2023年06月09日

メディア出演m(__)m

メディア出演が多い月となりそうですきらきら

6月2日
読売新聞の地域面に掲載していただきました

札幌の知り合いから、今朝の新聞で元気な姿を久しぶりに拝見できて嬉しいです
と連絡をもらいました!


6月5日
NHKほっとニュース道北オホーツク「ふるさと自慢」のコーナーでは
増毛町の甘えびについてPR動画を撮影
増毛漁業協同組合の方々にも協力いただきました!
後日こちらのサイトに↓↓掲載されるみたいです!

そして本日6月9日
8時30分にNHK旭川放送局の取材があり、夕方のほっとニュース道北オホーツク内で放送される予定です(^^)/
こちらは、果樹園での摘果作業の様子を撮影、これから旬を迎えるさくらんぼについて
お届けしてくださることになっています〜きらきら

協力隊はなにかと注目されやすい職業だと思っていますし、
それを活用して、できるだけ多くの人の目に触れることで
増毛町の宣伝になれば良いな〜と思っています。

やっとホタテの稚貝出しが終わったので
食ってやりました!!なんちゃって
帆立.jpg
刺身.JPG
ほたて2.JPG
うまぁ・・・
いっつも新鮮なものはもったいない気がして
刺身になるんですけど、こんだけ肉厚だと
フライにしてもありだなぁ・・・
みなさんの好きな食べ方はなんですか?


大福.jpg
最近は果樹園に付き合わされているだいふく。
車が怖いのか
ビビってどこかにはさまってないと落ち着かない様子
あとさ、、毛抜けすぎだからね。泣き笑い
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 耳をすませば

2023年06月08日

「優しさ」「歓迎」「忠実な」

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

6月8日は『世界海洋デー』。国連総会で制定された “国際デー” のひとつ。海を身近に感じて感謝しよう、お祝いしようという日。海岸清掃、教育プログラム、持続可能な海産物の採取など、増毛町の “海” の環境について、みんなで考えよう!! Tsuです。

さて、ついぞ忘れておりましたたらーっ(汗) 増毛町畠中町3丁目「潤澄寺」の藤棚。気づいたら満開でした。
230608 ブログ写真1.JPG

え、えっ!!!??? また町長ブログ『ましけコラム』に先を越されてしまった・・・。これで今シーズン、“ネタかぶり” “後追いネタ” 何回目でしょうか?でもヘコタレません、そのまま行きますよ!!!

「潤澄寺」の境内に設置された藤棚。藤のつるをはわせて、垂れさがる花を観賞できるよう手入れされており、増毛町の “隠れた名所” のひとつ。藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」「忠実な」「決して離れない」「恋に酔う」など。なんとなく、ホスピタリティを旨とする観光スタッフにぴったりな・・・いろんな意味で。
230608 ブログ写真2.JPG

藤の花の美しさは、万葉集や枕草子にも「美しきもの」「めでたきもの」として記述されており、奈良・平安時代の人々も魅了していたのですね。
230608 ブログ写真3.JPG

また、日本では古くより藤の花には “魔除け” の力があるとされてきました。藤の発音が「不死」「不二」と通じることから縁起のよい花とされたのが理由。
たわわな藤の花房は子孫繁栄の象徴だったり、人間に害をなす悪霊や悪いものを除く力があるとされたんですね。

そういえば、『鬼滅の刃』では鬼が寄りつけなかったり、藤の毒で鬼をやっつけたりと重要なアイテムとして用いられていました。

そんな霊験あらたかな「潤澄寺」の藤棚。間もなくピークが過ぎちゃいそうあせあせ(飛び散る汗)どうぞこの機会に愛でてはいかがでしょう! 急いで!!

手(グー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年06月07日

水場開放しました!

みなさんこんにちは!
10回目の投稿になります!

先日、海浜キャンプ場の水場の開放をしました!

