2022年01月31日

ナイター

こんにちは!
月曜日担当の憂紀です!
先週に引き続きスキー場についてです!
先週の土曜日にナイター滑ってきたのですが
その日はすごく寒く、雪も吹雪いてたわけでは
ないとは思うんですが、先日ブログでもあげた
この写真!
1AC7558E-F2FB-4AEA-A143-815B89E3CD61.jpeg
のように景色は見えなくて、少し残念でした。
よく友達が日中滑ってて、頂上からみた
海の景色いいね!って言われます。
なので今週末にも海の景色を撮りたいと
おもいます!
これは、役場から撮った写真です!
E386A068-2741-49CC-AF69-2D1519597373.jpeg
どちらが綺麗に撮れるか楽しみでもあります!

現在、まん延防止等重点措置が発令され
自粛されてる方も多いと思います。
解除されたら是非体動かすために
スキー場に来てみてください!
晴れていればいい景色がみれるかもしれません!
posted by スタッフ at 16:52| Comment(0) | 日記

2022年01月28日

またですね

スキー場では今日から我らが増毛小学校の
スキー授業が始まりました!

A7ADD810-4175-44D5-84E2-788305038840.jpeg

最近はというと、除雪や圧雪が始まると雪が降ってきたり
終わると積もったりとイタチごっこが
続いている状況です!笑

B64EFDF7-B5DA-446E-96F8-AD425E6156AD.jpeg

今日の朝だって、車の上は積もってなかったのに
昼前には5cm以上積もってました!

今日のスキー場での昼食!

7E80B0AC-2CA9-4A4D-BDDF-EBD14A1FE19D.jpeg

ぶた丼とうどん!
これでなんと1,000円!
実はぶた丼初でございます!

AC0205FD-BD80-4E06-8D0C-22FBD7B711A4.jpeg

先週は牛丼にうどん!
これも1,000円!
スキー場に来るとお腹が減るんです!
あっ、ちなみによくうどん派?そば派?と
議論になることありますよね?笑
この写真を見てるとうどん派に思われますが
私は完全にそば派です!笑
小さい頃はうどん派でしたが。

どうでもいい話はおいといて、
昨日から北海道でも新型コロナウイルスの
まん延防止等重点措置が適用されました。

6FC235BF-9D71-4A33-BD8E-549BC9DB72E7.jpeg

スキー場でもさらなる感染対策のため
ロッジ内の換気の回数を増やしています!

817B2AF5-464A-44D3-9E69-17503259FD68.jpeg

サーキュレーターを回して

11811468-B6A5-4C21-8A57-559B2E422229.jpeg

窓も開けているので
せっかく暖をとりにロッジに入っても
少々寒いかもしれません。。。
が、皆さんのご理解とご協力を
お願いいたします!

posted by スタッフ at 14:56| Comment(0) | まーさんの出番

2022年01月27日

第6波

まん延防止等重点措置が本日27日から2月20日まで北海道全域に適用されることになりました。

今日の道内感染者数は2,856人で過去最多を更新。
8名がお亡くなりになりました。
Screenshot_20220127-223037_Internet.jpg


全道各地でクラスターが発生。
医療機関をはじめ、福祉施設に学校、役場までもが機能停止状態。

一部の専門家の間では既に第7波の話も出ているとのこと。

来年度予算編成作業も大詰めとなり、アフターコロナを見据えた事業を想定している自治体も多いと思いますが、そんな場合では無くなりそうな状況。

令和4年、第6波到来による波乱のスタートとなりましたが、春には良い波が来ることを願います。

皆さん、マスク着用・手指消毒・不要不急の外出自粛に努めましょう!
posted by スタッフ at 22:59| Comment(0) | 再・大使

2022年01月26日

伏流水コーヒー

 昨年11月の日誌で紹介させていただいた國稀酒造さんの伏流水ですが、今朝、朝のコーヒーに使ってみました。調べてみると日本で飲まれる水道水や伏流水、国産のミネラルウォーターはほとんどが軟水で、含まれるカルシウムやマグネシウムの含有量で軟水、硬水に区分されているそうです。伏流水のコーヒーは普段飲んでいる物よりまろやかやな口当たりでした。毎日だとありがたみが薄れるので、定期的に汲ませていただこうと思います。汲まれる際は店舗正面に向かって右側を壁沿いに向かっていただくと専用の入り口があります。

