをしており、このブログでも度々取り上げてます。
今回は最近の活動内容を少し紹介します。
※彼女の了承は得ています。

20220217_155925.jpg
1月に開催された「スマホ教室」
初心者向けの講座で30人ほどが参加。

20220217_152519.jpg
こちらは暑寒別岳スキー場でスノーランタンを製作して写真スポットを設置しました。
多くの方の関心を集め、人気を博していたようです。(※撤去済)

この2つはもう1人の女性協力隊員とタッグを組んでの実施。
さてさて次はどんな活動をするのでしょうか?楽しみです。

最後に小河さんはスキーの有資格者。
その縁で町内小中学校のスキー授業に臨時講師として参加。
20220217_155946.jpg
競技スキー出身とあって、白とピンクのウェアからかけ離れたアグレッシブな滑走を披露。
学校からも喜びの声をいただきました。
来年の冬も忙しくなりそうな予感。

こんな感じで日々奮闘している彼女。
まさに地域をおこしまくっています。
今後も彼女に注目です。
続きを読む
posted by スタッフ at 16:27| Comment(0) | 再・大使

2022年02月16日

ご利用期限のお知らせ

 昨年10月と12月に販売されたプレミアム付き商品券の利用期限は今月末、2月28日(月)までとなっております。期限を過ぎますと無効となってしまいますので忘れずにご利用下さい。私は先日、テイクアウトしたごちそうを囲み、ゴージャスなお家時間を過ごして使い切りました。(爆酔)
 飲食店限定の商品券は2月28日までに利用できない場合に限り、参加店共通の飲食券に交換することができます。詳しくは商工会(電話53−2319)までお問い合わせ下さい。

DSCN0519.JPG

DSCN0515.JPG





posted by スタッフ at 08:08| Comment(0) |

2022年02月15日

ティモンディ


どーも!しんちゃんでございます!
っと言うことでやっていきましょう!

オリンピックが開催されています。
前前回大会には高校の友達が
スピードスケートで出場し
大興奮したのが懐かしい。。

今大会もカーリングが強い!
日本チームは仲が良さそう、
カーリングも上手、
見ていてとても楽しいです!!
何年か前に教育委員会事業で
カーリング体験が行われましたが
別業務で急遽行けなくなったことが
今でも悔やまれます。。
コロナが落ち着いたらみんなで行きたい。。

っとカーリングを見た後
TVのチャンネルを回すと、、


46FE2BAB-C47D-4425-BC06-3B1786593397.png
ハレバレティモンディ
と言う番組で
北海道地名当てクイズをしていました!
チャンネルを回したタイミングで
増毛が偶然引かれ、
013FEB52-6005-4435-B473-9E3FAFD57020.png
B92AE959-4415-4361-89C0-99BAF7F270DD.pngD3647370-4BAB-4B8F-9A87-B9DF04B8676A.png
しっかりと
お手本のような間違え方で外していく2人
69D4DDE8-91EA-43B7-8A93-716F9DFB492D.png
答えがましけと聞き
思い出した表情をする2人。
この番組を見て、
もっと増毛の名前を
いろんな人に覚えて欲しいと感じました。
これから増毛の良さを
僕たちとブログを見ている
皆さん一緒に
発信していきましょう!!

ちなみに、
番組はこの後もすごく面白くて
たくさん笑ってしまいました手(パー)
posted by スタッフ at 09:06| Comment(0) | しん街Diary

2022年02月11日

SHINDOI

今週の始まりは悲惨でした。。。
週明け頼まれたものを持って
営業前にスキー場へ向かいました!
そしたら、おはようございます!
と挨拶する間もなく
「おい、圧雪車故障したってよ!」って。
それなら修理すればいいじゃん!
って簡単に考えてました。。。
ここからが今期1番の大変な日の
始まりでした。

なんせ、圧雪車が故障して
エンジンがかからなくなったのはここ!