9146E961-B89C-4851-9B30-43815C0304FB.jpeg

昨年よりも1ヶ月はやい開放になります!
もうすでにキャンプされているか方も見られ、夏を感じさせられますにこにこ

0724E63E-7559-4C34-99C5-B669B37E4E64.jpeg

9978D917-D1B6-4925-9100-4659C5D01257.jpeg

天気があまり良くない時の写真で申し訳ありません!
本来なら夕日も綺麗に見えて最高の環境でキャンプができますキャンプ
自然豊かな増毛町へぜひバイバイ

892C2275-7269-412C-89E3-4154B2A24215.jpeg

posted by スタッフ at 21:33| Comment(0) | のりっち

2023年06月06日

STATION

いきなりですが

先日、富良野市へ行ってきました。


新富良野プリンスホテルの前にあるニングルテラスってところに用事があって

行ってきました。


IMG_6445.JPG


ここは、作家・倉本聰氏がプロデュースした沢山のログハウスがあって

主に木などを加工したハンドメイド作品を販売している所になっております。


増毛町でも沢山の自然があるので、何か「おっ!」となるハンドメイド作品とかが

出来れば良いですね〜!

僕がパッと思い浮かんだのは、稚貝のピアスです。

ネットで検索してみたら、案の定先を越されておりました(T_T)



ニングルテラスの入口近くに、富良野市をロケ地として放送されたドラマのグッズショップがあります


IMG_6446.JPG

IMG_6448.JPG


おおお!!!


IMG_6447.JPG


すぐに気付いちゃいましたよ。

そうです、倉本聰氏が脚本を手がけた作品&増毛町がロケ地の【駅STATION】の映画看板?

がデカデカと!!


もしや、グッズでもおいてあるのか!?と中に入ってみたのですが

【北の国から】、【風のガーデン】のグッズを確認。

【駅STATION】のグッズは確認出来ませんでした。

あったのは映画看板だけでした。


もちろん!!

我が町では【駅STATION】に関するものがありますよ!

駅前にある観光案内所の中にですね、作中で使われていた居酒屋「桐子」の再現セット!!

細部まで再現され、色々な角度から楽しめると思うので
立ち寄ってみてはいかがでしょうか??


DSCN5745.JPG

DSCN5736.JPG

DSCN5738.JPG



そうそう、富良野市に行った用事の一つは、家族が増えたら恒例で

リースについてるお豆ちゃんを一つ増やしてきました^^

・・・稚貝ちゃん。。。無いか〜。。(_ _)

IMG_6486.JPG

posted by スタッフ at 17:38| Comment(0) | バチ郎の当番

2023年06月05日

旧増毛小学校夏期特別公開

6月4日(日)
今年の新たな試みとして旧増毛小の特別公開を
行いました。

これまでは、春の味まつり開催時に特別公開を
行ってきましたが、それ以外にも内部見学を
望む声が寄せられておりました。

そこで、6月〜9月までの毎週日曜日に公開し
観光でお越しいただいた方や卒業された方に
旧増毛小を見学する機会をお届けするものです。

改)旧増小特別公開ポスター.PNG

DSCN2039.JPG

DSCN2040.JPG
初日は10名の方が見学にいらっしゃいました。

今年の公開は9月24日(日)までの
毎週日曜日、10時〜15時までとなります。

見学の際は管理人の指示に従って下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。



今日のことわざ
『伝家の宝刀』


いざという場面でのみ使うとっておきの手段。


posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) |

2023年06月03日

ひと段落

先週は4年ぶりに開催された「春の味まつり」の真っ只中。

一週間たっても未だ準備に追われている錯覚が若干残ってますw

今月はこの後、毎年恒例の暑寒別岳清掃登山→暑寒別岳安全祈願祭と行事が詰まってます。

清掃登山、、大丈夫かなぁ。。不安だなぁ。。
小腹が減ったなぁ。。

モグモグ…

IMG_0668.jpeg

食べたのはコレ。

IMG_0669.jpeg
国稀酒造の「いか燻製」

吟風に漬け込んだ…

あれ?