DSCN0446.JPG

DSCN0447.JPG
注意事項が掲示されていますのでご確認下さい。

DSCN0458.JPG

posted by スタッフ at 12:45| Comment(0) |

2022年01月25日

昼はパン♪パンパパン♪


ぱぁ手(パー)しんちゃんでございます!
最近zoomでリモート会議をする
機会が増えています。
zoom飲みなどが流行っていた頃
全く使用していなかったのですが、
今年度に入ってから
テレビ出演や打ち合わせ含め
かなり利用しています。
先日もzoomを使う機会があったのですが、
家でiPadを使って行いました。
集会は円滑に進んでいたのですが、
よーく見ると私だけ縦画面でした。
zoom初心者は恥ずかしいですね。。

っという特に落ちのない
つまらない話をしたところで
久々にパンを紹介します!!
今年に入ってから
皆さんも何か物足りない
気がしていたはずです。。
パンが紹介されていなかったことに!!
9F07A1BA-8F51-4E22-9513-8949B88A513D.jpeg
カボチャパーン!
パンプキンパンで
『パンパン』と呼ぶことにしましょう
4659745A-CFD6-4C1B-BE49-4D326E1C02E6.jpeg
柔らかい生地に
中身はぎっしり詰まったパンプキン!
ウマーベラス!!

どうですか?
皆さんもパン食べたくなりました?グー
posted by スタッフ at 12:46| Comment(0) | しん街Diary

2022年01月24日

行列

こんにちは!
憂紀です!
今日の、ブログもスキー場です!
昨日スキー場でお仕事をしていたのですが
みてください!
0E0FF1A8-6C6B-4669-B7F5-82A1492F4485.jpeg
休日なのに、この行列は久しぶりに見ました!
平日の学校授業などで行列は何度も見たり   その場にいたりしましたが、
休日でここまでなったのは久しぶりだと
思います!

EC4783E0-6C58-4222-997C-C5B1EA873656.jpeg
たくあんが好きで先に食べてしまいましたが、
牛丼!スキー場行ったら大体ラーメンでしたが
今回は初の牛丼!玉ねぎやこんにゃくが
味が染みて美味しかったです!
是非食べてみてください!

昨日で子供の一日券1,000円も終了し、
今日から1,500円になります!
posted by スタッフ at 10:03| Comment(0) | やる気・元気・憂紀日記

2022年01月21日

寒いの嫌いですか?

いやー、昨日の朝はさすがに寒かったです!
朝6時現在で−13℃。
雪の上を歩く音も
だいぶ『凍れて』いました!笑
晴れていれば寒いけど雪が降らないし
0℃くらいだと大雪だし。。
上手くできてますね。。。笑

わたしのブログ、連日スキー場で
申し訳ないですが、
先週の日曜日は冬休み最後の日曜ということで
大変盛り上がりました!!!

4A50A48F-2FC0-45FE-B5B8-623701149CDD.jpeg

天候にも恵まれ、今シーズン1の入込!
私も滑りに行きたいくらい。

時は変わり、今週の始めには
冬休みが明け、学校が始まったみたい。
と、すぐスキー授業が始まります!

CB8C0117-374C-4842-A88B-ED3454DBF8EA.jpeg

これ昨日ね。
予定では、増毛、留萌、小平合わせて
7校以上が入っています!
あっ、浜益も!
300人以上!!
それでも、20年前から比べると
半分以下。。。
少子化ですか。。。
それでもスキー場従業員は
みなさんを安全にリフトで山頂へ運ぶため
気合いが入っています!

バスだって
30789E2A-C18F-438A-B2E4-8A1CC4853A8B.jpeg

こんな感じ!
自衛隊の訓練も毎日のように来るため
大型車で駐車場はいっぱい!

