2025年04月18日

幕開け

3月9日にスキー場がクローズとなり「2024観光シーズン」が終了したと思いきや、すぐさま「2025観光シーズン」が幕開けしましたきらきら

4月1日は"岩尾温泉あったま〜る"がオープンし、初日は待ち侘びていたお客様でいっぱいとなり、露天風呂から望む夕日がいつも以上に綺麗だったことでしょう温泉日の出

4月11日は"駅前観光案内所"がオープン!お客様をエスコートし町の魅力を伝える大事な役割を担っています家
同日には暑寒荘までの道が開通!問い合わせが殺到していたので、人気度が伺えます️富士山

そして!明日には"リバーサイドパーク"がオープンします!
IMG_2317-faa54.jpeg
今月12日からキャンプ場の予約受付が開始されましたが、予約の電話が混み合い、皆様にご迷惑をおかけしましたあせあせ(飛び散る汗)
その反面、人気な施設になってきたことを嬉しく思います!
リバーサイドパークでは、多目的広場やテニス
、パークゴルフなどの「スポーツ&レジャー」、新鮮な魚介類やバーベキューが楽しめる「味覚」、暑寒川のほとりでキャンプなどが楽しめる「アウトドア」の三本柱で営業させていただいておりますきらきら
興味のある方はぜひお越しください!
(増毛町別苅459番地 0164-53-1385)
IMG_2303-13668.jpegIMG_2315.jpeg

今日のことわざ
「雲の上はいつも晴れ」
大雨でも雲の上はいつも青空が広がっていることから、今の状況が良くなくても、それを乗り越えた先に明るい未来が待っているという意味。
上手くいかないこともたくさんありますが、いつかこの経験が糧となることを信じてめげずに頑張りましょうおやゆびサイン

posted by スタッフ at 22:19| Comment(0) | おすしの登場

2025年04月17日

悠久の自然 in 雄冬展望台

みなさんこんにちは!ぼぽちです。
昨日は一日中雨で少し過ごしにくい日でしたが、今日は打って変わって快晴!雲もほとんど無く太陽もさんさんとしています。
春は催し物がたくさんあるので毎日せっせと準備に取り掛かっているので観光スタッフのみんなと一生懸命取り組んでいきます。

IMG_5605.jpeg

町内の各施設も順次開放しています。今週は4/19(土)に雄冬展望台が開放されるので、現地確認と最終準備をしてきました。管理者によると、この時期からハエやカメムシなどが大量発生するとの事で、対策も考えなければいけませんね。

15年振りに展望台に登って、とっっっても懐かしい気持ちになりました。小さい頃によく親に連れて行ってもらって、海を眺めながら階段を登ったことを鮮明に思い出しました。前と比べて少しは感受性が豊かになったので、今となっては風を浴びながら海の音を聴くのがとても心地良いです。

IMG_5617.jpeg

観光スタッフの一員としてもっともっと増毛町を愛せるように、一日一日過ごしていきます。

そんな思いにふけながら今日はこの辺で!それではまた。
posted by スタッフ at 15:16| Comment(0) | ぽぽちのつぶやき

お世話になりました

前部署の歓送迎会。
職員2名の小さな部署ですが、委員が11名おります。
委員の声で開催。
場所は福よし。
コースではなく、単品注文。
20250416_184237.jpg
20250416_184442.jpg
20250416_184500.jpg
20250416_184032.jpg
20250416_192105.jpg
締めは、関山さんの寄せ豆腐。
美味しくいただきました。
posted by スタッフ at 01:33| Comment(0) | Waka旦那

2025年04月15日

いまとむかし

先日、増毛観光案内所がOPENしました。

現在は、皆さんご存じの映画『駅STATION』の居酒屋 桐子のセットがあって
私の中では 案内所=桐子 のイメージが強いですよね。

DSCN4519.JPG

セットがあまりにもリアルすぎて『何食べられるの??』と
お食事処と間違って来るお客さんもいます。。。

このセットは平成29年に案内所のリニューアルとして作られたと聞いております。

ここで、リニューアル前の観光案内所の中を見てみましょう。

DSCN1958.JPG
おー!
なんとなく覚えているぞ!!
これはこれで、雰囲気があっていいですね〜


DSCN1953.JPG
・・・んん!?!?
こんな感じだったっけ!?