これ前にも書いたことが…

あ、炙りエイヒレだ!

3月3日のブログで書いてましたね平謝り

これはそのいか<oージョン。

日本酒がそこまでという方でも全然おいしく食べれますよ!
なにせ、下戸の私が証明してますw

※日本酒が苦手な方でもと言いましたがアルコールは含まれています。
 アルコールの影響が心配な場合は食べないでください。
 (妊娠・授乳中の方、運転する方、子供・高齢の方など)
続きを読む
posted by スタッフ at 22:35| Comment(0) | 日記

2023年06月02日

私目線の春味

みなさん2日間お疲れ様でしたっ!


1度も見たことのない増毛のお祭りを
やっと経験することが出来ました!
歩行者天国にして盛大に行うお祭りは、
町と事業者が一丸となっている感じがあって
とても素敵に感じました。
本当にすごかった!

私たち協力隊の任務は
・地域おこしブース
・土曜日のステージ発表
です!

1.JPG

ブースはこんな感じ
各協力隊の活動報告を!
増毛産甘えびのカラをすりつぶして
ポップコーンにしたのですが、
完全な準備不足でえびの味がおもうようにつきませんでした。
日曜日は展示に専念ということで
次回のイベントではリベンジしたいと思います。
・・・それと、スタッフ弁当に追われていて
全くブース当日参加出来ませんでした。
及川さんごめんね(´・ω・`)

町内の風景や活動の写真をフォトブックにして展示しました!
良いリアクションも聞けたので、増毛駅か案内所などで
置いてもらえたらなぁ〜・・・と密かに狙っています('-'*)


そしてステージ発表の方はなんとか時間を割いて参加出来ました!

↑パンプアップしている宍戸くん

IMG_9104.JPG
・・・決してやばい集団ではありません(^0^;)
個々の活動を前面に!
の結果とても個性溢れるステージになりました!

IMG_9108.JPG

IMG_9113.JPG
オレンジ色の方→羽幌町三好さん!
狩猟免許を任期中に取得しジビエの加工場を作りたいそうです!

デニムのつなぎに牛のぬいぐるみ
→小平町の矢嶋さん(妻)夫婦で協力隊をしていて、
和牛繁殖センターで飼育をしています!

網をかぶったみどりの方→坪田さん!遠別の養蜂場で働いています!

留萌管内の協力隊同士目指している物はバラバラですが
仲良くできていてとても楽しいです(*´∀`*)

もしまたこんな機会があったら
みんなで参加したい!し、参加してくれた協力隊も楽しかった!
って言ってくれたので初めてにしては大成功◎ということで!

dai.jpg
オレも行きたかったなぁ。

連日5時〜のお弁当作りは大変でしたが
旦那も遠藤水産が5時集合だったり
お祭りには見えないところで各々大変なおもいをしていると思えば
全然頑張れました〜^^
ただ、いつかはのんびりお客さん側で参加してみたいなと。。
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | 耳をすませば

2023年06月01日

マーシー君が遠い存在に・・・

♪よそに〜飽きたら〜増毛町グッド(上向き矢印)

さぁ〜今日から6月。6月1日は『写真の日』。1841年のこの日、日本初の写真が撮影されたそう。写されたのは薩摩藩主・島津斉彬。実に180年以上前の出来事。現代ではイノベーションにより、誰でもどこでも簡単に楽しめる写真。解像度は勿論、加工・修正も自由!! 顔写真の加工も簡単で自由!! 時より自分の娘も判別不能・・・Tsuです。

さて、まずは5月27日(土)、28日(日)の2daysに渡り開催されました『増毛春の味まつり2023』に多くの皆さまにお越しいただきありがとうございました。また事業者・出店者の皆さまも準備からイベント終了までお疲れ様でした。増毛町の最大イベントが盛況のうち、終えられたことに安堵しております。
230601 ブログ写真1.JPG