0327F4FD-8085-47BF-B513-D49D7CD06F67.jpeg


わかります?
写真の上の赤丸で囲ったとこ!
ここは、ダイナミックコースというところで
斜度で言ったら、1番キツいコース。
もう1台の圧雪車で引っ張る作戦。
ところが、故障した圧雪車は
キャタ(車でいうタイヤ)が回らないので
雪がついて巨大なソリ状態。。。
引っ張り始めるとすぐに
故障した圧雪車が滑り始めました。
私は引っ張る圧雪車に乗っていましたが、
引っ張るスピードより
滑り落ちてくるスピードの方が速くて
激突寸前ですよ!笑
なんとか激突は回避しましたが
あの巨大モンスターが滑り落ちる光景は
この先見ることはないでしょうね!笑

A92031DC-48B8-4A67-93D0-D5D2D48E6037.jpeg

B3EC2BB4-1A7A-4B3C-9F28-06D49CE98E42.jpeg

こんな感じ。
ソリ状態だから制御不能。
完全に横向きになって
引っ張るのが難しい。。。
ただ真下に下ってるならいいけど、
左右に向かって傾斜があるから
そりゃ引っ張られますよね。
安全を考慮しながらの作業。
ここまで来ても
この後は細いコースを通らなくてはいけず
ちょっとでもずれたら崖の下に落ちます!
まさに崖っぷち!笑
いやー、こうやって笑いながら
説明できているのは
無事に連れて帰ってこれたから。笑
あのときは、ハッキリ言って
崖に落ちるのを想定して逃げ方を
頭の中でシュミレーションしたり
心臓に悪かった。。。
結局、車庫まで連れてくるまで
丸一日かかりました。
次の日は、悪い部品の交換をするため
ナイター照明つけて残業したしね。
寒かったなぁ。。。

まっ、今はなんとか動くようになり

1F6A1103-A1E4-41A1-A014-C9BAC54D9D3C.jpeg

こうしてなおった圧雪車で滑り台を作れました!
今年もスキー場まつりはできないけど
少しでも楽しんでもらおうと!

そして、まさに今ですか?
スキー場では雪あかり?
スノーキャンドル?
ろうそく?笑
が灯っているんです!

23A07BB6-8727-485B-8356-ED04D12258B6.jpeg

地域おこし協力隊の2人の考案で
2日前くらいから制作開始!
少しでもみなさんが
優しい気持ちになれるように!って。

ところが、またこの男。

B13D1AFF-866C-4955-A8EC-EF4823EC311D.jpeg

おちゃらけて、幻想的な空気が台無し。笑

そして、負けじと

C549DAF1-196F-4347-95FB-763F9A33CF8A.jpeg

このおじさんも登場!!!
せっかくハートでカップル向けなのに
隣はガラ空き。。。笑

いやいや、ナイターになると

E122643F-7F38-4762-A618-17A14BFA9B76.jpeg

とてもいい雰囲気。
モデルは残念ながらこの方しか今日はいませんが
ホントはもっと暖かい場所です!笑
こんな風に盛り上げてくれた
地域おこし協力隊の2人には
感謝です!!
posted by スタッフ at 19:39| Comment(1) | まーさんの出番

2022年02月10日

感謝DAY

例年開催していた「暑寒別岳スキー場まつり」
残念ながらコロナの影響により2年連続での中止が決定。
その替りとして明日からの3日間、「お客様感謝デー」を実施します。
明日と明後日はナイター料金を半額の500円。
13日(日)は1日券が大人・子供どちらも1,000円になります。

今は北京冬季五輪真っ只中、皆さんもパウダースノーのゲレンデをオリンピック選手になったつもりで滑って見ませんか?(笑)

たくさんの選手の皆さんのご来場、お待ちしてます!
1644454945354.jpg
posted by スタッフ at 10:15| Comment(0) | 再・大使

2022年02月09日

増毛の認証店

 まん延防止等重点措置が1月27日から2月20日まで実施されていますが、『第三者認証店』が増毛町でも増えており、2月2日公表分の認証店舗は次の8店舗となっております。