CEA793F0-69FF-4C1C-8284-5032C3816531.jpeg

リフトに乗るのだって、かなりの順番待ち!
寒い日が続き、雪が降らないと
ゲレンデの圧雪もしまるんです!
つまり、かなり最高の状態ですよ!
23日まで子どもの1日券が1,000円です!
最後に駆け込み待ってます!
いやいや、シーズン終了まで
お待ちしております!
posted by スタッフ at 07:20| Comment(0) | まーさんの出番

2022年01月20日

大寒

20220119_175114.jpg
昨夜は綺麗で大きな満月を見ることが出来ましたね。

一晩明けての今日、1月20日は❝大寒❞
1年で最も寒い頃と言われています。
まさにそれに相応しい朝でした。
20220120_074556.jpg
車のフロントガラスもご覧の通り。

この地域で稀に見られる❝け嵐❞が拝めるかなぁと思いましたが、目視できず。水平線が白くモヤァ〜っとしていたので沖で発生していたかもしれません。

現在のわがマチ増毛は快晴。
20220120_094106.jpg
役場屋上から雄冬方面も、
20220120_094544.jpg
留萌方面もくっきりと見えます。
何隻か船も見えます。

いつも美味しい魚介類を口にできるのは漁師の皆さんのおかげ。今日も安全操業よろしくお願いします。
posted by スタッフ at 10:07| Comment(1) | 再・大使

2022年01月19日

北海道の左上

 先週、留萌市で開かれたインバウンド受け入れ研修に出席した際、『北海道の左上るもい地域PR動画』のDVDが配布されました。留萌観光連盟が3年かけて制作した留萌管内8市町村のPRを目的にそれぞれが持つ独特な風土を女性視点の映像と音楽で表現するオリジナル動画となっています。プロモーションの一環として札幌駅のサツエキビジョンでも放映されたそうです。
 動画に登場する女性は『星野朋奈(ほしのともな)』という女優さんで北海道を中心に活躍されているそうです。これから注目したいと思います。

DSCN0436.JPG

DSCN0444.JPG
リバーサイドパーク清流橋から増毛の街並みを眺める星野さん


posted by スタッフ at 07:53| Comment(0) |

2022年01月18日

morimotoコラボ


どーも!しんちゃんでございます!
最近久しぶりに
アサヒの生ジョッキ缶を飲むことができました
缶を開けると生ビールのように
泡がポワーンと出てくる大人気商品
増毛町のコンビニでも売ってはいるのですが、
人気すぎて、、、?
すぐ無くなります。。
買えたらラッキーですほんと!

っと言うことで、
先日國稀酒造さんの公式LINEから
お菓子のmorimotoさんとコラボした
お菓子について通知がありました!!

B1031B8C-9372-48E2-828B-64750B2A5EAB.jpeg9EE39142-793D-489C-A539-BD461ED0CEDA.jpeg
まず写真を見て思ったのが、
写真がオシャレすぎます!笑
公式Instagramの情報によると
この写真に使用されている
陶器と酒器は
北海道陶芸会会長である中村裕先生の
作品だそうです!

吟風國稀を使用した
酒まんじゅうと吟風國稀ロール!!
写真がオシャレなだけに
とてもそそられます!!
僕はロールケーキが
すごく気になったので、
お菓子好きな
私の母親に買ってみたら?
と促すことを企んでいます。

これ絶対美味しいので、
絶対買いましょう手(チョキ)
posted by スタッフ at 13:11| Comment(0) | しん街Diary

2022年01月17日

初滑走

おはようございます!
月曜日担当の憂紀です!
先週から雪も少しずつ溶けてきて、路面も
ガタガタになって少し運転も大変になってきて
不安です。笑

土曜日に二、三年ぶりにスキーを滑りました!
今回はナイターということで、景色も良く
天候もそれなりに良かったため、有意義に
滑ることができました!
EFA39AD2-9F70-4E20-87EE-16CA9AFB4320.jpeg
これは、スキー場から撮った増毛町です!

E7621B30-B767-4382-B096-57272D29F526.jpeg

下から上に向かって撮った写真です!

ナイターは昼間と違って見えるので
かったです!
ナイターは、金曜、土曜のみしかやっていない
ので、是非来てみてください!
posted by スタッフ at 09:37| Comment(0) | やる気・元気・憂紀日記

2022年01月14日

ドン

今日のスキー場は強風のため営業中止。
ここ2、3日暴風雪の予報でありますが
スキー場は昨日はとんでもない量の積雪。
今日は雪は降っていませんが
暴風となっています!
さらに、湿った雪なので除雪も大変。。。

と、今シーズンのロッジ食堂の〇〇を
載せるのを忘れてました!笑

まずはラーメン。

13E86DDC-9706-4F7E-87C9-F47B01D210F0.jpeg

安定の味。
去年よりおいしい気がします!