4年ぶりの開催、ノウハウの不連続、開催決定からのタイトスケジュール・・・。様々な点でお客様にも事業者・出店者の皆さまにも、また協力スタッフに対しても不手際や不行き届きが多々ありました。申し訳ありません。事務局として真摯に検証・反省し次に改善していきますので、今後とも何卒,,,。
230601 ブログ写真2.JPG

『春の味まつり』でも両日、ステージ出演やグリーティングに大忙しだった増毛町マスコット『マーシー君』。
230601 ブログ写真3.JPG
(ステージ右端が「マーシー君」)

以前のブログで “ゆるやかに” 決意した「マーシー君」の “目指せ! くまもん” 計画。その第一歩が秘密裏に実行されていました目 皆さんは気づきました?

230601 ブログ写真4.jpg

230601 ブログ写真5.jpg
(いずれも「日刊留萌新聞 2023年5月28日」付)
※掲載について(株)留萌新聞社にお許しいただいております

地元新聞の4コマ漫画『それゆけ キョーヤくん』(作:沖田ひよこさん)に『春の味まつり』を舞台に “ひっそり” と登場ぴかぴか(新しい)新聞社に確認すると、ゆるキャラの登場は初だとかexclamation

これを機に “書籍化” → “アニメ化” → “映画化”
「マーシー君」が遠い存在になってゆく・・・たらーっ(汗)

これは妄想なのかexclamation&question

手(グー)
posted by スタッフ at 08:00| Comment(2) | Tsuさんのちょっと聞いて

2023年05月31日

いちごの季節

みなさんこんにちは!
9回目の投稿になります!

5月27日、28日の増毛春の味まつり。
大きな問題もなく、大成功だったと思います!
この場を借りて、関係者のみなさんありがとうございました!

さて、今回はみんな大好きいちごの季節ということで、秋香園さんでいちごを買ってきました!
見てくださいこの真っ赤ないちごイチゴ

A67355B2-E9CF-4D2E-8B16-F643B4648A9E.jpeg

やっぱりいちごはそのまま食べるのが1番おいしい!
甘くて〜おいしくて〜いくらでも食べれちゃう♪
これから運動会などの行事もはじまるので、お昼のお供にいかがですか♪
posted by スタッフ at 18:00| Comment(0) | のりっち

2023年05月30日

スウィーツ

最近、甘い物が子供の頃のようにバクバク食べられなく

なってきちゃいました。


昔は、自分でも甘党だ!!と思うくらい
甘い物を間食にバクバク食べておりましたが
最近は、たまーに食べるくらい。

あとは誕生日とかのイベント時にケーキの一切れを食べたり。。。



でも、ここ数日甘い物がすんごく食べたくなってまして−。

なぜでしょう?疲れているから??

疲れているときには甘い物を食べれば疲れが取れる

ってよく聞きますからね!

でも、実際には疲れが取れているわけではなく

糖質を一時的に摂取して、身体にエネルギーが蓄えられているから

元気になっているみたいです。この知識はつい最近知りました。笑



ここで増毛町の甘い物をGETできるお店として
スイーツ・ケパールの紹介^^


ケパール@.JPG


私の家では、誕生日やこどもの日等の色々なイベントの時に

ケーキを購入しています。


昨年、子供が産まれたんですけど

その時に【ジェンダーリビールケーキ】というものを

お願いして、ドキドキしながらケーキをカットしました!

(青は男の子、ピンクは女の子)


ケパールA.JPG

ケパールB.JPG


ケーキ以外にも、シュークリーム、ジェラート、プリンと色々ありますよ〜


ケパールC.JPG 


いつも、急な注文を快く受けてくれるケパールさんには感謝しております^^


↓店舗情報↓ 

増毛町南畠中町6丁目67-4

電話1(プッシュホン)0164-3-3155

営業時間10:3018:30

Instagramでもチェックできます↓↓↓

https://www.instagram.com/kepaaru_sweets/

posted by スタッフ at 16:58| Comment(0) | バチ郎の当番