 居酒屋 忠     電話53−3289
 福よし       電話53−1190
 スナックもっちゃん 電話53−3193
 スナック ラッキー 電話53−1234
 居酒屋ろばた    電話53−3493
 オーベルジュましけ 電話53−2222
 うしだや増毛店   電話56−1814
 寿しのまつくら   電話53−2446

 こちらの店舗は、北海道が定めた基準を満たす感染防止対策を行っている店舗となっており、認証店の利用と併せて『少人数』、『黙食』、『短時間』の実践が感染リスクの低減に繋がります。飲食店ご利用の際は『第三者認証店』のご利用をお願いします。(営業時間、酒類提供の有無などについては店舗にお問い合わせください。)

DSCN0486.JPG


posted by スタッフ at 08:06| Comment(0) |

2022年02月08日

暑寒荘屋根雪下ろし


どーも!しんちゃんでございます!
っと言うことでやっていきましょう!

最近、毎日のようにビッグボスが
テレビに出ていますね!
キャンプでは
武井壮さんや、赤星さんといった
走りのスペシャリストが
特別コーチとして参加
新庄さん自身現役時代に
ホームスチールをオールスターで決めたり、
とんでもない爆肩や広い守備範囲に
完璧すぎる打球への入り方!
守備走塁のスペシャリストでした。
今年のファイターズは強かった頃のように
機動力が武器になってくるのでしょうか?
私は五十幡選手と近藤選手に
あと姫野選手と清宮選手も個人的に、、、
注目して観戦したいと思います!

っと言うことなので、
3年連続暑寒荘の屋根雪下ろしに
これまた3年連続のまーさんと行ってきました
0220AA0E-95D4-4324-8716-68F2CD22C36E.jpeg
今年は雪の量が凄い!!
3年間で1番屋根に雪が積もっていたのでは?
もちろん飛び出ている部分は
切断してきました!
60C5FBE3-E162-489C-982D-7205573B669A.jpeg
雪の状態的に上に登るのは危険だと言うことで
登って雪を下ろす作業は行われませんでした。
AFEC02AB-6954-4EDB-BB8B-9CDB4FC10998.jpeg
昨年屋根に登って作業をする
放心マーさんの様子を振り返って
この作業ができず
少しラッキーだと思ってしまったことは
山岳会の皆さんには内緒で、、、

雪が溶けて
まっ白から色づいていく山の景色
早く見たいですね手(パー)




posted by スタッフ at 12:10| Comment(0) | しん街Diary

2022年02月07日

懐かしさ

こんにちは!
月曜日担当のゆうきです!
今日もスキー場関係のブログになって
しまいました。
今日は、中学生や、高校生がスキー場を利用
していました!
9BAB736F-9401-4E90-8E4B-D5A61032286D.jpeg
私も2年前はこんな感じで楽しく滑ってたのを
思い出しますね。食堂のラーメン!
これも美味しくて、良くスキー授業行った時は
食べてた思い出あるがあります。
まーくんの日記を見てたら食べたくなり、
今季に入ってまだラーメン食べてないきが
するので来週に機会があれば
たべたいなぁーっておもってます!
今日はまた牛丼!
1CCB3CBD-2ABC-41F4-979F-88C1EBD33439.jpeg
いい加減違うメニュー食べなさいって
感じですよね。(笑)

食堂のメニューは美味しいのがいっぱい
あります!
是非、スキー滑らなくてもごはんたべるだけでも
きてみてはいかがですか!?

posted by スタッフ at 13:30| Comment(0) | やる気・元気・憂紀日記

2022年02月04日

2月に入りました

昨日は節分。
うちの子はこども園に鬼が来たと
教えてくれました。
しばらく鬼効果を使えそうです。笑

そしてもう一つは恵方巻!
小さい頃恵方巻を食べた記憶はありませんが
ここ最近は毎年食べています!