そして〇〇とは!

じゃん!

8DDC0FFC-4F7C-4218-AA6E-694EFCF1D4C3.jpeg

おにぎりです!笑
通称、“爆弾”です!!!
デカいので勝手に命名しました!

ラーメンの他、カレーライスや牛丼。
うどんにそば。
スキーを滑らなくてもご飯だけ食べに
来る人もいるほど。
スキーを滑らなくてもお気軽に
ご利用ください!
posted by スタッフ at 10:36| Comment(0) | まーさんの出番

2022年01月13日

暴風雪

今朝の道新朝刊
20220113_090155.jpg
昨日からの低気圧の影響で道内は大荒れ。
20220113_090210.jpg
配達遅れのお詫びも出すほど。

しかも気温が上がった時間帯もあったので路面は融けてまた凍り凸凹だったりアイスバーンだったりシャーベット状態。

この天気、予報だと明後日まで続きそう。
Screenshot_20220113-090225_Y!.jpg
今は注意報ですがいつ警報に切り替わるか予断を許しません。
Screenshot_20220113-090235_Y!.jpg

暑寒別岳スキー場は通常どおり営業しますが、お越しの際は十分にお気をつけください。


posted by スタッフ at 09:20| Comment(0) | 再・大使

2022年01月12日

どうみん割

 今朝の新聞では道内のオミクロン株の感染者が計48名になったと記事が載っており、第6波が訪れそうな情勢ですが、感染対策をしっかりと肝に銘じ、年始に温泉に行ってきました。(観光スタッフのみんな、スキー場勤務で忙しい中ゴメン。)
 『どうみん割』の支援で1人5千円の宿泊割引とクーポン券2千円をいただきました。あるニュース番組のテレビ投票では道民の8割が年末年始の外出を控えたとの結果でしたが、経済の事も考えると消費行動も必要と思います。「正解は1つではない」と自分に言い聞かせつつ、クーポン券は夕食のお酒代に回りました。笑
 みなさんもお泊まりの機会があれば『どうみん割』を利用しましょう。

DSC_1751.JPG

posted by スタッフ at 12:42| Comment(0) |

2022年01月11日

たまに食べたくなるよね生姜焼き


どーも!しんちゃんです!しんちゃんです!
しんちゃんです!
っと言うことでやっていきましょう!

昨日は成人の日でした。
昨日今日もニュースでは
成人式のことが多く報道されていました。
増毛町では毎年成人の日の
前日に成人式が行われています。

キャンドルサービスで、
私の持っていたキャンドルだけ
なぜか傾いており
指に垂れ落ちるギリギリをキープしていたため
僕の周りだけサービス中にも関わらず
クスクスと笑いが溢れていた記憶があります。

っと言うことで
生姜焼きが食べたくなり
居酒屋忠へご飯に行きました!
E435E9EC-8942-441E-9CDB-8F63CE6ACE9D.jpeg
生姜焼きって
何故か食べたくなる時ありませんか?
友達は天丼を食べていましたが。
生姜焼き自体ももちろん美味しい!
さらにはタレが絡んだ
キャベツもたまらんのです。。
米に合うおかずベスト5にランクイン
してる方も多いのではないでしょうか?
もちろんスタミナとつきます!

あれ?皆さん?
もう生姜焼きの口になってませんか?
そんなあなたは迷わず居酒屋忠で
生姜焼き定食をグー


posted by スタッフ at 09:14| Comment(0) | しん街Diary

2022年01月10日

スキー場

こんにちは!
月曜日の憂紀です!
土日も特に何もなくすぎ、月曜日はスキー場で
勤務していて、久々にスキー場に訪れて
町内よりもはるかに多く雪が降っていました。
97E43306-7002-46A1-8A3C-D49CC1051035.jpeg
これは今日のオープン前なんですが、かなり雪も降ってゲレンデも綺麗ですね!
今日はお客様感謝DAYということで
いつもより安く乗ることができました。
次回は2月の中旬あたりにありますので、その時はまたブログで告知いたします!
これからもスキー場にご来場お願いします!

posted by スタッフ at 18:56| Comment(0) | やる気・元気・憂紀日記

2022年01月07日

雪ユキゆき

みなさん!
新年明けましておめでとうございます!
昨年はみなさんにこのブログにて
私たちのこと、増毛町のことを
いろいろと発信してきましたが
最後の最後の大晦日が
なんと私の出番。。。
不快な想いをさせたことでしょう。。。笑

いやいや、今年も私たち観光スタッフを
よろしくお願いします!!