正直、あまり覚えていません(_ _)
熊の敷物がめちゃめちゃ気になります・・・。


ちょっと前のことも、忘れてしまう今日この頃。
『お〜!!懐かしい!!』て感じるとき、なんか良くないですか??
職場でも昔の増毛町トークが盛り上がるんですよね〜
ま、私も今年で35。そんなに増毛歴がありませんが
30年も経てば町は変わっております。

たまに、昔の写真とかを引っ張り出して
増毛町の 現在(いま)と過去(むかし)を 載せていこうかなっ!^^

では、また来週。
IMG_9881.JPG

posted by スタッフ at 18:14| Comment(0) | バチ郎の当番

2025年04月14日

Spring has come!!

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

4月14日は『オレンジデー』
2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」で返礼をした後、そのふたりの愛情を確かなものとする日。オレンジまたはオレンジ色のプレゼントを持って相手を訪問するらしい。欧米ではオレンジは多産で繁栄のシンボル。増毛界隈なら『カズノコデー』もありか!? 5月5日に先んじて・・・Tsuです

さて、ここのところ、すっかり雪もなくなり
温かな日和が続き、春めいてきましたね
そして、やはり増毛の春の風物詩と言えばコレッッッ!!!!!
250414 ブログ写真1.JPG

4月11日、午前3時30分の増毛港の様子
“ホタテ稚貝の出荷” が始まりました

漆黒の闇夜の中、ここ増毛港だけが煌々と灯りに照らされ、どこから集まったのか、おびただしい数の人々が黙々と作業します
250414 ブログ写真2.JPG

沖の施設で養殖した“ベビーホタテ”ちゃん。クレーン付きの船舶で港に上げられ、“サブトン”と呼ばれるカゴから取り出し、選別・洗浄しコンテナへ
250414 ブログ写真3.JPG

と思っていると、あっという間に大型トラックへ
250414 ブログ写真4.JPG

オホーツクの海で “日本を代表する” ホタテにしっかり育つのよぉ!!

この港町・増毛の春の風物詩。ものすごく活気に溢れた増毛港は一見の価値アリひらめき
夜明けの風景も最高です!!
250414 ブログ写真5.JPG

手(パー)
posted by スタッフ at 07:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて

2025年04月11日

別れと出会い

この時期の恒例イベント『歓送迎会』が開催されました!
観光チームと農林水産チームの合同開催きらきら

観光チームからは、"國"さん "のりっち"さんがお別れとなりました!
多岐に渡りサポートしていただきありがとうございました平謝り
別の部署でも持ち前のパッションとマインドで活躍することを期待しております!
また、"バヤシの曜日"?さん"ぽぽちのつぶやき"さんが新加入しました!
これから一緒に増毛町をより一層盛り上げられるようにワンチームで頑張りましょう乾杯
IMG_2272.jpeg

本日の会場は、「寿司のまつくら」さん!
みなさんご存知だと思いますが、駅前歴史通り沿いにあり、新鮮なお刺身やお寿司はもちろんのことお肉もオススメですきらきら
IMG_2276-9cab2.jpeg


本日のことわざ
「躓く石も縁の端
石につまずくというようなちょっとしたことも前世からの約束事であるということから、ちょっとしたことでもすべて因縁で結ばれているので大切にするべきという意味。
今回の別れや出会いも大事にしていきたいですきらきら
posted by スタッフ at 13:55| Comment(0) | おすしの登場

2025年04月10日

絶品食材GET!!!

 みなさんこんにちはー!ぽぽちです!
 最近少しずつ暖かくなってますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日も軽く自己紹介をしつつ、増毛について語っていきたいなと思います。

 現在新入り観光スタッフとして邁進中のぽぽちは増毛生まれ増毛育ちの田舎っ子です。小さい頃から外に出歩いて自然を堪能しつつ、時には木の棒を持って雑草をなぎ倒す野生じみた遊びもしたり、いつもやんちゃしてました。

 今も変わらずマイペースな性格で、のんびり過ごしていますが、今後かなりの激務が待っているのでより一層気を引き締めてお仕事に励んでいきます。あと最近お腹周りも気になっているのでしっかり働いて身体も引き締めていきたいと思います。

 そんな自分語りはさておき、今回持ってきた写真は職場への差し入れでいただいたカレイです!しばらく家で魚を食べる機会が少ないので(調理がなかなか難しいんですよねぇ)ワクワクで持ち帰りました。
IMG_5578.jpegIMG_5579.jpeg
 家族と話して、決まったメニューは煮付けと竜田揚げ!こりゃまた美味しそう。
 身が柔らかく、ホロホロで堪らない!久しぶりに食べただけあって絶品でした。ちなみにカレイには疲労回復や免疫強化などの様々な健康効果があり、高タンパクのため健康的な体づくりにはもってこいの食材ですね。

 これからも少しずつ我が家のご飯をお見せできればと思います。美味しい食べ物を美味しく食べる!をモットーに過ごしていきます!