F2853016-5A32-42D1-89DE-5E49C367EF34.jpeg

今年も福よしの恵方巻。
太巻、海鮮巻、玉子巻、納豆巻。
誰がこんなに食べるのと思いきや、
一晩で完食。笑

BD2985C7-A2BB-45AE-9F52-C0AA29A785EF.jpeg

上が太巻、下が海鮮巻。
もちろん私は海鮮巻が1番好き。
まぐろ、かずのこ、いくら、サーモン、甘えび。
すばらしいハーモニーです♪
これを含めあと2切れしかあたりませんでしたが。笑

2月に入っても雪が多いです。。。
posted by スタッフ at 07:56| Comment(0) | まーさんの出番

2022年02月03日

鬼は外

国は2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする”カーボンニュートラル”を宣言しました。
ゼロカーボンという言い方もありますが、ここ最近、耳にする機会が多くなりました。

地球温暖化対策と言うと国がやることで我々には関係ないと思いがちですが、我々にもできることはあります。
役場庁舎廊下の電気スイッチには
20220203_134137.jpg
節電も大事なことです。

我が家のストーブは常に”ecoモード”
なので寒いです。
解除したいのですが、妻が許してくれません。
怒りを買うと”鬼モード”になります。
ecoか鬼かと言われれば迷わず前者。
早く春よ来い。

鬼と言えば今日は節分。
毎年、こども園では豆まきが行われており、役場の若手職員や年男が鬼に扮するなど手伝いをしています。
IMG_6997.JPG
なかなかの胸筋、強そうです。

私も帰ったら豆を投げてやろうかな。

ところで、外に追いやった鬼は外にいる訳で、我々が外に出ればまた遭遇することになります。
根本的な解決にはなってないような気がします。
鬼滅の刃で言う鬼殺隊「柱」になるしかないのでしょう。

驚くほど話が脱線しましたが、個人でも様々な対策・行動があります。
できることからコツコツと、です。
posted by スタッフ at 15:42| Comment(0) | 再・大使

2022年02月02日

冬の山

 暑寒別岳には『暑寒ルート』と『箸別ルート』の2つの登山ルートがありますが、両ルートとも登山口まで向かう道路が冬期間は通行止めとなります。冬の増毛は日本海からの季節風が強く、天候が不安定なことから『11月から3月までの冬山登山は非常に危険』とお知らせしているところです。承知された上で冬山登山を予定されている方がいらっしゃいましたら、万全の装備、安全な登山行程を計画される事はもちろん、単独登山は厳に慎んでいただきますようよろしくお願いいたします。

DSCN0461.JPG
暑寒ルート登山口へ向かう道路は暑寒別岳スキー場入り口から
1.5キロほど行ったところで通行止めです。

DSCN0462.JPG
一方、箸別ルートは看板が雪に埋もれていますが…

DSCN0465.JPG
登山口へ向かう道路は「ふるさと林道箸別線」入り口から
30メートルほど進んだところで通行止めです。

posted by スタッフ at 12:15| Comment(0) |

2022年02月01日

パン好評


どーも!しんちゃんでございます!
っと言うことでやっていきましょう!

今日は久々にスキー場勤務に来ました。
山では雪がしんしんと降っています。
しんちゃんだけに
、、、???
朝イチひとスベりしたところで
皆さんはスキーやボードを
滑りに来てください。

先週久々にパンを載せました。
すると、
やはり僕のパンを待つ人達が多かったのか、
待っていましたとの
声がかなり多かったので、
今週もパンを紹介させていただきます。
E0F27DCE-2DF5-48CB-B4A3-BCF7C154B654.jpeg
ピーナッツパンです♪
パンの定番ピーナッツクリームが
入っています。
逆に定番すぎて、
今まで食していませんでした。笑
ザバスと一緒にいただきました!
33FED953-1B79-4036-B942-59ADE03D71DC.jpeg
ぎっしり中にクリームが詰まっています。
もちろん美味しいです!
カズコ等の変わり種もいいけど、
こう言った定番パンも
捨てがたいと思った今日この頃でした手(チョキ)
posted by スタッフ at 09:26| Comment(0) | しん街Diary