さて、新年一発目。
何にしようかなぁと悩んでいても
やはりスキー場なんです!

今年は雪が多い。。。
スキー場も例外ではありません!

そんな中、5日から恒例の小学生たちの
スキー教室が始まりました!

5F065521-ECBE-4C8C-B2AD-2AC217B4865A.jpeg

午前中は一年生。
午後からは二年生以上ですか︎笑
それにしても、一年生はおうちの方が
必ず付き添いをしていなくてはなりませんが、
なにもレッスンが終わるまで
外で見ていなくても。。。笑
見ているこっちも寒くなりそう〜笑
先生たちに任せて
ロッジで肉まんでも食べて
待っていても大丈夫ですよ、と
言いたくなるくらいタフですね!笑

01652FE8-B3FA-44F9-A585-43E7F110786E.jpeg

一年生は歩く練習から。
それでも転ぶ人がいたり
板に遊ばれています。笑
それでも、
最終日にはリフトに乗れるようになったりと
成長がはやいもんですね!

いつだったかな?
12月の中頃のブログで
第一リフトの降り場は
積雪60cmはあります!とか
言った記憶がありますけど、
なになに今では2mくらいあります!笑

ちょっと、そろそろ落ち着いても
いいのでは?と思っています。。。
続きを読む
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | まーさんの出番

2022年01月06日

注意喚起

20220106_133003.jpg
新年あけましておめでとうございます。
本年も増毛町観光協会をどうぞよろしくお願いします。

今日は冷え込む朝となりました。
我が家の灯油供給ポンプが凍ってストーブに火が点かないという事態になり、猫で暖を取りました。(笑)

今は気温も上がり比較的穏やかな天気といったところ。
隣の留萌市もクッキリと見えます。
20220106_132343.jpg

年末からの怒涛の大雪で留萌エリアはパニック状態。
車がすれ違うのもやっと。
庁舎前駐車場も雪山でこんな感じ。
20220106_130219.jpg
千石蔵も雪に埋もれ、屋根には大きな雪庇ができています。
20220106_132509.jpg

これから自宅などの屋根の雪下ろしをする方も多いと思います。
落下対策を十分にして作業をしてください。
「自分は大丈夫」の過信が事故に繋がります。
命綱をして命を繋いでください。

20220106_132927.jpg
ハトさんも車に注意してね。
posted by スタッフ at 13:59| Comment(0) | 再・大使

2022年01月05日

初詣

 自宅から100メートルほど歩いたところに『恵比須神社』という神社があります。今年49歳になるので厄年は終えていますが、縁起の悪い数字なので元日にお参りしてきました。海側にある焦げ茶色の鳥居は4年ほど前に町内の設備会社が塩ビ管を使って設置しました。管の中には砂が詰められていて頑丈にできています。この後も別の神社に設置する予定があるそうです。
 神様、今年も無病息災で過ごせるようお願いします。(祈)

1641183120140.jpg

1641183028652.jpg




posted by スタッフ at 08:00| Comment(0) |

2022年01月04日

今年もよろしくお願いいたします


どーも!しんちゃんでございます!
っと言うことでやっていきましょう!

皆さん、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

昨年もたくさんの方に
スタッフブログ見てるよと言う
声をかけていただきました。
今年も皆さんに楽しんでいただけるような
観光ブログをお届けできるよう
心がけていきます!

昨年はメディア出演も多く、
特にリモートでのテレビ出演や
YouTubeといった形等で
増毛町をPRできたと思います。
リモート出演はあと一回
既に出番が決まってますので
それに向けて顔と体を
仕上げていけたらと思っています。

このメンバーでの観光ブログを
今年もよろしくお願いいたします手(チョキ)

D56F1853-504F-4597-B13C-9A1D1ED08094.png
※本番でも面白すぎると反響のあった
 10秒動画が北海道スタジアムの
 公式ツイッターにあがっていたので、
 見てください!

posted by スタッフ at 10:12| Comment(0) | しん街Diary