 それではまた。
posted by スタッフ at 19:14| Comment(0) | ぽぽちのつぶやき

開店間近

20250408_164939-246e8.jpg
冬季休業していました観光案内所が、11日金曜日に開店します。
多くの方に立ち寄って戴ければと思います。
20250409_153103.jpg
20250409_152817~3.jpg
懐かしいふぐ提灯もお待ちしています。
posted by スタッフ at 07:59| Comment(0) | Waka旦那

2025年04月08日

春を探せ!!

増毛の春を探しに町内を散策。


・・・まだ早かったみたいです。

そうなんです。まだ残雪が所々あって太陽が顔を出していないときは

寒いっ!!

ここ最近、雨も続いて未だに『春だ〜っ!!!』感が味わえてないです。


そんな中、頑張って探しました。・・・フキ!!

 IMG_9876.JPG

春っぽくないですか??

雪解けと共に、出てくる印象で、フキも春っぽさありますよね??



海岸沿いの春を探しながら歩いていると、

『この人、なにしてるんだろう??』と変な目でこっちを見てくる2羽。

 IMG_9885.JPG

おそらくカモメです。

マーシー君もカモメです。

そこで、カモメについてちょっと調べてみました!


カモメは渡り鳥で、日本には越冬のために飛来して、

春夏は繁殖のために日本を離れるそうです。

カモメに似ているウミネコ。外見上の違いとしては

くちばしが黄色一色なのがカモメで、くちばしの先端に黒帯と赤班があるのがウミネコ。

目つきも模様でキリッと鋭く見えるのがウミネコ。

鳴き声も違うので、見つけたら聞いてみてください^^



IMG_9886.JPG


近づいたら、ぴょこぴょこ歩いて離れていきました。カワイイ(*^^*)

次回も春を探していきます(^_^)v


posted by スタッフ at 20:08| Comment(0) | バチ郎の当番

2025年04月07日

新生・観光チーム 7Days

♪北緯43度のキセキ〜
 ♪fu-Yell フエ〜ル 毛も増える
  ♬なやまず行こう!! 増毛町グッド(上向き矢印)

4月7日は『鉄腕アトムの誕生日』
手塚治虫先生の漫画『鉄腕アトム』は初めて月刊少年マンガ雑誌「少年」に登場したのが1952(昭和27)年の今日。原作の中ではその半世紀後にアトムが誕生する設定のため、2003(平成15)年4月7日が “正式”な誕生日ということ。なんと!? Tsuの長女と同じ歳!!!!! アトムのように “心優しい” ?・・・Tsuです

さて、2025(令和7)年度が始まり1週間が経過
「新生・観光チーム」が幸先よくスタート!!
250407 ブログ写真1.JPG

新たなコンダクター “ばやし” こと “Waka旦那”。A型で細やかな気配りが信条。強い責任感と誠実さ、あと “でっかい声” で陣頭指揮をとります!!

レギュラーメンバーの “バチ郎” がA型の慎重で忍耐強く真面目という特性でゲームを支配し、“おすし” がB型の自己の価値観を前面に独創的な発想でスペースに飛び出す必勝パターンは健在

そこに新たな刺客・B型 “ぽぽち” が加入!!
好奇心旺盛でチャレンジャーな若者。マイペースすぎるところが玉にキズ・・・先輩方についていき、ユニークな風を吹き込むことができるか!? 「ゆるキャラ風情で終わるなよ!」期待しています

また、O型 “Na-ry” も招集。誰とでも分け隔てなく接することができ、初対面の人とも自然に打ち解けられる特性と抜群の安定感で観光チームの“新・看板”となってもらいますよ

そして私、Tsu・・・今シーズンも残留、引き続きみなさんのお世話になります!!
細かいことは気にしないO型。そっと最後列からメンバーを見守ります。時に、或いは不意に(または無意味に・・・)ディフェンスラインを押し上げますよ!!!!!

「新生・観光チーム」をどうぞよろしくお願いします
250407 ブログ写真2.jpg

手(チョキ)
posted by スタッフ at 00:00| Comment(0) | Tsuさんのちょっと聞いて